こんなことがありました!

出来事

通学路の改修

 2学期がスタートし、今学期も仲良く安全に登校できるようにすることをねらいとした第2回通学班会議を昨日行いました。毎日の安全な登下校については、学校でも指導して参りますので、保護者の皆様そして地域の皆様にも子どもたちが安全に登下校できるように、引き続き声掛け等のご協力をお願いします。

 さて、自動車の衝突事故が心配される大桑原公会堂脇の交差点ですが、通学路にもなっていることから、通学路合同点検を行い、大桑原の区長様にも相談しながらこの夏休み中に事故防止に向けた改修工事をしていただきました。カラー舗道に「止まれ」の表示が入ったほか、歩道への進入を防ぐためのラバーポールの設置、横断歩道の塗り直し、カーブミラーの移動等、関係機関の皆様に速やかに対応していただきましてことに感謝申し上げます。


通学班会議

 本日の昼休みに通学班会議を行いました。はじめに、全体で話し合いをもち、その後、班ごとに1学期の通学について反省会をしました。真剣に自分たちの登校について話し合うことができました。2学期も事故のない登校ができるように指導していきます。

第2学期始業式

 35日間の長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。夏休み中、子どもたちが事故なく過ごし、元気に登校して第2学期始業式を行うことができたこと、たいへんうれしく思っております。

 さて、始業式では、充実した2学期にするために「頭」と「体」と「心」を鍛えて、一人一人が大きく成長してほしいことを話し、どのようにしたらそれぞれを鍛えられるのかについても子どもたちと一緒に考えました。

 また、式の中では、3年生の代表児童による2学期の抱負の発表もありました。「漢字を丁寧に書くこと」「持久走大会に向けてマラソンタイムの練習を頑張ること」などを上手に発表し、全校生から大きな拍手をもらっていました。

 依然として感染症の心配が続いておりますが、毎朝の検温等の体調管理をしていただき、学校においても感染症防止対策をしっかり行いながら2学期の教育活動を行ってまいります。引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

第1学期終業式

 72日間あった第1学期が今日で終了しました。この間、大きな事故やけがもなく、全員そろって第1学期を終えることができたことをうれしく思っています。これも学校教育に対する保護者の皆様そして地域の皆様のご理解とご協力の賜と感謝申し上げます。

 明日から35日間の長い夏休みに入ります。終業式の中で、1学期間で成長した自分自身を高める夏休みにしてほしいと、次の3つの話をしました。1つめは、計画的に過ごすこと。2つめは、あいさつをすること。3つめは、命を守ることです。特に、3つめの「命を守る」ことについては、交通事故や水の事故に十分気を付けるように話しました。夏休み中、子どもたちが事故なく過ごせるよう、保護者の皆様からもお子さんへの声掛けをよろしくお願いいたします。

 

6年生のピアノ伴奏に合わせて、校歌をしっかり歌っていました。1年生も歌詞を覚えて元気に歌えるようになりました。

 

 終業式の後、生徒指導の先生より、「ひ・じ・き」の3文字に関連させながら、健康で事故なく夏休みを過ごすための約束について話がありました。

見学学習(第3・4学年)

 本日、3・4年生は、今年度3回目となる見学学習に出掛けました。今回の行き先は、「三春ダム」と「高柴デコ屋敷」です。社会科の学習と関連を図った見学になります。デコ屋敷では、絵付け体験もするそうです。子どもたちは、市の研修バスに乗り込んで元気に出発して行きました。

合同校外学習(ひまわり学級)

 中学校区の特別支援学級による合同校外学習がありました。本校のひまわり学級の児童も参加し、須賀川市特撮アーカイブセンターと郡山カルチャーパークを見学してきました。

 特撮アーカイブセンターでは、ウルトラマンや撮影に使用した本物そっくりの模型を見学し、カルチャーパークではコーヒーカップや観覧車に乗ったりして楽しんだ後、昼食を食べて帰校しました。梅雨明けしてたいへん暑い日となりましたが、元気に行って来ることができました。

愛校活動

 1学期のしめくくりとして、校舎内の汚れ落としと整理整頓を行う愛校活動を実施しました。日頃、手の届かない箇所を丁寧に掃除したり、ワックスがけに向けた床の水拭き掃除をしたりと少ない人数でいつも以上に頑張っていました。 

第1回学校評議員会を開催しました

 学校評議員の皆様にお出でいただきました。はじめに授業の様子を参観していただき、その後で懇談に入りました。魅力ある学校づくりに向けて、また、子どもたち一人一人に何かで自信をつけさせることの重要性について話題になりました。

 今後も引き続き、学校評議員の皆様からのご意見もいただきながら、学校運営を進めていきたいと思います。

全校集会

 全校生で今月の歌「さんぽ」を歌って集会が始まりました。集会では、校長講話のほか、保健室の先生と生徒指導の先生からの話もありました。話の概要は、以下のとおりです。

 校長講話では、あいさつが上手になっていることと、めざす児童像の一つにある「からだをきたえる子」に関係した話をしました。夏休み中も、家で手軽にできる運動をおうちの人と相談して決めて、継続して取り組むようにとも話しました。

 保健の先生からは、給食の食べ方と、清涼飲料水の飲み過ぎに注意することなどの話がありました。特に、給食ではよく噛んでたべることやコッペパンは口に入る大きさにちぎって食べるように指導しました。

 生徒指導の先生からは、おうちの人との約束を守ってゲームやSNSを使用すること、通学班の班長さんを中心に交通事故に十分気を付けながら登下校すること等の話がありました。

 夏休みまであと1週間となりました。夏休みの過ごし方については、各学級で毎日少しずつ 指導していますが、ご家庭でも既に配付された「生徒指導だより~なかよし~」を基にお子さんと話し合っていただくようにお願いします。

PTA奉仕作業

 11日(日)にPTA施設委員会による奉仕作業を行いました。心配された天候でしたが、奉仕作業中は雨も降らず、予定していた作業を行うことができました。校地周辺の草刈りをはじめ、側溝の泥上げ、校庭の除草と作業を分担して取り組んでいただいたお陰で、校舎周辺がたいへんきれいになりました。おうちの人と一緒に来て、作業を手伝ってくれた子どもたちもいました。

 早朝からの作業、ありがとうございました。

授業の様子から(1年図工~はじめての絵の具~)

 1年生の図工では、「はじめてのえのぐ」の学習をしていました。子どもたちは、担任の話をしっかり聴きながら、絵の具を混ぜたり、水を加えたりして様々な色を作り、できた色を使って思い思いに表現していました。水彩絵の具のきれいな色が画用紙に広がっていました。

授業の様子から(1・2年合同体育)

 須賀川市スポーツ鬼ごっこ愛好会の指導者の方にお出でいただき、1・2学年合同で体育の授業を行いました。日頃とは違った動きを取り入れた準備運動をしっかりした後、鬼ごっこの要素を取り入れた様々な運動を教えていただきながら、楽しく活動していました。

 体育の後は、給食の時間でした。汗をいっぱいかいた子どもたち、冷たいデザートを美味しくいただいていました。

七夕かざり(1年生・ひまわり学級)

 今日は七夕です。七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のことで、短冊に願い事を書いて笹竹に飾り付けをすることで知られています。

 1年生とひまわり学級の子どもたちは、七夕かざりを作って廊下の掲示板に飾っていましたので紹介します。子どもたちの願い事が叶いますように・・・・。                             

              ↑ 1年生の七夕かざりです

              ↑ ひまわり学級の七夕かざり

             ↑ 1年生みんなで作成した作品

給食の様子(5・6年生)

 給食の時間、5・6年教室に行ってみました。さすが高学年だけに、手際よく配膳を行い、「いただきます!」のあいさつをして美味しそうに食べ始めました。

 今日は、月に一度の麺の日で、味噌ラーメンでした。副菜は、大根サラダで、彩りもよく、さっぱりした味付けになっていて暑い夏に合うメニューでした。

 明日は、七夕です。給食も「たなばた献立」になります。

 

PTA家庭教育学級

 授業参観並びにPTA家庭教育学級への参加、ありがとうございました。

 今年度のPTA家庭学級は、子どもたちの望ましい食習慣の形成に向け、学校と家庭との連携を図っていく必要性から、須賀川市教育委員会学校教育課の管理栄養士の先生を講師にお迎えし、「児童期の食事と栄養」をテーマにして開催いたしました。

 1日3食バランスのとれた食事(主菜・副菜・主食)をすることや、成長期に必要なカルシウムや鉄分の入った食事が大切になること、そしておやつの選び方等について、専門的な立場から分かりやすくお話していただきました。ありがとうございました。

聖火リレー『トーチ』を展示しました

 聖火リレーで使用した『トーチ』が学校に届き、SSS(スクール・サポート・スタッフ)の方が、校長室前の廊下に工夫して飾ってくれました。

 展示は明日一日限りとなりますので、授業参観でお越しの際に是非ご覧ください。

砂場で造形活動(1年図工)

 校庭の隅にある砂場から楽しそうな声が響いていたので行ってみると、1年生が砂や土、そして水を使って造形活動を楽しんでいました。砂や土の感触も楽しみながら、どろんこになって自分の思いをダイナミックに表現していました。

 明日、7月1日(木)は授業参観日です。13:00~5校時の授業になります。お待ちしております。

 なお、現在、校庭西側の市道の工事を行っております。校門付近でも作業をしていますので、校地内への出入りには十分気を付けていただきますようお願いします。

 また、明日一日限りで、聖火リレーで使用したトーチをお借りして校長室前に展示します。授業参観でお出での際に、是非ご覧ください。

授業の様子から

 1年生の図工では、七夕飾りづくりをしていました。短冊に願い事を書いていました。

2年生の算数は、水筒に入る水の量のくらべ方を考え、実際にコップで何杯分入っていたかを確かめていました。

3年生の外国語活動では、ALTの先生の発音をよく聴いて真似をしながら、客と店員のやりとりの英会話に親しんでいました。

 4年生の算数では、分度器で決められた角を作り、三角形や四角形をかく学習でした。

 5年生の外国語科では、曜日や物の名前を覚え、歌に合わせて英語の発音に慣れ親しんでいました。

 6年生の総合では、先週行われた修学旅行で見学した内容を、各自新聞にまとめる学習をしていました。出来上がりが楽しみです。 

きれいにさいてね(1年生活科)

 1年生は、生活科の学習で草花を育てています。一人一鉢のあさがおのほか、玄関前のプランターでキンレンカや百日草なども育てています。朝や休み時間に水やりをしていますが、下校する際にも自分が育てている花の生長の様子を見てから帰って行きました。

通学路合同点検を行いました

 市の教育委員会、市民安全課、道路河川課の担当者様をはじめ、須賀川土木事務所、郡山国道事務所、須賀川警察署の道路管理者様、そして学校関係者としてPTA会長様と大桑原区長様にも参加していただき、通学路の合同点検を行いました。

 今回の合同点検では、大桑原公会堂前の十字路、県道67号線にある袋田地区の横断歩道と、吉美根地区の横断歩道の合わせて3カ所の現場状況を確認し、安全対策を検討していただきました。

 子どもたちの登下校の安全については、学校でも繰り返し指導してまいりますので、保護者の皆様そして地域の皆様のご理解とご協力を引き続きお願いします。

見学学習(1・2年生)

 1・2年生は、生活科の見学学習でJAさくら「あぐりあ」と郡山カルチャーパークへ、全員参加で元気に出発しました。あグリアでは、500円以内で買える物を考えながら、買い物体験もするそうです。天候が心配ですが、楽しい見学学習になるように祈っています。

修学旅行(その2)

 日光東照宮見学の様子です。ガイドさんの案内で見てまわりました。「見ざる、言わざる、聞かざる」や「眠り猫」の謂れを教えていただいたり、耳を澄まして「鳴き龍」の声を聞いたりしてきました。昼食は、東照宮近くにある観光センターで食べ、食後にお土産を買っていました。

修学旅行(その1)

 6年生が修学旅行で日光方面へ行ってきました。雨が降ったり、止んだりの天候で大変な場面もありましたが、子どもたちは西二小の6年生としてきまりを守りながら立派に行動し、予定の行程を無事行ってきました。

 修学旅行の様子を3回に分けてお知らせします。はじめに、中禅寺湖巡りの様子です。

授業の様子から

 1学年は、デジタル教科書を使用した算数の授業の様子です。

 2学年は、段ボールカッターを使って工作に取り組んでいました。この後、カラーセロファンを貼って素敵な作品に仕上げていました。

 3・4学年の総合では、先週実施した地域探検のまとめをしていました。来週の授業参観で発表するそうです。

 5・6年生は、社会の授業でした。5年生は、一人一台のタブレットを用いて食糧生産に関することを調べていました。

 明日24日(木)は、6年生が修学旅行で日光方面へ出掛けます。小学校のよい思い出をたくさん作ってきてほしいです。なお、修学旅行の様子は、学校ホームページで紹介します。

花苗の贈呈式~人権の花運動~

 本校は、今年度の「人権の花運動」の対象校となり、昼休みに花苗の贈呈式が行われました。式には、6年生児童が参加し、人権擁護委員の方よりプランターに植えられた花をいただきました。また、「優しい気持ちで花をお世話するように、友達にも優しく接してください」といったお話もいただきました。

 この「人権の花運動」を通して、子どもたちの思いやりの心を育んでまります。プランターは、昇降口前に置いてありますので、来校された時にご覧ください。

校内授業研究会(1学年)

 今年度、1回目の校内授業研究会を1学年国語科で行いました。本校教員のほか、市教育委員会の先生にも参観していただきました。さらには、東京よりお越しいただけなかった須賀川市学校教育アドバイザーの先生にもリモート操作により参加していただきました。

 1年生は、「あいうえおであそぼう」の詩を4・4・5のリズムに親しみながら繰り返し音読した後、「たいへん たんけん たちつてと」といったような一文を考え、作った文を互いに紹介し合いました。 

 

地域探検

 ふるさと学習の取組の一つとして、全校生による地域探検学習を行いました。地域にはどのような施設があって自分たちとどのような関わりがあるのかを考え、地域や地域の人々に積極的に関わっていこうとする態度を育むことを目的とした学習です。

 5つの縦割り班を編成し、5つの施設の中からそれぞれの班で決めた施設を見学しました。  

 子どもたちの見学を快く引き受けてくださり、丁寧な説明と回答をしていただきました大桑原つつじ園様、糸井火工様、和田印刷様、和田花屋様、共労育成園様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

通学路の工事が始まりました

 地震によって破損した道路の復旧工事が始まりました。場所は、校舎西側の道路(市道Ⅰ-8号線)及び校舎北側の道路(農道)になります。工事期間は、いずれも7月30日までの予定です。

 市道の工事現場には誘導員の方を配置するそうです。送迎等で学校にいらっしゃる際には気を付けてお越しください。

 なお、児童にもこのことを知らせ、安全に登下校するように指導しましたが、ご家庭でも安全な登下校について声を掛けていただければ幸いです。

    【学校西側(市道)の工事現場】

    【学校北側(農道)の工事現場】

給食配膳の様子(1年生)

 給食指導の様子を見て回りました。1年生は、配膳の仕方にも慣れ、お皿やお椀に上手に分けて配っていました。

 今日のメニューは、中華丼ともやしのラー油和えのほか、牛乳とカスタードプリンでした。子どもたちは、具だくさんの中華丼をおいしくいただいていました。

 また、本日は突然の雷雨によるお子様のお迎えにご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。  

授業の様子から(5・6年音楽)

 5・6年生の音楽では、木琴や鉄琴を使った合奏に取り組んでいました。リコーダーで演奏する主旋律をシロフォンや鉄琴に変え、低音の旋律をマリンバやバスキーボードを用いて音の響きを楽しみながら練習に取り組んでいました。

 授業の終わりには、5年生と6年生が互いに練習の成果を発表し、聴き合いました。息の合った上手な演奏でした。 

歯の衛生指導を行いました

 歯と口の健康週間(6/4~6/10)に合わせて、東北歯科専門学校の協力の下、全校生を対象とした歯の衛生指導を行いました。

 前半は、歯科衛生士を目指している学生の皆さんによる、紙芝居や寸劇をとおして虫歯になりやすい食べ物等について学びました。

 後半は、学年ごとに場所を変えて、1年生は「6歳臼歯の重要性・歯の役割」、2年生は「歯並び」、3年生は「おやつ」、4年生は「噛むことの重要性」、5年生は「歯肉炎」6年生は「食事の取り方」について紙芝居や模型も用いながら、わかりやすく丁寧に教えていただいたことで、子どもたちも真剣に話を聞いていました。

 なお、歯と口の健康週間を話題にした「ほけんだより」を6月3日に発行しておりますので、是非ご覧いただき、お子さんのむし歯予防等についてのご理解とご協力をお願いします。

家庭訪問に伴う集団下校

 今日と明日は、家庭訪問のためB5日課で13:50に集団下校となります。安全担当の先生の話を聞いた後、各班の班長さんを先頭に帰って行きました。

 この2日間、普段より早い下校となります。帰ってからの過ごし方については、学校でも指導しましたが、ご家庭でも安全な生活について声を掛けていただければ幸いです。

 なお、家庭訪問は、今年度より緊急時対応に備えた所在確認となりましたので、担任が直接お宅に訪問することはありません。よろしくお願いします。 

体力テストを行いました

 全校生で体力テストを行い、50m走やソフトボール投げ、立ち幅跳びなど、計8種目に臨みました。この体力テストを通じて、自分の体力や運動能力を把握させ、今後の体力づくりに生かせるように指導していきます。なお、結果等の一覧表については、後日お子さんを通じて配付します。 

宇津峰に登りました(5・6年生)

 5・6年生は、28日(金)に地域の伝統や文化に親しむ「ふるさと学習」の活動で、校歌の歌詞にも登場する宇津峰(676m)に登りました。

 天候にも恵まれ、森の案内人の先生方に丁寧な説明をいただき、子どもたちは自然の豊かさや歴史にも触れながら、充実した自然体験を行うことができました。

 互いに励まし合いながら、全員が山頂まで辿り着き、無事下山できた子どもたち、よく頑張りました。宇津峰から見下ろす須賀川市の景色も素晴らしかったです!

がっこうたんけん(1年生活科)

 1年生がやってきました。今日の学校探検では、それぞれの場所に、誰がいて、どんな仕事をしているのか調べにきたことを教えてくれました。

「なまえをおしえてください。」「ここでどんなしごとをしているんですか?」としっかり質問ができていました。

 質問に答えてあげると、さっそく、たんけんカードに聞いた名前と似顔絵を上手にかいて、「しつれいしました!」と元気にあいさつをして、次の場所へ移動して行きました。

雨の日の業間休み時間

 本日、6年生は1校時~3校時にかけて「全国学力・学習状況調査」に臨みました。国語と算数の2教科と生活や学習環境等に関する質問紙調査に真剣に取り組み、予定通り実施できました。

 さて、予報通り午前中から雨が降り始め、今日の業間休み時間は、室内で過ごすことになりました。体育館では、割り当てられた5・6年生がドッジボールをして遊んでいました。

 このほか、1年生教室では積み木を使って遊んでいたり、コンピュータ室ではPCに親しんだりしていました。

 雨降りが多くなるこれからの季節、室内で過ごすことが多くなります。室内での遊びを工夫させながら、安全に楽しい休み時間を過ごさせたいと思います。 

委員会活動の様子

 6校時目に委員会活動がありました。4年生以上で組織されている委員会は「保健・体育委員会」「放送・給食委員会」「図書・園芸委員会」の3つあり、それぞれの委員会で話し合って決めた計画に従って活動をしています。

 放送・給食委員会では、全校生に呼びかける掲示物を作成していました。

 図書・園芸委員会では、司書の先生の協力を得ながら、学級に備え付けてある図書の入れ替え作業を行っていました。

 保健・体育委員会では、体育館にある用具等の整理を行っていました。

授業の様子から(2年図画工作、1年図画工作)

 2年生の女の子が「次の時間は図工だ。やったー。」と言いながら廊下を歩いて行ったので、教室に行ってみると運動会の絵を描いていました。大玉転がしやチャンス走の楽しかった様子を思い出しながら、画用紙いっぱいに生き生きとした表情の絵を描いていました。

 隣の1年生教室でも楽しそうに図画工作の学習をしていました。1年生は、折って、立ててできるものを考え、ロケットやちょう、電車やバス、犬などを作っていました。

授業の様子から(3年理科・5年外国語)

 3年生の理科では、発芽したヒマワリの芽をうれしそうに観察していました。ホウセンカもそろそろ発芽することでしょう。子どもたちは、それそれの植物の成長の様子を観察して記録していくことになります。

 5年生の外国語の授業では、誕生日の尋ね方と自分の誕生日の言い方を学習していました。ALTの先生の発音をよく聞いて真似しながら、ペアになって実際に英語でのやりとりを楽しんでいました。

授業の様子から(1年算数、2年国語)

 1年生教室から、「はいっ!」「はいっ!」と元気な声が聞こえてきました。訪問してみると、算数の授業で「10は、いくつといくつ」の学習をしていました。やるきいっぱいの1年生です

 2年生教室では、ICT機器を使用し、デジタル教科書を活用した国語の授業を行っていました。このデジタル教科書は、各教室に設置されたプロジェクターと教師用の端末を用いて黒板に映し出され、部分的に拡大したり、書き込んだりできるほか、音声を聞いたり、動画を視聴したりすることができるようになります。他の学年でもICT機器を活用した授業を今後進めていくようになります。

業間の休み時間の風景

 ここ数日、すっきりしない天気が続いていましたが、業間の休み時間には晴れ間が見られ、校庭から元気な声が聞こえてきました。

 学年の枠を越えてドッジボールを楽しんでいる子どもや滑り台やブランコの遊具を仲良く使って遊んでいる子どもたちのほか、2年生は、ダンゴ虫を探していたり、カマキリの卵を見つけて教えてくれたりしていました。

運動会がんばりました!

 今年度も感染症防止対策を講じながら、規模を縮小しての運動会になりましたが、子どもたち一人一人が練習を重ねてきた成果を発揮することができたことを嬉しく思っています。運動会開催にあたっての保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。

 また、PTA役員の皆様を中心に運動会の準備から片付けまでご協力いただきましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

移動図書館がやってきました

 今日は、移動図書館の日でした。業間の休み時間になると、子どもたちがやってきて、前回借りた本を返却してから、次に借りたい本を真剣に探してました。

 1年生は、借りた本をうれしそうに紹介しあっていました。

昼休みの図書室にて

 水曜日は、司書の先生が図書室に来てくださる日なので、昼休みになると子どもたちが次々に図書室にやってきました。

 司書の先生が並べて置いたお勧めの本の中から選んで借りていく子どもや、司書の先生に読んでみたい本を相談している子どももいました。1年生も本の借り方が上手にできていました。

運動会練習(低学年)

 4校時に低学年種目の練習を行いました。50m走では、まっすぐ走ることを頑張っていました。チャンス走「ひっぱれ!ひっぱれ!」では、引いたテープを風になびかせながらゴールします。短いテープがラッキーになります。