こんなことがありました!

出来事

両手を広げた長さは?


2年生は算数の時間に長さの学習をしました。
「両手を広げた長さは?」
30cmのものさしだとはかりづらい事に気づき
1mという新しいものさしと単位を使って、
楽しく学習ができました。

何が出てくるかな?


1年生は図工の時間に「なにがでてくるかな?」というテーマで、制作を行いました。
ストローで空気を入れるとふくらむ仕組みを生かし、
ビニールの袋に絵を描いたり、紙を貼ったりして、
みんな、素敵な作品に仕上がりました。

雪庇(せっぴ)に注意


先週はたくさん雪が降り、体育館の屋根にも積もりました。
今週は昼間暖かい時間があり、少しずつ融けますが、
夜にはまた冷え込んで凍ってしまします。

そのせいで、体育館の屋根に雪庇(せっぴ)ができてしまいました。
現在、カラーコーンとトラロープで進入禁止にし、
児童には近寄らないように指導しています。
落ちてくると危険ですので、
保護者の皆様もお迎えの際など、
くれぐれも近寄らないようにご注意下さい。

赤い月が・・・


夕方にもお伝えしましたが、
今夜は皆既月食。
時折雲が邪魔をしますが、なんとか見ることができます。
徐々に地球の影に隠されていった月が、
完全に隠れると、十円玉のように赤くなりました。

体育専門アドバイザー来校


今日は、県中教育事務所から体育専門アドバイザーの先生がお見えになり、
全校児童の体育の授業の様子を見ていただき、
場面ごとに適切に指導していただきました。
また、なわとびの技のお手本を見せていただいたり、
ぴょんぴょんタイム(全校なわとび)にまざっていただいたりしました。
子ども達は、大変意欲的に体育の学習に取り組んでいました。

今夜はスーパーブルーブラッドムーン


東の空から大きくて明るい月が昇ってきました。
そして、なんと、今夜は皆既月食が見られる日です。
学校ではお昼の放送で紹介がありました。

特に今夜の月は
スーパームーン(地球に接近して大きく見える)、
ブルームーン(ひと月に2回の満月)、
ブラッドムーン(皆既月食の際に、月が赤銅色に見える)
の3つが重なる珍しい状態となります。

とても寒いのでしっかりと防寒対策をして、
ちょっとだけ夜更かしをして、
観望してみてはいかがでしょうか。
(このあと、曇らない事を祈っています。)

小中一貫教育を推進


本日、長沼中学校区の小中学校の校長・教頭・教務主任が集まり、
平成30年度の小中一貫教育を一層充実させるための話し合いをしました。
9年間をかけて児童生徒をどのように育てていくか、
目標や手立てを検討したり、行事の調整を行ったりしました。

スケート教室 スーイスイ


今日は上学年(4・5・6年生)のスケート教室がありました。
研修バスで磐梯熱海アイスアリーナに出かけ、
準備運動をして、スケート靴を履きました。
安全のため、全員ヘルメットもしっかりかぶりました。

前半はクラスごとの基礎練習です。
座る、立つ、歩く、転ぶ、そして滑る。

後半は自由滑走を行いました。
ほぼ貸し切り状態のリンクを思う存分に滑りました。
初めての児童も、かなり上手になりました。

だれもけがなどせず、楽しいスケート教室になりました。

図書委員の「おにいさん」「おねえさん」


今日は読書の時間に図書委員による読み聞かせがありました。
自分たちで考えた自主的な活動です。
数日前から本を選び、繰り返し練習してきました。

1・2・3年生は、図書委員のおにいさんおねえさんの上手に読み聞かせに
集中して聞いていました。

ダメ! お酒とたばこ


6年生が保健の時間に、薬物乱用防止教室を行いました。
特別講師は学校薬剤師の室井さん。
飲酒や喫煙が体に与える悪影響と
もしも癌(がん)になってしまうと...ということについて
分かりやすく指導していただきました。

児童集会でボール運びレース


今日は児童集会がありました。
代表委員が企画し、縦割り班対抗のボール運びレースを行いました。
新聞紙にのせたボールを2人で運び、リレーします。
いつも清掃活動で協力している縦割り班なので、
息もぴったり、バランスよく運ぶことができました。

本は心の栄養!


長沼小学校では、毎朝10分間の読書タイムがあります。
また、水曜日には、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われます。
今日は、1・2年生の教室で読み聞かせしていただきました。
子ども達はいすを持って集まり、
絵本や紙芝居の素敵なお話に真剣に目と耳を傾けていました。
「本は心の栄養」
これからもたくさんのいい本に出会って欲しいと思います。

雪は楽しい!


昨日から今朝にかけてたくさんの雪が降りました。
大人にとってはやっかいな雪ですが、子ども達にとっては
楽しいもののようです。

1・2年生が3校時の生活の時間に雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、そり滑りをしたり、さらさらの雪に寝転がったりしました。
「楽しい!」
元気な声が校庭に響いていました。

フットサル


5年生は体育の時間にフットサルを行いました。
フットサルは室内(体育館)でも行うことができ、
足でボールをけってゴールする、サッカーとほぼ同じルールのスポーツです。
前半はパス練習・シュート練習を行い、後半はチーム対抗でゲームを行いました。
とても寒い中でしたが、子ども達は熱く燃えてプレーしていました。

ちょうどよい食事の量は?


4年生は学活の時間に食育の学習を行いました。
栄養教諭の本田先生と一緒に、
ちょうどよい食事の量について学びました。

少ないと、エネルギーが足りなくなってしまう。
多すぎると、肥満などの生活習慣病になってしまう。

これからは一人一人、自分で考えながら、
「ちょうどよい」食事の量に心がけていきます。

むかし遊び体験


1年生が生活科の時間に「むかし遊び」の体験をしました。
けん玉、お手玉、自分で描いたメンコを使って実際に遊んでみました。
なかなか難しく、みんな苦戦していました。
2月には昔遊びのベテランの先生に来ていただいて、
こつを教わる予定です。

大好きなメニュー


今日の給食は本校6年生の希望献立でした。
事前にアンケートで答えた大好きなメニューが実現しました。
食パン、チョコ大豆、鶏肉の照り焼き、ごぼうサラダ、ミネストローネ、牛乳
自分たちで選んだ給食を満足そうに食べていました。

磁石につくのは?


3年生は理科の時間に、「磁石につくのはどんな物か?」調べました。
はさみやクリップ、10円玉や1円玉、アルミ缶やスチール缶、鉛筆や定規など
1つ1つ磁石に近づけて確認しました。

2学期に勉強した「電気を通す物」とは、少し違う結果になり、
磁石の秘密に気づくことができたようです。

くるくるクランク



6年生は図工の時間に「くるくるクランク」という課題に取り組みました。
針金のクランクを利用して、動くおもちゃを作るというものです。
アイデアを生かし、楽しい作品になりました。

長小タイム


今日は長小タイムがありました。
学級ごとに遊びを考えて取り組みました。
1年生は5年生と合同の長なわとびでした。
1年生も5年生と一緒に上手に跳ぶことができました。
2年生は教室でカルタ取りをしました。
自分たちで読み手を決めて、楽しく遊んでいました。
3年生と6年生はそれぞれドッジビーをやりました。
風でフリスビーがカーブし、大変だったようです。
4年生は短縄と長縄をやりました。
よい記録がでるように頑張っていました。

元気に一斉下校しました


午後は風も収まり、暖かくなりました。
昨日と今日は、学期初めの一斉下校がありました。

班ごとに安全に下校ができました。
児童の皆さんには、午後の時間を有効に使って欲しいと思います。

3学期スタート


始業式を行い、3学期がスタートしました。
子ども達は校長先生のお話を真剣に聞き、3学期への意欲を燃やしていました。
代表児童の2年生が、「なわとびと勉強をがんばり、忘れ物をしないようにします。」
と、3学期の抱負を述べました。

箱根駅伝

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、箱根駅伝2区で本校卒業生の相澤晃選手が素晴らしい走りを見せてくれました。
大きな拍手を送りたいと思います。

2学期終業式 冬休みへ


本日、2学期81日間の締めくくりとして終業式が行われました。
校長先生からは、1年生から6年生まで、2学期に新しい自分と出会えたすばらしさについてお話がありました。
児童代表発表は1年生でした。2学期に頑張ったことや冬休みに頑張りたいことを堂々と発表しました。
生徒指導の先生からは、事故の無い冬休みにすることと、家のお手伝いを頑張ること、
笑顔で新しい年を迎えることが大切というお話がありました。
また、書写・ポスター・自主学習の賞状の伝達もありました。

さあ、明日からは冬休みです。
充実した17日間にして欲しいと思います。

今日はポカポカ陽気できれいな青空でした。
校舎の耐震工事(東側)もだいぶ進んでいるようです。

紅白歌合戦 勝ったのは?


6年生が学級活動の時間に「紅白歌合戦」を行いました。
クラスが紅白に分かれて、歌やダンスを披露し合いました。

今年の優勝は・・・
引き分けでした。
最後に全員で「蛍の光」を唄い、幕を閉じました。
大変盛り上がり、楽しいお楽しみ会になりました。

2学期最後の長小タイム


今日は2学期最後の長小タイムがありました。
6年生と3年生は仲良し活動で、一緒にドッジボールをしました。
他の学年はなわとびなどをして遊びました。

穏やかな天気で楽しく活動ができました。

クリスマス献立


今日の給食はクリスマス献立でした。
デザートは好きなケーキを選べるセレクト方式。
イチゴロールケーキ、チョコロール、ゼリーから
選びました。
一足早いクリスマスを味わいました。

ギコギコクリエイター パート2


4年生は、図工の時間にギコギコクリエイターの作品づくりを進めました。
前回、木を切ったものを、今日は釘や木工用ボンドなどでくっつけて
理想の形にしました。
みんな制作に集中し、釘を打つ音だけが響いたいました。
次回はいよいよ仕上げを行い、完成させる予定です。

ザリガニのおうち


1年生は生活科の時間に、ザリガニの世話をしました。
今日は、ザリガニを飼育している水槽(ペットボトルの再利用)をきれいにしました。
水が冷たかったのですが、かわいいザリガニのためにみんな頑張りました。
その間、ザリガニ(赤ちゃん)は、教室のプリンカップの中で静かに待っていました。

委員会活動


今日は委員会の活動日でした。
図書委員会は、図書室の本の整理と、
来週の読み聞かせの選書・練習を行いました。

環境委員会は、階段踊り場の飾り付けを行い、
クリスマスにぴったりの楽しい掲示にしてくれました。

雪だるま


校庭に雪だるまが多数現れました。
作ったのは1年生。

校庭に残っている、少し重くなった雪で、
ちょうど自分と同じぐらいの雪だるまを作りました。

もしも高齢者になったら・・・


4年生が総合的な学習の時間に
もしも高齢者になったら、ということで
高齢者疑似体験を行いました。

視野が狭くなる眼鏡をかけ、体の動きを妨げるおもりをつけ、
周りの音が聞こえにくくなるヘッドホンをつけて、杖をつきながら
いつもとはちがう状態で校舎内を歩いてみました。
また、車いすでの走行も試してみました。

「歩きにくいなあ。」
「少しこわいなあ。」
今回の学習を通して、高齢者や体の不自由な方の気持ちが少し理解できました。

ギコギコクリエイター


4年生は図工の時間にのこぎりを使って木を切りました。
名付けて「ギコギコクリエイター」
約束を守ってのこぎりを使い、誰もけがをせずに作業できました。

今日はひたすら切りましたが、次回は組み立てを行う計画です。

本を選んで読もう


1年生は国語の時間に、学校司書の三本松先生に読み聞かせをして頂きました。
「本を選んで読もう」という単元の導入ということで、
子ども達は興味を持ってお話を聞くことができました。
このあと、自分で本を選び、読む活動に入っていきます。

たっぷり降りました


昨夜から降り出した雪で、朝には一面が銀世界となりました。
大人にとってはいやな雪ですが、子どもたちは大好きです。
休み時間には校庭に出て、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして
楽しく遊んでいました。
特に、1年生が力を合わせて作った雪玉は巨大でびっくりしました。

全校朝の会で


今日は全校朝の会がありました。
今朝の体育館の温度は3℃。
防寒着を着用し、寒くない服装で参加しました。

校長先生のお話では、友達の名前の呼び方について、
「くん」「さん」をつけているか、呼び捨てにしていないか、あだ名でよんでいないか、
そして「差別」がないか?子ども達に問いかけがありました。

また、各種コンクールで素晴らしい成績を収めた児童に賞状が授与されました。

「バン!」 紙鉄砲


1年生は生活科の時間に「紙鉄砲」を作って遊びました。
新聞紙を使って折り、上手に「バン!」とならしました。
実はこの遊び、楽しみながら、ボールを投げる力の強化にもつながります。
いい音でならそうと、自然に腕を素早く振り下ろしたり、
スナップをきかせたりすることができるようになるみたいです。
ご家庭でも是非どうぞ。

ミョウバンの溶け方は?


5年生は理科の時間に水溶液の学習をしています。
今日は、食塩と比べてミョウバンの溶け方はどうかについて調べました。
水では「あまり溶けないなあ」と感想を言っていましたが、
温度をあげるとどんどん溶け、驚いていました。

鼓笛オーディション


来年度の鼓笛隊のオーディションが始まりました。
4・5年生が、6年生から指導を受け、
希望する楽器でテストを受けます。

たくさんの審査の先生が見ている中で緊張すると思いますが、
上手に演奏できていました。

FCTでChuテレ中


5年生がFCT福島中央テレビに行ってきました。
社会科でテレビ局について知るための見学です。
どのようにして番組が作られているのか、何人の人が働いているのか、
気をつけていることは何か、など、よく話を聞いて勉強しました。

個別懇談スタート


今日から個別懇談がスタートしました。
子ども達のこれからの成長を願って、
学習や生活の様子について、担任と保護者が情報交換を行いました。
短い時間ですが、内容の濃い懇談が行われています。

跳び箱で台上前転


5・6年生は合同で跳び箱運動を行いました。
今日は、台上前転や抱え込み跳びを中心に
いくつかのコースに分かれ、けがに気をつけながら練習に取り組みました。

友達の技も見ながら、少しずつ上達してきました。

新ぴょんぴょんタイム


水曜日の業間の時間、今までは校庭を走るランランタイムでしたが、
冬になり、条件が悪くなったため、体育委員会の子ども達が話し合って、
「ぴょんぴょんタイム」をスタートさせました。
体育館で、6段階のスピードの縄を用意し、自分に合ったレベルの縄を跳びます。
学年は関係なく、みんなまざって楽しく跳ぶことができました。

限界はあるのか?


水(50mL)にとかすことのできる食塩の量には限界はあるのか?
5年生が理科の時間に調べました。

「頑張れば溶ける。」
「いや、もう無理みたい。」

真剣に追究する姿が見られました。

おはなしクレヨン 読み聞かせ


今日は読み聞かせサークル「おはなしクレヨン」の皆さんにおいでいただき、
全学年で読み聞かせを行って頂きました。

絵本や詩の朗読、手遊びや語りなどに、
子ども達は夢中になって聞き入っていました。

町たんけん


2年生が町たんけんに行ってきました。
グループごとに、郵便局、美容室、駐在所、酒屋さん、
豆腐屋さん、寿司屋さん、スーパーなどに行き、インタビューしてきました。
新しい発見がたくさんあって、楽しい町たんけんとなりました。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

長沼地区が一つになって


今日は長沼地区4校1園事業の授業研究会がありました。
長沼地区にある、小学校・中学校・高等学校・幼稚園の先生方が集まり、
長沼小学校での授業、そして子ども達の様子を参観して頂きました。
また、全体での話し合いや、4部会に分かれての話し合いで情報交換を行いました。

これからも、長沼地区の教員が力を合わせて、子ども達を育てていきます。

就学時健診が行われました。

長沼小学校、長沼東小学校学区の来年度新入学予定のお子さんたちの就学時健診が行われました。両小学校のスタッフがお手伝いしました。元気な子供たちでしたが、お行儀良くできました。