こんなことがありました!

出来事

第1回避難訓練

校内火災を想定し、第1回避難訓練を実施しました。

子ども達は、避難経路を確認しながら、安全に避難しました。

「お・か・し・も」を守って避難できました。

自分の命は、自分で守ります。

まほろん見学

6年生が、社会科の歴史学習の一つとして、まほろんを見学。

長沼東小学校の6年生と一緒に活動しました。

勾玉づくりや火おこしに挑戦!!

すてきな勾玉が完成。

天気のせいか、なかなか火がつきませんでした。

昔の人々の苦労を体で感じることができました。

1年生を迎える会

雨の肌寒い天気になってしまいましたが、本校体育館では、

1年生を迎えて、温かい「1年生を迎える会」が実施されました。

全校生で「じゃんけん列車」。優勝したのは、なんと1年生。

大盛り上がりでした。

2年生からは、アサガオのたねがプレゼントされました。

きれいな花をさかせてね。

4・5・6年生からは、鼓笛のプレゼント。

1年生は、あまりの迫力にびっくり!!

最後まで集中して見ていました。

上級生はすごいな。

交通教室

汗ばむような陽気の中、第1回交通教室を実施しました。

登校班に分かれて、安全な集団登校の仕方を学びました。

交通ルールを守って、安全に登校しましょう。

班長さん大活躍。下級生を見守ります。

4年生は、自転車の正しい乗り方を学習しました。

今日から安全に気を付けて運転します。

第1回授業参観

あいにくの雨模様になってしまいましたが、

今年初めての授業参観が実施されました。

どのクラスも、真剣に友だちや先生の話を聞いていました。

お家の人も一緒に詩の朗読にチャレンジ!

楽しく勉強できました。

外国語学習スタート

今年度の外国語学習がスタートしました。

特別教室「Eルーム」もでき、子ども達は、ワクワク、ドキドキ。

ALTも今日から新しくなりました。

Nice  to  meet  you.

 

学校生活がスタート!!

休み時間

桜も満開です。少し肌寒いですが、子ども達は、校庭で元気に体を動かしていました。

思いっきり校庭を走ると気持ちいいな。

 

方部子ども会

方部ごとに集まって、集団登校の集合時間や集合場所を確認しました。

班長さん、副班長さん、1年間よろしくお願いします。

 

給食開始

今日から給食開始です。1年生は、初めての給食。メニューは、カレーライスでした。

残さないできれいに食べました。ごちそうさまでした。

入学式

城山の桜が満開の中、平成30年度入学式が行われました。

うぐいすも、きれいな声で入学をお祝いしてました。

 

12名の新しい仲間をあたたかく迎えました。

早く学校に慣れてね。

披露式 始業式

披露式

新しく3名の先生方をお迎えしました。

よろしくお願いします。

 

始業式

始業式も、しっかり話を聞くことができました。

校長先生から、「自分をよくしよう」「自分を育てよう」という今の気持ちを大事にしていきましょうという話がありました。

離任式

今日は、転出される3名の先生方とのお別れの式がありました。

子ども達は、先生方との思い出をふり返りながらお別れの言葉に耳を傾けていました。

転出される先生方の新天地でのご活躍を期待しております。

ありがとうございました。

平成29年度末人事異動のお知らせ

平成29年度末教職員の人事異動により、下記の職員が転出、転入することになりました。
保護者並びに地域の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
転入職員につきましても、前任者同様よろしくお願い申し上げます。

【転出職員】
教 頭  川﨑  勝久   須賀川市立白江小学校(昇任)へ

教 諭  渡邊  善彦   田村市立要田小学校(昇任)へ

支援員  矢部  純子   須賀川市立長沼東小学校へ

 

【転入職員】
教 頭  岩井   章   須賀川市立仁井田小学校より

教 諭  大竹 麻紀子   須賀川市立仁井田小学校より

支援員  古川  好子   須賀川市立大東小学校より

18名の卒業生が立派に巣立っていきました

本日、ご来賓・保護者の皆様のご臨席をいただき、

平成29年度の卒業証書授与式が行われました。

18名の卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を授与されました。

凛としてとても立派な態度でした。

また、ご来賓の方からの心温まるお祝いの言葉を、子ども達は真剣なまなざしで聞いていました。

卒業生と在校生による「別れの言葉」

一言一言、一曲一曲に心を込め、精一杯表現しました。

そして「退場」

涙をこらえながらも、卒業生は最後まで堂々とした態度でした。

 

在校生と職員による見送りもありました。

朝のうちは曇り空でしたが、卒業生が外に出ると、太陽が顔を出し、ポカポカと暖かくなりました。

在校生と握手を交わし、言葉を交わし、笑顔で巣立っていきました。

 

18名の卒業生の今後の活躍を期待しています。

修了式を行いました

本日、1~5年生の修了式がありました。

 

一人一人担任から呼名があり、大きな声で返事をしました。

修了証書は代表の5年生に校長先生から授与されました。

それぞれの学年の学習をしっかり修めたという証です。

校長式辞では、修了証書の意味と児童のみなさんの成長ぶりについてお話がありました。

みんな体も心も大きく強くなりました。

 

代表児童による作文発表もありました。

今年度頑張ったことや4月からもっと頑張りたいことについて堂々と発表しました。

 

いよいよ明日が最終日。

しっかりと締めくくりをしたいものです。

手作りモーター

5年生は理科の時間に手作りモーターに挑戦しました。

電磁石と永久磁石の組み合わせで回るしくみです。

器用にコイルを巻き、形を整えて、

「回った!」

見事うまく回らせることができました。

長沼図書館ってどんなところ?

長沼図書館ってどんな所?

2年生が生活科の時間に町たんけんに行って調べてきました。

長沼図書館では、館長さんや司書の皆さんに

図書館の使い方や本の借り方などを教えていただきました。

また、ソファーに座っておもしろそうな本を読んだり、

持参した貸し出しカードで、本を借りたりもしました。

身近な公共施設の事が詳しく分かりました。

朝の体力づくり

朝の時間の子ども達の様子です。

元気になわとびを行い、技能を高めながら体力づくりをしています。

友達同士、競い合ったり励まし合ったりしながら頑張っています。

この後は、教室に戻って静かに読書が始まります。

図書委員による読み聞かせ

休み時間を利用して、図書委員会の児童による読み聞かせがありました。

この日のために数日前から選書と練習を行ってきました。

当日はたくさんの観客が集まり、真剣に聞いていました。

竹ひごと粘土で箱の形

2年生が算数の時間に、竹ひごと粘土を使って、箱の形を作りました。

辺や頂点を意識したり、辺の長さの関係を考えたりしながら

上手に作ることができました。

卒業式全体練習

今日は、卒業式の全体練習を行いました。

これまで、学年ごとに練習してきましたが、全体で合わせたのは今回が最初です。

卒業生にとっては自分たちの小学校生活の集大成、

在校生にとっては、お世話になった6年生とお別れする大切な式です。

歌や呼びかけなど、気持ちを込めて練習に取り組みました。

3・11のつどい

今年は3・11が日曜日のため、本日「3・11のつどい」を行いました。

体育館に全校児童が集まり、校長先生からお話がありました。

「大震災を覚えていますか?」の問いかけに、

今となっては手の上がらない児童が増えてきました。(主に1・2年生)

東日本大震災があったのは7年前。ちょうど今の1年生が生まれた頃でした。

 

「忘れない」「正しく学ぶ」「自分の命を守る」

これらのことについて、スライドを示しながらお話があり、

子ども達は真剣な目で聞いていました。

 

ぜひご家庭でも、

「7年前にこんなことがあったんだよ。」

「もしもの時はこういうことに気をつけて。」

など、話し合ってみてはいかがでしょうか。

一斉下校を行いました

昨日から3日間A5短縮日課&一斉下校となっています。

傘のさし方に気をつけながら、班ごとに安全に下校することができました。

家に帰ってからの時間も、上手に使って欲しいと思います。

1年生 英語に親しむ

1年生がALTのベンジャマー先生と一緒に、英語に親しむ活動を行いました。

英語をつかって、あいさつゲーム、自己紹介ゲーム、好きな色さがしなどをしました。

みんな楽しみながら、英語に触れることができました。

工事関係者の皆様 ありがとうございました

2年間に渡って、校舎および体育館の耐震化工事が行われ、無事完成いたしました。

今日は、工事関係者の代表の方をお招きして、感謝の会を開きました。

校長先生から紹介があり、お一人お一人からご挨拶をいただきました。

また、代表児童がお礼の言葉を述べ、全校児童が元気に校歌を歌って、感謝の気持ちを伝えました。

6年生から5年生へ

これまで毎朝6年生がやってくれていた国旗・市旗・校旗の掲揚。

今朝は5年生に引継ぎがありました。

掲揚の仕方のポイントや注意点について丁寧に説明があり、

実際に揚げ下ろしをやってみました。

これからは5年生(新6年生)が責任をもってやってくれると思います。

6年生ありがとう

6年生を送る会が行われました。
お世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを表現する会です。
各学年とも内容を工夫し、たくさん練習して、出し物を発表しました。
また、縦割り班ごとにプレゼントもありました。
笑いあり涙ありの素敵な1時間となりました。

おもちゃを作ろう

3年生は理科の時間に「おもちゃを作ろう」の学習に取り組みました。
これまで学習した、ゴムの力、風の力、電気や磁石のはたらきなどを利用します。
どんなおもちゃにしたらよいか設計図をかいて制作しました。
楽しみながらつくり、ちゃんと動くか遊びながら試していました。

ふりこの実験

5年生は理科の時間に、振り子の1往復する時間について実験して調べました。
条件を整え、ストップウォッチを使って測定しました。
データの処理の仕方も上手にできました。
今日は実験1が終わりましたが、まだ、実験2、実験3と
次回へ続きます。

バスケで対決!

5年生と6年生が体育の時間にバスケットボールで対決しました。
これまで練習してきた成果を生かして本気の勝負!
しかも、6年生はユニフォームを着て試合に出ました。
結果はやはり6年生の勝利。
さすが先輩は強かったようです。

ミニコンサート!


小中一貫教育の一つとして、長沼中学校の校長先生においでいただき
6年生を対象に講話をしていただきました。
中学校入学の心構えについてのお話とともに、
素敵なコントラバスの演奏を聞かせていただきました。
子ども達は、中学校への期待をふくらませる事ができました。

成長した姿を見ていただきました



今日は今年度最後の授業参観日でした。
たくさんの保護者のみなさんにおいでいただきました。
発表会や感謝の会、二分の一成人式などを行った学年もあり、
子ども達は立派に成長した姿をみせてくれました。

新入生へ


今日は方部子ども会の集まりがありました。
前半は登校班の反省と、新しい班長を決める話し合い、
後半は、4月に入学する新入生へのお手紙を書きました。
毎日一緒に登校することになるかわいい1年生を思い浮かべながら、
心を込めて書くことができました。

おいしい豆腐ができました


年生が総合的な学習の時間に、豆腐作りを行いました。
豆腐は長沼が誇る名物の一つです。
地元のお豆腐屋さんを講師をお招きして、1から挑戦しました。

大豆をミキサーで細かくして豆乳を作り、
鍋で温めて「にがり」を入れ、固まってきたところで、
木綿の布を敷いたますで形を整えました。
そして、とってもおいしい豆腐ができました。
お土産用の豆腐もでき、みんなうれしそうに持ち帰りました。

6年生を送る会に向けて


6年生を送る会が近づいてきました。
各学年で練習が進んでいるようですが、
5年生は音楽の時間に、全校合唱「赤い屋根の家」の歌の練習をしました。
6年生に感謝の気持ちが伝わるように、しっかり口を開け、
心を込めて歌うように心がけていました。

食育の日(19日)に


今日は食育の日です。
1年生は栄養教諭の本田先生と一緒に
バランスよく食べることについて勉強しました。
給食の材料が黄色・赤・緑のどのなかまに分けられるか知り、
偏らないように食べると丈夫な体になることが分かりました。

給食の時間には、勉強したことを忘れずに、
みんな残さずにもりもり食べることができました。

学力テスト


全学年で国語と算数の学力テストを行いました。
(写真は3年生と5年生)
今年度の学習の成果を確認するものです。
みんな真剣な態度で問題を解くことができました。

長小タイム


今日は長小タイムがありました。
4年生と2年生はなかよし活動で一緒にドッジボールをしました。
4年生がハンデとして考えたのは、
2年生は利き手を使い、
4年生は利き手じゃない方の手を使って、ということでした。
おかげで、お互いに楽しくゲームをすることができました。

昔遊び教室


今日は、長沼幼稚園の園長さん(4月に入学予定)を招待しての、
1年生の昔遊び教室が行われました。

人生の大先輩を講師にお迎えし、
お手玉、こままわし、カルタ、おはじき、ビー玉、
けん玉、竹とんぼ、竹ぽっくり、あやとり、めんこ
などの遊びを体験しました。

初めて挑戦するものが多かったのですが、
さすが、子ども達は遊びのプロです。
すぐに慣れて上手にできるようになりました。

また、自分だけ楽しむのではなく、
年下の園児にやさしく教えてあげる
やさしい「お兄さん」「お姉さん」の顔も見せてくれました。

雪の朝


今朝は、雪の朝となりました。
6年生が登校するとすぐに自主的に雪かきを行ってくれたので、 
あっという間にきれいになりました。
さすが、6年生の素晴らしい姿です。

そり教室

1・2・3年生が、スキーリゾート天栄で「そり教室」を行いました。

晴天で風もなく、絶好のそり日和でした。
初めは、左右の舵取りもブレーキもうまくいきませんでしたが、
だんだんに慣れて、上手に滑れるようになりました。




お昼は、レストハウスでカレーライスです。
たくさん滑って、おなかがすいたので、みんなもりもり食べました。

保護者ボランティアのみなさんにもご協力頂き、
楽しいスキー教室になりました。

6年生から在校生へ 鼓笛移杖式


長小タイムの時間に、鼓笛移杖式が行われました。
この日のために、11月末から練習に取り組んで来ました。
旧鼓笛隊の演奏の後、代表で主指揮者が挨拶をし、
6年生から下の学年に指揮杖や楽器が手渡されました。

最後に、6年生はステージに上がり、新鼓笛隊が演奏しました。
ドラムマーチと校歌を立派に演奏できました。

こうして、鼓笛とともに、長沼小学校の伝統のひとつが
しっかりと後輩に引き継がれました。

長沼歴史民俗資料館へ


3年生が社会科の時間に、長沼歴史民俗資料館へ見学に行ってきました。
昔の人々の生活や農業、古い道具などについて、
職員の伊藤さんに詳しく教えていただきました。

また、道具を自分の目で見たり、
触れてもいい物は手で触ったりして勉強してきました。
この後、分かったことを新聞などにまとめていきます。

5・6年生なわとび記録会


5・6年生のなわとび記録会が行われました。
さすがの上級生。
個人種目、団体種目ともに素晴らしい記録がたくさん出ました。

長縄は同時には行わず、互いに見合いながら測定しました。
それぞれ応援の態度も立派でした。
また、すごいスピードで、間をあけずに跳ぶ様子を見学したいと、1年生も駆けつけました。

「記録」と「記憶」に残る今年のなわとび記録会となりました。

3・4年生なわとび記録会


昨日に引き続き、今日は3・4年生のなわとび記録会が行われました。
最初の3分間持久跳びでは、たくさんの児童が目標を達成し、
合格することができました。
トライアル種目では、個人で選んでエントリーした
「あや跳び」「後ろ跳び」「二重跳び」で
昨年以上の素晴らしい記録が出ました。
最後に行われた団体の長縄8の字跳びでは、
3年生と4年生がそれぞれクラスのプライドをかけ、
記録に挑戦しました。

寒い中でしたが、保護者・祖父母のみなさんも多数おいでいただき
応援していただきました。どうもありがとうございました。

募金を届けて来ました


1月に児童会が中心となって募金活動を行いました。
全校児童が協力して、募金が6465円、書き損じはがきが207枚集まりました。
今日は児童会の代表委員が、集まったお金と書き損じはがきを、
須賀川地方ユネスコ協会事務局に届けに行ってきました。

会長さんから感謝状をいただき、学校に帰ってきました。

1・2年生なわとび記録会


1・2年生のなわとび記録会が行われました。
2分間持久跳び、トライアル種目、団体の長縄8の字跳びにチャレンジしました。
今まで練習してきた成果を出して、みんなよく頑張りました。

新入学保護者説明会


平成30年度入学に向けて、保護者説明会を開催しました。
校長、教育委員会、主任児童委員、給食センター所長、
1年担任、養護教諭、教務主任からそれぞれ説明がありました。

小学校入学まではあと、約2ヶ月。
お子さんにとっては、ワクワク・ドキドキ
保護者の皆様にとっては、準備等大変だと思いますが、
学校でもお子さんの入学を職員一同お待ちしておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

鬼は外! 福は内!


今日は、豆まき集会が行われました。
校長先生と実行委員長の挨拶の後、
「鬼は外!福は内!」
年男・年女の5年生がステージ上から元気なかけ声とともに、
フロアーに豆をまきました。

無事、長沼小の鬼退治が完了しました。