こんなことがありました!

出来事

校内授業研究会(2学年)

 2校時、全教員で2学年の国語科の授業を参観しました。前時までに各自で調べた「おにごっこ」には、どんな面白さがるのかを自分で考えたり、友達と一緒に考えたりしたことを文章に書き表し、その後でクラスのみんなに教えている様子が見られました。授業の振り返りの場面では、「みんなで考えると、考えがよくまとまりました。」と話していた児童がいました。

俳句作品を紹介します。Vol.3

 本日を締切日としていました1月の俳句の作品を紹介します。今月のお題は、「新年・うさぎ年」です。ひまわり学級の1・2年生も先生と一緒に作って投句してくれました。

「はつもうで かぞくみんなが げんきにね」(1年生)

「なわとびで ピョンピョンピョンと とびたいな」(2年生)

「冬休み おでかけ旅行 楽しいな」(4年生)

「はつもうで おみくじ引いて 大吉だあ!」(5年生)

「うさぎ年 今年の干支は ぼくの年」(5年生)

「うさぎ年 やさいを食べる おいしいよ」(5年生)

「新年に 学校に行く 三学期」(5年生)

「令和五年 うさぎのように 飛躍しよう」(6年生)

「はねるため 地にうずくまる うさぎ年」(6年生)

「青空に 鳴りひびく鐘 初詣」(6年生)

2月3日(金)のなわとび記録会に向けて、練習に励んでいる子どもたちです。

全国学校給食週間です。

 本日から30日まで、「全国学校給食週間」になります。玄関ホールの「食育コーナー」には、学校給食の歴史などが紹介されてあります。本日の昼の放送でも、このことについてお話がありました。また、この学校給食週間に合わせて、給食のメニューも普段とは違った工夫された献立になります。今日のメニューは、「なみえ焼きそば」と減量コッペパン、大根サラダ、牛乳、みかんゼリーでした。ひまわり学級の児童も美味しそうに食べていました。

詩の暗唱に挑戦!(1学年)

 本校で学びの基盤づくりとして長年取り組んでいる「暗唱活動」ですが、1年生が詩の暗唱に取組始めたようです。本日、1年生2名がやってきて『大さぶ小さぶ』の暗唱に挑戦しました。二人ともすらすら暗唱できて、見事合格しました!称賛するとともに、継続して頑張るように話をして、二人とも嬉しそうに教室へ戻っていきました。

授業風景(全学年)

 子どもたちが元気に登校し、今週の学校生活がスタートしました。今週は、気温がぐんと下がるようです。防寒対策をしながら、児童が安心して生活できるように配慮してまいります。

 3校時の授業風景です。1年生は、黙々と漢字の練習に取り組んでいました。一字一字、手本を見ながら丁寧に書いていました。2年生は、生活の学習で最近できるようになったことを友達や先生に嬉しそうに教えていました。ひまわり学級の児童は、先生と一緒にカタカタ(1年生)や漢字(2年生)の勉強をしていました。3・4年生、5・6年生の教室は、どちらも図工の学習で、自分の思いを工夫して形にしていました。

児童会活動「ゲーム集会」がありました。

 3・4校時に、児童会活動の「ゲーム集会」がありました。6年生が中心となって準備・運営を行い、縦割り班で活動の活動を通して異学年との交流を深めました。ゲームの数は計8種目ありました。(①わりばし入れ、②10秒ストップ、③ボウリング、④魚つり、⑤ストラックアウト、⑥しゃてき、⑦缶つみ、⑧豆つかみ)それぞれのコーナーを縦割り班で回り、互いに応援しながら最高得点をめざして楽しくチャレンジしていました。最後の閉会式では、各種目の上位入賞やが発表され、6年生の手作りメダルをもらっていました。全校生で交流を深められた集会活動になりました。

長縄跳びにチャレンジ!(1~4学年)

 本日の業間休み時間の「なわとびタイム」は、下学年の割り当てで、長縄跳びでした。1年生は、長縄に上手に入って跳べるように頑張っていました。2年生は、間隔を空けずに次々に入って跳べるように頑張っていました。そして3年生は、決められた時間内に数多く跳べるようにスピードをつけて跳んでいました。担任の先生と一緒に長縄跳びを楽しんでいる児童の様子が見られました。

俳句作品を紹介します。Vol.2

 児童の俳句作品を紹介します。1月のお題は「新年、うさぎ年」です。

「しんねんの ごあいさつして おとしだま」(1年生)

「うさぎどし もちつきをする うさぎたち」(1年生)

「うさぎ年 だれの年かな 6年生」(1年生)

「うさぎ年 にんじん食べて いい年に」(3年生)

「うさぎどし いい新年になりそうだ」(3年生)

本校のSSSさんが制作したうさぎの玄関ディスプレイです。

校内授業研究会(3・4学年)

 1校時、第8回の校内授業研究を行いました。今回は、3・4学年の複式学級における外国語活動の授業を全教員で参観し、外国語活動の指導と複式学級の効果的な指導法について研修しました。

出前授業「みるく教室」(1~3学年)

 3校時、1~3年生を対象に出前授業「みるく教室」を行いました。これは、明治食育セミナーとした出前授業で、明治の栄養士の方を講師にお迎えして、乳牛のことや牛乳ができるまでのお話しを聞きました。乳牛は、1日当たり30Lのお乳を出すそうです。また、このお乳は子牛に飲ませることなく、わたしたち人間のために搾乳されていることも学びました。本日学習した内容が書かれた資料を一人一冊ずついただきましたので、ご家庭でも話題にしてみてください。

俳句作品を紹介します。Vol.1

 昨日、1月の俳句のお題「新年、うさぎ年」を児童に知らせたところ、早速考えて投句してくれました。子どもらしい新年の俳句作品を紹介します。

「うさぎ年 ことしも元気 大ジャンプ」(2年生)

「雪うさぎ お日さまやめて とけちゃうよ」(2年生)

「ピカピカだ 山から顔だす はつ日の出」(2年生)

「2年生 たくさんはねる うさぎ年」(2年生)

「うさぎ年 ぴょんぴょんはねて がんばろう」(2年生)

「ことしこそ クレーンゲームだ お年玉」(2年生)

「うさぎ年 みんな大好き うさぎだよ」(3年生)

「初詣 おみくじ引いたら 大吉だ」(4年生)

ひまわり学級の廊下に掲示された十二支の壁面作品です。

エネルギー教室(4~6学年)

 3・4校時、4~6年生を対象にした「エネルギー教室」を東北電業会の協力をいただいて行いました。前半は、SDGsの7番目の目標と関わらせながら、電気を安全に上手に使っていくことの大切さ等についての話を聞きました。後半は、一人ずつ用意していただいた実験キットを用いて発電の仕組みについて学習しました。

だんごさし体験学習(2学年)

 小正月の伝統行事「だんごさし」の体験学習を2年生が行いました。学社連携融合事業による本学習は、西袋公民館において西袋第一小学校の2年生と合同で行われました。はじめに、だんごさしの由来を聞き、その後で、地域の方々と一緒に赤、白、緑の色の付いた団子を丸めながら、それぞれの色がもつ意味に合った願いを込めながら、ミズキの枝に刺して出来上がりました。出来上がった団子差しは、玄関ホールに飾ってありますので、来校された際にご覧ください。

授業風景(全学年)

 3学期がスタートして2日目、どの学年も落ち着いて学習をしていました。2年生は、2学期に学習したかけ算九九をもとに5分間の「百マス計算」に挑戦していました。また、3・4年教室では、3学期の係決めの話し合いをしていました。

 2月3日(金)に行われる校内なわとび記録会に向けて、今日から「なわとびタイム」が始まりました。昼休みには、上学年の児童が体育館に集まって来て、友だちと楽しみながら練習に取り組んでいました。

第3学期がスタートしました

 子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬休み期間、子どもたちは事故なく過ごし、第3学期始業式を迎えることができたことを嬉しく思っております。年末年始にかけてお子さんの規則正しい生活及び安全面に配慮した生活にご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

 さて、本日の始業式では、短い3学期の一日一日を大切にしながら、今の学年で学ぶことをしっかり身に付けて次の学年に繋げてほしいことを子どもたちに話しました。そのためにも、学校の授業はもちろんのこと、家庭学習にもしっかり取り組むように話をしました。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 児童が元気に充実した3学期を過ごすことができるように職員一同指導に当たって参りますので、今学期も保護者の皆様、そして地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 始業式では、2年児童が、冬休みの思い出と3学期の抱負の作文を上手に発表しました。

俳句作品を紹介します。Vol.3

 俳句ポストに投句された児童の俳句作品を紹介します。

「サンタさん あったかいぼうしもってきて」(1年生)

「冬休み じじばばのうちに おとまりだ」(2年生)

「冬休み おとまり会を楽しむぞ」(4年生)

「楽しみな あと12日 冬休み」(5年生)

「ぶるぶると 体が冷える 冬の朝」(5年生)

「冬休み 去年の冬を思い出す」(5年生)

「冬休み あんがい短い服のそで」(5年生)

「外見ると 雪が舞い降る 星空を」(6年生)

「クリスマス まわりキラキラ まぶしいな」(6年生)

「楽しみだ 待ちきれないな 冬休み」(6年生) 

 昨日、地域の方が立派な門松を届けてくださいました。昨年に続き、今年もありがとうございました。玄関・昇降口前に飾らせていただきました。

第2学期終業式

 本日で第2学期が無事終了しました。3校時目に第2学期終業式を行いました。今回は、感染防止のために、放送で行いました。子どもたちは各教室で真剣に耳を傾けていました。

           

           

           

           

           

校内かくれんぼ

 保健体育委員会が企画した「校内かくれんぼ」を2校時目の休み時間に全校生で行いました。委員会の児童が、入ってはいけない所、気を付けることやルールなどを説明し、見つける鬼役も担当しました。15分間見つからずに隠れ切った児童が4名いました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

            

            

            

               

            

伝統文化に触れる

 5・6年生が、須賀川市の伝統文化に触れるために、平半染店さん、風流はじめ館さん、須賀川絵幟制作元吉野屋さんを見学してきました。平半染店さんでは、実際に布に絵をプリントする作業を体験させていただきました。

          

          

          

          

そば打ち教室

 今年度も5・6年生が、そば愛好会の皆様にお世話になって、そば打ち体験をしました。これまで子どもたちは、そばの刈り取りや脱穀を経験し、その仕上げとしてそば打ちに挑戦しました。3つのグループに分かれて行いましたが、どのグループも上手にそばを打つことができました。出来上がったそばをみんなでおいしくいただきました。

          

          

          

          

          

スポーツ鬼ごっこ(全学年)

 昨年度に続き、全学年を対象に体育の時間に「スポーツ鬼ごっこ」を取り入れた活動を行いました。本競技の公式審判員である方に講師をお願いし、児童は対戦型のスポーツ鬼ごっこの楽しさを味わいながら、楽しく運動しました。1・2年生の児童も、作戦会議で話し合ったことを生かしながら本気になって取り組んでいました。

 

 

俳句作品を紹介します。Vol.2

 今月の俳句のお題「もうすぐ冬休み」の作品が、投句されましたので紹介します。先月から取組始めた1年生も頑張っています。

「ふゆやすみ おやすみがくる うれしいな」(1年生)

「ふゆやすみ どこにおでかけ いこうかな」(1年生)

「ふゆやすみ プレゼントくるよ クリスマス」(1年生)

「ふゆがくる ふゆはさむいよ ゆきだるま」(1年生)

「冬休み みんななかよく あそぶんだ」(3年生)

「ふゆやすみ 雪でいっぱい あそべるよ」(3年生)

「雪の日は 外でそりすべり たのしいな」(3年生)

 昨日から活動を行っている「赤い羽根共同募金 & ユネスコ募金」です。高学年児童が、業間の休み時間に職員室を訪れ、募金の協力をお願いしていました。明後日15日(木)まで募金活動を行う計画になっており、各教室を回って全校生に募金の協力を呼びかけています。

一輪車教室(全学年)

 本日、全学年を対象に一輪車教室を実施しました。(写真は高学年の様子です。)講師を務めたのは、本校に勤務する職員で、安全な一輪車の乗り方について説明があった後で、自分に合った高さの一輪車を用意し、補助具を頼りにしながら練習に取り組んでいました。

しめ縄づくりに挑戦!(低学年)

 3校時、1・2年生は生活科の学習で、正月飾りにする「しめ縄づくり」に挑戦しました。教えていただいたのは、地域の方々です。あらかじめ編んでいただいた縄に、藁を3本加えて手のひらで撚りながら少しずつ編んでいきました。はじめは、難しそうにしていた児童もコツをつかむとどんどん編んでいき、最後に輪を作っていただいてしめ縄を完成させていました。

校内授業研究会

 2校時、第7回の校内授業研究会を行いました。5・6学年複式学級での算数科の授業を全教員で参観し、複式学級における協同的な学びの授業について研修しました。6学年は活用問題のチャレンジで、考え方を伝え合いながら協力して難問に取り組んでいました。5年生は、各自でひし形の面積の求め方を考えた後、それらの考えを基にしながら公式に繋げるための話し合いを積極的に行っていました。

 

全校集会

 昼休みの後、全校集会がありました。はじめに、全員で今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を歌った後、各種コンクールで入賞した児童への賞状伝達を行いました。時間と人数の関係で、入賞者の呼名をして代表児童に賞状を伝達しました。個々の返事がたいへん立派だったことに嬉しくなりました。また、友だちの頑張りに心から拍手を送っているすがたにも感心しました。集会の最後には、生活指導担当より、先日実施した「学校生活アンケート」の結果をもとにした話がありました。「学校はもちろん、学校以外の場においても相手が嫌な気持ちになるチクチク言葉ではなく、相手がうれしくなるようなふわふわ言葉を使って生活していきましょう。」との話がありました。

授業風景(全学年)

 3校時の授業の様子です。2年生は、生活科で取り組んだ「干し柿」が食べ頃になったということで、うれしそうに試食していました。「大きさが半分になった!」「かりんとうのにおいがする」「甘くておいしいよ」と渋柿からの変化に驚いていました。5・6年生は、学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止」についての学習を行っていました。

緑の少年団活動報告

 昼休みに、本校の5・6年生で組織している緑の少年団が、春花壇づくりを行いました。用務員さんが育てた花苗のほか、チューリップの球根を植え付ける作業を行いました。6年生が卒業する頃には、きれいな花が咲き始めることと思います。

12月の俳句作品を紹介します。Vol.1

 昨日、今月の俳句を募集したところ、早速俳句ポストへ投句してくれた児童がたくさんいましたので紹介します。12月のお題は「もうすぐ冬休み」です。

「冬休み どんなしゅくだいでるのかな・・・」(2年生)

「冬休み みんなに会えず さびしいな」(2年生)

「冬休み 雪あそびだぞ 楽しみだ」(2年生)

「冬休み みんなに会えない がっかりだ」(2年生)

「冬休み あたたかいものたべたいぞ」(2年生)

「クリスマス サンタさんからプレゼント」(3年生)

「冬休み ねこといっしょが しあわせだ」(3年生)

「冬休み 雪でわいわい たのしいぞ」(3年生)

「冬休み 楽しい行事が いっぱいだ」(4年生)

「冬休み のんびりできるクリスマス」(4年生) 

 


 SSS(スクール・サポート・スタッフ)さんが、サッカー日本代表の活躍を祈念して製作しました。玄関とホールに飾ってありますので、教育相談で来校した際にでも是非ご覧ください。

アニメージュとジブリ展記念コンサートに出演します。

 学校だよりでもお知らせしたように、5・6年児童が、明日開催される「アニメージュとジブリ展 ふくしま須賀川展開催記念コンサート」に出演します。おだぎりっ子発表会でもお聴きいただいたジブリ映画「ハウルの動く城」と「耳をすませば」の主題歌2曲をリコーダーで演奏します。

 日時:12月3日(土)13時開演

 演奏時間:13:15予定(プログラム3番)

 場所:須賀川市文化センター大ホール

 詳細は、既に配布しました『コンートプログラム』をご覧ください。

                          2022.10.29 おだぎりっ子発表会    

小小連携による合同授業

 6年生はバスで西袋一小に移動し、小小連携による合同授業に参加してきました。6月の修学旅行、8月の中学校体験入学に続いて、今年度3回目の小小連携による事業でした。本校の6年生は、多人数の雰囲気の中で少し緊張気味だったようですが、4月から中学校で一緒に生活する友だちと関わることができたよい機会となりました。

移動図書館がやってきました

 業間の休み時間に合わせて、市立図書館の「移動図書館」がやってきました。この日を楽しみにしていた児童が次々にやってきて、うれしそうに読んでみたい本探しをしていました。1年生も本の返し方や借り方に慣れてきたようです。担当者の話によると、本日借りた本は、直接tetteの市立図書館へ返却も出来るそうです。また、tetteで借りた本を移動図書館で返却することも可能とのことです。

師走に入りました

 今朝は、昨日に比べて気温が下がり寒く感じられましたが、そんな中児童は、元気に登校してきました。今日から師走、2学期の登校日数も残り16日となりました。事故なく2学期の終業式を迎えられるように学校でも指導してまいりますので、ご家庭でもお子さんの様子を見ていただき、何か心配な事などございましたら、担任まで連絡をいただければと思います。明日から、教育相談が始まります。学校と家庭との連携により、児童のよりよい成長につながる話し合いができればと考えております。よろしくお願いいたします。

全校おにごっこ

 昼休み、6年生一人の発案による「全校おにごっこ」を開催しました。事前に呼びかけのポスターを作ったり、使用するカードを作ったりする準備を1人で進め、今日の活動が行われました。短い時間でしたが、参加した児童は、スリル感を味わいながら楽しく過ごしていました。今日のおにごっこで捕まらなかった児童には、発案者より後でプレゼントがあるようです。

授業風景(全学年)

 3校時の授業風景です。1年生の生活科では、昨日のあきまつりの様子を思い出しながら、絵と文章で表していました。

 2年生の図工では、大きな紙袋を使った工作に挑戦していました。

 3・4年の総合では、高齢者疑似体験を通して感じたことや考えたことを友だちと話し合っていました。

 5年生は、ALTの先生と一緒に楽しく外国語の学習を行っていました。

 6年生は図書室で、学校司書の先生に相談しながら、授業で使用する本を探していました。

あきまつり大成功!(1年生活科)

 昨日の3校時、1年生が生活科で「あきまつり」を開きました。あきさがしで見つけた葉や木の実などを使ったゲームやプレゼントを用意し、2年生を招待して交流しながら楽しい時間を過ごしました。この日のために頑張って準備をした1年生は、2年生に「楽しかったよ!ありがとう!」と感想を発表してもらい、とてもうれしそうでした。

そばの脱穀作業を体験(5・6年)

 昨日の2校時、5・6年児童がそばの脱穀作業の体験をしました。そばの栽培でお世話になっている地域のそば愛好会の方が持ってこられた脱穀機を使って、9月に刈り取ったそばの茎葉から実を取りました。この後、そば愛好会の方に製粉をお願いして、いよいよ12月15日には、そば打ち体験をして試食する計画になっています。

キッズサッカー教室(1・2学年)

 青空の下、1・2年児童を対象に「キッズサッカー教室」を実施しました。講師は、今週火曜日に引き続いて"ひげコーチ"(愛称)です。児童は、まずサッカーボールに慣れる遊びを十分行った後、一人一人がドリブルを楽しめるようにまで上達しました。

本日、お子さんを通じて学校だより「銀杏葉」を配布しましたので、ご覧ください。

キッズサッカー教室(中・高学年)

 6校時、3~6年生の合同体育では、サッカー指導者による「キッズサッカー教室」を行いました。児童は。様々なトレーニングを通して、楽しくサッカーボールに親しんでいました。今週金曜日には、1・2年生を対象にした「キッズサッカー教室」を行います。

俳句作品を紹介します。Vol.4

 先週末を〆切としていました今月の俳句作品を紹介します。高学年児童の作品になります。

「防寒着 あわてて着たら 暑すぎた」(5年生)

「もふもふの ぼうしあったか 毎日が」(5年生)

「もうもふの マフラーまいてあたたかい」(5年生)

「冬本番 手袋さがし ちこくする」(6年生)

「ジャンパーで 心も体もあたたまる」(6年生)

「雪の上 ブーツで歩くと 音が鳴る」(6年生) 

 写真のつるし柿は、2年生が生活科で作っているものです。「はやく食べてみたいなぁ。」と楽しみにしている2年生です。

おもちゃまつり(2年生活科)

 昨日の3校時、2年生の生活科「おもちゃまつり」が1年生を招待して行われました。2年生が工夫して作ったおもちゃを紹介したコーナーが設けられ、1年生はスタンプラリー方式で各コーナーを訪れ、2年生の説明を聞きながら楽しそうに遊んでいました。2年生も1年生に楽しんでもらうことができてうれしかった様子でした。

ニコニコ教室(1・2学年)

 昨日、西袋公民館との共催による「ニコニコ教室」を低学年児童を対象に行われました。これは、地域にお住まいの高齢者の方々と児童との交流を図る目的で行われているもので、これまでに全学年を対象に計5回行ってきました。今回は、今年度最後のニコニコ教室でしたが、1年と2年のそれぞれの学年で出し物の発表をした後、ゲームやカルタ取りをして和やかな時間を過ごしていました。

俳句作品を紹介します。Vol.3

 児童がつくった俳句作品を紹介します。

「さむいあさ てぶくろつけて しゅっぱつだ」(2年生)

「てぶくろをかけてあそぼう 雪あそび」(4年生)

「防寒着 みみあてすると あたたかい」(4年生)

 

 下の写真は、2年生が育てた「オキナワスズメウリ」の実を使って作成したクリスマスリースです。西階段おどり場に飾られてあります。

  

書道教室~書き初め展に向けて~

 2・3校時、3~6年生を対象に書き初め展に向けた書道教室を行いました。特別非常勤講師の後藤先生に指導をお願いし、各学年の課題にそって丁寧に教えていただきました。児童は、本日指導していただいたことを基に、冬休み中に家庭でも練習をして書き初めの作品を仕上げることになります。

俳句作品を紹介します。Vol.2

 11月の俳句作品です。お題は「防寒着」です。

「なんでかな きょねんのジャンパー 小さいな」(ひまわり2年)

「つるつるの ピンクのジャンパー あたたかい」(ひまわり1年)

「てぶくろが もこもこしてて あったかい」(2年男子)

「てぶくろで あったまるよ さむいみち」(2年女子)

「学校にジャンパーわすれ ママおこる」(2年男子)

「ばあちゃんのニットぼうしが あたたかい」(2年男子)

「ジャンパーは さむいときには やくだつぞ」(2年男子)

「寒い冬 耳がつめたい 耳あてだ」(3年男子)

「耳あてを 耳につけたら あたたまる」(3年女子)

「防寒着 やっぱり冬は てぶくろだ」(3年女子)

「寒い冬 防寒着を着 あたたまる」(3年男子)

「寒い朝 ジャンパー着たら 温まる」(4年男子)

「寒くなる ジャンパー マフラー やくにたつ」(3年女子)

「耳にあて まっかの耳が 色かわる」(4年男子)

ひまわり学級の児童と担任とで製作した11月の壁面飾りです。

フリー参観、お世話になりました。

 持久走記録会の日に合わせて、本校の教育活動に対する理解を深めていただく機会となるよう、3校時から4校時にかけてフリー参観を実施しました。児童は、持久走記録会の疲れを見せず、落ち着いて学んでいる姿を見ていただきました。

 本日は、持久走記録会ならびにフリー参観にお出でいただきましてありがとうございました。お世話になりました。 

持久走記録会

 2校時、校内持久走記録会を行いました。秋晴れの中、児童はこれまでの練習を発揮しようと、自己記録更新を目標に一人一人がよくがんばりました。ひまわり学級の低学年児童2名も友だちや訪れた保護者の声援を受けながら、3周を完走しました。

俳句作品を紹介します。Vol.1

 今月のお題は「防寒着(ぼうかんぎ)」です。先月、俳句づくりを学習した1年生もはじめて投句してくれましたので、その作品を紹介します。みんな上手につくってくれました。

「てぶくろをつけてとうこう あたたかい」(1年女子)

「さむいふゆ みみあてふわふわ きもちいい」(1年女子)

「もこもこの あったかいぼうし きもちいい」(1年男子)

「さむいとき じゃんぱーをきて さむさどめ」(1年男子)

「ぼうしはね あたまをまもる あたたかい」(1年女子)

 今日は水曜日「家読の日」です。また、本日まで読書週間になっています。10.18付けで配布しました、本校の学校司書からの『図書だより』にも紹介してありましたが、是非、お子さんのとの「読書の秋」をお楽しみいただければと思います。

ランニングタイム最終日

 校内持久走記録会に向けて取り組んできた「ランニングタイム」は、本日が最終日でした。業間休み時間に継続して取り組んできた成果が、明日の記録会で発揮できることを期待しています。児童は、自己記録更新を目標に頑張ることと思います。

 明日10日(木)の校内持久走記録会は、2校時(9:15~)になります。ご都合のつく保護者の皆様の来校をお待ちしております。また、記録会に合わせて明日は「フリー参観デー」となっております。記録会終了後の3・4校時の学習の様子をはじめ、お子さんの生活の様子をこの機会に是非ごらんください。(詳細は、10.28付けで配布しました案内をご覧ください。)