こんなことがありました!

出来事

人権教育授業(5,6年)

 5校時目に、人権擁護委員の渡邉眞二様と渡辺由美子様をお迎えして、5,6年生が道徳の授業を行いました。これは、「人権擁護授業」として、道徳の授業を通して人権の大切さを学ぶ取り組みです。教科書の題材をもとに「よい友達であるためにはどんなことが大切か」についてみんなで考え、まとめました。友達の意見を聞いて自分との違いに気づいたり、そこから新しい考えを導き出したりと、みんなで学ぶことで各自が自分の考えも深めていました。人権擁護委員の方からは、「信頼」「想像」「勇気」の3つが特に大切だとお話がありました。今回の授業を見て、西二小の子どもたちには、その3つがしっかりと根付いているように感じました。

西二小の毎日

 先日の西袋二小のハロウィンの様子です。1年生が魔女とお化けに扮して職員室に来てくれました。新聞紙やビニール袋で上手に衣装を作ることができました。とてもほっこりしました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 クラムチャウダー グリーンサラダ」です。総エネルギーは、626㎉です。クラムチャウダーには、あさりがたっぷり入っていてとても美味しかったです。写真のDVDは、創立150周年記念の思い出をまとめたものです。記念に子どもたち、先生方もいただきました。後でゆっくり見てみたいと思います。美味しい給食、いつもありがとうございます。

3周走大会!

11月2日(木)

 今日の休み時間に、体育委員会の主催による「3周走大会」が行われました。全員が校庭を3周走って、そのタイムを競います。最初は1~3年生、次に4~6年生が走りました。みんなの表情は真剣そのもので、一生懸命に校庭を走っていました。全員走り終えることができたときには、応援していた子どもたちから大きな拍手が送られました。とてもよい練習になりましたね。来週の本番も頑張りましょう!

11月の玄関は・・・

 11月になり、スクール・サポート・スタッフの橋本先生が、玄関の飾りを新しくしてくださいました。11月のテーマは「七五三」です。松明あかしのポスターもかっこいいですね。橋本先生、いつも素敵な掲示や装飾をありがとうございます。

キッズサッカー(高学年)

11月1日(水)

 5校時目に、高学年のキッズサッカー教室が行われました。さすがに高学年はキック力があり、動きも速くて本格的なサッカーの練習ができたようです。特にミニゲームにたっぷり時間を取って、みんなでサッカーを楽しんでいました。ゲームの後も講師の先生と楽しそうに話をする子どもたちの姿が印象的でした。

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会⑤

 最後は、全校生による呼びかけと合唱が行われました。みんなが楽しく、真剣に、西袋第二小学校の150周年をお祝いしようという気持ちでこの発表会に取り組むことができました。子どもたちの心のこもった、素晴らしい発表会になったと思います。参加していただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会④

 5,6年生は、創立150周年記念にふさわしく、西袋二小の歴史を調べてスライドや劇で発表してくれました。今ではなくなってしまったいろいろな行事を調べて、実際に体験した方に会場でインタビューしたり、「おそらくこんな感じだったのでは?」と劇で表現したりと会場全体を巻き込んだとても楽しい発表をしてくれました。さすがです。

昔の子どもたちや先生方の写真を見つけ、スライドで紹介してくれました。

今はなくなってしまった「芋煮会」や「球技交換会」についてインタビュー。ぼくたちもやってみたかったなあ。

昔の行事を劇で紹介してくれました。突っ込みどころ満載で、場内大爆笑でした。

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会③

 3,4年生の「ぼくらは最高」は、演技あり、歌あり、踊りありの本格的なミュージカルのような発表でした。笑いの中にも環境問題や「自分さえよければ」という考えが間違っていることなどの真剣なテーマが含まれており、とても深い内容でした。

魔王登場!人間たちに悪い心を持たせ、世界を征服しようとします!

人間たちは環境破壊を重ね、各地で悪いニュースが広がります。

大人は酔っ払っていて、頼りになりません。(グサッときます)

自分たちが何とかしなければ・・・。子どもたちが立ち上がります。

団結した子どもたちの力を魔王も認め、子どもたちに未来を託します。

最後はみんなで歌って大団円。拍手喝采でした。

 

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会②

 式典の後は、待ちに待ったおだぎりっ子発表会です。最初は1年生が劇「おおきなかぶ」を、次に2年生が「2年アラカルトショー」を発表してくれました。一生懸命演技したり、歌ったり、ダンスしたりする姿が、とっても可愛らしかったです。

1年生が「開会のことば」を担当しました。

劇「おおきなかぶ」の様子です。うんとこしょ、どっこいしょ!

素敵な歌とダンスも披露してくれました

2年生は、組み体操、リコーダー演奏、群読など、盛りだくさんの内容です。

そして、ファッションショー!素敵な衣装が勢揃いです。

大成功!!創立150周年記念おだぎりっ子発表会①

10月28日(土)

 今日は、いよいよ創立150周年記念おだぎりっ子発表会の当日でした。最初は創立150周年記念式典が行われ、ご来賓の方や児童代表の挨拶、記念品贈呈などが行われました。子どもたちはやや緊張した面持ちでしたが、しっかりとした態度で式に参加することができました。

同窓会長様から、代表児童に記念品の贈呈が行われました。記念品は、校舎と全校児童が写った下敷きと、ドローンで撮影した映像の入ったDVDです。

代表児童の挨拶。これからも西袋二小を大切にしていきたいという思いを力強く発表してくれました。

全校児童で校歌を高らかに歌いました。

 

校庭が あっという間に 池になる

 5校時目の書写の授業中に6年生が詠んだ俳句(?)です。午後1時過ぎからの突然の雷雨で、校庭があっという間に池のようになってしまいました。幸い、子どもたちが下校する時刻には雨はやみ、みんな無事に下校することができました。明日は待ちに待った「創立150周年記念おだぎりっ子発表会」です。みんな風邪など引かないように気をつけて、全員元気に登校してきてくださいね。

西二小の毎日

 明日は、「創立150周年記念式典・おだぎりっ子発表会」があります。この日のために、子どもたちは日々練習を重ねてきました。明日がとても楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 こんにゃくごまサラダ 白身魚フライ えのきだけのみそ汁」です。総エネルギーは704㎉です。朝のニュースで、おかずにフライしか出さない曜日は?というクイズをやっていたそうです。答えは「フライデー(金曜日)」です。給食の白身魚フライは大きくて食べ応えがありました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

「読書ビンゴ」が始まりました

 秋の読書週間に合わせて、「読書ビンゴ」が始まりました。自分が読んだ本のジャンルにシールを貼ってもらい、たて、横、ななめがそろうとビンゴ完成です。今日はさっそく、学校司書の濱津先生のところにビンゴカードを持ってきた子どもがいました。「この本は〇〇というジャンルだから、ここにシールを貼るとビンゴが近くなるよ」「次は、〇〇の本を読んでみてね」など、具体的なアドバイスをしてくださるので、子どもたちの読書の意欲も高まります。新しい本もわかりやすく紹介されていて、西二小の図書室は、とても居心地のよい場所になっています。濱津先生、いつも本当にありがとうございます。

継続は力なり:ランニングタイム

 休み時間のランニングタイムも、すっかり定着しています。子どもたちはすぐに校庭に出てきて、時間いっぱい走り続けています。もうすぐ1枚目のランニングカードが終わりそうな子どももいて、本当によく頑張っているなあと感心します。「継続は力なり。」 これからも、続けて頑張っていきましょうね。

 ランニングタイムの後の自由時間に、鉄棒、ドッジボール、一輪車などで一生懸命に遊んでいる姿も素敵ですね。(一輪車は、今年、4年生の複式補正に入ってくださっている新田先生の紹介で「日本一輪車協会」から寄付していただいたものです。新田先生、ありがとうございました。)

明日はいよいよ本番です!

 今朝は、創立150周年記念おだぎりっ子発表会へ向けて最後の全体練習が行われました。よびかけ、全校合唱、並び方など、全職員と全校児童で最終確認をしていきました。子どもたちの真剣な姿から、明日の発表会を少しでもよいものにしたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。みんなの気持ちを一つにして、明日の発表会、頑張りましょう!!

おだぎりっ子発表会リハーサル!!

 今日は、全学年で「おだぎりっ子発表会リハーサル」を行いました。本番と同じ内容の発表を、校長と教頭が順番に見せてもらいました。一言で言うと、とてもとても「面白かった!」です。各学年の個性を生かし、発達段階に応じて内容が工夫されていることに加えて、どの学年からも「見ている人に楽しんでもらおう」という気持ちが強く感じられました。また、高学年は創立150周年に関連した内容を準備していて、さすがだなと思いました。ネタバレになってしまうので、あまり詳しく紹介できないのが残念です。

 子どもたちも、お家の方やお客様に見ていただくことを、とても楽しみにしています。皆様、当日はぜひ期待しておいでください。

 

3年生:日光で〇〇はできるのか!?

 3年生は、理科の学習で日光の力を使っていろいろなことに挑戦しいていました。日光で物を燃やすことはできるのか、そして、日光で目玉焼きを作ることはできるのか!!果たして結果は・・・。学んだことをもとに新たな課題を見つけたり、自分で考えたことを確かめてみたりするのは、理科で育てたい大切な力の一つです。3年生は、楽しみながら「理科の力」を身につけているようです。(目玉焼き作りには、休み時間に大勢のギャラリーが集まってきていました)

2年生:かけ算九九の暗唱に挑戦!

10月26日(木)

 2年生が、校長室に「かけ算九九を聞いてください!」とやってきました。担任の先生だけでなく、おうちの方や上級生、そして校長先生の前でもすらすら言えれば、合格になるのだそうです。さっそくやってもらうと・・・。すごい!全員合格でした。5の段、2の段、3の段とこれからどんどん進んでいきます。しっかり覚えて、かけ算九九マスターを目指しましょうね。

西二小の毎日

 今週土曜日に行われる「おだぎりっ子発表会」に向けた準備、練習が大詰めを迎えています。発表会当日が楽しみです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 ポークビーンズ フレンチサラダ マーシャルビーンズ」です。総エネルギーは689㎉です。フレンチサラダに入っているキャベツは、古代ギリシャ、ローマの時代から食べられていた最古の野菜の一つです。日本には江戸時代に伝わり、明治以降に栽培されるようになりました。ビタミンCやビタミンKが比較的多いのが特徴で、さらに、胃を保護してくれる「キャベジン」と呼ばれる成分が多く含まれています。おいしい給食、いつもありがとうございます。

3年生:クラブ活動見学

 6校時目に3年生がクラブ活動の見学を行いました。それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、積極的に質問しながら担任の先生といっしょに見学して回りました。各クラブでも、6年生を中心に自分たちのクラブの活動内容や頑張っていることについて、わかりやすく説明してくれました。来年は、どのクラブに入ろうかな。今から楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ぶた肉のスタミナ焼き けんちん汁」です。総エネルギーは645㎉です。ぶた肉のスタミナ焼きは、にんにくが効いていてスタミナがつきそうな味付けでした。けんちん汁は、寒い季節にぴったりですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

持久走記録会へ向けて

 3校時目に4年生、4校時目に3年生が、持久走の記録測定を行っていました。校内持久走記録会までに何度か記録を測定し、本番ではそれを上回る自己ベストタイムを出すことが目標です。みんな練習から決して力を抜くようなことはなく、全力で走っています。2学期の目標である「継続」と「全力」がここでもしっかりと実践されていて、本当に嬉しく思います。

呼びかけ全体練習

10月25日(水)

 今朝は、体育館で呼びかけの全体練習を行いました。前に多目的ホールで練習したとき以上によく声が出ていて、話すタイミングも、「間」に気をつけながらしっかり練習することができました。特に高学年は、発表の声、タイミングともに素晴らしく、呼びかけでも自分たちが引っ張っていこうという気持ちが強く伝わってきました。創立150周年にふさわしい発表になりそうです。

みんなで元気に「さようなら」

 今日は、先生方の研修会のため、子どもたちは12:00に一斉下校でした。担当の先生からは、「おだぎりっ子発表会も近いので、体調を崩さないように」というお話がありました。澄み切った青空の下、元気に帰って行く子どもたち。みんな、明日も学校で明るい笑顔を見せてくださいね!

2年生:算数「新しい計算を考えよう(かけ算)」

 2年生の算数は、かけ算の学習に入りました。今日は、5の段を学習しています。「5のかたまりがいくつ分」というかけ算の考え方を、おはじきを使って実際に表しながら確認していました。最後に5の段をみんなで唱えましたが、ちゃんと覚えている子が多く、担任の先生からも「すごい!」と褒められていました。みんな、頑張っていますね。

 

創立150周年記念おだぎりっ子発表会に向けて

10月24日(火)

 今、土曜日のおだぎりっ子発表会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。今日の1校時目は、5,6年生が体育館で本番さながらの練習をしていました。以前、教室で行っていた謎の作業は、この発表の準備だったようです。発表内容の紹介は控えますが、子どもたちが自分で考え、準備し、発表することに何より大きな意義があると感じています。

ランニングタイムの後は・・・

 今日も休み時間には元気にランニングタイムが行われました。ランニングタイムが終わると、子どもたちが楽しみにしている自由時間の始まりです。ブランコをしたり、うんていをしたり、みんないろんな遊びを楽しんでいます。友達のところに駆け寄っていく子どもたちの姿を見ていると、こちらまで嬉しくなってきます。

3年生:理科「太陽の光を調べよう」

 3年生が、2校時目に校庭で理科の実験を行っていました。太陽の光を使って、物をあたためる実験のようです。しばらくすると、「うわあ、煙が上がってきた!」「すごい!」と歓声が聞こえてきました。ちょうど日当たりがよかったこともあり、実験は大成功だったようです。

 

朝の全体練習

10月23日(月)

 今朝は、体育館で「おだぎりっ子発表会」で発表する全校合唱の練習を行いました。体育館のステージも使って全体の並び方を決めてから、実際に歌ってみました。休み明けの朝とは思えないくらい、伸びのあるきれいな声で歌うことができていました。毎朝、学級でしっかり歌っている成果ですね。本番も楽しみです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ほうれん草とハムのナムル」です。総エネルギーは603㎉です。生揚げの中華煮には隠し味で七味唐辛子が入っています。ほんの少しピリ辛で大人の味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ」です。総エネルギーは666㎉です。みんな大好き給食のカレー。甘口でおいしいですよね。おいしさの秘訣、カレールーはバーモントを使用しています。隠し味には、りんごソースも。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ひまわり学級研究授業

 2校時目には、ひまわり学級で研究授業が行われました。プロジェクターを活用した読み方の練習、2文字の言葉作りと意味の確認、しりとりなどを取り入れながら、しっかりと言葉の学習に取り組むことができました。最後には今日学習した言葉を「書く」活動もあり、「読む」「聞く」「書く」すべての力を高められる授業でした。何より、子どもたちの学ぶ意欲が素晴らしかったです。

今日もランニングタイム

 休み時間は、今日もランニングタイムでした。ちょうど日が差していたので、気持ちよく走ることができました。今日は、ランニングタイム終了後もそのまま校庭で遊ぶ子どもが多かったようです。気持ちのよい秋晴れの下で、子どもたちの元気な声が響いていました。

ランニングタイムの後、ドッジボールで遊ぶ子どもたちです。

校庭からは、児童クラブさんの入り口も見えます。すっかりハロウィン仕様です。

「呼びかけ」全体練習

10月20日(金)

 来週の土曜日は、いよいよ「創立150周年記念おだぎりっ子発表会」です。今日から、発表会の中で全員で行う「呼びかけ」の練習が始まりました。内容は、西袋二小の歴史と、未来についてです。各学級で練習してきたことを生かし、初めての全体練習とは思えないほど声がよく出ていました。西袋二小に対する子どもたちの思いが伝わってくる練習の様子でした。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【食育の日献立】「コッペパン ミートボール シャキシャキサラダ きのこと野菜のスープ」です。総エネルギーは650㎉です。シャキシャキサラダには、れんこんやごぼうが入っていて、食べていてシャキシャキとした食感が楽しめるサラダでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

テレビ局(TUF)見学

 5,6年生のテレビ局見学の様子です。キャスターやカメラマンなど、いろんな体験をさせていただきました。もしかすると、「将来はテレビ局で働いてみたい!」と思った子どももいるかもしれませんね。TUF様、貴重な学習の機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

1年生:書写の時間

 1年生が、書写の時間に岩瀬地区書写コンクールの題材を使って、字の練習をしました。お手本をよーく見ながら、字が正しい形になるように、ゆっくりゆっくり書いていきます。練習として2枚、清書を2枚書きましたが、書いている間中、誰一人としておしゃべりをすることなく、すごい集中力でした。子どもたちも、自分の作品のできばえに満足そうでした。

今日も気持ちよくランニングタイム

10月19日(木)

 今日は5,6年生がテレビ局見学に出かけていますが、1~4年生でいつも通りにランニングタイムを実施しました。とても天気がよく、子どもたちも張り切って走っていました。ランニングタイムが終わると、先生とブランコで遊んだり、ヘチマを見に行ったり・・・。お天気がいいと、いろんな活動が気持ちよくできますね。

後期委員会活動開始!

 令和5年度も後期に入り、今日から児童会委員会活動が新しい組織になります。6校時目にそれぞれの委員会で新しいメンバーが集まって、役割分担や仕事の確認を行いました。前期と同じく、後期も自分たちの仕事に責任を持って取り組んでいってほしいと思います。子どもたちの仕事に対する真面目さ、真剣さも、西二の自慢の一つですね。

5年生:理科「流れる水のはたらき」

 3,4校時目を使って、5年生が地域を流れる「岩根川」の観察に行ってきました。川の流れの速さや石の形や大きさなど、授業で学習したさまざまな特徴を実際に見て確かめることができました。また、教室に戻ってからは、自分がタブレットで撮影した映像を使って、観察したことをしっかりカードにまとめることができました。

 川があることは知っていても、川の名前やどのように利用されているのかについてはよく知らない子どももいて、地域について理解を深めるよい機会になりました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 いわしの紀州煮 大根と豆腐のみそ汁 ほうれん草ともやしのごまあえ」です。総エネルギーは591㎉です。紀州煮とは、鯖や鰯を梅干しと煮た、和歌山県の郷土料理だそうです。タレがよくからんでいておいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

6年生:書写「伝えるって、どういうこと?」

10月18日(水)

 6年生は、書写で「どのように書けば情報が伝わりやすくなるか」を学んでいます。今日は、それを生かして「創立150周年おだぎりっ子発表会」のポスター作りをしました。お家の方や、地域の方にお知らせすることを前提に、どのように書けば自分たちの伝えたいことがわかりやすくなるのか、工夫しながら取り組んでいました。完成したポスターは、できるだけ多くの人たちに見ていただける場所に掲示したいと思います。創立150周年おだぎりっ子発表会、楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「タンメン 牛乳 キャベツのラー油あえ ヨーグルト」です。総エネルギーは570㎉です。みんな大好きなラーメンの日でした。麺は、中華麺で美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

校庭でランニングタイム

 よく晴れた青空の下、今日は校庭でランニングタイムを実施しました。走っている子どもたちも、とても気持ちよさそうです。体を動かす楽しさや、体力を高める喜びを実感することができるように取り組んでいきたいと思います。

俳句教室:高学年

 4校時目は、高学年の俳句教室です。中学年と同じように外で自分の題材を見つけて、俳句制作に取りかかりました。高学年には、実際に見た物だけでなく、見ていないものを「想像して」表現に取り入れることができるというご指導がありました。想像力がよい俳句を作るポイントになることを理解し、みんな頭の中で様々な世界を思い浮かべていたようです。完成した作品は、全学年分10月28日(土)の「創立150周年 おだぎりっ子発表会」の会場で掲示しますので、お越しの際は是非ご覧ください。