こんなことがありました!

出来事

3年生:算数「重さをはかって表そう」

 3年生の算数は、重さの学習でした。はかりの正しい使い方と重さの単位について勉強していました。「先生、重い重さをはかるときはどんな単位を使うの?」という友達の疑問に、ほかの子どもが「それはt(トン)だよ」とすぐに答えていたのがすごいなあと思いました。でも、その後に先生が「トラックにもtを使うんだよ」おっしゃったとき、すぐに「軽トラ!」という答えが返ってきたのには思わず笑ってしまいました。本校の子どもたちにとって、軽トラは身近な存在なのだと思います。

2年生:算数:かけ算を使った問題を考えよう

 2年生の算数は、「かけ算を使った問題づくり」でした。「〇〇がいくつ分」というかけ算の考え方を生かして、かけ算を使って解ける問題づくりにグループで取り組んでいました。「えんぴつがいくつ分かな?」「それだとかけ算にならないよ」など、友達との交流を通して、かけ算に対する理解を深めていました。支援に入っている高崎先生にも積極的に質問する姿が見られ、2年生のやる気を感じました。

4年:国語「プラタナスの木」を音読しよう!

12月1日(金)

 4年生が国語で「プラタナスの木」の音読に挑戦していました。ただ読むだけでなく、役割を分担し、より情景がわかりやすくなるように写真や小道具も工夫していました。自分が読んで理解したことを音読という形で表出することは、情景や登場人物の心情も含めたより深い理解に繋がっていきます。授業を見ていて、4年生の「表出する力」=「表現力」が素晴らしいと改めて感じました。

本日の給食

 今日の給食は、牛乳、コッペパン、サンド用ドライカレー、野菜スープで、総カロリーは592㎉でした。サンド用カレーは、挽肉がたくさん入ったサンドイッチ用のカレーで、コッペパンに挟んで食べるととてもおいしかったです。カレーが濃いめの味付けだったので、薄めの味付けの野菜スープがよく合っていました。いつもおいしい給食、ありがとうございます。

5,6年生:体育「バスケットボール」

11月30日(木)

 2校時目に5,6年生が体育館でバスケットボールの授業を行っていました。5,6年生は合わせて10人(今日は8人)なので、ゲームするにはぴったりの人数です。最近また流行しているバスケットボールですが、学校以外で接する機会は意外と少ないかもしれません。ぜひ体育の授業で、バスケットボールの楽しさを味わってほしいと思います。(某6年男子は、相手のシュートが入らないように「オーラ」を出しているそうです。うーん・・・。)

教育アドバイザー訪問

11月29日(水)

 今日の3,4校時目に、教育アドバイサーの村瀬公胤先生をお迎えして、全学級で授業研究会を実施しました。須賀川市教育研修センターからも2名の指導主事の先生がおいでになり、各学級の様子についてご指導をいただきました。村瀬先生をはじめ、どの先生方も、西二小の子どもたちが授業の中でしっかり「考えている」ことをとても褒めてくださいました。私たち教職員も、今日、村瀬先生にいただいたご指導を、これからの授業に生かしていきたいと思います。

1年生の授業の様子

2年生の授業の様子

3、4年生の授業の様子

5,6年生の授業の様子

ひまわり学級の授業の様子

本日の給食

 今日の給食は、牛乳、食パン、肉団子の中華スープ、大根サラダ、マーガリンで、総カロリーは651㎉でした。肉団子のスープは、団子の中に練り込まれたショウガの味がよく利いていて、とってもおいしかったです。また、白菜、にんじん、ねぎ、小松菜、大根、きゅうりなど、野菜をたっぷり取ることができるメニューでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

2年生国語:「わたしはおねえさん」

11月28日(火)

 今日もインフルエンザ等で欠席者が多く、どのクラスも人数が少なくて寂しかったです。しかし、2年生だけは全員出席!元気に授業を行っていました。国語は、「わたしはおねえさん」という物語文の学習でした。自分たちと同じ2年生の主人公「すみれちゃん」の気持ちを想像し、自分の考えを活発に発表しながら学習を進めていました。やさしい2年生のみんなには、きっとすみれちゃんの気持ちもよくわかっているのだと思います。

本日の給食

 今日の給食は牛乳、麦ご飯、鯖の味噌煮、わかめ漬け、けんちん汁で、総カロリーは647㎉でした。鯖の味噌煮は、ご飯にぴったりでどんどん箸が進みました。具だくさんのけんちん汁は、具材の旨味がよく出ていて、心も体も温まる味でした。おいしい給食を残さず食べることで、風邪予防にもなりそうですね。

インフルエンザ注意報!

 本日、本校ではインフルエンザで8名、体調不良で4名の児童が欠席しています。あちこちでインフルエンザが流行しているという話を聞いていましたが、ついに本校にも来てしまいました。

 今週は、手洗いうがいと換気を徹底すること、清掃を学級清掃にすること、密に交流する機会を持たないこと等の対応をしていきたいと思います。各ご家庭におかれましても、子どもたちの体調管理に十分にご注意ください。万一、発熱等の症状がある場合には、無理をして登校せずに、お家でゆっくりお休みくださいますようよろしくお願い申し上げます。

5,6年:防災教室

11月27日(月)

 3校時目に5,6年生が防災教室を実施しました。福島県危機管理部から講師の先生に来ていただき、防災の大切さや地震の時の行動の仕方について、VR教材なども使って具体的に学びました。ちなみに、講師の先生は、小学5年生の時に東日本大震災に遭われたそうです。震災を知らない今の子どもたちに、ぜひ自分の経験を伝えていきたいとおっしゃっていました。本校でも「命を守る教育」を決しておろそかにすることなく、子どもたちが安全について学ぶ機会を繰り返し設けていきたいと思います。

緑の少年団活動:チューリップの球根植え

 緑の少年団活動の一環として、5,6年生が花壇にチューリップの球根を植えました。最初、10センチ間隔で植えていましたが、思ったより球根の量が多く、最後は2列にびっしりと植えるような形になりました。きっと来年の春には、びっしりと咲き誇ったチューリップたちが、新入生を迎えてくれることでしょう。6年生からは、後輩に向けてのいいプレゼントになりましたね。

本日の給食

 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、厚焼き卵、おから炒り、えのきだけの味噌汁で、総カロリーは624㎉でした。おから炒りはしっとりしていて他の具材ともよく絡み、ご飯のおともにぴったりでした。厚焼き卵もだしがよくきいていて、とてもおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。

4年生:国語「プラタナスの木」

 4年生は、国語で「プラタナスの木」(作:椎名誠)という物語文の学習に取り組んでいました。文章をもとに、登場人物の気持ちが変化したところを考えたり、意味のわからない言葉をチェックしたりしながら、教材文を読み深めていました。物語文の学習を進める上で、根拠となるのはあくまでも「文章」です。4年生は、しっかりと文章を通して作品に向き合いながら、自分なりの考えをもつことができていました。この姿が、今後の学習にも生きていくと思います。

1年生:音楽「めざせ がっきめいじん」

11月24日(金)

 きれいな音色に誘われて教室をのぞいてみると、1年生が一生懸命に鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。もう、「ソ」の音まで使えるようになり、5本の指すべてを使って演奏できている子もいました。少しテンポを速くしたり、遅くしたりしながら、みんなで演奏を楽しんでいました。

秋の校庭に・・・ヘチマ?

 大分寒くなり、校庭の木々も紅葉が進んできました。赤く色付いた校庭の木をよく見るとそこには・・・ヘチマ!?5メートルほど離れた4年生のヘチマ棚で育てていたものが、ここまで伸びてきたようです。不思議な光景ですが、植物の生命力の強さに感心させられます。しばらくの間、4年生と一緒に変化の様子を見守りたいと思います。

他の木々も美しく色付いています。

5年:書写「めざせ!新聞記者」

 5年生は、書写の学習で先日行った宿泊学習について紹介する新聞作りに取り組んでいます。主な目標は ①見出しを工夫すること ②行の始めと終わりをそろえること ③筆記用具を工夫すること です。スクリーンで写真を見て、あれこれと思い出話に花を咲かせながら、楽しく、真剣に新聞作りに取り組んでいました。

本日の給食

 今日の給食のメニューは、牛乳、麦ご飯、チキンカレー、ブロッコリーのサラダで、総カロリーは595㎉でした。チキンカレーは、甘すぎず、辛すぎず、適度な酸味もあって食欲をそそるおいしさでした。ブロッコリーのサラダがついて、栄養バランスもバッチリでした。給食のカレーはいつもとってもおいしくて、子どもたちも(私も)大好きです。

予告なし避難訓練

11月22日(水)

 今日の昼休みに、予告なしで避難訓練を実施しました。放送がなったとき、最初校庭にいた子どもたちから少し戸惑ったような話し声が聞こえましたが、誰かが「静かに!」と声をかけるとすぐに全員黙って放送に耳を傾け、指示通りの行動に移ることができました。避難後も、係の先生からのお話をしっかりと聞いて、今日の避難訓練について振り返ることができました。避難訓練には、100点以外合格はありません。自分と仲間たちの命を守る大切な訓練を、これからもしっかりやっていきたいと思います。

 

ものづくり教室

 5,6校時目に、3~6年生が「ものづくり教室」を行い、本立て作りに挑戦しました。ものづくりマイスターの吉田先生に釘の打ち方やのこぎりの使い方をご指導いただいたあと、さっそく作業に入りました。のこぎりやげんのうは普段あまり使わない道具ですが、子どもたちは友達と協力しながら器用に作業を進め、時間内に全員が本立てを完成させることができました。マイスターの先生は、何より子どもたちが上手に協力して作業できていることを、とても褒めてくださいました。どんなに時代が進んでも、「人が手で何かを作り上げる喜び」は変わらないような気がします。子どもたちにとって、ものづくりの楽しさを実感できる貴重な体験になりました。ご協力いただいた福島県職業能力開発協会様に、心より感謝申し上げます。

本日の給食

 今日の給食のメニューは、牛乳、すきやきうどん、鶏ささみとほうれん草のごま和え、ゼリーで、総カロリーは601㎉でした。すき焼きうどんは、具材は本当にすき焼きそのものなのですが、スープがうどんにちょうど合うように味付けされていて、とてもおいしかったです。ご飯にパンに麺、いろんなおいしい給食を、いつもありがとうございます。

1年生:ならべて ならべて!

11月21日(火)

 1年生の教室の前を通りかかると、なにやら長ーく続く物たちが・・・。何をしているのか聞いてみると、図工で、いろんな物をどんどん並べてできるだけ長くつなげているのだそうです。「ここはお店、こっちは駐車場だよ」「ビニールでつなぐところは、ペットボトルでおもりをつけたよ」などなど、自分たちでイメージを膨らませ、いろんな工夫をしながら作っているようです。中には、え、そんなところまでつながってるの?というような場所もあって、子どもたちの発想の豊かさには、驚かされました。

4年生:音楽「ソーラン節」

 3,4年生の教室から、リコーダーでおなじみの「ヤーレンソーラン・・・」のメロディが聞こえてきました。のぞいてみると、4年生がリコーダーで「ソーラン節」の練習中でした。リコーダーの後は、みんなで歌って歌詞とメロディを確かめていました。普段からいろんな音楽に楽しく親しんでいるので、おだぎりっ子発表会の時もあんな上手な発表ができたんですね。やはり学びは積み重ねが大切ですね。

本日の給食

 今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、鶏肉の香味焼き、ごま和え、沢煮椀で、総カロリーは595㎉でした。鶏肉の香味焼きは、その名の通りごま油と豆板醤の香ばしい香りが食欲をそそって、とてもおいしかったです。沢煮椀は、上品な薄味にみつばの香りが爽やかさを添えて、味と香りを楽しむことができました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

3校時目の授業の様子

11月20日(月)

 3校時目の授業の様子をご紹介します。国語、算数、図工など、教科や授業の進め方は様々ですが、どの教室からも余計なおしゃべりは一切聞こえず、みんな真剣に学習に取り組んでいます。「真面目に授業を受ける」というのは、ごく当たりのようにも思えますが、授業の目的がわかっていないとなかなか難しい面があります。西二の子どもたちは、「誰のための授業なのか」という根本的な部分を、よく理解してくれているように感じます。

創立150周年記念の掲示

 創立150周年記念式典は終わりましたが、記念の横断幕は引き続き玄関に掲示しています。先日の持久走記録会では、校庭から見えるようにして掲示しました。また、横断幕に合わせてSSSの橋本さんが創立150周年に関わる掲示を作ってくださいました。今年度いっぱい、大切な創立150周年記念という節目の年を、しっかり自覚できるようにしていきたいと思います。

1年生:今日はスウィートポテト

 先日の焼き芋の続きで、今日は1年生がスウィートポテトを作って持ってきてくれました。「みんなで作ったんだよ。」「おいしくできたよ。」とニコニコしながら渡してくれたスウィートポテトは、本当にほっぺたが落っこちるくらいおいしかったです。幸せな気持ちで一週間を終えることができそうです。1年生のみんな、ありがとう!

2年生:かけ算頑張ってます!!

11月17日(金)

 今、2年生はかけ算の練習を頑張っています。5の段から始まって、2の段、3の段と、どんどんできる段が増えてきました。かけ算九九は、これから先の学習にずっと利用するとっても大切な学習です。みんなで頑張って、完璧にできるようにしましょうね。

1年生:おもちゃパーティー!!

11月16日(木)

 1年生が生活科の時間に「おもちゃパーティー」を開き、2年生と職員室の先生方を招待してくれました。ドングリごまや的当て、まつぼっくりのけん玉など、手作りのおもちゃと景品がたくさん準備されていました。どのおもちゃもとっても面白くて、大人もつい夢中になって一緒に遊んでしまいました。1年生の頑張りのおかげで、みんなが楽しめる素敵なひとときを過ごすことができました。

 

ティエン先生と英語の学習

 今日はALTのティエン先生が来てくださる日でした。いつもティエン先生が明るく、わかりやすく教えてくださるので、西二の子どもたちは英語が大好きです。3年生は「バレンタイン」「誕生日」「クリスマス」などの行事について英語と関連させながら学習していました。英語の発音だけでなく、それぞれの行事にやることを通して、日本と外国の文化の違いにも触れることができていました。

なわとび開始!

11月15日(水)

 持久走記録会が終わってから、休み時間になわとびの練習をする子どもが増えてきました。まだ「なわとびタイム」などは実施していないのですが、自主的に練習を始めたようです。「片足二重跳び見ててください」「もう少しで二重跳びが飛べそうなんですよ」などと言いながら、みんな一生懸命に練習しています。頑張る子どもたちの姿を見られることが、とても嬉しいです。

かわいいお客さん

11月14日(火)

 2校時目、校長室にかわいいお客さんが2人、今度の作品展で展示する作品を見せに来てくれました。とても可愛らしいバックです。2人とも一生懸命に作ったということで、素晴らしいできばえでした。見せてくれた時のポーズも、とってもかわいかったです。

1年生:やきいも体験

11月13日(月)

 今日は、1年生が生活科で「焼き芋体験」を行いました。学校事務の熊田先生にご指導いただきながら、自分たちが育てたサツマイモを、上手に焼き芋にすることができました。昔は「焼き芋」はごく普通の風景でしたが、今ではめっきり見なくなりました。初めて焼き芋をするという子どももいて、良い経験になったと思います。「焼き芋で乾杯!」が可愛らしいですね。

5,6年生:調理実習

 今日は1,2年生がムシテックに出かけているため、お弁当の日でした。そのお弁当の日に合わせて、5,6年生が調理実習を行っていました。今回は、「おかず作り」です。これまでの調理実習の経験を生かし、調味料や焼き方、ゆでる時間などを工夫しながら、手際よく作業を進めていきます。どんなおかずが出来上がるか、楽しみですね。

3,4年:複式学級での授業

11月10日(金)

 3校時目に3、4年生が複式学級で授業を行っていました。先生が3年生の授業を行っている間、4年生はタブレットを使い黙々と自分で学習に取り組んでいます。複式学級で授業を行う際には、先生が2つの学年を行き来する「わたり」、2つの学年の活動内容や順番を少しずつ変える「ずらし」などの工夫があります。先生も指導の仕方を工夫していますが、何より大切なのは子どもたちの「学ぶ意欲」です。本時でも子どもたちが素晴らしい「学ぶ意欲」を発揮し、しっかりとした授業が行われていました。

2年生:思春期保健講座

 3校時目に、吉岡利恵先生をお招きして、2年生が思春期保健講座を行いました。吉岡先生からは、命の誕生やプライベイトゾーンの大切さなどについてスライドを使ってわかりやすく教えていただきました。命や性の問題は、早い段階から正しい知識を身につけることが大切です。子どもたちも楽しく、そして真剣に学んでいました。

校内持久走記録会

11月9日(木)

 今日は、校内持久走記録会の本番でした。爽やかな秋空の下、子どもたちは自己ベストを目指してみんな一生懸命に走り抜くことができました。今、精一杯頑張ることが、きっとこれからの成長に繋がるはずです。お家の方からのたくさんの応援も、子どもたちの力になったと思います。お忙しい中ご参観いただいて、ありがとうございました。

楽しい昼休み

 水曜日は清掃がないので、お昼休みの時間をたっぷり使うことができます。今日は天気もいいので、大勢の子どもたちが外でドッジボールを楽しんでいました。学年関係なく、みんなで楽しそうに遊んでいる姿を見られるのは、とても嬉しいことです。3年生が、「今日、はじめてノーバウンドでボールをとれたよ。」と教えてくれて、さらに嬉しくなりました。

2年生は、先生のお手伝いで片付けをしていました。これも偉いですね。

最後のランニングタイム

11月8日(水)

 いよいよ明日は持久走記録会です。今日は、爽やかな秋晴れの下、休み時間に最後のランニングタイムが行われました。約4週間続けてきたランニングタイムですが、最初の頃に比べると、ずいぶん子どもたちの走り方も軽やかになったように感じます。やはり「継続は力なり」ですね。明日は、今までの練習の成果を存分に発揮してください。

校舎内外の様子から

 11月に入り、外の様子や校舎内の掲示物もいろいろ変わっています。その一部をご紹介したいと思います。

① 西二小のシンボルツリー「いちょう」

 校章のモチーフにもなっている「いちょう」は、西二小のシンボルツリーです。地域の方のお話によると、もともと校庭の方にいちょうの巨木があったそうなのですが、残念ながらその木はなくなってしまい、今は体育館脇のいちょうの木が新たなシンボルツリーとなっています。きれいに色付き、今が見頃です。

② 調理員さんへのお手紙

 いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに、子どもたちがお礼のお手紙を書きました。玄関ホールに掲示しています。とってもおいしい給食は、西二の自慢の一つです。

③ 図書室より「読書ビンゴ」

 今取り組んでいる「読書ビンゴ」のやり方や関連する本について、学校司書の濱津先生が掲示してくださいました。とっても楽しい掲示で、紹介している本が読みたくなってしまいます。

④ 俳句の掲示

 俳句教室で作成した全校生の俳句です。おだぎりっ子発表会の時にも体育館に掲示しましたが、スクール・サポート・スタッフの橋本先生が、かわいらしいお人形付きで廊下に掲示し直してくださいました。

4年生:算数「四角形の特ちょうを調べよう」

 4年生が算数で四角形の勉強をしていました。今日は、「平行」に直目して四角形の分類をする勉強です。自分たちで平行な辺を調べながら、どんどん問題を解いていきます。先生からは、「よし、完璧!」という声が何度もかかっていました。みんなしっかり学習の内容を身につけているようですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 キャベツのごまみそあえ」です。総エネルギーは、623㎉です。校舎裏の本校のシンボルツリーである、銀杏の木が色鮮やかな黄色になりました。ただ、強風によりあっという間に葉っぱが散ってしまいそうです。また来年、銀杏の木が色付くのを楽しみにしたいと思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。

子どもは風の子!

 今日は連休明け、そしてあまりお天気が良くありませんでしたが、子どもたちは朝から持久走記録会に向けての練習に取り組んでいました。風にも負けず、元気いっぱいです。授業時間や休み時間に一生懸命走っている子どもたちの姿を見ると、自分も頑張らなければと思います。木曜日の持久走記録会、自己ベスト更新目指して頑張りましょうね。(お天気が少し心配です)

1校時目 3,4年生の練習の様子

持久走の後は、サッカーでした。

2校時目 1年生の練習の様子

練習の後は、落ち葉と戯れていました

休み時間 全校生によるランニングタイム。ランニングタイムも、今日を含めてあと3回です。

朝の落ち葉掃き

11月6日(月)

 今朝、校門のところに連休中に落ちたと思われる落ち葉がたくさんたまっていました。それを見た5,6年生が、さっそく落ち葉の片付けに来てくれました。進んで働くこと、学校をきれいにすること、どちらも大切な気持ちです。さすが高学年ですね。

人権教育授業(5,6年)

 5校時目に、人権擁護委員の渡邉眞二様と渡辺由美子様をお迎えして、5,6年生が道徳の授業を行いました。これは、「人権擁護授業」として、道徳の授業を通して人権の大切さを学ぶ取り組みです。教科書の題材をもとに「よい友達であるためにはどんなことが大切か」についてみんなで考え、まとめました。友達の意見を聞いて自分との違いに気づいたり、そこから新しい考えを導き出したりと、みんなで学ぶことで各自が自分の考えも深めていました。人権擁護委員の方からは、「信頼」「想像」「勇気」の3つが特に大切だとお話がありました。今回の授業を見て、西二小の子どもたちには、その3つがしっかりと根付いているように感じました。

西二小の毎日

 先日の西袋二小のハロウィンの様子です。1年生が魔女とお化けに扮して職員室に来てくれました。新聞紙やビニール袋で上手に衣装を作ることができました。とてもほっこりしました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 クラムチャウダー グリーンサラダ」です。総エネルギーは、626㎉です。クラムチャウダーには、あさりがたっぷり入っていてとても美味しかったです。写真のDVDは、創立150周年記念の思い出をまとめたものです。記念に子どもたち、先生方もいただきました。後でゆっくり見てみたいと思います。美味しい給食、いつもありがとうございます。

3周走大会!

11月2日(木)

 今日の休み時間に、体育委員会の主催による「3周走大会」が行われました。全員が校庭を3周走って、そのタイムを競います。最初は1~3年生、次に4~6年生が走りました。みんなの表情は真剣そのもので、一生懸命に校庭を走っていました。全員走り終えることができたときには、応援していた子どもたちから大きな拍手が送られました。とてもよい練習になりましたね。来週の本番も頑張りましょう!

11月の玄関は・・・

 11月になり、スクール・サポート・スタッフの橋本先生が、玄関の飾りを新しくしてくださいました。11月のテーマは「七五三」です。松明あかしのポスターもかっこいいですね。橋本先生、いつも素敵な掲示や装飾をありがとうございます。

キッズサッカー(高学年)

11月1日(水)

 5校時目に、高学年のキッズサッカー教室が行われました。さすがに高学年はキック力があり、動きも速くて本格的なサッカーの練習ができたようです。特にミニゲームにたっぷり時間を取って、みんなでサッカーを楽しんでいました。ゲームの後も講師の先生と楽しそうに話をする子どもたちの姿が印象的でした。

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会⑤

 最後は、全校生による呼びかけと合唱が行われました。みんなが楽しく、真剣に、西袋第二小学校の150周年をお祝いしようという気持ちでこの発表会に取り組むことができました。子どもたちの心のこもった、素晴らしい発表会になったと思います。参加していただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会④

 5,6年生は、創立150周年記念にふさわしく、西袋二小の歴史を調べてスライドや劇で発表してくれました。今ではなくなってしまったいろいろな行事を調べて、実際に体験した方に会場でインタビューしたり、「おそらくこんな感じだったのでは?」と劇で表現したりと会場全体を巻き込んだとても楽しい発表をしてくれました。さすがです。

昔の子どもたちや先生方の写真を見つけ、スライドで紹介してくれました。

今はなくなってしまった「芋煮会」や「球技交換会」についてインタビュー。ぼくたちもやってみたかったなあ。

昔の行事を劇で紹介してくれました。突っ込みどころ満載で、場内大爆笑でした。

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会③

 3,4年生の「ぼくらは最高」は、演技あり、歌あり、踊りありの本格的なミュージカルのような発表でした。笑いの中にも環境問題や「自分さえよければ」という考えが間違っていることなどの真剣なテーマが含まれており、とても深い内容でした。

魔王登場!人間たちに悪い心を持たせ、世界を征服しようとします!

人間たちは環境破壊を重ね、各地で悪いニュースが広がります。

大人は酔っ払っていて、頼りになりません。(グサッときます)

自分たちが何とかしなければ・・・。子どもたちが立ち上がります。

団結した子どもたちの力を魔王も認め、子どもたちに未来を託します。

最後はみんなで歌って大団円。拍手喝采でした。

 

大成功!創立150周年記念おだぎりっ子発表会②

 式典の後は、待ちに待ったおだぎりっ子発表会です。最初は1年生が劇「おおきなかぶ」を、次に2年生が「2年アラカルトショー」を発表してくれました。一生懸命演技したり、歌ったり、ダンスしたりする姿が、とっても可愛らしかったです。

1年生が「開会のことば」を担当しました。

劇「おおきなかぶ」の様子です。うんとこしょ、どっこいしょ!

素敵な歌とダンスも披露してくれました

2年生は、組み体操、リコーダー演奏、群読など、盛りだくさんの内容です。

そして、ファッションショー!素敵な衣装が勢揃いです。

大成功!!創立150周年記念おだぎりっ子発表会①

10月28日(土)

 今日は、いよいよ創立150周年記念おだぎりっ子発表会の当日でした。最初は創立150周年記念式典が行われ、ご来賓の方や児童代表の挨拶、記念品贈呈などが行われました。子どもたちはやや緊張した面持ちでしたが、しっかりとした態度で式に参加することができました。

同窓会長様から、代表児童に記念品の贈呈が行われました。記念品は、校舎と全校児童が写った下敷きと、ドローンで撮影した映像の入ったDVDです。

代表児童の挨拶。これからも西袋二小を大切にしていきたいという思いを力強く発表してくれました。

全校児童で校歌を高らかに歌いました。

 

校庭が あっという間に 池になる

 5校時目の書写の授業中に6年生が詠んだ俳句(?)です。午後1時過ぎからの突然の雷雨で、校庭があっという間に池のようになってしまいました。幸い、子どもたちが下校する時刻には雨はやみ、みんな無事に下校することができました。明日は待ちに待った「創立150周年記念おだぎりっ子発表会」です。みんな風邪など引かないように気をつけて、全員元気に登校してきてくださいね。

西二小の毎日

 明日は、「創立150周年記念式典・おだぎりっ子発表会」があります。この日のために、子どもたちは日々練習を重ねてきました。明日がとても楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 こんにゃくごまサラダ 白身魚フライ えのきだけのみそ汁」です。総エネルギーは704㎉です。朝のニュースで、おかずにフライしか出さない曜日は?というクイズをやっていたそうです。答えは「フライデー(金曜日)」です。給食の白身魚フライは大きくて食べ応えがありました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

「読書ビンゴ」が始まりました

 秋の読書週間に合わせて、「読書ビンゴ」が始まりました。自分が読んだ本のジャンルにシールを貼ってもらい、たて、横、ななめがそろうとビンゴ完成です。今日はさっそく、学校司書の濱津先生のところにビンゴカードを持ってきた子どもがいました。「この本は〇〇というジャンルだから、ここにシールを貼るとビンゴが近くなるよ」「次は、〇〇の本を読んでみてね」など、具体的なアドバイスをしてくださるので、子どもたちの読書の意欲も高まります。新しい本もわかりやすく紹介されていて、西二小の図書室は、とても居心地のよい場所になっています。濱津先生、いつも本当にありがとうございます。

継続は力なり:ランニングタイム

 休み時間のランニングタイムも、すっかり定着しています。子どもたちはすぐに校庭に出てきて、時間いっぱい走り続けています。もうすぐ1枚目のランニングカードが終わりそうな子どももいて、本当によく頑張っているなあと感心します。「継続は力なり。」 これからも、続けて頑張っていきましょうね。

 ランニングタイムの後の自由時間に、鉄棒、ドッジボール、一輪車などで一生懸命に遊んでいる姿も素敵ですね。(一輪車は、今年、4年生の複式補正に入ってくださっている新田先生の紹介で「日本一輪車協会」から寄付していただいたものです。新田先生、ありがとうございました。)

明日はいよいよ本番です!

 今朝は、創立150周年記念おだぎりっ子発表会へ向けて最後の全体練習が行われました。よびかけ、全校合唱、並び方など、全職員と全校児童で最終確認をしていきました。子どもたちの真剣な姿から、明日の発表会を少しでもよいものにしたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。みんなの気持ちを一つにして、明日の発表会、頑張りましょう!!

おだぎりっ子発表会リハーサル!!

 今日は、全学年で「おだぎりっ子発表会リハーサル」を行いました。本番と同じ内容の発表を、校長と教頭が順番に見せてもらいました。一言で言うと、とてもとても「面白かった!」です。各学年の個性を生かし、発達段階に応じて内容が工夫されていることに加えて、どの学年からも「見ている人に楽しんでもらおう」という気持ちが強く感じられました。また、高学年は創立150周年に関連した内容を準備していて、さすがだなと思いました。ネタバレになってしまうので、あまり詳しく紹介できないのが残念です。

 子どもたちも、お家の方やお客様に見ていただくことを、とても楽しみにしています。皆様、当日はぜひ期待しておいでください。

 

3年生:日光で〇〇はできるのか!?

 3年生は、理科の学習で日光の力を使っていろいろなことに挑戦しいていました。日光で物を燃やすことはできるのか、そして、日光で目玉焼きを作ることはできるのか!!果たして結果は・・・。学んだことをもとに新たな課題を見つけたり、自分で考えたことを確かめてみたりするのは、理科で育てたい大切な力の一つです。3年生は、楽しみながら「理科の力」を身につけているようです。(目玉焼き作りには、休み時間に大勢のギャラリーが集まってきていました)

2年生:かけ算九九の暗唱に挑戦!

10月26日(木)

 2年生が、校長室に「かけ算九九を聞いてください!」とやってきました。担任の先生だけでなく、おうちの方や上級生、そして校長先生の前でもすらすら言えれば、合格になるのだそうです。さっそくやってもらうと・・・。すごい!全員合格でした。5の段、2の段、3の段とこれからどんどん進んでいきます。しっかり覚えて、かけ算九九マスターを目指しましょうね。

西二小の毎日

 今週土曜日に行われる「おだぎりっ子発表会」に向けた準備、練習が大詰めを迎えています。発表会当日が楽しみです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 ポークビーンズ フレンチサラダ マーシャルビーンズ」です。総エネルギーは689㎉です。フレンチサラダに入っているキャベツは、古代ギリシャ、ローマの時代から食べられていた最古の野菜の一つです。日本には江戸時代に伝わり、明治以降に栽培されるようになりました。ビタミンCやビタミンKが比較的多いのが特徴で、さらに、胃を保護してくれる「キャベジン」と呼ばれる成分が多く含まれています。おいしい給食、いつもありがとうございます。

3年生:クラブ活動見学

 6校時目に3年生がクラブ活動の見学を行いました。それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、積極的に質問しながら担任の先生といっしょに見学して回りました。各クラブでも、6年生を中心に自分たちのクラブの活動内容や頑張っていることについて、わかりやすく説明してくれました。来年は、どのクラブに入ろうかな。今から楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ぶた肉のスタミナ焼き けんちん汁」です。総エネルギーは645㎉です。ぶた肉のスタミナ焼きは、にんにくが効いていてスタミナがつきそうな味付けでした。けんちん汁は、寒い季節にぴったりですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

持久走記録会へ向けて

 3校時目に4年生、4校時目に3年生が、持久走の記録測定を行っていました。校内持久走記録会までに何度か記録を測定し、本番ではそれを上回る自己ベストタイムを出すことが目標です。みんな練習から決して力を抜くようなことはなく、全力で走っています。2学期の目標である「継続」と「全力」がここでもしっかりと実践されていて、本当に嬉しく思います。

呼びかけ全体練習

10月25日(水)

 今朝は、体育館で呼びかけの全体練習を行いました。前に多目的ホールで練習したとき以上によく声が出ていて、話すタイミングも、「間」に気をつけながらしっかり練習することができました。特に高学年は、発表の声、タイミングともに素晴らしく、呼びかけでも自分たちが引っ張っていこうという気持ちが強く伝わってきました。創立150周年にふさわしい発表になりそうです。

みんなで元気に「さようなら」

 今日は、先生方の研修会のため、子どもたちは12:00に一斉下校でした。担当の先生からは、「おだぎりっ子発表会も近いので、体調を崩さないように」というお話がありました。澄み切った青空の下、元気に帰って行く子どもたち。みんな、明日も学校で明るい笑顔を見せてくださいね!

2年生:算数「新しい計算を考えよう(かけ算)」

 2年生の算数は、かけ算の学習に入りました。今日は、5の段を学習しています。「5のかたまりがいくつ分」というかけ算の考え方を、おはじきを使って実際に表しながら確認していました。最後に5の段をみんなで唱えましたが、ちゃんと覚えている子が多く、担任の先生からも「すごい!」と褒められていました。みんな、頑張っていますね。

 

創立150周年記念おだぎりっ子発表会に向けて

10月24日(火)

 今、土曜日のおだぎりっ子発表会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。今日の1校時目は、5,6年生が体育館で本番さながらの練習をしていました。以前、教室で行っていた謎の作業は、この発表の準備だったようです。発表内容の紹介は控えますが、子どもたちが自分で考え、準備し、発表することに何より大きな意義があると感じています。

ランニングタイムの後は・・・

 今日も休み時間には元気にランニングタイムが行われました。ランニングタイムが終わると、子どもたちが楽しみにしている自由時間の始まりです。ブランコをしたり、うんていをしたり、みんないろんな遊びを楽しんでいます。友達のところに駆け寄っていく子どもたちの姿を見ていると、こちらまで嬉しくなってきます。

3年生:理科「太陽の光を調べよう」

 3年生が、2校時目に校庭で理科の実験を行っていました。太陽の光を使って、物をあたためる実験のようです。しばらくすると、「うわあ、煙が上がってきた!」「すごい!」と歓声が聞こえてきました。ちょうど日当たりがよかったこともあり、実験は大成功だったようです。

 

朝の全体練習

10月23日(月)

 今朝は、体育館で「おだぎりっ子発表会」で発表する全校合唱の練習を行いました。体育館のステージも使って全体の並び方を決めてから、実際に歌ってみました。休み明けの朝とは思えないくらい、伸びのあるきれいな声で歌うことができていました。毎朝、学級でしっかり歌っている成果ですね。本番も楽しみです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ほうれん草とハムのナムル」です。総エネルギーは603㎉です。生揚げの中華煮には隠し味で七味唐辛子が入っています。ほんの少しピリ辛で大人の味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ」です。総エネルギーは666㎉です。みんな大好き給食のカレー。甘口でおいしいですよね。おいしさの秘訣、カレールーはバーモントを使用しています。隠し味には、りんごソースも。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ひまわり学級研究授業

 2校時目には、ひまわり学級で研究授業が行われました。プロジェクターを活用した読み方の練習、2文字の言葉作りと意味の確認、しりとりなどを取り入れながら、しっかりと言葉の学習に取り組むことができました。最後には今日学習した言葉を「書く」活動もあり、「読む」「聞く」「書く」すべての力を高められる授業でした。何より、子どもたちの学ぶ意欲が素晴らしかったです。

今日もランニングタイム

 休み時間は、今日もランニングタイムでした。ちょうど日が差していたので、気持ちよく走ることができました。今日は、ランニングタイム終了後もそのまま校庭で遊ぶ子どもが多かったようです。気持ちのよい秋晴れの下で、子どもたちの元気な声が響いていました。

ランニングタイムの後、ドッジボールで遊ぶ子どもたちです。

校庭からは、児童クラブさんの入り口も見えます。すっかりハロウィン仕様です。

「呼びかけ」全体練習

10月20日(金)

 来週の土曜日は、いよいよ「創立150周年記念おだぎりっ子発表会」です。今日から、発表会の中で全員で行う「呼びかけ」の練習が始まりました。内容は、西袋二小の歴史と、未来についてです。各学級で練習してきたことを生かし、初めての全体練習とは思えないほど声がよく出ていました。西袋二小に対する子どもたちの思いが伝わってくる練習の様子でした。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【食育の日献立】「コッペパン ミートボール シャキシャキサラダ きのこと野菜のスープ」です。総エネルギーは650㎉です。シャキシャキサラダには、れんこんやごぼうが入っていて、食べていてシャキシャキとした食感が楽しめるサラダでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

テレビ局(TUF)見学

 5,6年生のテレビ局見学の様子です。キャスターやカメラマンなど、いろんな体験をさせていただきました。もしかすると、「将来はテレビ局で働いてみたい!」と思った子どももいるかもしれませんね。TUF様、貴重な学習の機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

1年生:書写の時間

 1年生が、書写の時間に岩瀬地区書写コンクールの題材を使って、字の練習をしました。お手本をよーく見ながら、字が正しい形になるように、ゆっくりゆっくり書いていきます。練習として2枚、清書を2枚書きましたが、書いている間中、誰一人としておしゃべりをすることなく、すごい集中力でした。子どもたちも、自分の作品のできばえに満足そうでした。

今日も気持ちよくランニングタイム

10月19日(木)

 今日は5,6年生がテレビ局見学に出かけていますが、1~4年生でいつも通りにランニングタイムを実施しました。とても天気がよく、子どもたちも張り切って走っていました。ランニングタイムが終わると、先生とブランコで遊んだり、ヘチマを見に行ったり・・・。お天気がいいと、いろんな活動が気持ちよくできますね。

後期委員会活動開始!

 令和5年度も後期に入り、今日から児童会委員会活動が新しい組織になります。6校時目にそれぞれの委員会で新しいメンバーが集まって、役割分担や仕事の確認を行いました。前期と同じく、後期も自分たちの仕事に責任を持って取り組んでいってほしいと思います。子どもたちの仕事に対する真面目さ、真剣さも、西二の自慢の一つですね。

5年生:理科「流れる水のはたらき」

 3,4校時目を使って、5年生が地域を流れる「岩根川」の観察に行ってきました。川の流れの速さや石の形や大きさなど、授業で学習したさまざまな特徴を実際に見て確かめることができました。また、教室に戻ってからは、自分がタブレットで撮影した映像を使って、観察したことをしっかりカードにまとめることができました。

 川があることは知っていても、川の名前やどのように利用されているのかについてはよく知らない子どももいて、地域について理解を深めるよい機会になりました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 いわしの紀州煮 大根と豆腐のみそ汁 ほうれん草ともやしのごまあえ」です。総エネルギーは591㎉です。紀州煮とは、鯖や鰯を梅干しと煮た、和歌山県の郷土料理だそうです。タレがよくからんでいておいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

6年生:書写「伝えるって、どういうこと?」

10月18日(水)

 6年生は、書写で「どのように書けば情報が伝わりやすくなるか」を学んでいます。今日は、それを生かして「創立150周年おだぎりっ子発表会」のポスター作りをしました。お家の方や、地域の方にお知らせすることを前提に、どのように書けば自分たちの伝えたいことがわかりやすくなるのか、工夫しながら取り組んでいました。完成したポスターは、できるだけ多くの人たちに見ていただける場所に掲示したいと思います。創立150周年おだぎりっ子発表会、楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「タンメン 牛乳 キャベツのラー油あえ ヨーグルト」です。総エネルギーは570㎉です。みんな大好きなラーメンの日でした。麺は、中華麺で美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

校庭でランニングタイム

 よく晴れた青空の下、今日は校庭でランニングタイムを実施しました。走っている子どもたちも、とても気持ちよさそうです。体を動かす楽しさや、体力を高める喜びを実感することができるように取り組んでいきたいと思います。

俳句教室:高学年

 4校時目は、高学年の俳句教室です。中学年と同じように外で自分の題材を見つけて、俳句制作に取りかかりました。高学年には、実際に見た物だけでなく、見ていないものを「想像して」表現に取り入れることができるというご指導がありました。想像力がよい俳句を作るポイントになることを理解し、みんな頭の中で様々な世界を思い浮かべていたようです。完成した作品は、全学年分10月28日(土)の「創立150周年 おだぎりっ子発表会」の会場で掲示しますので、お越しの際は是非ご覧ください。

俳句教室:中学年

 3校時目の中学年の俳句教室は、校庭で自分が俳句に表したい物を2つ見つける活動から始まりました。たった6分間で2つ見つけなければならないので、みんな真剣そのものです。そして、校庭にもよーく見ると秋の物がたくさんあることに、改めて気づいていました。

 教室では、自分の見つけた題材で俳句作りに取り組みました。「楽しい」「きれい」などの簡単な言葉を別の表現で表すことをご指導いただき、みんな知恵を絞っていました。佐藤先生からも、「いい表現だね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

題材探しで蛇の抜け殻発見!佐藤先生は褒めてくださいましたが、担任の先生は困っていました (^_^)

教室では、みんな真剣に俳句作りに取り組みました。

俳句教室:低学年

10月17日(火)

 今日は、桔槹吟社の佐藤秀治先生をお迎えして、俳句教室が行われました。2校時目は、低学年です。2年生は、先生の持ってきてくださった「いがぐり」と「御前がき」を題材にして、さっそく俳句を作り始めました。1年生は、初めての俳句作りなので5・7・5の言葉のリズムの作り方から教えていただきました。みんな、自分の感じたことをうまく表現できるように、一生懸命俳句作りに取り組んでいました。

栄養教室:5,6年生

 3校時目に、5,6年生の栄養教室が行われました。今回も須賀川第二中学校の増子かおる先生に来ていただき、望ましい食生活や規則正しい生活の大切さについて学習しました。特に、食事のバランスについては、自分の生活を振り返って気をつけなければと感じた子が多かったようです。(おやつは200キロカロリーまでだそうです。私も気をつけたいと思います。)

ランニングタイム開始!

 今日から、11月の持久走記録会へ向けて、休み時間にランニングタイムが始まりました。今日は、昨日の雨で校庭のコンディションが悪かったため、体育館で行いました。音楽が鳴っている間、自分のペースでずっと走り続けることが目標です。走り終わった後には「今日は10周走ったよ」「ぼくは12周!」などなど、子どもたちの満足そうな声が聞かれました。記録会でのベストタイム更新を目指して、これからも頑張りましょう。

1年生:算数「かたち あそび」

 1年生は、算数で「かたち あそび」の学習をしています。今日は、似た特徴を持つ形について学習しました。つつの形、はこの形、まるい形を見えないようにして手で触り、どうしてその形だとわかるのか説明します。みんな、「平ら」「曲がってる」「かど」など、特徴を表す言葉を上手に使って説明することができていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 家常豆腐 ごま酢あえ」です。総エネルギーは654㎉です。地産地消献立ということで、地元の食材がたくさん使われています。おいしい給食、いつもありがとうございます。