2023年4月の記事一覧
運動会全体練習
3校時目に、運動会の全体練習が行われました。今日は、入場行進と開会式、ラジオ体操の隊形移動の練習を行いました。暑い中、1年生から6年生まで、みんな真剣に練習に取り組むことができました。一人一人が自分の役割をきちんと行おうとしている姿が素晴らしかったです。
新種目??
⒋月28日(金)
朝、校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。見てみると、5,6年生が面白い運動に挑戦していました。どうやら、運動会の新種目のようです。大きな声でリズムを取って、あっという間に上手に歩けるようになっていました。さすがのチームワークですね。運動会の本番が楽しみです。
高学年として
5,6年生が、運動会の開・閉会式の練習を行っていました。練習とはいえ、声も大きく、整列の態度もしっかりとできていました。5,6年生の活動からは、いつも「自分たちが学校の中心」「下級生のお手本になろう」という気持ちが感じられ、大変立派だと思います。下級生の憧れの存在です。
今日も元気に登校!
⒋月27日(木)
少し風が冷たい朝でしたが、子どもたちは今朝も元気に登校することができました。いつも挨拶は上手なのですが、お天気のいい日は、ひときわ子どもたちの声が明るく聞こえます。登校の途中で「オナモミ」を取ってきて、見せてくれた子もいました。(写真を取り忘れて残念) 今日もいい日になりそうですね。
昇降口前の花も、きれいに咲いています。いつも用務員さんが、手入れをして下さっています。
児童クラブ前には、鯉のぼりがかわいらしく飾ってあります。児童クラブの先生方、ありがとうございます。
緑の募金活動
6年生が、緑の少年団活動の一環として、メガステージのヨークベニマル前で緑の募金活動を行いました。6年生4名は、夕方の4時前から約1時間、休むことなく、声が枯れるまで頑張って募金の呼びかけを行いました。子どもたちの元気な声は、駐車場の隅々まで届いていました。本当に立派な活動の様子でした。
生憎の雨でしたが、多くの皆様が子どもたちの呼びかけに応え、募金をして下さいました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
がんばれよさこい、ラジオ体操!
4月26日(水)
運動会に向けての練習が、本格的に始まっています。今日は、3校時目に全校生で「よさこい」と「ラジオ体操」の練習をしました。音楽に合わせて元気いっぱいに踊ったり、しっかり体操したり、みんなやる気に満ち溢れていました。本番までには、もっともっと上手になりそうです。運動会が楽しみですね。
避難訓練を行いました
⒋月24日(月)
今日は、3校時目に避難訓練を行いました。消防署の方にも来ていただき、避難険路の確認や煙が充満してしまった場合の避難のしかたについて学びました。いざという時に命を守る大切な訓練に、みんな真剣に取り組むことができました。
走る、走る!!
5校時目、3・4年生がタイム測定をしていました。そろそろ運動会の組み分けをするので、その資料のようです。勝ち負けよりも、全力で走っている姿が、とてもかっこいいですね。
1年生を迎える会(その3)
最後は、みんなで「猛獣狩りに行こうよ」と「〇✕クイズ」で楽しみました。6年生の司会がとても上手で、みんな大いに盛り上がりました。1年生からの「お礼の言葉」も、かわいらしかったです。
1年生を迎える会(その2)
2年生は「マッスルダンス」、3・4年生は「よさこい」、5年生は「世界中の子どもたちが」を手話で発表し、1年生を楽しませてくれました。6年生は、1年生にプレゼントを準備してくれました。
1年生を迎える会(その1)
4月21日(金)
今日の3校時目に、「1年生を迎える会」が行われました。この日のために、各学年とも準備を進めてくれていました。1年生を優しく迎えようとする子どもたちの気持ちがあふれた、素敵な会になりました。
1年生入場。会の進行は、6年生が務めます。
名前を呼ばれた1年生が、一人一人、元気に挨拶をしてくれました。
よさこい、かっこいい!
5校時目、体育館では、3,4年生がよさこいの練習をしていました。明日の「1年生を迎える会」で発表してくれるようです。とっても迫力があって、かっこよかったです。明日の本番も楽しみですね!
出張から戻ってみると・・・
⒋月20日(木)
校長が出張から戻ってくると、ちょうど1,2年生が下校するところでした。今日は暖かかったので、半袖で過ごした子も居たようです。少しだけでもみんなの顔が見られてよかったです。さようなら、また明日!
今日の授業は・・・
3年生の外国語活動と、6年生の書写の様子です。3年生は、ティエン先生と一緒にいろいろな国のあいさつのしかたを勉強しました。英語だけでなく、中国語やドイツ語、フランス語なども上手に発音できていました。
6年生は、「つながり」を意識しながら毛筆の練習をしました。学習のめあてをよく理解し、真剣に取り組むことができました。
ダンゴ虫はどこかな?
4月19日(水)
1校時目、2年生がダンゴ虫を探しに校庭に出ていました。「ダンゴ虫の赤ちゃん見つけた!」と喜んでいましたが、ダンゴ虫以外の生き物も、いろいろ見つかったようです。
清掃も頑張っています
昨年度の反省で、なかなか清掃開始の時間が守れなかったという意見が出たようですが、今日はどの班も時間通りに集まって、しっかりとお掃除に取り組むことができていました。反省をきちんと生かして改善しようとする姿勢が立派です。班長さんも、下級生の面倒をよく見てくれていました。
いっぱい、遊んでいます
休み時間には、今日も元気な子どもたちの声が校庭に響いていました。たくさん遊んで、心も体もスッキリしましょう。
いっぱい、学んでいます
4月18日(火)
今日は、6年生が「全国学力・学数状況調査」を受けています。朝から集中してテストの取り組んでおり、さすが最上級生です。他のクラスでも、しっかり学習に取り組んでいます。
さようなら、また明日!
今日も先生方の研修会のため、B5日程で一斉下校です。少し肌寒いので、風邪を引かないように気をつけて下さいね。みんな、さようなら、また明日ね!!
今日の給食です
今日の給食のメニューは、「生揚げの中華煮」と「ほうれん草とハムのナムル」でした。中華煮には具材がたくさん入っており、ナムルも食べやすくて、とても美味しかったです。子どもたちも、もりもり食べていました。
1年生、元気です!
4月17日(月)
2校時目、1年生が校庭で体育を行っていました。みんな元気よく整列や走り方の練習ができていて、りっぱな態度でした。(走っている写真がピンボケしてしまい、整列の写真だけになってしまいました)
第1回授業参観
4月14日(金)
今日は、今年度の第1回目の授業参観が行われました。それぞれの学年で、国語、体育、道徳、自立活動の授業を見ていただきました。お家の方がいらして緊張気味の子、喜んでいる子、普段通りの子、さまざまでしたが、しっかり学んでいる姿を見ていただけたのではないかと思います。この後はPTA総会も予定されています。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございます。
交通教室を実施しました
5校時目に、全校生で交通教室を実施しました。西袋交番の佐々木様、市交通教育専門員の相楽様と阿部様、交通安全協会の渡辺様を講師としてお招きし、1~3年生は道路の歩き方、4~6年生は自転車の乗り方について実際に体験しながら学習しました。講師の皆様には、集団下校の様子まで見ていただき、本当にありがとうございました。今日の交通教室を通して、「自分の身は自分で守る」ことの大切さに、改めて気付くことができました。
3年生、春の生き物は・・・?
3年生の理科の授業では、春に見つけた生き物の発表を行っていました。生き物の形や大きさ、特徴を詳しく発表することができていました。3年生から始まった理科の学習に、とっても興味を持って取り組んでいるようです。
1年生、図書室初体験
4月13日(木)
今日は、学校司書の濱津先生がいらっしゃる日です。1年生が、初の図書室体験に出かけました。みんな濱津先生の説明をよく聞いて、図書室での約束をしっかり覚えることができました。浜津先生の読み聞かせ、とっても面白かったですね。これからもたくさんの本に親しんでいきましょう。
委員会活動が始まりました
6校時目は、児童会各委員会でした。今日は組織づくりと活動計画の作成が中心です。4年生にとっては、初めての委員会活動になります。自分の仕事に責任を持って、しっかり活動していきましょう。
新しい英語の先生と
今年度は、ALT(英語の先生)として、新しくティエン先生が来て下さることになりました。今日は、さっそく1回目の授業が行われました。ティエン先生の出身地、ベトナムのことを教えていただき、授業も大盛り上がりでした。ティエン先生、これからもよろしくお願いします!
今日の休み時間
4月12日(水)
今日の休み時間は、ドッジボールが人気でした。男女、学年関係なく、みんなで仲良く遊べるのが西袋二小のいいところですね。
1年生給食開始
今日から、1年生も給食開始です。みんな静かに、マナーよく食べていました。西袋二小の給食は、とってもおいしいですよ。たくさん食べて、大きくなって下さいね。
いっぱい遊ぼう、休み時間
4月11日(火)
今日はお天気が良く、休み時間には外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。ブランコ、うんてい、鬼ごっこ・・・。どんどん遊びを変えながら、いっぱいいっぱい遊んでいました。花を摘んだり、ありやミミズの様子を観察したりしている子もいました。「遊びは学び」です。これからも、いっぱい遊んで下さいね。
あっという間に下校時刻
今日は、先生方の研究会があり短縮日程だったため、あっという間に下校時刻になってしまいました。今日は、集団下校で帰ります。みんな気を付けて帰って下さい。そしてまた明日、元気な笑顔を見せて下さいね。
1週間の始まりです
今日も、西袋二小には、朝から子どもたちの元気な挨拶の声が響いています。子どもたちの明るい声を聞くと、素晴らしい1週間の始まりだなあと感じます。今週も「な・か・よ・し」で頑張りましょうね。
朝日を浴びる校舎。まさに「学び舎」という感じです。
1時間目です。どのクラスも、落ち着いて学習に取り組んでいます。
みんな仲良く、安全に!
4月7日(金)
今日は、通学班会議が行われました。班長さんがリードして、みんなが仲良く、安全に登校できるように、班の並び方や歩き方について確認してくれました。交通事故にあわないように、みんなで気を付けていきましょう。話し合いが終わった後の整列のしかたも、素晴らしいですね!
令和5年度スタート!
令和5年4月6日(木)
今日は、令和5年度の着任式、第1学期始業式、入学式が行われました。新学年を迎えて、どの子どもの目もキラキラと輝いていました。これからも、みんなで協力して笑顔いっぱいの西袋第二小学校を創り上げていきましょう。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086