2018年5月の記事一覧
今日の給食
<今日の献立>
・コッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ
・グリーンサラダ ・ブルーベリージャム
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食
<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳 ・キャベツの浅漬け
・和風ハンバーグ ・かきたま汁
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食
<今日の献立>
・そぼろごはん ・牛乳
・じゃがいものみそ汁 ・ほうれん草ともやしのごま和え
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食
<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳
・チキンカレー ・ヨーグルト和え
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
素敵な演奏を披露できました ~鼓笛パレード~
5月23日、全校生で第47回交通安全鼓笛パレードに参加しました。
1年生にとっては長い距離のパレードでしたが、6年生をはじめ上級生のお兄さん、お姉さんに支えられ立派な演奏を披露することができました。
これまでの練習の時よりも、全校生の気持ちが一つにまとまった演奏ができたことを実感できました。沿道の皆さんからも温かい拍手をいただき、ほんとうにうれしく思います。
これまで励まし続けていただいたご家族の皆様、楽器の運搬などで当日お手伝いいただいた皆様、沿道で声援を送っていただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
運動会が無事終わりました
朝方は雨も心配されましたが、グランドコンディションもよく、風が吹いても砂ぼこりが舞い上がることはありませんでした。
ご来賓の皆様、地域や保護者の方々に多数ご来校いただき、充実した一日を過ごすことができました。
保護者の皆様には、朝も早くから準備をお手伝いいただき、後片付けまで手際よく行っていただきました。本当にありがとうございました。
たくさんの方々に支えていただいて、平成30年度の連合大運動会が実施できたことを心から感謝申し上げます。
何度かに分けて子どもたちの活躍の様子などをご覧いただきます。
今日の給食
<今日の献立>
・セルフ焼きそばパン ・牛乳
・ミルメーク ・大根サラダ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食
<今日の献立>~運動会がんばれ献立~
・麦ごはん ・牛乳 ・とんかつ
・昆布とキャベツの浅漬け ・えのきのみそ汁
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
※天候が心配されますが、みんなの元気で
雨雲を吹き飛ばしたいですね。
鼓笛練習にも熱が入ります
今週末の運動会、そして来週の鼓笛パレードに向けて、練習にも熱が入ってきました。
青空にすてきな音色が響き渡ってきています。
みなさんが演奏を楽しみにしてくださっていますので、もうひと頑張りします。
今日の給食
<今日の献立>
・食パン ・牛乳 ・いちごジャム
・肉だんご ・チキンサラダ
・チーズのふわふわスープ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食
<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳
・ポークシューマイ ・ビーフン炒め
・五目スープ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
青空の下での運動会練習
雨模様の日が続き、グランドもぬかるんでいて、なかなか外での練習ができずにいました。
今日は、やっと青空の下で全校生で練習をすることができました。
入場行進や開会式など、それぞれの役割分担を確認しながら全校生で頑張りました。
みんなの笑顔が輝く運動会になるよう取り組んでいきます。
今日の給食
<今日の献立>
・ゆかりごはん ・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきの五色和え
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
よさこい練習も始まりました
朝の活動の時間に,放送で音楽を流して各教室でよさこい練習を始めました。
6年生が1年教室に行ってお手本を見せながら一緒に踊っています。
運動会で全校ダンスとして披露しますので,どうぞお楽しみに!
今日の給食
<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳
・家常(ジャージャン)豆腐
・鶏ささみとほうれん草の和え物
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
運動会に向けて練習がんばっています
5月19日(土)に実施される運動会に向けて、各学年とも練習をがんばっています。
連休明けには、さらに熱が入ってくるかと思います。
連休中も事故やけがなく、楽しく過ごして、また運動会に向けてがんばれるといいですね。
地域探検(6/1)に向けて
6月1日に全校生で取り組む「地域探検」に向けてオリエンテーションを行いました。
上級生、下級生、地域の人、地域との関係を見つめ、そして自分を見つめ、まわりの人たちや地域と積極的に関わっていこうとする態度を育てることをねらいにしています。
一人一人がそれぞれに課題を持って、充実した活動ができるように計画を練っていきます。
地域の皆様、お世話になります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086