出来事
防災教育出前講座実施
今日から10月がスタートです。
台風の影響が心配されましたが、子どもたちは元気に学習に取り組みました。
5・6年生は、県中土木事務所の先生をお招きし、防災教育出前講座を実施しました。
実際の写真やビデオ映像、模型を使った説明に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
洪水や土砂災害から命を守るために、ハザードマップをよく読んでおくことが大切というお話が
とても印象に残りました。
折しも台風が近づいています。今日学んだことを生かしていきたいですね。
4年生が防災公園の見学に行きました。
9月30日(木)4年生が防災公園見学に行きました。防災公園とは、避難場所等に指定されている公園で、震災等の災害から身を守る設備等を備え付けた場所です。4年生の社会の学習で勉強します。身近にある公園に資料で見たものと同じ設備が備わっていることを知り、驚いていました。実際に目で見て触れる学習は効果抜群です。
3年生、クラブ見学をしました!
今日は、クラブ活動の日です。しかし、いつもと少し違います。みんなそわそわ?何がちがうのか?実は今日のクラブ活動は、来年度に向けて3年生が見学にやってきたのです。どのクラブも自分たちのクラブの楽しさが伝わるように自分たちが楽しみながらも、3年生に説明したり、一緒に活動したりしていました。3年生、来年はどこのクラブに入るのかな?今から楽しみですね。
陸上壮行会が行われました。
本日、9月28日(火)の長小タイムに陸上壮行会が行われました。10月5日(火)に「いわせ地区小学校陸上交流大会」が鳥見山の陸上競技場で行われます。本校からは、6年生と5年生の代表選手が出場します。今日は、その壮行会を5年生が中心となって行いました。5・6年生は本番に向けて、毎日がんばって練習をしています。本番では、長小のみんなの応援を力にかえてベストを尽くしてがんばってほしいです。
ハチにご注意!
今日は、ハチの巣についての内容をアップします。もうすぐ10月に入りますが、この時期は蜂に注意です。学校でもアシナガバチの巣などがたびたび見られ、その都度子ども達に注意喚起するとともに駆除しております。今日は通学路にスズメバチの巣があったので、子ども達に「絶対に刺激しない」という話をしました。市役所にも連絡し、駆除の依頼をしました。この時期は蜂が狂暴化し、大きな巣が見られることもあります。ご家庭でも十分に気を付けるとともに、石を投げたり刺激したりして事故にあうことのないようによろしくお願いいたします。
ムシテックに行ってきました!
9月24日(金)5年生、6年生がムシテックワールドに行ってきました。ムシテックワールドでは、サイエンスショ−、ホットケーキ作りや放射線の学習、モビール作りやゼリーづくりなどを楽しみました。天気もよく、おいしいお弁当を食べて、大満足な一日でした。
後期委員会スタートしました。
9月21日(火)後期の委員会活動計画を立てました。令和3年度もいよいよ後半に入ったということです。6年生にとっては小学校最後の委員会活動。他の学年の子どもたちにとっても、折り返しの時期であり、これから一つ一つの活動が次の学年につながる大切な活動となります。コロナ禍の中、まだまだ不自由なことも多いですが、みんなで力を合わせ、励ましあって令和3年度の後半もがんばってほしいです。職員も子どもたちに寄り添い、一緒にがんばっていきます。
交通安全教室を実施しました
本日、2回目となる交通教室を実施しました。講師に駐在所と交通指導員の方をお招きして下学年は道路の歩き方、上学年は自転車の点検の仕方や道路での実際の自転車の運転についてご指導をいただきました。どの学年の児童も真剣な態度で参加していました。
6年生、思春期保健講座を実施しました
9月7日(火)に6年生教室で思春期保健講座が行われました。外部から講師の先生をお招きして、思春期に起こる心や体の変化、気持ちのコントロールの仕方などを教わりました。6年生は自分たちの成長を感じながら、これからの自分について真剣に考えていました。いろんな経験を積んで、友達ともたくさん関わって、健やかに育っていってほしいです。
理科作品展に出品しました!
子どもたちが夏休みの宿題で行った理科作品の中から校内で選ばれたものを「岩瀬地区小学校理科作品展」に出品しました。長沼小学校からは、14点が出品され、銀賞8点、金賞4点、特選2点が選ばれました。どの作品も研究した理由からまとめまでがしっかりしており、子どもたちの夏休みのがんばりがうかがえるすばらしいものでした。お家の方のご協力にも感謝です。
金賞以上の作品は9月12日(日)までムシテックで展示されます。来年以降の参考になる優秀な作品がたくさん展示されています。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp