こんなことがありました!

出来事

ダンゴ虫はどこかな?

4月19日(水)

 1校時目、2年生がダンゴ虫を探しに校庭に出ていました。「ダンゴ虫の赤ちゃん見つけた!」と喜んでいましたが、ダンゴ虫以外の生き物も、いろいろ見つかったようです。

清掃も頑張っています

 昨年度の反省で、なかなか清掃開始の時間が守れなかったという意見が出たようですが、今日はどの班も時間通りに集まって、しっかりとお掃除に取り組むことができていました。反省をきちんと生かして改善しようとする姿勢が立派です。班長さんも、下級生の面倒をよく見てくれていました。

いっぱい、学んでいます

 4月18日(火)

 今日は、6年生が「全国学力・学数状況調査」を受けています。朝から集中してテストの取り組んでおり、さすが最上級生です。他のクラスでも、しっかり学習に取り組んでいます。

今日の給食です

 今日の給食のメニューは、「生揚げの中華煮」と「ほうれん草とハムのナムル」でした。中華煮には具材がたくさん入っており、ナムルも食べやすくて、とても美味しかったです。子どもたちも、もりもり食べていました。

1年生、元気です!

4月17日(月)

 2校時目、1年生が校庭で体育を行っていました。みんな元気よく整列や走り方の練習ができていて、りっぱな態度でした。(走っている写真がピンボケしてしまい、整列の写真だけになってしまいました)

第1回授業参観

4月14日(金)

 今日は、今年度の第1回目の授業参観が行われました。それぞれの学年で、国語、体育、道徳、自立活動の授業を見ていただきました。お家の方がいらして緊張気味の子、喜んでいる子、普段通りの子、さまざまでしたが、しっかり学んでいる姿を見ていただけたのではないかと思います。この後はPTA総会も予定されています。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございます。

交通教室を実施しました

 5校時目に、全校生で交通教室を実施しました。西袋交番の佐々木様、市交通教育専門員の相楽様と阿部様、交通安全協会の渡辺様を講師としてお招きし、1~3年生は道路の歩き方、4~6年生は自転車の乗り方について実際に体験しながら学習しました。講師の皆様には、集団下校の様子まで見ていただき、本当にありがとうございました。今日の交通教室を通して、「自分の身は自分で守る」ことの大切さに、改めて気付くことができました。

3年生、春の生き物は・・・?

 3年生の理科の授業では、春に見つけた生き物の発表を行っていました。生き物の形や大きさ、特徴を詳しく発表することができていました。3年生から始まった理科の学習に、とっても興味を持って取り組んでいるようです。

1年生、図書室初体験

4月13日(木)

 今日は、学校司書の濱津先生がいらっしゃる日です。1年生が、初の図書室体験に出かけました。みんな濱津先生の説明をよく聞いて、図書室での約束をしっかり覚えることができました。浜津先生の読み聞かせ、とっても面白かったですね。これからもたくさんの本に親しんでいきましょう。

委員会活動が始まりました

 6校時目は、児童会各委員会でした。今日は組織づくりと活動計画の作成が中心です。4年生にとっては、初めての委員会活動になります。自分の仕事に責任を持って、しっかり活動していきましょう。

新しい英語の先生と

 今年度は、ALT(英語の先生)として、新しくティエン先生が来て下さることになりました。今日は、さっそく1回目の授業が行われました。ティエン先生の出身地、ベトナムのことを教えていただき、授業も大盛り上がりでした。ティエン先生、これからもよろしくお願いします!

今日の休み時間

 4月12日(水)

 今日の休み時間は、ドッジボールが人気でした。男女、学年関係なく、みんなで仲良く遊べるのが西袋二小のいいところですね。

 

1年生給食開始

 今日から、1年生も給食開始です。みんな静かに、マナーよく食べていました。西袋二小の給食は、とってもおいしいですよ。たくさん食べて、大きくなって下さいね。

いっぱい遊ぼう、休み時間

4月11日(火)

 今日はお天気が良く、休み時間には外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。ブランコ、うんてい、鬼ごっこ・・・。どんどん遊びを変えながら、いっぱいいっぱい遊んでいました。花を摘んだり、ありやミミズの様子を観察したりしている子もいました。「遊びは学び」です。これからも、いっぱい遊んで下さいね。

あっという間に下校時刻

 今日は、先生方の研究会があり短縮日程だったため、あっという間に下校時刻になってしまいました。今日は、集団下校で帰ります。みんな気を付けて帰って下さい。そしてまた明日、元気な笑顔を見せて下さいね。

1週間の始まりです

 今日も、西袋二小には、朝から子どもたちの元気な挨拶の声が響いています。子どもたちの明るい声を聞くと、素晴らしい1週間の始まりだなあと感じます。今週も「な・か・よ・し」で頑張りましょうね。

朝日を浴びる校舎。まさに「学び舎」という感じです。

 

1時間目です。どのクラスも、落ち着いて学習に取り組んでいます。

みんな仲良く、安全に!

4月7日(金)

今日は、通学班会議が行われました。班長さんがリードして、みんなが仲良く、安全に登校できるように、班の並び方や歩き方について確認してくれました。交通事故にあわないように、みんなで気を付けていきましょう。話し合いが終わった後の整列のしかたも、素晴らしいですね!

話し合いが終わった後の並び方も素晴らしいですね。

令和5年度スタート!

令和5年4月6日(木)

今日は、令和5年度の着任式、第1学期始業式、入学式が行われました。新学年を迎えて、どの子どもの目もキラキラと輝いていました。これからも、みんなで協力して笑顔いっぱいの西袋第二小学校を創り上げていきましょう。

離任式

 一昨日の29日(水)に令和4年度の離任式を行いました。この年度末の人事異動により、本校から6名の教職員が異動になりました。これまでお世話になった保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

令和4年度卒業証書授与式

 本日、6年生4名が、西袋第二小学校を巣立ちました。この一年間は、最高学年として学校行事や縦割り班活動で下級生の世話をしながら学校をリードしてきました。4名と少ない人数であっても、互いのよさや弱さを認め合い団結することで、多人数に勝る力が生まれる姿を見せてくれました。これは、下級生にとって大きな励みとなり、西二小の新たな伝統として受け継がれることでしょう。進学する中学校では、これまでの経験を自信に活躍することを祈っています。

令和4年度修了式

 4校時、1学年から5学年までの修了式を行いました。全員そろって修了式を迎えることができたことを嬉しく思っております。式では、各担任より呼名され、しっかりした返事をした後で、児童代表の5年生に修了証書を授与しました。児童は、この1年間の学習をはじめ、さまざまな体験を通して心身共に大きな成長を遂げました。

 明日は、卒業式です。お世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝えながらお祝いしましょう。

 式の中で、5年児童が「1年間の思い出と来年度がんばりたいこと」を発表しました。 

最後の全体練習

 3校時に卒業式に向けた最後の全体練習がありました。先週金曜日の放課後に会場作成を行った体育館で、予行の反省点を中心に練習が進められました。卒業生はもちろん、在校生の呼びかけがたいへん上手になりました。

 明後日の22日(水)は、1~5学年の修了式になります。

同窓会入会式

 昼休みの時間、卒業する児童を対象に同窓会入会式がありました。同窓会長様にもご出席いただき、卒業する児童にはなむけの言葉をいただきました。また、卒業式に卒業生が身に付ける記章花を同窓会より贈っていただきました。

卒業式練習(予行)

 3・4校時は、3回目の卒業式全体練習(予行)でした。卒業生入場から退場までの本番の流れを通しての練習でした。卒業生はもちろん、在校生もしっかりした態度で予行に臨んでいました。来週の月曜日に最後の全体練習をして、本番の式を迎えることになります。

3学期愛校活動

 5校時に学校行事としての愛校活動がありました。この1年間、自分たちが使用してきた校舎に感謝の気持ちを持ちながら、隅々まで丁寧に清掃していました。

俳句作品を紹介します。Vol.2

 児童の俳句作品を紹介します。今月のお題は「修了式・卒業式」です。1年生もがんばって投句してくれました。

「おわかれの そつぎょうしきが さびしいな」(1年生)

「あとすこし せんぱいたちのすだちのひ」(1年生)

「さみしいな 6年生のそつぎょうだ」(1年生)

「3がつで 6年生とさようなら」(1年生)

「おわかれだ 6ねんせいがいなくなる」(1年生)

「ともだちのそつぎょうしきが かなしいな」(1年生)

「がんばった2年 もうすぐしんきゅうよ」(2年生)

「ありがとう 6年生へおくろうね」(4年生)

「思い出が 6年間をかけめぐる」(5年生)

「楽しみな卒業式は あと少し」(5年生)

「悲しみの卒業式まで 後わずか」(5年生)

「さみしいな 卒業間近 なけてくる」(5年生)

「卒業で 来年からは1年生」(6年生)

「卒業は 楽しみだけど 悲しいね」(6年生)

「悲しさとうれしさつまる 卒業式」(6年生)

「在校生 信じ旅立つ 卒業式」(6年生)

 

授業の様子から(1~4年、ひまわり学級)

 2校時目の授業の様子です。どの学級も落ち着いた雰囲中で学習が進められていました。2年生は国語「スーホの白い馬」の最後の学習ということで、一番心に残った場面の感想をノートに書き、互いに発表していました。ひまわり学級の1年生は、算数の文章を読んで12-9と立式した後、上手にブロック操作をして答えを正しく求めていました。

卒業式練習1回目

 3校時に、1回目の卒業式の全体練習を行いました。はじめに、式の練習に参加する心構えや礼法について話があった後で、卒業生の入退場と式歌の練習をしました。どの学年の児童も落ち着いた態度で練習に参加できていました。

おすすめの本コーナーができました!

 本日、玄関ホールの一角に学校司書の先生がセレクトした図書を並べた「おすすめの本コーナー」が設置されました。低・中・高学年向け用の図書が用意されており、休み時間や放課後に集まってきた児童が、気軽に手に取って読書できるようにと考えて設置しました。月ごとに図書を入れ替えて、児童にさまざまなジャンルの図書に親しんでほしいと思っています。初回は、校長のおすすめの絵本『すてきな三にんぐみ』も用意してもらいました。

 今日は水曜日、「家読の日」です。家庭学習として読書に親しめるように声掛けをお願いします。

第3回通学班会議

 昼休みの時間を使って、新年度に向けた通学班会議を行いました。新1年生を迎えて、仲良く安全に登校できるように、今年度の登校の仕方を反省しながら、新班長を中心に話し合いを進めていました。現在、新班長さんが先頭になって登校をしています。ご家庭でも登校の様子を話題にしていただき、何か心配なことがあれば学校までお知らせください。

全校集会

 本日、昼休みの活動時間に全校集会がありました。はじめに、賞状伝達行い「ユネスコ世界平和作文コンクール」で優秀賞と優良賞を受賞した6年児童に校長より伝達しました。また、「田善顕彰版画展」で佳作と入選となった児童が呼名され、上手な返事をした後、代表して佳作となった2名に賞状が伝達されました。

 集会の後半は、卒業式で全校生が歌う「国歌」と「市歌」の練習をしました。曲の山になっている箇所やブレスをする箇所を確認したり、言葉の出だしをはっきり発音して歌うことに気を付けたりしながら練習しました。 

あしたへジャンプ(2学年生活科)

 5校時、2年生は生活科で学習してきた「あしたへジャンプ!2年生」の発表会をしました。互いに作文を発表したり、聞き合ったりしながら、自分たちの成長をクラスみんなで喜び合っていました。また、発表の様子を見に来たおうちの人にも感謝の気持ちを伝える場面もあり、2年生の大きな成長が感じられた時間でした。

俳句作品を紹介します。Vol.1

 今月の俳句づくりのお題は、「修了式・卒業式」です。今朝までに投句された児童の作品を紹介します。

「さみしいな そつぎょうしちゃう 止めたいな」(2年児童)

「6年生 そつぎょうしちゃうの さびしいな」(2年児童)

「2年生 楽しかったよ さようなら」(2年児童)

「2年生 さよならつぎは 3年生」(2年児童)

「かなしいな 先生たちもいっちゃうよ」(2年児童)

「先生といっしょに3年いきたいな」(2年児童)

「3学期 もうすぐ終わ3年生」(3年児童)

「卒業は さいごにピアノひけるかな」(3年児童)

「6年生 卒業してもがんばって」(3年児童)

「楽しみだ いよいよ次は 5年生」(4年児童)

「2学き もうすぐおわり4年生」(4年児童)

 3/2に行われた「6年生を送る会」の様子です。

6年生を送る会

 3・4校時に児童会で「6年生を送る会」がありました。この会のために5年生が中心となり、全校生で分担しながら準備を進め、この会を行うことができました。お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えながら、ゲームをしたり、歌を歌ったりして、思い出に残る素敵な時間を過ごしました。

今日は「家読の日」です。

 業間休み時間に、市立図書館の移動図書館「うつみね号」がやってきました。この日を楽しみにしていた子どもたちがやってきて、先月借りた本を返却すると、新たに借りる本探しに夢中になっていました。天気もよく暖かな日だったので、移動図書館の脇で絵本「すてきな三人組」の読み聞かせをしました。

 今日は水曜日、「家読の日」になります。家庭学習の時間に読書ができるよう、声掛けをお願いします。 

第2回学校評議員会を開催しました

 本日、今年度2回目となる学校評議員会を開催しました。はじめに、3校時の各学級の授業を参観していただきました。一人一台端末を使用した理科の授業や、ALTによる外国語の授業で学ぶ子どもたちの姿に感心されていました。その後の懇談では、学校より今年度の学校評価(自己評価)等について説明し、評議員の方々よりご意見をいただきました。本日いただいた貴重なご意見は、次年度の学校経営に反映してまいります。

3学期授業参観

 先週の金曜日は、今年度最後の授業参観日でした。どの学級授業も学年のまとめとして、お子さんの成長を感じ取っていただけてことと思います。是非、お子さんの頑張っていた様子や成長した姿をたくさん褒めていただければと思います。3学期の授業日も残すところ16日となりました。3月23日は全員が無事修了・卒業できますよう、学校でもまとめの指導を行っていきますので、引き続き保護者の皆様のご協力をお願いします。

PTA特別企画「全校くじ引き大会」

 先週金曜日、PTA特別企画「全校くじ引き大会」が行われました。これは、2/11(土)に予定されていた西一小と西二小のPTA自主事業「逃走中2022inカルチャーパーク」が雪のため中止になった代わりに企画されたもので、特賞の『お菓子トロフィー』の獲得をめざして、全児童が登校時に番号が書かれたくじを引きました。下校前に校内放送で特賞の1等、2等、3等の当選番号が発表され、1年児童が特賞となり、大きなお菓子トロフィーを手にしました。大盛り上がりの全校くじ引き大会でした。 

『きぼうのとり』読み聞かせ会(中学年)

 3校時、3・4年生を対象にした『きぼうのとり』の読み聞かせ会がありました。これは、来月で12年を迎えることになる東日本大震災・原発事故を風化させないために企画されたもので、福島民報社広報部の方と作家さんお二人をお迎えして行われました。絵本を制作した作家さんの読み聞かせを聴いた後、意見の交流会もありました。子どもたちは、作家さんからの「みなさんにとって『きぼうのとり』とは、何ですか?」の問いに対して真剣に考えたり、おうちの人から聞いた大震災の時の様子を発表したりしました。「僕にとってのきぼうとりは、家族です。」と話した児童がいて、作家さんから感心されていました。

交通安全指導(6学年)

 本日、業間休み時間に西袋交番に勤務する警察官の方々が来校され、中学校に自転車通学することになる6年生を対象に交通安全指導をいただきました。特に、次の3つに十分気を付けてほしいとのことでした。①ヘルメットを着用すること。②傘差し運転やスマホを使用しながらの運転はしないこと。③歩行者に十分気を付けて走行すること。また、最低でも月に一度は、「ブレーキの効き具合」と「タイヤの空気の状態」を確認するようにとの話もありました。

詩の暗唱、初級合格!

 10年ほど前から本校で取り組んでいる暗唱活動。1年生も3学期から取組始めたところですが、本日、1年生の一人が初級の詩10編を暗唱して「初級合格!」となりました。毎日こつこつ頑張りました。1年生のうちに初級合格を目指してがんばっている1年生です。ご家庭でも応援をよろしくお願いします。

【初級の詩10編】①大さぶ小さぶ ②さよなら三かく ③春のうた(草野心平) ④手をください(工藤直子) ⑤あなたの心のなかに(工藤直子) ⑥早口ことば ⑦五十音(北原白秋) ⑧みかんのへや(与田準一)  ⑨まど(新美南吉) ⑩風をぬりたい(高橋睦郎)

俳句作品を紹介します。Vol.3

 昨日を締切としていた今月の俳句ですが、ひまわり学級の1・2年生と、5・6年の児童が投句してくれましたので紹介します。今月のお題は「節分・鬼たいじ」でした。

「ぱらっぱら かぞくみんなで まめまいた」(1年生)

「おには外 まめをぶつけて やっつてた」(2年生)

「一年の 季節がかわる くぎりの日」(5年生)

「おにたいじ まめをぶつけて やっつけろ」(5年生)

「節分は 季節の変わり目 教えます」(5年生)

「鬼たいじ 豆をつかって おいだすぞ」(5年生)

「豆まきで 悪い鬼たち せいばいだ」(6年生)

「年の数 よゆうでこえる 豆の数」(6年生)

「節分が 季節の節目 知らせてる」(6年生)

「敷松葉 節分さむき 日なりけり」(6年生) 

 ひまわり学級の児童と先生とで制作した2月の壁面画です。

花のアレンジメントをいただきました。

 昨日、PTA会長様より児童にきれいな花のアレンジメントが届きました。子どもたちの俳句作りの頑張りが評価され、須賀川市俳句ポスト年間優秀校を受賞したお祝いにとの贈り物でした。ありがとうございました。いただいたアレンジメントは、玄関ホールに飾らせていただきました。

昔話教室(全学年)

 2~4校時にかけて、全学年を対象に昔話教室を実施しました。これは、本校で毎年行われているもので、市内在住の語り部の方を講師にお迎えして岩瀬地区に伝わる昔話を教えていただいています。今回、中学年を対象に語っていただいた昔話は、地元の袋田地区に伝わる話ということもあり、子どもたちは興味深く聞き入っていました。それぞれの昔話には、人間として大切にしたいこと等、道徳的価値が含まれているものが多く、学習するよい機会にもなりました。

須賀川市俳句ポスト「特選句・ぼたん賞」受賞

 令和4年度の須賀川市俳句ポスト年間特選句が発表(10日「あぶくま時報」に掲載)され、本校6年児童が詠んだ句が「特選句・ぼたん賞」を受賞しましたので、その作品を紹介します。おめでとうございます。

『里いもに 地層のような しま模様』

 また、本校の俳句づくりの取組が評価され、年間優秀校「特躬賞」をいただきましたことを併せてお知らせします。

授業の様子から(3・4学年 音楽)

 1校時、音楽室では3・4年生が合奏の学習を行っていました。4年生は「ラ クンパルシータ」を主旋律と副旋律、そして低音の3つの旋律を合わせて演奏していました。互いの音をよく聴き合いながらの演奏ができていました。3年生は「パフ」を主旋律のリコーダーに鉄琴と木琴、そして大太鼓と小太鼓も加えて合奏を楽しんでいました。最後に、3年生と4年生が、それぞれに練習の成果を発表しました。

新入学児童保護者説明会がありました

 昨日、令和5年度に本校に入学する児童の保護者説明会を開催しました。入学式まで2か月ほどとなり、それまでにお願いしたいことや、安心して入学していただけるようにと各担当より説明がありました。登校班についても説明をしましたので、各班の新班長さんを中心にお世話していただくようお願いします。なお、入学するにあたって心配な事や疑問点があれば、いつでも学校へお問い合わせください。

 

授業の様子から(ひまわり学級、3年)

 3校時の授業の様子です。ひまわり学級では、1年生がブロックを上手に操作しながら、たしざんの答えを求めていました。2年生は「九九表」を用いながら、かけざんの答えを見つけていました。3年生の算数の授業は、正三角形について学んでいました。定規やコンパスを使って3辺の長さが等しい三角形を探し出していました。