こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

通学班長会より

 昼休みに通学班の班長と副班長による通学班長会を開きました。今日まで取り組んできた秋の全国交通安全運動期間の登校の様子を振り返り、特に、横断歩道を渡る際の班長と副班長の役割について、実際にやってみながら指導しました。車が来ていないこと、車が止まってくれたことを確認し、しっかり手を挙げて横断歩道を速やかに渡るように子どもたちに指導しています。ご家庭でも「道路に出るときは必ず止まって、安全確認をすること」について、声を掛けていただきますようお願いします。

2年算数科の授業

 2校時の2年生の授業の様子です。市教委の先生にも参観していただき、算数科で長方形の特徴について学習していました。長方形を実際に折り曲げて長さを比べたり、辺の長さを定規で測ったりして確かめ、黒板に映し出された図形を用いながら自分の考えを進んで発表していました。授業の終わりには、「難しかったけど、楽しかった。」という子どもの声も聞かれました。

ものづくり体験教室(5・6学年)

 5・6年生を対象としたもの作り体験教室を行いました。これは、福島県職業能力開発協会の「ものづくりマイスター派遣」事業を活用したものであり、5・6年生児童と希望の保護者を対象に『小座布団づくり』に挑戦しました。

 ものづくりマイスター(寝具製作)の方々に真綿のたたみ方や綿入れと角の出し方等を丁寧に教えていただきながら、一人一人が小座布団を作り上げ、ふかふかの布団の感触を喜んでいました。 

陸上競技交流大会壮行会

 今日の全校集会は、来月5日(火)に開催される岩瀬地区陸上競技交流会に本校の代表として出場する5・6年生の壮行会でした。この会の進行を4年生が行い、選手紹介された後で、選手一人一人がしっかり抱負を発表しました。また、下級生を代表して4年児童からの激励のことばもありました。選手の皆さんには、これまで努力して練習してきたことに自信を持ち、自己目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

本日の給食を紹介します

 本日の給食は、麦ごはん、牛乳、ほうれん草ともやしのごま和え、豚汁、そして「真鯛の西京焼き」でした。材料に使われた真鯛は、愛媛産の養殖真鯛で、愛媛県が国の事業を活用して全国の学校給食へ無償で提供したものです。肉厚のある真鯛を本校の調理員が西京焼きに料理をして美味しくいただきました。

鉄棒運動(1年生)

 2校時に1年生が体育の授業で鉄棒運動をしていました。頑張っている様子を見に行って見ると、いろいろな技を見せてくれました。「布団干し」や「こうもり」等、友達に紹介し合いながら楽しそうに鉄棒に親しんでいました。

蕎麦の収穫(5・6学年)

 秋晴れの下、5・6年生が蕎麦の収穫作業を行いました。地域のそばづくりの会の方々に教えていただきながら、鎌を使って蕎麦を刈り取り、刈り取った蕎麦を紐で束ねる作業を進めていました。今後、刈り取った蕎麦から実を選別して製粉を行い、最後にそば打ち体験をして美味しくいただく計画になっています。

西二小へようこそ

 西二小へようこそ! 玄関でお出迎えするこのディスプレイは、本校のSSS(スクール サポート スタッフ)の方が製作したものです。季節毎に替えて飾っていただけるので、毎回楽しみにしています。是非、来校した際にはご覧ください。

陸上交流大会に向けて

 昼休みのリレー練習に続き、5校時から放課後にかけて、5・6年の子どもたちは、出場種目毎に分かれた練習を行いました。10月5日の大会に向け、気持ちを高めながら頑張っていました。

陸上交流大会に向けて

 昼休みに、5・6年生は、陸上交流大会に向けたリーレーのバトンパスの練習を行っていました。先週に比べると、バトンパスのタイミングが合ってきているようです。担当教員の指導の下、さらに上手に受け渡しができるように声を掛けるタイミングや腕を出すタイミングを調整しながら練習に励んでいました。

 この後、6校時から放課後にかけて、種目練習を行う予定です。子どもたちの頑張り、すばらしいです!

人権教室(5・6学年)

 郡山人権擁護委員協議会より3名の人権擁護委員の方々にお出でいただき、5・6年生を対象とした人権教室を行いました。『ぼくはどうすればいいんだろう』の読み物資料を朗読していただいた後、「いじめに立ち向かう勇気」について一人一人が考え、互いに考えを発表し合うことで、自分の考えを深めたり、広げたりすることのできたよい機会となりました。 

1年生の研修バス(岩瀬牧場見学)

 16日(木)に1,2年生が研修バスを利用して、学習旅行に行きました。1年生は、岩瀬牧場を見学しました。動物への餌やり体験や話題のトウモロコシの迷路、バターづくりなどを体験してきました。遊具もあり、楽しい思い出ができました。

3年生研修バス(歴史民俗資料館・スーパー見学)

 15日(水)に3年生が研修バスで、長沼にある「歴史民俗資料館」と「スーパー見学(ヨークベニマル西川店)」にでかけました。「歴史民俗資料館」では、学芸員の方から、昔の道具の使い方などを丁寧に教えていただきました。写真は、昔の洗濯板とアイロンの説明のばめんです。ヨークベニマルでは、お客さんとして体験しました。

租税教室

 15日(水)の3校時に、須賀川市法人会より5名の方に来校いただき「租税教室」を行いました。「税金って必要なの?」の問いかけから授業が始まり、税金の種類や税金の使い途について説明をいただいた後、「もし税金がなかったら私たちの生活がどう変わってしまうのか」をアニメーションを通して考えました。今回の租税教室を通して、子どもたちは税についての理解を深めることができました。

校内授業研究会(第3・4学年)

 本日の5時間目に、第3回校内授業研究会を行いました。今回は、第3・4学年の複式学級の外国語活の授業を全教職員が参観し、担任とALTによる外国語活動および外国語科の授業づくりと、複式学級の教科指導について学ぶ研修の機会となりました。  

陸上交流大会に向けた練習より

 陸上交流大会に向けた種目別の練習が始まりました。先週木曜日から種目別の練習に入る計画でしたが、校庭のコンディションが悪かったため、本日からの練習となりました。5・6年生の子どもたちは、担当の先生の指導の下、練習に励んでいました。

和楽器に挑戦!

 本校では、特別非常勤講師による和楽器の演奏指導を毎年行っております。低・中・高学年ごとに箏の演奏の指導をしていただいたほか、高学年は三味線の演奏にも挑戦しました。

 低学年は箏で「ちゅうりっぷ」の演奏、中学年は箏で「さくらさくら」の演奏、高学年は箏と三味線を使って「さくらさくら」の合奏をしました。子どもたちは、毎年継続して取り組んできたこともあり、短時間で演奏の仕方を覚え、和楽器の音色に親しみながら上手に演奏していました。

芸術鑑賞教室

 今年度の芸術鑑賞教室は、ハンドベルの演奏団体の方にお越しいただき、感染症防止対策を講じて体育館で行いました。ハンドベルの優しく美しい音色が体育館に響き渡り、子どもたちは、生の演奏に聴き入っていました。

 アンコールで演奏していただいた「ミッキーマウスマーチ」では、子どもたちも手拍子をとりながら一緒に楽しんでいました。

水泳の学習(中・高学年)

 本日、中学年と高学年を対象とした1回目の水泳学習を行いました。中学年と高学年に分かれ、スイミングスクールのコーチの指導で一人一人の泳力を確認しながら学習を進めていました。高学年は手や足の動きに気を付けながらクロールの練習を行い、中学年はビート板を使ってバタ足で前へ進む練習を行っていました。

 今日の水泳学習を振り返り、残り2回の水泳学習に目標を決めて取り組んでほしいと思います。

たねができた!(1年生活科)

 5校時、外から「すごい!」「たねができているよ!」という1年生の驚きの声が聞こえてきたので行ってみると、これまで大切に育ててきた草花や野菜の観察をしているところでした。「オクラの中にたねが入っていた!」「たねまきした時のたねと同じだよ。」「この中にもたねが入っているかも!?」と興味津々にたねさがしをしていました。

新しい通学班で登校(大桑原地区)

 今週から、大桑原地区の通学班を再編成し、これまでの2つの班から4つの班になりました。昨日は、雷雨により自家用車での登校だったため、今朝が新しい班による初めての登校となりました。

 どの班も班長さんを中心に安全に登校することができていました。おうちの方にも集合場所までお子さんと一緒に歩いてきていただいたりとご協力をいただきましてありがとうございました。

 朝の交通量が多く危険な箇所もあり、引き続き安全な登下校について学校でも指導してまいりますので、ご家庭でもお子さんへの声掛け等をよろしくお願いします。

水泳の学習がはじまりました(1・2年生)

 今年度より、本校の水泳の学習は、市内にある民間のプール施設を利用して行うことになりました。本日は、1年生と2年生がはじめての水泳の学習となり、プール施設の専属コーチの指導をいただきながら、子どもたちはうれしそうに活動してました。プールに入って、プールの水で顔を洗ったり、水に口をつけて息を吐いたり、水の中を歩いたりして、プールの水にも少しずつ慣れてきたようでした。次回の水泳学習は、9月14日(火)になります。

 なお、どの学年も3回ずつ水泳の学習を計画しております。 

清掃班会議と通学班会議を行いました

 毎週水曜日は、昼休みの後に「なかよしタイム」を設けています。

 今日のなかよしタイムでは、清掃班会議と通学班会議を行いました。

 清掃班会議では、2学期に縦割班で清掃を行うための新しい班編制を行いました。清掃担当の先生からの話の後、6年生の班長さんを中心に班員の顔合わせと集合場所などを確認しました。来週の月曜日から、新しい清掃班での活動になります。

 

 清掃班会議の後、大桑原地区の通学班会議を行いました。大桑原地区の通学班は、これまで2つの班を編成して登校してきましたが、安全面を考慮する理由から、4つの班に再編成して登校するようにしました。本日、大桑原地区の保護者様宛にこのことについての文書を配布しましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。

 なお、子どもたちが安全に登下校できるように学校でも指導してまいりますので、ご家庭でも安全な登下校についての声掛けを引き続きお願いします。