こんなことがありました!

出来事

4年生:国語「ごんぎつね」

 4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。昔から教科書に載っている有名な物語文ですが、まずは「正しく読み取る」ことが、学習を進める上で大切になります。今日は、子どもたちが自分で文章をチェックしながら読み進めていました。上学年らしく、落ち着いて集中しながら学びに向かう姿でした。

1年生:算数「どちらがおおい」

 1年生が、算数で水のかさを比べる学習をしていました。実際に水の量を量ってみたり、水の量を比べる問題をみんなで考えたりしながら、自分が考えた答えとその理由を一生懸命友達に伝えようとしていました。「みんなで学ぶよさ」を1年生もちゃんとわかっているようです。

今朝もリレーでスタート!

9月26日(火)

 今朝も校庭では5,6年生がリレーの練習を頑張っていました。いつの間にか、朝、リレーの練習をしているのが「当たり前」のようになってしまいましたが、これだけ続けて、自主的に取り組めるのは、本当に素晴らしいことです。2学期の目標は「継続」と「全力」ですが、まさにそれを体現している姿だと思います。

こと教室・芸術鑑賞教室③

 最後は、4~6年生の演奏を1~3年生に聞いてもらいました。上手な演奏に、拍手喝采でした。また、講師の先生方も、「祭りの太鼓」という曲を演奏してくださいました。とても速い曲で、先生方の見事な手の動きにみんな釘付けでした。残念ながら先生方のご都合で体験教室は今年が最後ということでしたが、また何か別の形でぜひ先生方の演奏を聴かせていただければと思います。本物の箏や三味線に触れる貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

こと教室・芸術鑑賞教室②

 2、3校時目には、4~6年生が箏と三味線の体験教室を行いました。さすが上学年は覚えが早く、みんな一生懸命練習して、あっという間に「さくら さくら」の曲が演奏できるようになりました。講師の後藤先生からも、「上手ですね」と褒めていただきました。

こと教室・芸術鑑賞教室①

9月25日(月)

 今日は、こと教室と芸術鑑賞教室が行われました。最初に1~3年生が琴の演奏体験をしました。弦の順番や弾き方、座り方など、基本的なことを教えてもらった後、みんなで実際に音を出して練習しました。思った以上にきれいな音が出て、みんな喜んでいました。

今年最後のプール学習

9月22日(金)

 今日は、1,2年生とひまわり学級で今年最後のプール学習を実施しました。スイミングクラブの更衣室やプールの使い方にもすっかり慣れて、みんなで楽しく水泳の練習ができました。郡山インターナショナルスイミングクラブ様には、7月から丁寧にご指導をいただき、本当にありがとうございました。

 

雨の日の休み時間

9月21日(木)

 今日は雨が降っていて、休み時間は外で遊べませんでした。子どもたちは、それぞれに室内で休み時間を過ごしていました。

借りたかった本が借りられて、大喜びの3年生です。

2年生は、「何か」を作っていました。授業の続きではないそうです。何に使う物かは、後のお楽しみとのことでした。

先生と一緒にボール遊び。楽しそうです。

タブレットを使う姿も見られました。何を調べているのかな?

5,6年生は3階の廊下を使ってリレーの練習をしていました。さすがですね!(本当なら今頃宿泊学習だったのに・・などという愚痴は一切聞こえてきません。5年生、偉い!)

詩の暗唱をしに来てくれた子どもたちもいました。みんな頑張っています。

2年生:ティエン先生と外国語の学習

 4校時目に2年生がティエン先生と外国語の学習を行っていました。ティエン先生が準備してくださった動物のパネルを使って、カルタのように友達が言った動物を取っていきます。みんな友達の言葉をきちんと聞き分けて、正しい動物を取ることができていました。ティエン先生が学年に合わせていろいろな工夫をしてくださるおかげで、子どもたちも楽しく外国語を学ぶことができています。

【緊急】5年生宿泊学習の延期について

 保護者の皆様にお知らせいたします。 

 本日12:10頃、明日5年生が宿泊する予定だった那須甲子少年自然の家より、以下の通り連絡がありました。

 ・ 昨日の雷により、那須甲子少年自然の家の全施設が停電しており、復旧するめどが立っていない。水も使えないため、明日宿泊予定の団体を受け入れることができない。

 そのため、西袋一小さんとも協議し、残念ながら明日の宿泊学習は、延期させていただくことといたしました。

 今後、西袋一小さんが那須甲子少年自然の家と交渉し、利用可能な日があれば一緒に宿泊学習に行きたいと思います。

 もし日程の都合等で西袋一小さんと一緒に行動することが難しい場合には、西袋二小だけで宿泊学習を行うことも考えています。

 また、延期の場合でも、基本的に活動内容は今回と同じにしたいと考えています。

 具体的な日程等につきましては今後詰めていくことになりますが、決まり次第お知らせいたします。

 いろいろとご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうかご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

                          西袋第二小学校長 三浦 康夫

 

気合いを入れてリレー朝練!

9月20日(水)

 昨日は鳥見山陸上競技場での練習日だったのですが、突然の豪雨に見舞われ、残念ながら途中で帰ってくることになってしまいました。その分、今朝のリレーの練習には、気合いが入っていたようです。練習の強度を少しずつ上げており、バトンパスのスピードもだいぶ速くなってきました。自分たちの力を伸ばすこと、本番で自己ベストを出すことを目標に、引き続き頑張ってほしいと思います。

1年図工:カラフルいろみず

9月19日(火)

 4校時めに、1年生がペットボトルをたくさん持って外に出てきました。何が始まるのかな?と思って見ていたら、図工の「カラフルいろみず」の授業でした。たくさんの色水を作り、混ぜ合わせてみたり、光にあててみたり、いろんな方法で色の変化を楽しんでいました。先生のお話をしっかりと聞きながら活動し、片付けもきちんとできていました。立派ですね。

2年生研修バス:町たんけん

 1年生と同じ日(9月15日)に、2年生も研修バスを利用して町たんけんに行ってきました。今回の町たんけんは、須賀川市内で電車の乗車体験、買い物体験などを行いました。子どもたちにとって日頃はあまりできない、貴重な体験となったようです。ご協力いただいた「アンジュール」様、「八木屋金物店」様、「はっとり食品」様、本当にありがとうございました。

1年生研修バス:岩瀬牧場

 1年生が研修バスを利用して、岩瀬牧場に見学学習に行ってきました。ウサギに触ったり、エサをあげたり、トウモロコシの迷路を通ったり、とっても楽しい体験をたくさんしてくることができました。「うさぎはたくさんエサを食べてくれたよ。おなかがすいていたのかなあ。」「トウモロコシの迷路、すごく難しかった。先が見えないからかな?」・・・子どもたちには、体験を通して学ぶことがたくさんあったようです。

 

ICT機器を活用して

 4校時目、3年生はタブレットを、4年生は電子黒板機能付きプロジェクターを使って、授業を行っていました。もはやICT機器を使った授業はごく当たり前の風景になっており、本校でも日常的に活用しています。ICTの急速な発達によって、教育の現場は大きく変わりつつあります。時代に合わせた効果的な授業の進め方と、どんな時代であっても必要な「学びに向き合う態度」の両方を大切にしながら、日々の授業に取り組んでいきたいと考えています。

1,2年、ひまわり学級プール学習 2回目

 13日(水)に、1,2年生とひまわり学級の2回目のプール学習がありました。水を怖がる子もおらず、みんな楽しく浮いたり泳いだりする練習に取り組みました。インストラクターの先生からも、「1回目より上手になったね」と褒めていただき、みんな喜んでいました。

継続は力なり

9月15日(金)

 今日も5,6年生が、朝からリレーの連取を頑張っています。そろそろ疲れが出てきたり、気持ちが緩んできたりする頃かな?と思ったのですが、決してそんなことはないようです。先生の指示がなくても、自分たちで声をかけ合い、率先して校庭に出て練習を始めています。「やらされる」のではなく「自分たちでやる!」という強い気持ちが、子どもたちの姿に表れていました。

4年 外国語活動:ティエン先生と学ぶ

 4年生は、ALTのティエン先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。ティエン先生の発した「calla pencil」という言葉に「色のついたペンだよ」「クレヨンじゃないよ」「色鉛筆じゃない?」と素早く反応するなど、みんなで協力しながら意欲的に学習していました。4年生のやる気が感じられる授業の様子でした。

3年書写(毛筆)

9月13日(水)

 4校時目に、3年生が書写で毛筆に取り組んでいました。今日は「日」という字を練習していました。3年生から始まった毛筆ですが、筆や道具の使い方が、とても上手になっていました。自分の字のできばえを確かめながら練習に取り組む姿も見られました。

陸上:種目練習

 6校時目には、4年生も加わって種目ごとに陸上の練習を行いました。クラウチングスタートや走り幅跳びの踏切、ジャベリックボールの投げ方など、まずは基本をしっかり身につけられるよう一生懸命に練習に取り組んでいました。今日、ジャベリックボールを一番飛ばしたのは4年の女子だったと、他の子がうれしそうに報告に来てくれました。友達のよさを素直に認め合えるのが素敵ですね。

今日も昼練!

 今日のお昼休みも、5,6年生はリレーの練習に励んでいました。毎日、本当によく頑張っています。バトンパスのスピードも、だんだん上がってきました。「全力で」「継続して」取り組む姿勢が、間違いなく子どもたちの成長につながっています。

素晴らしい青空です。もう少し暑さが収まってくれれば・・・。

1年研究授業:算数科「3つの かずの けいさん」

 3校時目に1年生の研究授業 算数科「3つのかずのけいさん」が行われました。授業を受けている児童より参観者の方が多いという状況でしたが、子どもたちはやや緊張しながらも一生懸命自分の考えを発表したり、友達と考えを伝え合ったりすることができました。1年生なりの「学びあい」が随所に見られ、他の学年の先生方にも大いに参考になりました。

 授業が終わると、緊張が解けたのか、全員で昨日捕まえたザリガニの前でポーズをとってくれました。とても可愛らしい1年生です。

不審者対応避難訓練

 長い休み時間に、西袋交番から2名の警察官の方をお招きして、不審者対応訓練を実施しました。不審者への対応は職員が担当し、児童は放送と担任の誘導に従って素早く避難しました。全体会では、警察の方から、学校内では先生の指示に従い素早く行動すること、登下校時や学校外では「いかのおすし」の原則を忘れず、すぐに警察に連絡することなどについてご指導がありました。自分の命を自分で守る大切な訓練に、全員で真剣に取り組むことができました。

詩の暗唱、がんばっています

9月12日(火)

 西袋二小では、国語の教科書に出てくる詩を覚える「詩の暗唱活動」に全校で取り組んでいます。最近は積極的に取り組む児童が増え、今日も朝学習の時間に多くの児童が校長室に来てくれました。(校長先生の前で暗唱ができると、合格となります。) 自分の学年で勉強する詩だけでなく、他の学年の詩も一生懸命に覚えようとしている姿がとてもうれしいです。国語の教科書に出てくる詩は、子どもたちの発達段階に合わせ厳選された、優れた作品ばかりです。優れた文学作品に触れる機会を多く持つことが、豊かな情操や言語感覚を養うことにつながればと考えています。

生き物ゲットだぜ!

 3年生が、理科の観察の時にカナヘビを捕まえて、見せに来てくれました。また、1年生は3校時目に生活科でザリガニ釣りに行き、たくさんのザリガニを捕まえてきました。みんな全く怖がるそぶりもなく、生き物たちを捕まえて大喜びでした。豊かな自然の中、身近なところにたくさんの動植物があり、「本物」とふれあうことができるのも、西袋二小のよさの一つですね。

1,2年生も頑張ってます!

 5,6年生に負けじと、1,2年生も体育の授業を頑張っていました。両足ジャンプ、犬さん走り、アザラシ・・・、様々な動きとダッシュをくみあわせて、基本的な動きを学び、体力を高めています。みんなが「全力」で取り組むことができていました。

今朝も頑張ってます!

9月11日(月)

 今日も朝から5,6年生がリレーの練習に励んでいました。子どもたちの気合いの入ったバトンパスの声に、こちらも背筋が伸びる思いです。今日は午後から鳥見山陸上競技場に練習に行く予定になっているので、余計に気合いが入っていたのかもしれません。

朝練!

9月8日(金)

 「はいっ!」朝から校庭に、5,6年生がリレーの練習をする元気な声が響き渡っていました。限られた時間を有効に使って、自主的に練習に取り組む態度は本当に立派です。子どもたちの姿に、朝から元気をもらいました。

 

低学年のプール学習

 今日は低学年が郡山インターナショナルスイミングクラブで、水泳の学習を行いました。子どもたちも楽しみにしていたので、張り切って練習をしていました。この後、13日(水)と22日(金)の2回計画しています。

「ボッチャ」楽しいよ

 今日は、ニコニコ教室で3,4年生が2校時目、5,6年生が3校時目に地域のお年寄りの方々と一緒に「ボッチャ」を楽しみました。普段あまりやったことがない競技ですが、やってみると面白く、またいろんな作戦が必要だったりして、子どもたちと地域の方々が話し合い、協力し合いながら楽しく活動できました。地域の方々とふれあえる貴重な機会を設けてくださった西袋地域コミュニティーセンターの皆様、講師の廣田先生、本当にありがとうございました。

移動図書館が来てくれました

9月6日(水)

 今日の長い休み時間に、移動図書館が来てくれました。待ちかねていた子どもたちが、さっそく夏休みに借りた本を返したり、新しい本を借りたりしに集まってきました。2学期は「読書の秋」の季節でもありますから、移動図書館や朝の読書、家読などあらゆる機会を通して読書に親しむ時間を多く持てるようにしていきたいと思います。

昼休みも練習!!

 5,6年生は、昼休みにリレーの練習に取り組んでいました。タイミングよくバトンの受け渡しができるように、校庭で何度も何度もバトンパスの練習を繰り返していました。暑い中、時間を見つけて練習に取り組む姿は、さすが高学年です。下級生が、練習の様子をじっと見つめていました。もしかすると、自分が高学年になったときの姿を思い描いていたのかもしれません。

 

あつあつチキングラタン

 今日の給食は、あつあつのチキングラタンでした。チキン、マカロニ、ほうれん草などの具材やチーズもたっぷり入っていて、とってもおいしかったです。子どもたちもみんな喜んで食べていました。あつあつのチキングラタンをいただいたおかげで、暑い暑い今日一日も元気に過ごせそうです。また、2年生は初めて給食を全員完食(お残しなし!)とのことです。おめでとう!!

校内理科作品展

 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科の自由研究を、「校内理科作品展」として今日から玄関ホールに展示しています。どれも力作揃いで、子どもたちも興味深そうに友達の作品を見ていました。身近な事象や自分の感じた疑問について調べ、まとめることは、最も大切な学習のひとつです。もし学校にいらっしゃる機会があれば、子どもたちが頑張った成果をぜひ見ていただければと思います。9月15日まで展示する予定です。

1年 ごちそうパーティーはじめよう!

9月5日(火)

 1年生が、図工で紙粘土を使い、いろんなごちそうを作っていました。ケーキにおすし、サンドイッチ・・・どれもとってもおいしそうです。「海苔の色をもっと黒くしたいな」「ピンクは、赤と白で作るんだね」など、自分の考えを生かしながら取り組んでいました。素敵な「ごちそうパーティー」になりそうそうですね。

放課後の陸上練習が始まりました

 今日から、放課後の陸上練習が始まりました。4,5,6年生が、一生懸命に練習に取り組んでいます。練習中は、「上手だよ」「足を伸ばせばいいんだよ」など、励ましたり、アドバイスしたりする言葉がたくさん聞かれました。みんなで力を合わせることの大切さを、子どもたちは十分理解しているようです。

 

リレー練習

 休み時間に、5,6年生がリレーの練習を行っていました。バトンパスのしかたやスタート位置の決め方など、基本的なことをひとつひとつ、しっかりと確かめながら練習に取り組んでいました。こどもたちの頑張ろうという気持ちが伝わってくる練習の姿でした。

雨の月曜日

9月4日(月)

 久しぶりにまとまった雨となりましたが、子どもたちは元気に登校することができました。授業にも落ち着いて取り組むことができています。今週も頑張りましょう!

9月の掲示より

 9月に入り、校舎内の掲示物も新しくなっています。その一部をご紹介します。

① 職員玄関のお人形

 お客様を温かくお迎えするために、SSSの橋本先生が毎月工夫して飾ってくださっています。9月のテーマは「稲刈り」と「敬老の日」だそうです。西袋二小にお越しの際は、ぜひご覧ください。

② 保険関係の掲示

 養護教諭の野村先生が、玄関ホールに子どもたちに知ってほしいことを掲示してくださっています。9月の内容は「熱中症予防」や「けがの予防や対応について」です。9月9日は「救急の日」。みんなで病気やけがのない学校生活を送れるようにしていきましょう。

陸上結団式!!

 お昼休みに、陸上交流大会へ向けての結団式が行われました。これから陸上の練習に取り組む4,5,6年生が、決意を新たに練習に取り組むことを誓い、非常に引き締まった立派な式となりました。普段は和気藹々と仲良くしながら、締めるときは締める。さすが上学年でした。自分自身が満足できる活動となるように、一緒に頑張っていきましょう。

開式の言葉。気合いの入った、いい挨拶でした。

校長から、ひとりひとりが具体的な目標を持って取り組んでほしいことをお話ししました。

いつも以上に、ビシッとした態度で式に臨んでいました。

部長と副部長が、誓いの言葉を述べてくれました。このまま全市の代表として発表してもおかしくないくらい、立派な態度と内容でした。

最後も、堂々とした閉式の言葉でした。

結団式のあと、種目ごとに簡単な打ち合わせをしました。ここでも、子どもたちのやる気に満ちあふれた姿が印象的でした。

 

4年 理科「月や星の見え方」

 4年生が、理科で月や星の見え方について学習していました。YouTubeの教材を見ながら、月の動き方と見え方についてみんなで確かめることができました。映像教材もわかりやすいのですが、西袋地区は夜空がとてもきれいです。ぜひお家でも実際に月や星を観察して、自分の目で本物を確かめてほしいなと思いました。

暑すぎます…

9月1日(金)

 今日は、あまりにも暑すぎるため休み時間は室内で過ごす子どもがほとんどでした。9月に入ってもまだまだ暑い日が続くようですので、熱中症予防などの健康管理に十分気をつけていきたいと思います。

休み時間なのに誰もいない校庭。まさか天気がよすぎて外に出られない時代が来るとは思ってもみませんでした。

ブランコのところがちょうど日陰になっているので何人か遊びに行きましたが、暑くてすぐに戻ってきてしまいました。

多くの子どもたちは、室内で楽しく過ごしていました。

5,6年見学学習 ムシテックワールド

 8月31日(木)に、5,6年生がムシテックワールドに見学学習に行ってきました。ムシテックワールドには何度か行っていますが、行くたびに新たな発見や学びがあります。今回も、放射線や水生生物の様子についてしっかりと学んでくることができたようです。

3,4年 出前授業「しょうゆについて」

 3校時目に、内池醸造株式会社より佐々木様、東城様がおいでになり、3,4年生に「しょうゆについて」の出前授業をしてくださいました。しょう油の原料や作り方、様々なしょう油の種類などについて、実物をもとにとてもわかりやすく教えていただきました。「大豆」や「麹」がいつも使っている「しょうゆ」になることを知り、驚いている子どもも多かったです。身近な食品である「しょうゆ」を通して、食に対する興味や関心をますます高めることができました。

休み時間の図書室

 今日は、2学期になって初めて学校司書の濱津先生が来てくださる日でした。休み時間になると、さっそく子どもたちが何人も本を借りに来ていました。2学期は「家読カード」も濱津先生に見ていただけるようになりました。本は、心の栄養です。学校でも、家でも、たくさん読書に取り組んでほしいと願っています。

2年生 音楽「かっこう」

8月31日(木)

 2年生は音楽は、「かっこう」の学習でした。最初に曲の階名を暗譜して歌っていましたが、とてもきれいな声でびっくりしました。その後、リコーダーの練習に入りましたが、正しい指使いを意識しながら一生懸命練習に取り組んでいました。この調子なら、みんなすぐに上手に演奏できるようになりそうです。

1年生 算数「10よりおおきいかず」

 1年生は、算数で「10よりおおきいかず」の学習をしていました。「10より大きい数はどうやって数えればいい?」という先生の問いに、すぐ「ブロックを使う!」と答えが返ってきました。1学期で学習したことをちゃんと覚えていて、学習に生かすことができていました。

ドローン撮影

 今日は、PTA会長様と地域にお住まいの和田様のご協力により、ドローンによる児童と校舎の撮影が行われました。今日撮影していただいた映像は、創立150周年記念式典で流す映像や、記念品の作成に使用していきます。少しだけ映像を見せていただきましたが、すごくきれいにとれていました。どんな映像になるのか、完成するのが楽しみです。