こんなことがありました!

出来事

長沼ホーム訪問


音楽ダンスクラブのメンバーが特別養護老人ホーム「長沼ホーム」を訪問し、
ダンスと歌を発表してきました。
毎週1回のクラブ活動の時間に練習した成果を出し切って、
おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの手拍子と拍手を頂いてきました。

日産自動車工場見学


5年生はいわき市の日産自動車工場の見学に行ってきました。
小小連携ということで、長沼東小の5年生と一緒の班で行動しました。
エンジンの仕組みや部品の数を説明して頂いたり、運転席に乗らせて頂いたりしました。
見学の記念として、日産自動車のミニカーを一人ひとり頂いてきました。
長沼東小と一緒に活動できてとても楽しい校外学習となりました。

小中一貫教育


6年生は11月26日に長沼中学校で研究公開授業を行います。
今日は、その予行演習を兼ねて、中学校の教室で学習を行いました。
担任と中学校の先生がチームを組んで、協力して授業を進めました。
慣れない環境にどきどきしながらも、「反比例」を式で表す方法を理解しました。

炭焼き体験


3年生は総合的な学習の時間に炭焼き体験を行いました。
地域にお住まいの深谷さん、八木沼さん、奥川さんにご指導頂きながら、
持参した松ぼっくりや木の枝を蒸し焼きにして炭にする様子を学びました。
木酢液の不思議についても勉強しました。
炭ができるまでの待ち時間には、焼き芋を焼いて頂いたり、ポップコーンを作って頂いたりしてごちそうして頂きました。
また、野山で遊ぶ楽しさも味わいました。

穏やかな冬の初めに、貴重な体験ができました。

電車でGO!


2年生が須賀川駅から電車に乗って郡山に行ってきました。

須賀川駅では駅長さんから電車やホームの秘密について教えて頂きました。
その後、自分で切符を買って電車に乗ることができました。
スペースパーク郡山では、科学工作に挑戦したり、展示ゾーンで宇宙の勉強をしたり、
プラネタリウムを鑑賞したりしました。
今日一日、天気もよく、楽しい校外学習となりました。

福島県学力テスト


5年生が福島県学力テストを受けました。
午前中、国語・算数・理科・生活学習意識調査の順で行いました。
難しい問題もありましたが、みんな真剣な態度で取り組むことができました。

風の力で


3年生は理科の学習で風の力で走る自動車を作りました。
今日はオープンスペースで走らせて実験をしました。
最初はうちわや下敷きで風を起こして走らせ、
後半は送風機を使って、車をビュンビュン走らせました。
風を受ける帆の大きさを変えて調べたりもしました。
楽しみながら色々な発見がありました。

マラソン大会


学校公開週間最終日、校内マラソン大会が実施されました。
風もほとんど無く、絶好のマラソン日和となりました。
児童はこれまでランランタイムや体育の時間に練習を積んできました。
今日はその成果を発揮して、みんなとてもいい走りができました。
沿道でのたくさんの方の応援も力になったようです。

思春期性教育講座


6年生の教室に、助産師の方をお招きして「思春期性教育講座」を行いました。
私たち人間の命のはじまりや男女の体について詳しく教えていただきました。
最近、妹が生まれた児童とそのお父さんからは、赤ちゃんが生まれたときの気持ちを聞かせてもらいました。
最後に、我が子に宛てたお家の方からの手紙を、児童が読んで授業を締めくくりました。
自分や友達一人一人の命の大切さを実感する授業となりました。