カテゴリ:その他
営繕隊害虫駆除班の活躍 -新兵器導入-
1回目は7月末。スズメバチの巣発見に、逃げ出す職員もいる中、
営繕隊長と新入会員若手営繕隊の見事な連係プレーで巣を撤去したあの日。
2回目は、8月のお盆明け。
旧体育館の軒下にバレーボールほどに成長したスズメバチの巣を発見。
営繕隊が緊急出動するも、あまりの大きさに、さすがの軍師も、闘将も、策士もなすすべ無く
唖然、、、呆然。。。
結局、専門の業者に巣の駆除をお願いし、
今は、格闘の残骸のみが、巣があったその下にのこっています。
夏草や つわものどもが ゆめのあと・・・・・・的な感じ。
こうして、われらが営繕隊は、日々生徒の安全と事故の未然防止を願い、よりよい小塩江中学校の環境作りにつとめ手いるわけだが・・・・
体育担当教師から、突然の第一報!
プールになんかたくさんスズメバチが飛んでいます!
すわっ!!
駆除したスズメバチの生き残りか、あるいはまだ見ぬ新たな巣が近くにあるのか・・・。
そこで、最強の軍師が用意した新兵器!
その名も
ハチ激取れ!
いったん入ると脱出不可能な容器にの中に、ハチが好む甘い液を入れ、木などにぶら下げておくことで、ハチを一網打尽にしてしまうという最新兵器。
ただとれるのではない。
「激とれ」である。
どんなにたくさんとれることかと、想像を超え、妄想しながら組み立てをする軍師と営繕隊女子隊員。
そして、じゃーん。
完成!!
液は黄色で、なんかパイナップルジュースのような香り。
箱の表書きには、「ハチは、熟した果実や樹液など甘く香るものに誘われます。これらの成分を分析・研究してブレンドしました」と。
なるほど、研究の成果がこの液体なんだと実感。
身支度を調え、営繕隊害虫駆除班、新兵器「ハチ激取れ」を手に、出動。
そして、ハチが多く目撃されたというプール付近に設置!
これで、完了・・・・と思ったのだが、生徒の安全第一の軍師はさすがである。
注意書きの「ベランダなどには設置しないでください」の文章に着目したのだ!
ベランダ・・・・つまり、人が行く場所には設置するな。なぜなら、激取れはそのぐらいハチが「激」集まりし、「激」取れするのである。
再考の末、生徒がとおらず、なおかつハチが必ず来るであろうという場所に「激取れ」を設置!
「ここだ!ここに設置するんだ!」とその場所をピンポイントで見付けるあたり、さすがである。
そんなこんなで・・・・・
一度取り付けた「激取れ」を外して、場所を変えて再設置。
数日経てば、容器の中はハチでいっぱいに!・・・・なんて、営繕隊害虫駆除班一同、勝手に妄想してるところ。。。・
一仕事終え、やりきった感いっぱいで、校舎へ戻る軍師。
仕事師の背中は広く、大きい。
後日談。
「激取れ」を設置してから一時間ほどたった頃、体育担当教師が営繕隊長に話しかけてきました。
「ハチ、とれるといいですねぇ~。」
彼は、ハチが本当に苦手らしいです。
弱点はハチだと判明しました。
生徒の皆さん、今年は例年になくハチが多いようです。学校で危険が内用できるだけのことはしますが、皆さんも活動中さされたりしないよう注意してくださいね。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 番外編 -生き物図鑑-
シリーズ 小塩江中の夏休み2015は 番外編。
小塩江中で写真撮影の合間合間に見付け、撮りためた生き物を、「小塩江生き物図鑑」として お届けします。
さすが小塩江。
生き物の宝庫。生き物ランド!
レアな生き物もいっぱい小塩江中。
【小塩江生き物図鑑】
① カブトムシ
生息場所は、校門前の電灯の下。朝、電灯の下を探すとかなりの確率で発見できる。
② セミ①
小塩江の敷地、及びその周辺でミンミンなき、この夏の主役の座を射止めた。
③ セミ②
発見場所は、職員の傘たての柄の部分。このセミは残念ながら動かないし、鳴かない。
④ カマキリ(3令幼虫?)
生息場所は、職員玄関付近。まだ成虫と花っておらず、3令程度の幼虫の段階。小塩江中からハエや蚊などの害虫を退治してくれる頼もしい小塩江昆虫営繕隊害虫駆除班。見かけたら優しく声をかけて上げよう。
⑤ キィ レンガ ワラちゃん(ツバメ3兄弟)
生息場所は図書室北側の軒下だった。8月11日(木)、南の島へ、ツバ吉とうさん、ツバ子母さんとともに旅立ち、今は巣しか残っていない。また、来年会おう!
⑥ スズメバチ(の巣)小
生息場所は、旧体育館南側軒下。まだ作りかけの巣だが、先で女王様がブンブン羽をならして威嚇しているのが分かるだろうか。このハチの襲来に職員が驚き退散したのは有名な話。小塩江営繕隊害虫駆除班の活躍により、巣は撤去された。
⑦ スズメバチ(の巣)大
生息場所は小塩江中級体育館西側軒下。灯台下暗し・・・・小さなスズメバチの巣を撤去し、喜んでいる場合では無かったと痛感させられたのが、この巨大なスズメバチの巣。発見時には、ハンドボールからバレーボールほどに成長していた。営繕隊害虫駆除班もこれには手を出すことができず、辛酸をなめたが、この度、専門の業者により無事駆除。小塩江中に平和な日々がようやく戻った。
⑧ ゴマダラカミキリ
生息場所は、職員裏通用口付近。背中をつかむとキーキー泣くのが特徴。かたい甲羅の持ち主で、見た目がかっこいい。有る職員は幼少時に見てから数十年ぶりにみたという。レアな生き物になっているのかもしれない。
⑨ カミキリムシ
生息場所は、ゴマダラカミキリと同じ職員裏通用口付近。全身が黒い!さすがの昆虫博士も名前が分からず、「カミキリムシ」で勘弁。。。
⑩ カミキリムシ的なカミキリムシ。
生息場所は、職員室前花壇付近。これまで紹介したカミキリムシと違い、ずいぶん細長く、大きさも3㎝ほどである。大雨の日、雨を避けるかのようにしてコンクリートの上でじっとしていた。弱点は雨なのかもしれない。
⑪ ゾウムシ
生息場所は技術室前。鼻の部分がゾウに似ていることからゾウムシと呼ばれているのだが、ゾウのようにバナナを食べるのではなく、樹木の樹液などを食べる生き物。このゾウムシは隊長3㎝ほどもあり、この種の生き物にしては大きい部類かもしれない。
⑫ なぞな生命体
ゴキブリのようでゴキブリでなく、クワガタムシの雌のようでそれでもなく・・・・すべてが全くなぞの生き物。
⑬ カッパ
2年生の教室にいた伝説の生き物。目だたないようにそっと生息していた。
⑭ モグラ
(小塩江中とは違うのだが)生息場所は、牡丹台球場入り口付近。夏休みの野球部の試合観戦の折、発見。土の中にいるはずのモグラガ地面をちょろちょろ歩く姿はまるでネズミのよう。滅多に見ることができない貴重な姿である。
⑮ ウニ
生息場所は、校門前。夏休み大雨の降った後、大量発生した。緑色がかっているものもあれば、茶色もがかっているものもあった。
失礼しました。
以上、小塩江中取材班がこの夏休み撮りためた生き物を「小塩江生き物図鑑」にして紹介しました。
番外編、以上です。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その29 -最終日-
最終日となった今日も、小塩江中生徒は学校に登校。部活動にそして自分の課題進み具合のチェックに余念なく過ごしました。
夏やすみ最後の練習。上手になっていることを、君たちは実感できていますか?
うまくなっているよ。本当に。
図書室の整理。
今日も野球部の皆さんありがとう。
一夏かけて、図書室の大規模整理。担当の職員はもちろんだけれど、時間を見付けては手伝ってくれました。
最終日も英弁練習!
二学期が始まるとすぐ行なわれるのが英語弁論大会。最終日の今日も、出場する生徒は担当の教員、ALTの先生と猛特訓。
がんばれ~。
そんな中、図書室では自習をする生徒が・・・・。
課題はすでに終わっていて、涼しい顔の生徒に交じって・・・・
君よ。
いったい何で泣く?
友達とけんかでもしたのかい?
生徒:いえいえ、そうではありません。
ならばいったい何で泣く?
お弁当を 忘れておなかがすいてしまったのかい?
生徒:いえいえそうでもありません。
ならば、いったい何で泣く?
目にゴミでもはいったのかい?
生徒:いえいえそうではありません。
ならばいったい何で泣く?
あ。。。。。。
きこえた。
毎日ちょっとずつやっればよかったとか言ってるし・・・・。
心配して損したし。
いいから、はやくやりましょう!
と、声をかけたら・・・・・
生徒 瞑想にふけり、精神統一
こうやって、やる気を満たすのだということですが、
これで、本当にやる気は満ちるのだろうか?
とにかくやるしかない。
がんばれ!
悲喜こもごもの夏休み。
明日から、二学期が始まります。
シリーズ29までのびた小塩江中2015の夏休み。いろいろなことがありました。これで、完結です。
夏休み残すところ・・・・
今週も残すところあと1日!!
*一週間は日曜から始まり土曜日で終わる ← 今日わかりました(*^。^*)
ということは・・・・・・
来週火曜日には2学期始業式(@_@)
夏休みは終わりです。。。。。(T_T)。。。。。
振り返ってみると・・・・
毎朝のように駅伝練習を行ない。
熱唱する男子
男子パート音合わせ
美しい女子のしらべ
美味しいお弁当をいただいて(みんなの元気の源。保護者の皆様に感謝。。)
それぞれの部活動に打ち込み
<卓球部練習試合の様子>
<野球部フリーバッティングの様子>
毎日毎日忙しく活動していた子供たち。
その一つ一つの努力が
<生徒の試合の内容に顧問鼻高々(^^♪>
<東北新人戦でのホームラン!(^^)!>
<地区音楽祭での発表>
<弁論大会での入賞>
<駅伝試走の力走>
このような結果に結びついてきているのだと思います。
本当に充実した夏休みだったのではないでしょうか。
少人数校として、どんなことにでもみんなでtry!!
生徒一人一人の頑張りに感動を覚える毎日でした。。。
と、これで終わらない?
いや、終われないのが小塩江中!(^^)!
7月末の猛暑。
暑さ対策① 水の散水(心優しき例のあの人の図)
暑さ対策② 練習後のプール
暑さ対策③ ジャージを着たままシャワーに突入!!
生徒の心温まるサプライズ(@_@。。。。
感謝の肩もみ
教師からの労いの肩もみ
そしてなんといっても彼らの来襲(@_@)
逃げ惑う教師の図
立ち尽くす教師の図
本当にいろんなことがあった夏休み。
でもみんなで乗り切った夏休み。
そんな君たちを誇りに思います。
2学期もいろんな行事が満載!!
今から楽しみでしょうがありません(^^♪
教師も生徒もみんな一つになってしっかり頑張っていきましょう。
そして・・・・・
校長先生からご褒美の「ハーゲン〇ッツ」をgetしよう。
ハ~ゲン〇ッツ♡
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その26 -合唱明日直前-
小塩江中学校のステージは15時10分頃の予定です。皆様お誘いあわせの上、ぜひお出かけください。
生徒のひたむきさに頭が下がります。
つい1時間ほど前まで、鏡石の鳥見山のロードを駅伝練習で走っていた生徒たちが
気持ちを切り替え、こんな姿で歌を歌っているのです。
他校のように、合唱や合奏に専念できるような規模ではない小規模の小塩江中。
すべてのことに全員参加で挑戦する小塩江中の生徒に身に付いているのが
ひたむきでまっすぐな気持ち。
明日は、指揮者の音楽担当教師の腕の振りに合わせて
生徒が奏でるピアノの音色にのせて
ひたむこでまっすぐな皆さんの気持ちが伝わるよう精一杯の歌声を市民の皆さんに届けてほしいと願っています。
本番前。前日となった最後の練習での生徒の姿です。
歌う曲は「プレゼント」「手紙」の2曲。
拝啓 ありがとう
十五のあなたに伝えたい事があるのです
自分とは何でどこへ向かうべきか
問い続ければ見えてくる
荒れた青春の海は厳しいけれど
明日の岸辺へと 夢の舟よ進め
とても有名なこの曲ですが、小塩江の生徒らしい歌声で未来の自分に向けて歌声も届けてほしいと思っています。
ん?
せっかく、かっこよくまとめたのに・・・・・すぐこれだ(^^;)
笑。
世界へは行きません。
皆さんが明日行くのは須賀川市の文化センターです。
忘れ物をしないように・・・・。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その23 -愛の一声運動-
挨拶が つくる わたしと みんなの和
須賀川市PTA連合会では、継続して毎年「愛の一声運動」の啓蒙活動をしています。各校ごとに生徒が挨拶等に関する標語を作成。代表生徒の標語は看板にし、学校周辺の生徒・地域の皆様の目に留まる場所に設置し、あいさつや思いやりにあふれた一声を広めていこうというもの。
小塩江中学校の校門わきにも、過去4年間分の生徒の看板が設置されています。(ネットということから、看板の氏名は加工させていただきました)
ところで、
冒頭の標語は、今年看板になった生徒の標語です。
お盆前に、完成したものが届きました。本日、この看板の標語をつくった生徒にお願いして、せっかくなので記念写真を撮影しました。
小塩江は、地域の皆さんと生徒がとても近い距離にあり、ふれあう機会も多いところです。標語に記されているとおり、挨拶をとおして今後、ますますみなさんそれぞれに「和」がつくられますように・・・。
看板は、過去のものと並べて、生徒や保護者の皆様の目に触れるよう学校の校門わきに設置致します。
てか・・・・記念写真とてもよくとれていますが、この一枚を撮るのがとーっても大変でした。
取材班 「写真撮るよ-。○○さん、おいでぇ。」
生徒 「なんだこれは・・・・」
取材班 「看板です。 あなたが考えた標語が印刷されています。」
生徒「・・・・ふーん。」
生徒 「なんてかいたんだっけ?」(しげしげと観察???的な・・・・)
取材班 「写真撮るよ!」
生徒「ふぅ・・・」
取材班「うなだれない!」
取材班 「写真撮るよ!」
生徒「びよーん!」
取材班「のびない!」
取材班 「写真撮るよ!」
生徒「にょろ~」
取材班「画面から逃げない!」
格闘の末、彼女が撮らせてくれた貴重な一枚が最初の写真です(^O^)。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その22 -その後-
しかしまだ続きが・・・・・・
「3年生女子の素敵なサプライズ episodeⅢ」
~感謝の気持ち。永遠に~
これまで多くのサプライズを起こしてきた彼女たち。
始まりは
~英語担当に感謝の気持ちを込めた歌のプレゼント~
「自ら考えて、行動に移す。」とても立派なことだと思います。
その後も数々のサプライズ・・・・・
そして・・・・
「先生おはようございます(^^♪ あと数日で夏休みも・・・・」
となにげに肩をもみ始める3年生女子。。。。
この休み中勉強を見てもらったり、何かと声をかけてもらったりとお世話になっている先生方に感謝の気持ちを込めてのこの行動(@_@。
こっちでも
あっちでも
・・・ん?
あれ? よ~~く見ると・・・・・・
そこには2年生女子(右端)の姿が・・・・
そうこれが最も大きなサプライズ!!
感謝の気持ちを持つことの素晴らしさをさりげなく伝承していること。
こうして大切なことを学んでいく、伝えていくことができてしまう小塩江中でした。
3年生女子 ありがとう!!
~お・ま・け~
その①
校長先生大丈夫ですって(^^♪
その②
地域の方よりまたまた差し入れがありました(^^♪ ありがとうございます。
シリーズ 小塩江の夏休み2015 その21 -大会に向けて?-
今日は朝からあいにくの雨模様。。。
それでも元気な小塩江中生(^^♪
4日間のお盆休みもなんのその!!
オラオラオラオラオラオラ!!!
「オラオラ走り」炸裂!!
朝からお疲れさまです。。。。
続いては合唱練習!!
「イぇ~~イ(^^)v」
もう一丁
二人で「イぇ~~~イ(^^)v」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
「いぇ~~~イ(^^)v」
でた!!小塩江中史上最強のピースサイン( ^)o(^ )
・・・・ていうか
・・・練習しようね
*実際はみんな熱心に練習しています。
ただ・・・
ときどきこんなことになってしまうだけで・・・・
カメラを向けるとなぜかこうなるんです・・・・(*^。^*)
なんにでも一生懸命な小塩江中生(^^♪
カメラの前でも一生懸命!(^^)!
さてさて・・・・
合唱の練習終わりのことです。
ふと技術室をのぞいてみると・・・
「これがいいかな~~~?」
ん??
「〇〇ちゃんはこれで、◇◇ちゃんはこれ!!」
あ~~~駅伝のかヽ(^。^)ノ
もうすぐ大会だし、試走もあるしね。。
小塩江の代表としてしっかり頑張りましょう!!
残りわずかな「夏休み」(@_@。サビシイ。。。。
気を引き締めていきましょう!!
・・・・と言いたいとこなんだけど・・・・・・・・・・・・
なっ!!!
ぬぉっ!!
にゃぬ?!!
$&%&'”#<>?_<M$%!'#$#!!!!(`´)
宿題が・・・・
まだ終わってない・・・・・
この子たちの夏休みは終わるのでしょうか?
泣いても笑ってもあと1週間。。。
fight!!
60000人の皆様に感謝。
生徒の皆さんは、きっとお墓参りをしたり、親戚の方が来たり、あるいは親戚の家へ行ったり、きっと家族の一員としてこのお盆の期間を過ごしているのではないかと思います。
市内の小中学校はすべて、13,14日は「職員の勤務を要しない日」となっています。この2日間、なにか連絡がございましたら、担任まで直接連絡くださいますようお願いします。
さて、それはおそらく、8月12日未明のことと思われます。
そのとき、生徒は、駅伝の練習を頑張っていたかもしてません。
でなければ、合唱の練習をしていたかも知れません????
いやいや、卓球部や野球部の練習のときかも・・・・・・
生徒が、つかの間の休憩時間を楽しんでいたときかも・・・・
笑。
いやいや
職員室で、職員と生徒が集まって和やかな時間が流れていたときかも
教師と生徒がまるで親子のように・・・・
もみもみ。
謎ですよ。
なにしてるんですか?
エア そうめん たべるところ???
長い前振り、失礼しました。
祝
8月12日、小塩江中学校ホームページは、閲覧いただいた方が60000人を越えました。
昨年8月25日より新ホームページに移行して約一年での達成です。
小規模校の小塩江中にあって、生徒一人一人が職員とともに生き生きと学校生活を送っている様子を皆さんにお知らせしたいと考え、このような内容でお届けしている分けですが、たくさんの皆様に閲覧いただきうれしいことといったらありません。
閲覧いただきました60000人すべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も、引き続きどうぞよろしくお願いします。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その20 -活動の合間-
合唱の練習が終わり、今日からお盆の休みに入った卓球部に所属する生徒と3部活動を引退した年生は帰宅の途に。
野球部は、引き続き練習ということで、木陰で少し休憩を取りつつ、練習のユニフォームに着替えをしています。
ということで、取材班が突撃インタビュー。
お題は、あなたの夏休みを体で表現してみよう!
① つらい夏休みになっている人!
宿題がたまっているのか?
勉強の頑張りすぎか?
つらたん。。。。なのかな?
だいじょうぶかっ!?
② 何事もなく、無事に夏休みが過ぎている人
③ 少し楽しみながら過ごしている人
さいごに・・・・
④ なんかとーっても楽しんでいる人!
野球の練習中、ぶつけた君のここも、
完治したね・・・。
おめでとう。
さあ、
夏休みも半分以上が過ぎ、後半です。
駅伝、合唱、野球の練習も明日をもっていったん終了。
13日から16日まではお盆休みとなります。
本当に、ここまでよく頑張りました。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その18 -激戦後のお笑い-
そこは、笑いも大切にしている小塩江中。
それは、学校に、ナインが帰校後のことでした。
「今日は応援ありがとうございました~」
と、ここまではよかったのですが・・・・・。
解散後。
生徒 「ん?」
生徒「んんっ!?」
生徒「先生。わたあめみたいなのががあります!」
先生「違います!わたあめではありません」
生徒「わたあめみたいになりますか?」
先生「なりません。というか、なっても食べられません!」
ならば、たしかめてみよう!
☆きらりん(^O^)
わたあめになるか、棒に巻いて実験中・・・・。
そして・・・
生徒「先生。少しわたあめになりました!」
少しって・・・・笑
生徒「食べてもいいですか?」
さすがに、食べませんでしたが、試合の後、とても疲れていたのですが、なんか疲れが吹っ飛んでしまう楽しい時間でした。
それ、クモの巣でしょ。食べられません!
食べたら、きっと、スパイ○ー○ンになってしまいますよ!
小塩江中生は、どんな時もお笑いを忘れないようで・・・・。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その12 -英弁の取組み-
カッパ!
2年生の教室で発見。生徒が作ったたぶん季節の壁面掲示かと思われます。
しかし、例えば 7月はひまわり 朝顔 6月だったらアジサイ・・・・。
カッパは何月?????
2年生の教室は、カッパの館か?
夏休みに入り、去年の3年生に勝るとも劣らない新感覚の2年生のこの教室で、ひそかに英語弁論大会に向け、2年生 生徒の挑戦が続いています・・・。
黙々。。。。
ずいぶん頑張っているなと感心しつつ、そっと見守っていたのですが、今日はいつもと違う雰囲気。
あ。
ト〇ー〇ーさんだ!
ト〇ー〇ーさんは、本市の主任ALT。ト〇ー〇ーさんを含めると本市にALTは4人勤務しているわけですが、他の3人のALTの皆さんを指導する立場でもあるALTです。
頑張っている様子を写真におさめようと、取材班は許可を願い出ました・・・。
取材班 「Can I take a photo?」
ト〇ー〇ーさん (ギロッ)「・・・・・OK!」
取材班 「Thank you. I am amateur famous cameraman.」(アマチュアの有名なカメラマンって何だ???)
ト〇ー〇ーさん 「No! “ famous amateurcameraman.”」
取材班 「あ。。。。。。。。<(_ _)>」 笑
言い回しをなおしていただきながら、生徒が頑張っているところを写真撮影。
あれ?
あれれ?
ト〇ー〇ーさんの傍らにもう一人のALTの方発見。
はい。お待たせしました。
こちらが、新しいALTの先生 ダ〇〇ルさんです。ついこの間、数日前に日本に来日。須賀川市に着任しました。
ホムペ上なので、お名前は「ダ〇〇ルさん」で失礼しま、ダ〇〇ルさんは、オーストラリアのタスマニアから来られました。
ここです。
少しネットでも画像を拾ってみたのですが、なかなかいいところのようです。
大学で日本語を学んでいたと言うことで、日本語もだいじょうぶ!
生徒は、すでに友好関係。親しく教えていただいておりました。
ダ〇〇ルさんは、一学期まで教えていただき、この度帰国したたジ〇〇キーさんにかわって二学期から小塩江中の担当だとのこと。
わくわくしますね-。
先の日曜日の夜、バラエティー番組で、英語が今ひとつ苦手なお笑いタレントがイギリスで英語で質問しながら、出されたお題をクリアしていくというものがありました。
このお笑いタレントは、アヒルを「ガーガーバード」、大英博物館を「イングランド アウトレッド センター」などと言って、笑いを誘い、自分の英語を「魂の英語」と言っていましたが・・・。
「魂の英語」もいいけれど、ちゃんと聞き取ったり話したりできるときっと、自分の世界はとても広がると考えます。
暑い夏ですが、小塩江中の生徒の皆さん、「英語は自分の世界を広げるツール」だと思って、楽しく学んでくださいね。
さて、英語弁論大会に向けての取組みも今日一日、とてもはかどったようで・・・。
ト〇ー〇ーさん、ダ〇〇ルさん。どうぞよろしくお願いします。
カッパの館 2年生の教室からのレポートでした。(^O^)
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その11 -少年の主張-
本校の代表生徒は彼女(3年生 右ですよ。 左は、小塩江の音楽担当 ミズ ディーバ(歌姫)です。)
小塩江中は小規模校なので、一人一人がそれぞれ重要なポジションを担っているわけですが、彼女も例外ではありません。
彼女は、応援団の団長。
あいさーつ! 押忍っ!
そして、部活動では、ここ一番で力を発揮する強い心臓の持ち主。あの中体連では、彼女の活躍が劇的勝利をもたらしました。
そんな彼女夏が休みに挑戦したのが、「少年の主張」大会に向けての取組み。
彼女は、作文を書き、何度も遂行し、仕上げました。
そして、
主張として、書いたことが聞く人によく伝わるよう、何度も何度も練習。
前日、学校の体育館で直前練習を行い
最終調整。総指揮官をつとめる、巨匠からの最後のアドバイスは、「だいじょうぶだ!自信を持って本番のステージに立て!」でした。
そして、いよいよ。
機は熟した!
順番を待つ間も、緊張している姿を全く見せない彼女。静かに、そして平然と自分の番を待つ。
明鏡止水・・・・。(でました!四文字熟語)
きみのその芯の強さが、中体連のあの激闘で発揮されたんですね。
そして、いよいよ発表する番に。
アナウンス「次は、小塩江中学校 3年 ○○ ○○さん 演題は「曾祖母への思い」です」
一礼をして少し間をあけ、そして、語り始まった彼女。
よどみなく、気持ちが伝わるようにと、これまで何度も何度も練習してきた彼女の語りは、聞く人にすっと入ってくるすてきな発表です。
ー発表全文-
「ばあちゃんなんて、大嫌い。」
私の家には、九十二歳で認知症の曾祖母がいます。私は、小学校四年生までは、一緒に遊んでくれる曾祖母が大好きでした。でも、いつしか嫌いになりました。
ある時、認知症の曾祖母は、自分が薬を飲んだことを忘れて「薬がない。誰か盗んだろ。」と言って、家族を疑い始めました。またある時は、家の金魚が死んでいるのを見て、家族と「ずいぶん早く死んじゃったね。」と話していると、「何、今早く死ねって言っただろ。」と言ったり、私に「お前なんかひ孫じゃない。お前になんて世話にならなくていい。」と言ったりしました。こういうことが日に日に増えていき、私はだんだん曾祖母が嫌いになっていきました。私は、「何でばあちゃんがいるの。ばあちゃんなんかいなくなれば良いのに。」と思っていました。
ある日、私が学校から帰ると、家族がそろって何か相談をしていました。もう家族での介護が限界を超え、デイサービスに出そうということでした。私はその時、「どうして曾祖母のためにお金を使わなくてはいけないの?私は嫌いなのに……。」と思いました。でも、家族の負担を減らすためには、そうするしかなかったのです。曾祖母は、毎週二回、デイサービスに通うことになりました。曾祖母が出かけるとき、私は、もう戻ってこなかったら良いのにと思うことが度々ありました。でも、曾祖母が家にいないと何だか寂しいと思う気持ちもあって、そう思う自分が嫌でした。
ある日、私が学校から帰ると、祖父に呼ばれました。「ばあちゃんが嫌なのは分かるけど、ばあちゃんの言うことを聞いてあげて」と言われました。私はつい、「何で私が言うことを聞かなくちゃいけないの?」と言ってしまいました。すると祖父は私が幼い頃の話を始めました。
「ばあちゃんは、お前が小さい頃、父ちゃんも母ちゃんも仕事で忙しくて、面倒をあまり見られないから、かわりにお前の面倒を見てくれていたんだよ。」と教えてくれました。その時、小学校の時、曾祖母と一緒に遊んだ思い出がよみがえりました。一緒にトランプをしたこと、カルタでピラミッドを作ったこと、家にあった木材でドミノ倒しをしたこと、ボール遊びをしたこと……。曾祖母と遊んで楽しかったことが次々と浮かんで自然と優しい気持ちになりました。それからは曾祖母の話を無視しないで聞くようにしました。
ある時、曾祖母に呼ばれました。「○○、ペットボトルに水を汲んできてもらえないかい?」私は面倒くさいと思いましたが、水を汲んで曾祖母に手渡しました。すると曾祖母は「ありがとう。○○は優しいね。」と言ってくれました。私は少し照れくさかったけれど、嬉しい気持ちで一杯になりました。
私は今、後悔しています。曾祖母に小さい頃一番面倒を見てもらったのに、無視していたからです。自分がやられたとしたら、一番嫌なことを曾祖母にしていたのです。認知症は、家族だけでなく多くの人に迷惑をかけます。でも、好きで病気になる人はいません。確かに曾祖母は家族に迷惑をかけていますが、一生懸命生きていると思います。私は、幼い時に面倒を見てくれた優しい曾祖母のために、精一杯優しく接していきたいと思います。また、私は、曾祖母のおかげで、将来、介護福祉士という職業に就きたいと考えるようになりました。お年寄りを相手にすることは、簡単な仕事だとは思いません。同じ接し方をしても、それを嬉しいと思う人、嫌だと思う人、受け取り方が違って悩むことがあるかもしれません。しかし、お年寄り一人一人の気持ちを理解して、寄り添っていける、そして、認知症などのお年寄りを抱えて困っている家族の支えになれるような介護福祉士になりたいと思います。
主張発表が終わりました。
拍手!拍手!拍手!
きっと、クラシックのコンサートを彼女の発表だとすると「ブラボー!」とか観客から声がかかったと思います。
本当にすてきな発表でした。
さて、結果の発表。
アナウンス 「優秀賞 小塩江中学校 ○○ ○○さん。」と告げられ、彼女はステージ中央に。
彼女は、2番目の賞に相当する「優秀賞」を受賞したのです。
彼女の主張は、そのすばらしさが認められ、県大会に駒を進めることになりました。
何度も書き直し、何度も発表の練習をした、この夏休み。大変だったけど、ちゃんと結果がついてきた。がんばったからこそ、ついてきた結果です。
この結果に、学校でも職員全員が大喜び。学校にとってもほんとうにうれしい夏休みのできごとになりました。
受賞を記念して、写真撮影(^O^)
外でも撮っちゃえ!笑
彼女の夏休みの挑戦に、大きな拍手を送ります。よくがんばりました。優秀賞 おめでとう。
PS。彼女の頑張りの陰に、支えあり。
支え続けたのは、小塩江の巨匠、 あれ? 太公望? 動かざること山のごとしのこの方
グレートティーチャー教頭先生 です。
職員室での練習風景 彼女の発表とそれをだまって聞く、グレートティーチャーの図
うごかざること山のごとし・・・。
突撃!小塩江中の給食室 -給食施設訪問研修-
28日(火) 長沼給食センター職員一同様が、研修の一環として小塩江中学校を訪問、給食室及び設備等の視察見学をしていきました。
こちらが、長沼給食センターの皆様。(2名本校調理員も一緒に写っておりますが…。)
長沼給食センターの皆さんは長沼地区内の幼稚園、小・中学校あわせて800食近くを毎日作っているとのこと、本当にすごいです。
小塩江中は、2名の職員が生徒・職員あわせて約50食ほど。
給食を作るということは、食数が多い少ないにかかわらず大変なことで、気苦労も多いことだと思います。
きっと、小塩江中学校のような規模ではどのようにして給食を作り、生徒に提供しているのだろうと興味津々で来校されたものと思いますが・・・。
残念。
夏休みなので、給食の調理の様子はお見せできませんでした。
それでも、
2名の調理員が毎日心を込めて調理し、
こんなにてんこ盛りにして
笑顔で生徒が食べている給食!
食通で美食家の彼も寡黙になってしまうほどの美味しい給食!
あの有名な方たちでさえも、小塩江中の給食を食べ、驚愕のその味に満足した小塩江中の給食!
世界のトップバイオリニスト 大谷康子 様
同じく、POPを奏でるバイオリニスト NAOTO 様
そして・・・・・
ボータンも食べた!(たべたのかWWW)
その雰囲気を施設の様子からでも分かっていただきたく、案内をしました。
さ小て、塩江の給食室を訪問された長沼給食センターの皆さんは、本校職員の説明に興味津々の様子でして・・・
休憩室もみちゃったし(^O^)
きれーい!と、大絶賛
うれしいですね。
この校舎ができて、20年ほどになりますが、衛生面にも細心の注意を心がけ、調理員が整理整頓をずっとしてきているから、小塩江中の給食室は当時のままを維持しています。
また、小規模校だからでしょう。たくさんの食数を手がけている長沼給食センターにくらべてコンパクトで小さな、数々の備品や物品にも、なんか感動された様子・・・。
回転釜ちいさーい♡
とか、
シンクちいさーい♡
とか・・・。
余談ですが、この度、第一小学校の校舎新築に伴い、これまで第一小学校で使っていた保冷庫を本校でいただきました。
大切に使います。
と、そんなこんなでしたが、せっかくなので、校舎などもご案内。
1年生 5人の教室にびっくりされたり
10年以上使われ続けている、「弁当のお知らせカード」を写真におさめたり・・・。
ん?
なにかって?
これです。
でた!
「弁当じーさん!」(弁当持参)。
さいごは、校長室で話が弾み、とても居心地よさそうにすごしていただきました。
小塩江中は小さな学校ですが、そこには子どものためにと頑張っている職員がいます。立場は様々ですが、調理員とて同じ。
長沼給食センターの皆様、機会があったらまたおいでくださいね。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その6 -育成会球技大会-
あれれ?
学校のユニフォームとは違うユニフォームを着用し、試合にのぞむ本校生徒。
今日は、地域の看板を背負って試合にのぞみます。
ピッチャー、キャッチャーのバッテリーも部活動のバッテリーと同じなんだけど、ユニフォームが違うと、違う人物のように見えてしまいます。
対戦相手は、西川地区。西袋中学校に行っている生徒が中心のメンバー。
小塩江チームは、地域・保護者の皆さんの大声援のなか、熱戦を繰り広げました。
保護者・地域皆さんの熱烈大声援(^O^)
試合には、1年生も出場!
スタンドから、一生懸命の頑張りに惜しみない声援と拍手がおくられていました。
また、この日ばかりはと、3年生も試合に参加。先輩らしいプレーを披露し、こちらも惜しみない声援と拍手がおくられていました。
受験勉強もきっと忙しいと思うけど、こうやってリフレッシュする機会を持つことも必要ですよね。
3年生だもの、エラーなんてしなかったよな。なっ。なっ。
残念ながら、負けてしまいましたが、普段学校の部活動での試合とはまた違い、地域の皆さんに見守られての試合とあって、子どもががんばる姿はひと味もふた味も違って見えました。
さて、女子バレーボールはというと・・・・
こちらも、卓球のユニフォームではなく、バレーのユニフォームを着ているとあって、いつもとは違う感じ・・・。
しかも、ぱっと見強そうに見えてしまう小塩江バレーボルチーム。
少し前、日本の女子バレーボール界は「東洋の魔女」と謳われた無敵の時代がありましたが・・・。きみたちは、その魔女の流れをくむ、「小塩江の小魔女」か?
さて、その小魔女たちの活躍の様子を写真で・・・。
いなずまアタック!
いなずまサーブ!
ふたたび、いなずまサーブ!
さらに いなずまサーブ!
とどめの いなずまサーブ!
点が入ったときの歓喜の瞬間!
「そして輝く・・・・」は封印
こちらも、残念ながら、負けてしまいましたが、地域の皆さんが数多く試合をしている子どもたちを支えてくれており、子どもががんばる姿はひと味もふた味も違って見えました。
さて、今回、軟式野球、バレーボ-ルと2種目の試合を観戦した取材班。
全国各地で都市化が進み、「地域の子どもは地域で育てる」ということがなかなか難しくなってきている昨今ですが、こうして小塩江では、育成会を中心に今も子どもを温かく守り育ててくれています。
試合だから、勝てばうれしいわけですが、負けても何か温かい気持ちが残るのは、試合の中に「地域の子どもは地域で育てる」という小塩江地区の皆さんの気持ちが試合をとおして見て取ることができるからなのかも知れません。
小塩江の子どもたちは、幸せです。
さて、
取材班は、あるお母様に、取材のご褒美をいただきました。
「あめ」です!
ごちそうさまでした。
そのパッケージに笑いました。
「あきらめないで」
これは、きっと重要な思いをこめたメッセージなのだと思います。
どんな思いをあめに託したのか・・・・・
とりあえずは育成会球技大会に出場した生徒諸君。。。。。。
あきらめないで、来年こそは優勝できるよう頑張ろう!
子ども達のbefore&after
本当に月日の経つのは早いものだと思います。
そんなことを職員室で話していると
「ほんと子どもたちの成長は早いよね~」
という会話になりました。
本当にそうかな~?
ここは実際に見比べてみよう!!
まずは3年生。
before ~4月の集合写真~
after ~中体連にて~
う~ん。。。。。あんまり変わってないかな~?
ちょっと大人っぽくなったか~?
続いて2年生!!
before ~同じく4月の集合写真~
after ~(最近)学習旅行で作った焼き物できたよ(^^♪~
おッ!! これは確かに違う(^^♪
全体的に顔つきがシャープになってる!!
最後に1年生は
before ~またまた4月の集合写真~
after ~今日撮影しました!(^^)!~
おおおおッ!!!これはかなり違うぞ(^.^)/~~~
メチャメチャ絞れてきてるじゃないの!!
しかも笑顔自然でいい( ^)o(^ )
入学当初は緊張気味だったのかな?
結論:小塩江中の生徒は全体的にみると成長している。
3年生ではあまり変化は見られなかったが、1、2学年では劇的な変化が見られる。
・・・・・・・・・・でもね・・・・・・・・・
3年生も2年前と比べると・・・・・
before ~2年前の集合写真~
after ~今年の4月の集合写真~
こんなに大人になりました(^^♪
やはり子供たちの成長は早いですね!(^^)!
図書室片づけ中
暑い。。。。。
暑い。。。。。
暑すぎる!!!!!
なんですかこの気温は<`ヘ´>
福島市の駅前で42.5℃って・・・・・マジですか?
(噂によると福島市内の中学校は部活動を中止にしたとか・・・・)
そんな暑い気温も何のその、小塩江中では大作戦が決行された。
名づけて・・・・・
「小塩江中の図書室は古い本があふれている上、どこに何があるか全く分からないので、使える本と、記述が古くなり今となっては生徒の学習に支障をきたす恐れのある地学分野や歴史分野の本、大事に使われてきたが痛みが激しい本などを分別し、整理してみんなの使いやすい環境をつくろう大作戦」・・・・・長っ(+_+)
略称「OLTP」(Oshioe junior high school Library Tidy up Project)
今回指揮を執るのは小塩江中にこの人あり、○谷先生(*^。^*)
「元気ですか!元気があれば何でもできる!元気があれば重いものも運べる!」
「暑さも忘れる!いくぞ~!!」
「1、2、3、ダ~~~~~~~!!!」
とアント○オ猪木バリの気合いで作戦スタート!(^^)!
早速動き出す頼もしい3年女子生徒。
テキパキテキパキ。息の合ったチームプレイで次々と選別する本を運び出す。
待ち受けるは3年男子チームと、2年生男子チーム。
3年生男子チームは本のラベル番号を基に選別。(各個人が担当に番号を決めて選別する作戦)
2年生男子チームは・・・ただひたすらラベルがない本や、バーコード(図書管理用)がない本を技術室に運ぶ作業。
そして2年生男子が運んだ本を待ち受けるのは、小塩江営繕隊女子隊員2名が指揮する2年生女子選別チーム!!バーコードなし。ラベルなし。どちらもなし。廃棄。などなど色んな種別に分類していきます。あまりの本の多さに悪戦苦闘(T_T)
そのころ我らの闘将○島T率いる1年生チームは・・・・・・・・
「動かざること、山の如し」
ならぬ
「説明聞くこと、山の如し」
その後はまさに戦国最強と謳われたあの軍団のごとき活躍!!
が・・・・・・・・・・・・・
しかし・・・・・・・・・・
あまりの本の多さに、健闘も空しくtime up(+_+)
すべてを時間内に終えることができませんでした。。。。。。。。。
ここで立ち上がったのが「小塩江の例のあの人」
・・・・・・お待たせしました。
そう「永遠の爆熱野球少年、町の消防団員(マジっす)、小塩江営繕隊入隊希望、社会科のスペシャリスト」こと○崎T(*^_^*)
*最近HP出番少なくてゴメンなさい(._.)
放課後、野球部を率いて作業再開。
*校庭が40℃以上になったため、やむなく練習断念(T_T)
でもただでは起きません(=^・・^=)
今度は分別された本を棚に戻す作業&技術室の選別作業。
3年生女子も数名お手伝い。。あざ~ッス(^^♪
「ほらほらドンドン運ぼう!!」
「ウィ~~~~ッす」
そんなこんなで1時間半ほどで作業終了!!
お疲れさんシタッ!!!
一方で勉強にいそしむ生徒も・・・・
うるさくしてゴメンね♪
いえいえ・・・・・・・
おッピースサイン!(^^)!
フフッ甘いな~
小塩江のピースサインは・・・・・・
こうだ!!
・・・・・・とにかく
暑い一日でしたが、生徒は元気いっぱい活動していました(^^♪
はにかみボーイズ -須賀川市子ども情報誌「おーい」夏号発行-
須賀川市子ども情報「おーい」夏号が発行されました。
5月に子どもの様子をスタッフの方が撮影に来校。
これらは、誌面の都合などにより掲載できなかった写真ですが、今号には、他校・他園の児童や園児とともに本校生徒の写真も多く掲載されています。
子どもが本来持っている素直で生き生きとした表情を写真におさめて掲載してくれる本情報誌。
本校の生徒も他校。他園の児童・生徒に負けず劣らず表情が輝いていて、見ていてとてもうれしくなります。
と、そんな中・・・・・
見付けてしまった。
笑(^^)/
きりとって、拡大!
きみらは、
はにかみボーイズというグループだったんだ・・・。
ついにでた!
小塩江プロダクション所属、唱って踊れる小塩江中のアイドルグループ「はにかみボーイズ」の誕生!
彼らは来たるべき文化祭の出演にむけて、はにかみつつも何やら企画を画策中!?
ご近所で見かけましたら「がんばれよ」と一声かけてあげてください。
今後の動向に注目です!
七夕の願い事 -小塩江の生徒の願い-
7月7日は「七夕」
七夕に欠かせないものといえば、笹につるす七短冊。
そんなこんなで、先週、小塩江の造(みやつこ)は学校の裏山から竹を切り出し3年生へ伝達。
あの日から数日・・・。
どうやら
七夕飾りができたもよう・・・
そして、めいめいに願い事をかいた短冊もかざってあるようです・・・。
ならば、小塩江の生徒がどんな願いを持っているのか読者の皆様にもすこしみていただこうかと・・・。
それと、
職員も願い事を書いたようなので、たっぷりとご堪能を。
多くの生徒が、こんな感じの願い事を短冊に書いていました。これは、その子自身はもちろんですが、それは職員の切なる願いでもあります。多くの職員が生徒の頑張りに期待しつつ・・・。
気持ちの優しさが見て取れる願いに、ほっこりした気持ちになってしまう短冊も・・・
これは、小塩江の生徒と職員の平和と幸せを心から願う本校職員の願い事。
ありがとうございます。
部活動に関する願い事もあるようです。
選抜メンバー入りめざして、野球頑張れ!
そうだ!きみは県中体連陸上大会に出場するんだよね。毎日放課後、体育担当教師と二人三脚での練習、ちゃんと見ていますよ。小塩江中の全員がきみのことを応援しています。
がんばれ!
小塩江中をお笑い養成所にすべく願いごとをした生徒も・・・
あ。
職員もだ・・・。
いや、基本小塩江中は、笑いの宝庫。みんな笑顔いっぱいです。
さて、ここからは小塩江中らしく・・・。
1 「♪海にお船をうかばせて 行ってみたいな、よその国」シリーズ
○ どこにあるの? 夢の国・・・。千葉あたりのあの「夢と希望の王国」疑惑www
○ 地球が丸いことを証明できるでしょう・・・。
○ 上記の生徒が漠然と地球一周をしたいと願ったのに対して、具体的に乗り物を指定して世界を一周したいと願う職員がいた・・・。
2 その願い なに?
〇 食べられてしまわないことを願っています。
〇 その願いが何かを短冊にかかないと・・・・・。
3 グルメで美食家のあの職員の願い
甘いものにむける熱視線
・・・・・むりだとおもいます。
しかも、この職員は願いがいっぱいあるらしく、短冊の裏側にももう一個願いごとをかいておりました・・・
美食家は意外とよくばりです。 笑
彼のことなので、すてきな都市伝説が手に入ると思います。
さて、七夕の短冊ですが・・・。
そもそも、奈良時代には五色の糸を、室町時代には短冊に和歌をしたためたものを納めていた宮中行事が起源で、現在のように笹竹に飾りや短冊を結びつける風習が始まったのは江戸時代からとのこと。
当時は、天の神様への目印として7月6日の夜から笹竹を立て、無病息災や商売繁盛、習い事の上達などを象徴する色紙の飾り物や願い事を書いた短冊をつるしたのだそうです。
叶うといいですね。小塩江の生徒の願い。
そんなことを願いって、われらが学校長は短冊にこんなことを書いてお願いしていました。
自己犠牲・・・・。
われらが学校長って、何と心の美しいひとなのでしょう。(自画自賛)
小塩江竹取物語
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
名をば、おしおえの造(みやつこ)となむ言ひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
そのあと、竹の中にには女の子がいるはず・・・・
・・・・いませんでした。
姫・・・。
・・・・・そんなこんなで、
小塩江の造(みやつこ)は、3年生に頼まれ、早朝より、学校の裏山の林で竹切り・・・。
3年生がきっと熱烈感謝するだろうと
満足げな表情(^^)
早速、切った竹を担いで山おり、麓へと向かいます。
すたこら
さっさ
3年生の教室へ
小塩江の造(みやつこ)
無事3年生へ 切った竹の伝達!
切ってきてほしいというお願いを叶えてあげた割にはあんまり熱烈感謝はされませんでしたが・・・。
3年生は、今、この竹を使って何かをしています。毎年この時期、3年生がこのイベントをするのが小塩江中の伝統のようです。
完成したらお披露目するそうです。
何ができるのかな?来週にこうご期待を。
(だいたいわかっているもんねー)
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp