こんなことがありました!

出来事

今年最後のプール学習

9月22日(金)

 今日は、1,2年生とひまわり学級で今年最後のプール学習を実施しました。スイミングクラブの更衣室やプールの使い方にもすっかり慣れて、みんなで楽しく水泳の練習ができました。郡山インターナショナルスイミングクラブ様には、7月から丁寧にご指導をいただき、本当にありがとうございました。

 

雨の日の休み時間

9月21日(木)

 今日は雨が降っていて、休み時間は外で遊べませんでした。子どもたちは、それぞれに室内で休み時間を過ごしていました。

借りたかった本が借りられて、大喜びの3年生です。

2年生は、「何か」を作っていました。授業の続きではないそうです。何に使う物かは、後のお楽しみとのことでした。

先生と一緒にボール遊び。楽しそうです。

タブレットを使う姿も見られました。何を調べているのかな?

5,6年生は3階の廊下を使ってリレーの練習をしていました。さすがですね!(本当なら今頃宿泊学習だったのに・・などという愚痴は一切聞こえてきません。5年生、偉い!)

詩の暗唱をしに来てくれた子どもたちもいました。みんな頑張っています。

2年生:ティエン先生と外国語の学習

 4校時目に2年生がティエン先生と外国語の学習を行っていました。ティエン先生が準備してくださった動物のパネルを使って、カルタのように友達が言った動物を取っていきます。みんな友達の言葉をきちんと聞き分けて、正しい動物を取ることができていました。ティエン先生が学年に合わせていろいろな工夫をしてくださるおかげで、子どもたちも楽しく外国語を学ぶことができています。

【緊急】5年生宿泊学習の延期について

 保護者の皆様にお知らせいたします。 

 本日12:10頃、明日5年生が宿泊する予定だった那須甲子少年自然の家より、以下の通り連絡がありました。

 ・ 昨日の雷により、那須甲子少年自然の家の全施設が停電しており、復旧するめどが立っていない。水も使えないため、明日宿泊予定の団体を受け入れることができない。

 そのため、西袋一小さんとも協議し、残念ながら明日の宿泊学習は、延期させていただくことといたしました。

 今後、西袋一小さんが那須甲子少年自然の家と交渉し、利用可能な日があれば一緒に宿泊学習に行きたいと思います。

 もし日程の都合等で西袋一小さんと一緒に行動することが難しい場合には、西袋二小だけで宿泊学習を行うことも考えています。

 また、延期の場合でも、基本的に活動内容は今回と同じにしたいと考えています。

 具体的な日程等につきましては今後詰めていくことになりますが、決まり次第お知らせいたします。

 いろいろとご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうかご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

                          西袋第二小学校長 三浦 康夫

 

気合いを入れてリレー朝練!

9月20日(水)

 昨日は鳥見山陸上競技場での練習日だったのですが、突然の豪雨に見舞われ、残念ながら途中で帰ってくることになってしまいました。その分、今朝のリレーの練習には、気合いが入っていたようです。練習の強度を少しずつ上げており、バトンパスのスピードもだいぶ速くなってきました。自分たちの力を伸ばすこと、本番で自己ベストを出すことを目標に、引き続き頑張ってほしいと思います。

1年図工:カラフルいろみず

9月19日(火)

 4校時めに、1年生がペットボトルをたくさん持って外に出てきました。何が始まるのかな?と思って見ていたら、図工の「カラフルいろみず」の授業でした。たくさんの色水を作り、混ぜ合わせてみたり、光にあててみたり、いろんな方法で色の変化を楽しんでいました。先生のお話をしっかりと聞きながら活動し、片付けもきちんとできていました。立派ですね。

2年生研修バス:町たんけん

 1年生と同じ日(9月15日)に、2年生も研修バスを利用して町たんけんに行ってきました。今回の町たんけんは、須賀川市内で電車の乗車体験、買い物体験などを行いました。子どもたちにとって日頃はあまりできない、貴重な体験となったようです。ご協力いただいた「アンジュール」様、「八木屋金物店」様、「はっとり食品」様、本当にありがとうございました。

1年生研修バス:岩瀬牧場

 1年生が研修バスを利用して、岩瀬牧場に見学学習に行ってきました。ウサギに触ったり、エサをあげたり、トウモロコシの迷路を通ったり、とっても楽しい体験をたくさんしてくることができました。「うさぎはたくさんエサを食べてくれたよ。おなかがすいていたのかなあ。」「トウモロコシの迷路、すごく難しかった。先が見えないからかな?」・・・子どもたちには、体験を通して学ぶことがたくさんあったようです。

 

ICT機器を活用して

 4校時目、3年生はタブレットを、4年生は電子黒板機能付きプロジェクターを使って、授業を行っていました。もはやICT機器を使った授業はごく当たり前の風景になっており、本校でも日常的に活用しています。ICTの急速な発達によって、教育の現場は大きく変わりつつあります。時代に合わせた効果的な授業の進め方と、どんな時代であっても必要な「学びに向き合う態度」の両方を大切にしながら、日々の授業に取り組んでいきたいと考えています。

1,2年、ひまわり学級プール学習 2回目

 13日(水)に、1,2年生とひまわり学級の2回目のプール学習がありました。水を怖がる子もおらず、みんな楽しく浮いたり泳いだりする練習に取り組みました。インストラクターの先生からも、「1回目より上手になったね」と褒めていただき、みんな喜んでいました。

継続は力なり

9月15日(金)

 今日も5,6年生が、朝からリレーの連取を頑張っています。そろそろ疲れが出てきたり、気持ちが緩んできたりする頃かな?と思ったのですが、決してそんなことはないようです。先生の指示がなくても、自分たちで声をかけ合い、率先して校庭に出て練習を始めています。「やらされる」のではなく「自分たちでやる!」という強い気持ちが、子どもたちの姿に表れていました。

4年 外国語活動:ティエン先生と学ぶ

 4年生は、ALTのティエン先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。ティエン先生の発した「calla pencil」という言葉に「色のついたペンだよ」「クレヨンじゃないよ」「色鉛筆じゃない?」と素早く反応するなど、みんなで協力しながら意欲的に学習していました。4年生のやる気が感じられる授業の様子でした。

3年書写(毛筆)

9月13日(水)

 4校時目に、3年生が書写で毛筆に取り組んでいました。今日は「日」という字を練習していました。3年生から始まった毛筆ですが、筆や道具の使い方が、とても上手になっていました。自分の字のできばえを確かめながら練習に取り組む姿も見られました。

陸上:種目練習

 6校時目には、4年生も加わって種目ごとに陸上の練習を行いました。クラウチングスタートや走り幅跳びの踏切、ジャベリックボールの投げ方など、まずは基本をしっかり身につけられるよう一生懸命に練習に取り組んでいました。今日、ジャベリックボールを一番飛ばしたのは4年の女子だったと、他の子がうれしそうに報告に来てくれました。友達のよさを素直に認め合えるのが素敵ですね。

今日も昼練!

 今日のお昼休みも、5,6年生はリレーの練習に励んでいました。毎日、本当によく頑張っています。バトンパスのスピードも、だんだん上がってきました。「全力で」「継続して」取り組む姿勢が、間違いなく子どもたちの成長につながっています。

素晴らしい青空です。もう少し暑さが収まってくれれば・・・。

1年研究授業:算数科「3つの かずの けいさん」

 3校時目に1年生の研究授業 算数科「3つのかずのけいさん」が行われました。授業を受けている児童より参観者の方が多いという状況でしたが、子どもたちはやや緊張しながらも一生懸命自分の考えを発表したり、友達と考えを伝え合ったりすることができました。1年生なりの「学びあい」が随所に見られ、他の学年の先生方にも大いに参考になりました。

 授業が終わると、緊張が解けたのか、全員で昨日捕まえたザリガニの前でポーズをとってくれました。とても可愛らしい1年生です。

不審者対応避難訓練

 長い休み時間に、西袋交番から2名の警察官の方をお招きして、不審者対応訓練を実施しました。不審者への対応は職員が担当し、児童は放送と担任の誘導に従って素早く避難しました。全体会では、警察の方から、学校内では先生の指示に従い素早く行動すること、登下校時や学校外では「いかのおすし」の原則を忘れず、すぐに警察に連絡することなどについてご指導がありました。自分の命を自分で守る大切な訓練に、全員で真剣に取り組むことができました。

詩の暗唱、がんばっています

9月12日(火)

 西袋二小では、国語の教科書に出てくる詩を覚える「詩の暗唱活動」に全校で取り組んでいます。最近は積極的に取り組む児童が増え、今日も朝学習の時間に多くの児童が校長室に来てくれました。(校長先生の前で暗唱ができると、合格となります。) 自分の学年で勉強する詩だけでなく、他の学年の詩も一生懸命に覚えようとしている姿がとてもうれしいです。国語の教科書に出てくる詩は、子どもたちの発達段階に合わせ厳選された、優れた作品ばかりです。優れた文学作品に触れる機会を多く持つことが、豊かな情操や言語感覚を養うことにつながればと考えています。

生き物ゲットだぜ!

 3年生が、理科の観察の時にカナヘビを捕まえて、見せに来てくれました。また、1年生は3校時目に生活科でザリガニ釣りに行き、たくさんのザリガニを捕まえてきました。みんな全く怖がるそぶりもなく、生き物たちを捕まえて大喜びでした。豊かな自然の中、身近なところにたくさんの動植物があり、「本物」とふれあうことができるのも、西袋二小のよさの一つですね。

1,2年生も頑張ってます!

 5,6年生に負けじと、1,2年生も体育の授業を頑張っていました。両足ジャンプ、犬さん走り、アザラシ・・・、様々な動きとダッシュをくみあわせて、基本的な動きを学び、体力を高めています。みんなが「全力」で取り組むことができていました。

今朝も頑張ってます!

9月11日(月)

 今日も朝から5,6年生がリレーの練習に励んでいました。子どもたちの気合いの入ったバトンパスの声に、こちらも背筋が伸びる思いです。今日は午後から鳥見山陸上競技場に練習に行く予定になっているので、余計に気合いが入っていたのかもしれません。

朝練!

9月8日(金)

 「はいっ!」朝から校庭に、5,6年生がリレーの練習をする元気な声が響き渡っていました。限られた時間を有効に使って、自主的に練習に取り組む態度は本当に立派です。子どもたちの姿に、朝から元気をもらいました。

 

低学年のプール学習

 今日は低学年が郡山インターナショナルスイミングクラブで、水泳の学習を行いました。子どもたちも楽しみにしていたので、張り切って練習をしていました。この後、13日(水)と22日(金)の2回計画しています。

「ボッチャ」楽しいよ

 今日は、ニコニコ教室で3,4年生が2校時目、5,6年生が3校時目に地域のお年寄りの方々と一緒に「ボッチャ」を楽しみました。普段あまりやったことがない競技ですが、やってみると面白く、またいろんな作戦が必要だったりして、子どもたちと地域の方々が話し合い、協力し合いながら楽しく活動できました。地域の方々とふれあえる貴重な機会を設けてくださった西袋地域コミュニティーセンターの皆様、講師の廣田先生、本当にありがとうございました。

移動図書館が来てくれました

9月6日(水)

 今日の長い休み時間に、移動図書館が来てくれました。待ちかねていた子どもたちが、さっそく夏休みに借りた本を返したり、新しい本を借りたりしに集まってきました。2学期は「読書の秋」の季節でもありますから、移動図書館や朝の読書、家読などあらゆる機会を通して読書に親しむ時間を多く持てるようにしていきたいと思います。

昼休みも練習!!

 5,6年生は、昼休みにリレーの練習に取り組んでいました。タイミングよくバトンの受け渡しができるように、校庭で何度も何度もバトンパスの練習を繰り返していました。暑い中、時間を見つけて練習に取り組む姿は、さすが高学年です。下級生が、練習の様子をじっと見つめていました。もしかすると、自分が高学年になったときの姿を思い描いていたのかもしれません。

 

あつあつチキングラタン

 今日の給食は、あつあつのチキングラタンでした。チキン、マカロニ、ほうれん草などの具材やチーズもたっぷり入っていて、とってもおいしかったです。子どもたちもみんな喜んで食べていました。あつあつのチキングラタンをいただいたおかげで、暑い暑い今日一日も元気に過ごせそうです。また、2年生は初めて給食を全員完食(お残しなし!)とのことです。おめでとう!!

校内理科作品展

 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科の自由研究を、「校内理科作品展」として今日から玄関ホールに展示しています。どれも力作揃いで、子どもたちも興味深そうに友達の作品を見ていました。身近な事象や自分の感じた疑問について調べ、まとめることは、最も大切な学習のひとつです。もし学校にいらっしゃる機会があれば、子どもたちが頑張った成果をぜひ見ていただければと思います。9月15日まで展示する予定です。

1年 ごちそうパーティーはじめよう!

9月5日(火)

 1年生が、図工で紙粘土を使い、いろんなごちそうを作っていました。ケーキにおすし、サンドイッチ・・・どれもとってもおいしそうです。「海苔の色をもっと黒くしたいな」「ピンクは、赤と白で作るんだね」など、自分の考えを生かしながら取り組んでいました。素敵な「ごちそうパーティー」になりそうそうですね。

放課後の陸上練習が始まりました

 今日から、放課後の陸上練習が始まりました。4,5,6年生が、一生懸命に練習に取り組んでいます。練習中は、「上手だよ」「足を伸ばせばいいんだよ」など、励ましたり、アドバイスしたりする言葉がたくさん聞かれました。みんなで力を合わせることの大切さを、子どもたちは十分理解しているようです。

 

リレー練習

 休み時間に、5,6年生がリレーの練習を行っていました。バトンパスのしかたやスタート位置の決め方など、基本的なことをひとつひとつ、しっかりと確かめながら練習に取り組んでいました。こどもたちの頑張ろうという気持ちが伝わってくる練習の姿でした。

雨の月曜日

9月4日(月)

 久しぶりにまとまった雨となりましたが、子どもたちは元気に登校することができました。授業にも落ち着いて取り組むことができています。今週も頑張りましょう!

9月の掲示より

 9月に入り、校舎内の掲示物も新しくなっています。その一部をご紹介します。

① 職員玄関のお人形

 お客様を温かくお迎えするために、SSSの橋本先生が毎月工夫して飾ってくださっています。9月のテーマは「稲刈り」と「敬老の日」だそうです。西袋二小にお越しの際は、ぜひご覧ください。

② 保険関係の掲示

 養護教諭の野村先生が、玄関ホールに子どもたちに知ってほしいことを掲示してくださっています。9月の内容は「熱中症予防」や「けがの予防や対応について」です。9月9日は「救急の日」。みんなで病気やけがのない学校生活を送れるようにしていきましょう。

陸上結団式!!

 お昼休みに、陸上交流大会へ向けての結団式が行われました。これから陸上の練習に取り組む4,5,6年生が、決意を新たに練習に取り組むことを誓い、非常に引き締まった立派な式となりました。普段は和気藹々と仲良くしながら、締めるときは締める。さすが上学年でした。自分自身が満足できる活動となるように、一緒に頑張っていきましょう。

開式の言葉。気合いの入った、いい挨拶でした。

校長から、ひとりひとりが具体的な目標を持って取り組んでほしいことをお話ししました。

いつも以上に、ビシッとした態度で式に臨んでいました。

部長と副部長が、誓いの言葉を述べてくれました。このまま全市の代表として発表してもおかしくないくらい、立派な態度と内容でした。

最後も、堂々とした閉式の言葉でした。

結団式のあと、種目ごとに簡単な打ち合わせをしました。ここでも、子どもたちのやる気に満ちあふれた姿が印象的でした。

 

4年 理科「月や星の見え方」

 4年生が、理科で月や星の見え方について学習していました。YouTubeの教材を見ながら、月の動き方と見え方についてみんなで確かめることができました。映像教材もわかりやすいのですが、西袋地区は夜空がとてもきれいです。ぜひお家でも実際に月や星を観察して、自分の目で本物を確かめてほしいなと思いました。

暑すぎます…

9月1日(金)

 今日は、あまりにも暑すぎるため休み時間は室内で過ごす子どもがほとんどでした。9月に入ってもまだまだ暑い日が続くようですので、熱中症予防などの健康管理に十分気をつけていきたいと思います。

休み時間なのに誰もいない校庭。まさか天気がよすぎて外に出られない時代が来るとは思ってもみませんでした。

ブランコのところがちょうど日陰になっているので何人か遊びに行きましたが、暑くてすぐに戻ってきてしまいました。

多くの子どもたちは、室内で楽しく過ごしていました。

5,6年見学学習 ムシテックワールド

 8月31日(木)に、5,6年生がムシテックワールドに見学学習に行ってきました。ムシテックワールドには何度か行っていますが、行くたびに新たな発見や学びがあります。今回も、放射線や水生生物の様子についてしっかりと学んでくることができたようです。

3,4年 出前授業「しょうゆについて」

 3校時目に、内池醸造株式会社より佐々木様、東城様がおいでになり、3,4年生に「しょうゆについて」の出前授業をしてくださいました。しょう油の原料や作り方、様々なしょう油の種類などについて、実物をもとにとてもわかりやすく教えていただきました。「大豆」や「麹」がいつも使っている「しょうゆ」になることを知り、驚いている子どもも多かったです。身近な食品である「しょうゆ」を通して、食に対する興味や関心をますます高めることができました。

休み時間の図書室

 今日は、2学期になって初めて学校司書の濱津先生が来てくださる日でした。休み時間になると、さっそく子どもたちが何人も本を借りに来ていました。2学期は「家読カード」も濱津先生に見ていただけるようになりました。本は、心の栄養です。学校でも、家でも、たくさん読書に取り組んでほしいと願っています。

2年生 音楽「かっこう」

8月31日(木)

 2年生は音楽は、「かっこう」の学習でした。最初に曲の階名を暗譜して歌っていましたが、とてもきれいな声でびっくりしました。その後、リコーダーの練習に入りましたが、正しい指使いを意識しながら一生懸命練習に取り組んでいました。この調子なら、みんなすぐに上手に演奏できるようになりそうです。

1年生 算数「10よりおおきいかず」

 1年生は、算数で「10よりおおきいかず」の学習をしていました。「10より大きい数はどうやって数えればいい?」という先生の問いに、すぐ「ブロックを使う!」と答えが返ってきました。1学期で学習したことをちゃんと覚えていて、学習に生かすことができていました。

ドローン撮影

 今日は、PTA会長様と地域にお住まいの和田様のご協力により、ドローンによる児童と校舎の撮影が行われました。今日撮影していただいた映像は、創立150周年記念式典で流す映像や、記念品の作成に使用していきます。少しだけ映像を見せていただきましたが、すごくきれいにとれていました。どんな映像になるのか、完成するのが楽しみです。

通学班会議

 お昼休みに、通学班会議が行われました。班長さんを中心に、班ごとにめあてを決めたり、集団登校の改善点について話し合ったりしました。2学期、時間を守って安全な集団登校ができるように、みんなで協力して頑張ってくださいね。

本格的に授業が始まりました

 今日から、本格的に授業が始まりました。どの学級でも真面目に、真剣に学んでいる子どもたちの姿が見られました。2学期は、「継続」と「全力」が目標です。学習にも全力で取り組んで、力を伸ばしていきましょう。

身体計測(2年生)

 今日は、学期はじめの身体計測が行われました。最初に、野村先生から2学期の生活についてお話がありました。子どもたちからは「夏休み中、元気に過ごせたよ」「冷たいものを食べすぎないように気をつけていたよ」という声が上がっていました。また、自分の身長がすごく伸びていて、びっくりしていた子もいました。2学期も規則正しい生活を心がけて、心も体も大きく成長してくださいね。

PTA親子奉仕作業 ありがとうございました

8月26日(土)

 本日6:00より、PTA親子奉仕作業が行われました。暑い中、朝早くから多くの保護者の皆様に除草作業や汚泥の撤去作業を進めていただき、おかげさまで校庭をはじめ体育館周辺や学校南側の側道まで、校地内外が見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。整った環境の中で教育活動が行えるのは、保護者の皆様のご理解とご協力があってのことであり、改めて感謝申し上げます。

 子どもたちも、一生懸命作業に取り組んでいました。このような活動を通して、「お家の方に感謝する心」や「学校を大切にする気持ち」が養われていくのだと思います。

作業の後に、虹(しかも二重の)が出ていました。頑張ったご褒美でしょうか?

さようなら、また来週!

 今日は、一斉下校でした。暑いので、日陰に集まった後、すぐに挨拶をして下校となりました。まだまだ厳しい暑さが続くようですので、歩いて下校する場合には、熱中症に十分気をつけるよう指導したいと思います。

 

第2学期始業式

 2校時目に、第2学期始業式が行われました。子どもたちは、全員しっかりとした態度で式に臨むことができました。今日から始まる2学期を頑張っていこう、そんな子どもたちの気持ちが感じられる式でした。充実した2学期になることが期待できそうです。

明日から新学期

 明日からいよいよ2学期が始まります。どの教室も準備万端、子どもたちが登校してくるのを楽しみに待っています。2学期もみんな仲良く、元気いっぱいで頑張りましょうね。

1年教室

2年教室

ひまわり学級

3,4年教室

5,6年教室

ひまわりでお出迎え

ボータンもウェルカム!

花壇の花もきれいに咲いて、子どもたちを待っています

第1学期終業式

20日(木)の3校時目に第1学期終業式を行いました。

校長先生のお話、児童代表による1学期の反省発表、校歌斉唱を行い、

子どもたちは、1学期の締めくくりにふさわしい立派な態度で式に臨むことができました。

式が終わってから、学校で取り組んでいる詩歌暗唱暗記賞の表彰を行いました。

最後に、生徒指導の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。

そばの種まき体験

7月19日(水)

 昨日(18日)、5,6年生が地域にお住まいの佐藤様、原田様にご協力いただき、そばの種まき体験を行いました。これから、そばの収穫やそば打ちの体験も行っていく予定です。地域の皆様のご協力のおかげで、西袋二小ならではの、地域に根ざした様々な体験活動を行うことができます。本当にありがとうございます。

3校合同研修バス

7月14日(金)

 今日は、西袋一小、西袋二小、西袋中学校の特別支援学級が合同で校外学習に行ってきました。アクアマリンいなわしろかわせみ水族館では、お家の方と一緒にいろいろな種類の魚や昆虫を見たり、ウッドチャームを作ったりして、とても楽しく過ごすことができました。道の駅猪苗代ではおいしいお昼ご飯を食べて、大満足の一日となりました。

3,4年生社会:校内授業研究会

 5校時目には、3,4年生が校内授業研究会として社会科の授業を行いました。3年生は、須賀川市の特産物であるキュウリにどのようなラベルをつけたらよいかを考えました。4年生は、ゴミの処理についてわかったことをまとめました。3,4年ともに、友だちと話し合いながら自分たちで学習を進めることができており、立派でした。友だちとともに学ぶ「共同学習」によって、自分自身の学びも深まっていました。

県中教育事務所長訪問

7月13日(木)

 今日は、県中教育事務所による学校訪問が行われ、県中教育事務所長様以下3名の先生方が学校の様子を見にいらっしゃいました。子どもたちの元気なあいさつや真剣に学習に取り組む姿、地域とのつながりなど、多くの点を西袋二小のよさとして褒めていただきました。これからも西袋二小のよさをさらに増やせるように、子どもたちと頑張っていきたいと思います。

6年書写:用紙に合った文字の大きさと配列

 6年生は、書写で自分の作った「夏の俳句」を半紙に小筆で書く学習を行いました。文字数から文字の大きさを考え、配列や余白にも気をつけながら書いていきます。夏の情景を思い浮かべたり、夏にありがちな出来事を面白く表現したりと、それぞれが工夫しながら取り組んでいました。

暑い日です

7月12日(水)

 今日はあまりにも暑すぎるため、子どもたちは休み時間を室内や体育館で過ごしました。たとえ室内でも油断せず、水分補給をこまめにして熱中症を予防していきたいと思います。それにしても暑いですが、子どもたちは元気です。

第2回授業参観 つづき

5,6年社会「水産業のさかんな地域」「天皇中心の国づくり」

ひまわり学級国語「かたかなのひろば」

学級懇談会もお世話になりました。1学期の子どもたちの様子と夏休みの過ごし方について話し合いがもたれました。

おまけ。今日は来ていただいて、ありがとうございました。

第2回授業参観

7月11日(火)

 今日は、第2回の授業参観が行われました。この日のために発表などの準備を進めていた学年も多く、子どもたちはお家の方々に来ていただけるのを楽しみに待っていました。子どもたちの頑張っている姿を、お家でもぜひ褒めていただければと思います。

1年生国語「好きな、もの、なあに」

2年生道徳「ともだちだもんな ぼくら」

3年生算数「10000より大きい数を調べよう」

4年国語「事実をわかりやすくほうこくしよう」

ウルトラFM 校歌収録

7月7日(金)

 今日は、ウルトラFM放送局による校歌の収録が行われました。ウルトラFM放送局では、番組の中で須賀川市内の小・中学校の校歌を流してくださっています。今、流れている校歌に代わって、今日録音したものが新しく流れることになるそうです。子どもたちの元気で明るい歌声を、ぜひお聞きいただければと思います。

図書室大好き!

 今日は、学校司書の濱津先生がいらっしゃる日でした。さっそく、子どもたちが図書室に本を借りに来ていました。特に本が好きな子どもたちは、濱津先生がいらっしゃるにを心待ちにしているようです。濱津先生が子どもたちにいつも明るく、優しく接してくださるので、子どもたちもますます図書室が好きになっています。

ドレミとなかよし

 2年生は音楽で曲を暗譜し、リコーダーで正しく弾けるようにする練習に取り組んでいました。自分の覚えた「ドレミ」を先生に確かめてもらう時には、合格するまであきらめずに何度もチャレンジする姿が見られました。何にでも意欲を持って取り組めるのが、2年生のいいところですね。

ゴムの力はどれくらい?

7月6日(木)

 今日の3年生の理科は、ゴムの力を使って車を動かす実験でした。ゴムを伸ばした長さと、車が走った距離を正確に測定し、記録していきます。みんな実験のやり方をきちんと理解し、自分たちで教え合いながら取り組んでいました。

風の力を使って

 ひまわり学級では、3年生が理科の学習で風の力を利用したおもちゃづくりをしていました。どこに部品を取り付けて、どんなふうに風を送ればいいのか、担任の先生と一緒に一つ一つ考えながら取り組んでいました。なかなかうまくいきませんでしたが、最後は上手に走らせることができて、とても喜んでいました。

アルファベットわかるよ!

 1年生が,ALTのティエン先生の発音を聞いて、アルファベットを見つける活動をしていました。「ライオン」「モンキー」など、単語を聞いて最初のアルファベットを見つけることもできており、すごいなと思いました。ティエン先生のおかげで、楽しく英語を学ぶことができています。

4年生国語:新聞を作ろう

7月5日(水)

 4年生が、国語の授業で新聞づくりに取り組んでいました。進んで友だちと教え合い、協力しながら新聞づくりを進めることができており、立派でした。「見出しは~」「構成は~」などの言葉が飛び交っており、まるで本当の編集部のような雰囲気でした。

5,6年環境学習:せせらぎスクール

 昨日、5,6年生が環境学習「せせらぎスクール」を行いました。講師の先生方に教えていただきながら、阿武隈川の水生生物について調べました。どんな生き物がいるかによって、環境が適切に保たれているかどうかがわかるのだそうです。環境問題についての関心を高める大変よい機会となりました。

プール学習 3~6年

7月4日(火)

 今日は、郡山市のインターナショナルスイミングクラブで3~6年生のプール学習が行われました。ちょっと遠くて移動が大変でしたが、子どもたちは頑張って水泳の練習に取り組んでいました。3~6年生は1学期中にあと2回、1~2年生は2学期に3回のプール学習が予定されています。

2年生体育:とび遊び

 3校時目に、2年生が外で体育をしていました。今日は「とび遊び」のようです。地面に図を書き、それを利用して少しずつとぶ距離を長くしています。2年生の体育は、いつもちょっとした「しかけ」がしてあって、子どもたちがとっても楽しそうに取り組んでいます。

ブランコ大人気

7月3日(月)

 今日は5,6年生が環境学習(川の水質調査)に出かけているため、休み時間がいつもより静かでした。そんな中、校庭からは元気な声が聞こえてきました。今日は、ブランコが大人気だったようです。蒸し暑いので、風を切ってブランコに乗るのは気持ちいいでしょうね。

6月最後の一日

6月30日(金)

 今日で6月も終わり。あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気です。今日の学校の様子をご紹介します。

5,6年生は音楽で、「われは海の子」の鑑賞をしていました。子どもたちは、ちょっと微妙な表情・・・。いわゆる「唱歌」には、あまり馴染みがないのかもしれませんね。「唱歌」の良さも、ぜひ感じてほしいと思います。

1,2年生は体育でリズムに合わせて体を動かす運動をしていました。太鼓が止まったところで、代表のお友達のポーズを真似て、全員でストップ!とっても面白そうな活動でした。

3年生は、国語で事実と聞いたこと、自分の考えを分けて書く学習をしていました。みんなすごく集中してやっていたので、ちょっと教室に入るのを遠慮してしまいました。

玄関ホールの掲示が、むし歯予防から熱中症予防に代わりました。これからの季節、熱中症には十分に気をつけましょうね。

6月の活動のご紹介

6月29日(木)

 今日は、6月の活動の中で今まで紹介していなかったものを2つ、改めて紹介したいと思います。

① 5,6年生家庭科:調理実習(6月14日に実施)

 5年生がご飯と味噌汁、6年生がおかずを作りました。みんな手際よく作業を進め、とってもおいしいご飯が出来上がりました。

② 3,4年生図工:「ひもひもワールド」「つなぐんぐん」(6月19日に実施)

 毛糸やひもを結んだり、新聞紙を細長く丸めてつないだりして、いろんな世界(形)ができました。とても楽しい図工だったようです。

 

 

梅雨の合間に

 今日のお昼休みは、大勢の子どもたちが校庭でドッジボールなどを楽しみました。学年や男女関係なく、みんなで楽しく遊んでいる子どもたちの姿は、本当にいいものです。しかし、この後まさか滝のような雨が降ってくるとは・・・。梅雨の合間の、貴重な晴れでした。

2年生図工:まどからこんにちは

 2年生の図工は、工作でした。ビルやマンションなどの建物の窓から何かが外をのぞいている様子を、画用紙で製作していました。いろんな窓の形を工夫し、カッターナイフで器用に切り抜いていました。先生のお話をよく聞いて、正しくカッターナイフを使うことができていました。

今日の給食:カレーうどん

 今日の給食は、牛乳、カレーうどん、昆布とキャベツの浅漬け、冷凍パインでした。カレーうどんは、とってもコクがあっておいしかったです。蒸し暑くても、食欲をそそるメニューでした。子どもたちも喜んで食べていました。

休み時間の過ごし方

6月27日(火)

 今日も休み時間に校庭では、鬼ごっこをしたり、先生と植物の観察をしたり、子どもたちが思い思いに過ごしていました。でも、最近蒸し暑いせいか、ちょっと校庭で遊ぶ人数が減ってきたようです。熱中症には十分気をつけなければなりませんが、また校庭でみんなが元気に遊ぶ姿が見たいなあと思っています。

1年生活科:なつがやってきた

 4校時目に、1年生が生活科「なつがやってきた」の夏の遊び体験として、シャボン玉遊びをしていました。自分でシャボン玉を作ったり、先生の作ったシャボン玉を追いかけたり・・・。まるでシャボン玉のように、目をキラキラ輝かせながら活動していました。

1年体育:マット遊び

 1年生の体育は、体育館でマット遊びでした。マット遊びのコースを作って、みんな順番にやっていきます。ぴょんぴょん身軽に平均台を飛んでいく様子は、まるで忍者のようでかっこよかったです。

3年理科:風やゴムで動かそう

6月26日(月)

 2校時目、3階から掃除機のような音と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。行ってみると、3年生が風の力で車を動かす実験をしていました。送風機の力を実感し、「風ってすごいね」と話し合っていました。

 

今日の給食です

 今日の給食は、牛乳、中華どんぶり、えびシュウマイ、小松菜ナムルでした。中華丼は具材たっぷり、エビ、イカ、豚肉がそれぞれいい味を出していて、とてもおいしかったです。ナムルも辛さ控えめのさわやかな味でした。おいしい西袋二小の給食を、子どもたちも毎日楽しみにしています。

 

新:暗唱活動スタート!

 これまでも取り組んできた詩の暗唱活動を、リニューアルして再開することになりました。今度の暗唱は、教科書に載っている詩や短歌、俳句、古文が中心です。教科書に載っている詩歌は、いずれも子どもたちの発達段階に応じて厳選された優れたものばかりです。詩の暗唱活動を通して、子どもたちの言葉の力を育てていきたいと考えています。今日は、さっそく1年生が校長室に暗唱した詩を聞かせに来てくれました。

 

2年生:観察名人になろう

6月23日(金)

 2年生が「観察名人」を目指して、学校でみつけた草花や昆虫の観察に取り組んでいました。ただ見るだけでなく、色や形の特徴などをきちんと記録し、自分の感想も書かなければなりません。先生に確かめながら、少しでも「観察名人」に近づこうと頑張っていました。

修学旅行part1

 今日は6年生が修学旅行に出かけています。

 午前中は「日光東照宮」の見学です。あいにくの雨ですが、有名な場所や建物を見学できて満足していました。ただ今昼食中です。

 

学校指導訪問③

 子どもたちが下校したあと、それぞれの学級で授業についての話し合いを行いました。よりよい「学び合い」のためにはどうすればよいか、先生方も真剣に勉強しています。

 

学校指導訪問②

4校時目には、5,6年と4年生、そしてひまわり学級の授業を見ていただきました。

5,6年生(社会)

4年生(算数)

ひまわり学級(道徳)

学校指導訪問①

6月21日(水)

 今日は、学校指導訪問の日でした。須賀川市教育委員会より、森合教育長様をはじめ、大勢の先生方がいらして、西袋二小の授業の様子をご覧になりました。また、午後からは、今後の授業の進め方についてご指導をいただきます。子どもたちは、しっかりと学習に取り組んでいました。私たち教職員も、西袋二小の授業がもっともっとよくなるように、しっかりと学んでいきます。

1年生の授業の様子(算数)

2年生の授業の様子(国語)

3,4年生の授業の様子(総合学習)

校舎の中から

 昇降口にきれいな百合の花が飾ってあります。これは、前PTA会長の渡辺様にいただいたものを、用務員さんが活けてくれました。職員玄関にあるかわいいお人形たちは、スクール・サポート・スタッフの方が自分で作り、季節に合わせて飾って下さっています。「にしにけがマップ」は、養護教諭の野村先生が、学校でけがをしやすい場所が子どもたちに一目でわかるように作って下さいました。いろいろな方が、学校のため、子どもたちのためを思って、協力して下さっています。本当にありがとうございます。

「学び」と「学び合い」

6月20日(火)

 須賀川市の小中学校では、「学び合い」に力を入れています。「学び合い」は、授業の様々な場面で友だちと協力し合うことで、お互いの考えを認め合い、深め合っていく学習です。西袋二小の授業でも、日常的に「学び合い」が行われています。自分の「学び」が「学び合い」を通して、さらに深まっていく。西袋二小では、そんな授業を目指しています。

創立150周年記念横断幕完成!

6月19日(月)

 和田印刷様にお願いしていた創立150周年記念横断幕が完成し、本日届けていただきました。これから写真撮影や校舎への掲示、記念式典などで活用していきたいと思います。この写真の撮影に協力してくれた5年生が、「150年か。すごいなあ」とつぶやいていました。150年という歴史の重みを、改めて感じているようでした。

さっそく、昇降口前のロビーに掲示しました。

ニコニコ教室:敬老会の皆様と

 今日の3校時目に、敬老会の皆様と1,2年生のふれあい活動「ニコニコ教室」が行われました。1,2年生は、この日のためにダンスの練習やゲームの準備を頑張っていました。敬老会の皆様も、この日をとっても楽しみにして下さっていたとのことです。

 敬老会の皆様にダンスを見ていただいたり、一緒にゲームをしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。敬老会の皆様からは、子どもたちの頑張りをたくさん褒めていただきました。また、卒業生も含めて、西袋二小の子どもたちの「あいさつ」は、声の大きさだけでなく、自分から進んであいさつしてくれるなど、大変素晴らしいというお話もいただきました。とても励みになるお言葉でした。

 これからも、地域の皆様と触れ合う機会をできるだけたくさん持ちたいと思っています。敬老会の皆様、本当にありがとうございました。

2校時目の授業の様子

6月16日(金)

 今日は、朝少し晴れ間が見えたかと思うとまた土砂降りの雨が降ってくるような、おかしな天気でした。こんな日は大人でも何となく調子が狂ってしまうものですが、子どもたちはとっても元気でした。2時間目は、国語、算数、生活科、図工など、それぞれの学習に真剣に取り組んでいました。普段から授業に真面目に、真剣に取り組めるのが、西袋二小の子どもたちのとてもよいところだと思います。先生方も、わかりやすい授業になるように、一生懸命工夫しています。

1年:生活科であさがおの観察をしています。

2年:算数科でものさしの使い方を勉強しています。

3年:国語科で俳句の勉強をしています。

4年:算数科で角度の勉強をしています

5,6年:図工で工作をしています。黙々と作業に取り組み、まるで職人さんの集団のようです。(^_^)

ひまわり学級:担任の先生と一緒に、長さの勉強をしています。

東北歯科専門学校による歯科指導②

 全体指導のあとは、各学級に分かれて、学年に応じた指導をしていただきました。具体的な歯の磨き方や、正しいハブラシの選び方など、たくさんのことを教えていただきました。中には、歯の悩みを聞いてもらい、どうすればよいかアドバイスをもらって安心していた子もいました。教えていただいたことを、さっそく今日から実践していきましょう。

東北歯科専門学校による歯科指導①

6月15日(木)

 今日は、東北歯科専門学校から先生が1名、生徒さんが6名来て下さって、子どもたちに歯や口を健康に保つことの大切さを教えて下さいました。最初に、全校生の前で、「クレヨンしんちゃん」の寸劇を見せて下さいました。ストーリーも、絵も、小道具も、すべて東北歯科専門学校の生徒さんの手作りだそうです。しんちゃんとアクション仮面から出される「虫歯予防クイズ」に、みんなで楽しく取り組むことができました。

歯の衛生月間

 6月は、歯の衛生月間です。養護教諭の野村先生が、虫歯予防の掲示を作成してくださいました。歯の模型は、野村先生の手作りだそうです。子どもたちも掲示を見ながら、虫歯予防の大切さを改めて感じていたようです。