こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

6月最後の一日

6月30日(金)

 今日で6月も終わり。あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気です。今日の学校の様子をご紹介します。

5,6年生は音楽で、「われは海の子」の鑑賞をしていました。子どもたちは、ちょっと微妙な表情・・・。いわゆる「唱歌」には、あまり馴染みがないのかもしれませんね。「唱歌」の良さも、ぜひ感じてほしいと思います。

1,2年生は体育でリズムに合わせて体を動かす運動をしていました。太鼓が止まったところで、代表のお友達のポーズを真似て、全員でストップ!とっても面白そうな活動でした。

3年生は、国語で事実と聞いたこと、自分の考えを分けて書く学習をしていました。みんなすごく集中してやっていたので、ちょっと教室に入るのを遠慮してしまいました。

玄関ホールの掲示が、むし歯予防から熱中症予防に代わりました。これからの季節、熱中症には十分に気をつけましょうね。

6月の活動のご紹介

6月29日(木)

 今日は、6月の活動の中で今まで紹介していなかったものを2つ、改めて紹介したいと思います。

① 5,6年生家庭科:調理実習(6月14日に実施)

 5年生がご飯と味噌汁、6年生がおかずを作りました。みんな手際よく作業を進め、とってもおいしいご飯が出来上がりました。

② 3,4年生図工:「ひもひもワールド」「つなぐんぐん」(6月19日に実施)

 毛糸やひもを結んだり、新聞紙を細長く丸めてつないだりして、いろんな世界(形)ができました。とても楽しい図工だったようです。

 

 

梅雨の合間に

 今日のお昼休みは、大勢の子どもたちが校庭でドッジボールなどを楽しみました。学年や男女関係なく、みんなで楽しく遊んでいる子どもたちの姿は、本当にいいものです。しかし、この後まさか滝のような雨が降ってくるとは・・・。梅雨の合間の、貴重な晴れでした。

2年生図工:まどからこんにちは

 2年生の図工は、工作でした。ビルやマンションなどの建物の窓から何かが外をのぞいている様子を、画用紙で製作していました。いろんな窓の形を工夫し、カッターナイフで器用に切り抜いていました。先生のお話をよく聞いて、正しくカッターナイフを使うことができていました。

今日の給食:カレーうどん

 今日の給食は、牛乳、カレーうどん、昆布とキャベツの浅漬け、冷凍パインでした。カレーうどんは、とってもコクがあっておいしかったです。蒸し暑くても、食欲をそそるメニューでした。子どもたちも喜んで食べていました。

休み時間の過ごし方

6月27日(火)

 今日も休み時間に校庭では、鬼ごっこをしたり、先生と植物の観察をしたり、子どもたちが思い思いに過ごしていました。でも、最近蒸し暑いせいか、ちょっと校庭で遊ぶ人数が減ってきたようです。熱中症には十分気をつけなければなりませんが、また校庭でみんなが元気に遊ぶ姿が見たいなあと思っています。

1年生活科:なつがやってきた

 4校時目に、1年生が生活科「なつがやってきた」の夏の遊び体験として、シャボン玉遊びをしていました。自分でシャボン玉を作ったり、先生の作ったシャボン玉を追いかけたり・・・。まるでシャボン玉のように、目をキラキラ輝かせながら活動していました。

1年体育:マット遊び

 1年生の体育は、体育館でマット遊びでした。マット遊びのコースを作って、みんな順番にやっていきます。ぴょんぴょん身軽に平均台を飛んでいく様子は、まるで忍者のようでかっこよかったです。

3年理科:風やゴムで動かそう

6月26日(月)

 2校時目、3階から掃除機のような音と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。行ってみると、3年生が風の力で車を動かす実験をしていました。送風機の力を実感し、「風ってすごいね」と話し合っていました。

 

今日の給食です

 今日の給食は、牛乳、中華どんぶり、えびシュウマイ、小松菜ナムルでした。中華丼は具材たっぷり、エビ、イカ、豚肉がそれぞれいい味を出していて、とてもおいしかったです。ナムルも辛さ控えめのさわやかな味でした。おいしい西袋二小の給食を、子どもたちも毎日楽しみにしています。

 

新:暗唱活動スタート!

 これまでも取り組んできた詩の暗唱活動を、リニューアルして再開することになりました。今度の暗唱は、教科書に載っている詩や短歌、俳句、古文が中心です。教科書に載っている詩歌は、いずれも子どもたちの発達段階に応じて厳選された優れたものばかりです。詩の暗唱活動を通して、子どもたちの言葉の力を育てていきたいと考えています。今日は、さっそく1年生が校長室に暗唱した詩を聞かせに来てくれました。

 

2年生:観察名人になろう

6月23日(金)

 2年生が「観察名人」を目指して、学校でみつけた草花や昆虫の観察に取り組んでいました。ただ見るだけでなく、色や形の特徴などをきちんと記録し、自分の感想も書かなければなりません。先生に確かめながら、少しでも「観察名人」に近づこうと頑張っていました。

修学旅行part1

 今日は6年生が修学旅行に出かけています。

 午前中は「日光東照宮」の見学です。あいにくの雨ですが、有名な場所や建物を見学できて満足していました。ただ今昼食中です。

 

学校指導訪問③

 子どもたちが下校したあと、それぞれの学級で授業についての話し合いを行いました。よりよい「学び合い」のためにはどうすればよいか、先生方も真剣に勉強しています。

 

学校指導訪問②

4校時目には、5,6年と4年生、そしてひまわり学級の授業を見ていただきました。

5,6年生(社会)

4年生(算数)

ひまわり学級(道徳)

学校指導訪問①

6月21日(水)

 今日は、学校指導訪問の日でした。須賀川市教育委員会より、森合教育長様をはじめ、大勢の先生方がいらして、西袋二小の授業の様子をご覧になりました。また、午後からは、今後の授業の進め方についてご指導をいただきます。子どもたちは、しっかりと学習に取り組んでいました。私たち教職員も、西袋二小の授業がもっともっとよくなるように、しっかりと学んでいきます。

1年生の授業の様子(算数)

2年生の授業の様子(国語)

3,4年生の授業の様子(総合学習)

校舎の中から

 昇降口にきれいな百合の花が飾ってあります。これは、前PTA会長の渡辺様にいただいたものを、用務員さんが活けてくれました。職員玄関にあるかわいいお人形たちは、スクール・サポート・スタッフの方が自分で作り、季節に合わせて飾って下さっています。「にしにけがマップ」は、養護教諭の野村先生が、学校でけがをしやすい場所が子どもたちに一目でわかるように作って下さいました。いろいろな方が、学校のため、子どもたちのためを思って、協力して下さっています。本当にありがとうございます。

「学び」と「学び合い」

6月20日(火)

 須賀川市の小中学校では、「学び合い」に力を入れています。「学び合い」は、授業の様々な場面で友だちと協力し合うことで、お互いの考えを認め合い、深め合っていく学習です。西袋二小の授業でも、日常的に「学び合い」が行われています。自分の「学び」が「学び合い」を通して、さらに深まっていく。西袋二小では、そんな授業を目指しています。

創立150周年記念横断幕完成!

6月19日(月)

 和田印刷様にお願いしていた創立150周年記念横断幕が完成し、本日届けていただきました。これから写真撮影や校舎への掲示、記念式典などで活用していきたいと思います。この写真の撮影に協力してくれた5年生が、「150年か。すごいなあ」とつぶやいていました。150年という歴史の重みを、改めて感じているようでした。

さっそく、昇降口前のロビーに掲示しました。

ニコニコ教室:敬老会の皆様と

 今日の3校時目に、敬老会の皆様と1,2年生のふれあい活動「ニコニコ教室」が行われました。1,2年生は、この日のためにダンスの練習やゲームの準備を頑張っていました。敬老会の皆様も、この日をとっても楽しみにして下さっていたとのことです。

 敬老会の皆様にダンスを見ていただいたり、一緒にゲームをしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。敬老会の皆様からは、子どもたちの頑張りをたくさん褒めていただきました。また、卒業生も含めて、西袋二小の子どもたちの「あいさつ」は、声の大きさだけでなく、自分から進んであいさつしてくれるなど、大変素晴らしいというお話もいただきました。とても励みになるお言葉でした。

 これからも、地域の皆様と触れ合う機会をできるだけたくさん持ちたいと思っています。敬老会の皆様、本当にありがとうございました。

2校時目の授業の様子

6月16日(金)

 今日は、朝少し晴れ間が見えたかと思うとまた土砂降りの雨が降ってくるような、おかしな天気でした。こんな日は大人でも何となく調子が狂ってしまうものですが、子どもたちはとっても元気でした。2時間目は、国語、算数、生活科、図工など、それぞれの学習に真剣に取り組んでいました。普段から授業に真面目に、真剣に取り組めるのが、西袋二小の子どもたちのとてもよいところだと思います。先生方も、わかりやすい授業になるように、一生懸命工夫しています。

1年:生活科であさがおの観察をしています。

2年:算数科でものさしの使い方を勉強しています。

3年:国語科で俳句の勉強をしています。

4年:算数科で角度の勉強をしています

5,6年:図工で工作をしています。黙々と作業に取り組み、まるで職人さんの集団のようです。(^_^)

ひまわり学級:担任の先生と一緒に、長さの勉強をしています。

東北歯科専門学校による歯科指導②

 全体指導のあとは、各学級に分かれて、学年に応じた指導をしていただきました。具体的な歯の磨き方や、正しいハブラシの選び方など、たくさんのことを教えていただきました。中には、歯の悩みを聞いてもらい、どうすればよいかアドバイスをもらって安心していた子もいました。教えていただいたことを、さっそく今日から実践していきましょう。

東北歯科専門学校による歯科指導①

6月15日(木)

 今日は、東北歯科専門学校から先生が1名、生徒さんが6名来て下さって、子どもたちに歯や口を健康に保つことの大切さを教えて下さいました。最初に、全校生の前で、「クレヨンしんちゃん」の寸劇を見せて下さいました。ストーリーも、絵も、小道具も、すべて東北歯科専門学校の生徒さんの手作りだそうです。しんちゃんとアクション仮面から出される「虫歯予防クイズ」に、みんなで楽しく取り組むことができました。

歯の衛生月間

 6月は、歯の衛生月間です。養護教諭の野村先生が、虫歯予防の掲示を作成してくださいました。歯の模型は、野村先生の手作りだそうです。子どもたちも掲示を見ながら、虫歯予防の大切さを改めて感じていたようです。

3,4年:ふるさと学習

6月14日(水)

 今日は、3,4年生のふるさと学習です。研修バスで、衛生センター、消防署、市民交流センター、警察署の見学学習に行きます。あいにくの雨模様ですが、子どもたちはやる気満々で出発していきました。しっかり見て、聞いて、学んできてほしいと思います。

授業研究会②

 5校時目には、全職員で2年生の算数科の授業を参観し、事後研究会を行いました。子どもたちの学び合う姿をもとに、よりよい授業の在り方について話し合い、村瀬先生、本多先生からご指導をいただきました。これからも子どもたちが生き生きと、主体的に学べる授業を目指していきます。

授業研究会①

6月13日(火)

 今日は、麻布教育研究所の村瀬公胤先生と須賀川市教育研修センターの本多淳嗣先生(元本校校長)をお招きして、授業研究会を実施しました。3,4校時目には全学年の授業を見ていただき、須賀川市で推進している「協同的な学び」の授業の在り方についてアドバイスをいただきました。子どもたちが協力し合いながら進んで学ぶ姿に、大変感心していらっしゃいました。

2年:袋田探検 感謝の会

6月12日(月)

 今日は、2年生が先日の袋田探検でお世話になった和田様、樽川様をお呼びして、「感謝の会」を開きました。探検してわかったことを発表したり、一緒にゲームをしたりと、感謝の気持ちを伝えながら楽しいひとときを過ごすことができました。和田様、樽川様からは、「ちゃんと聞いたお話を覚えていて、偉いですね。発表も上手でした。」「一緒に過ごせて、楽しかったです。」と言っていただけました。子どもたちにとって、地域の歴史だけでなく地域の方とも触れ合うことのできる、大変よい機会になりました。和田様、樽川様、本当にありがとうございました。

今日の給食です

 今日の給食は、牛乳、五目ご飯、わかめ漬け、けんちん汁、カップケーキでした。ひじき、にんじん、椎茸、ゴボウ、大根、白菜、鶏肉などの具材がふんだんに使われており、味もよいし体にもよい、とっても豪華なメニューでした。子どもたちもたくさん食べて、丈夫な体を作ってほしいです。

5,6年:社会「わたしたちの生活と食料生産」「縄文の村から古墳のくにへ」

 5,6年生は、複式で社会科の学習をしていました。先生が6年生の指導をしている間、5年生は食料の産地についてタブレットで調べていました。みんな真剣に学習に取り組んでおり、調べてわかったことをどんどんノートにまとめていました。さすが高学年です。

4年:理科「雨水のゆくえと地面のようす」

6月9日(金)

 4年生は、理科で地面の傾きを調べる方法を学習していました。ビー玉の他に、水面の傾きでも調べることができます。先生が実際にやってみせると、「ほんとだ、傾いている!」と声が上がりました。今日は雨なので、雨水がどのように流れていくか実際に見ることもできそうですね。

1年生:みんなで「色おに」

 休み時間に、1年生が担任の先生や6年生の女子と一緒に「色おに」で遊んでいました。本気で走って、本気で逃げて、みんなとっても楽しそうです。子どもたちの歓声が、校庭に響いていました。

5,6年生:体育の授業

6月8日(木)

 二校時目は、5,6年生が校庭で体育を行っていました。運動身体づくりプログラムで体をほぐしたあと、「ティーボール」が始まりました。今の子どもはあまり野球の経験がないせいか、「バットでボールを打つ」ことに結構苦労していたようです。上手に打てたときには、周りから「ナイス!」と声がかかっていました。

全校集会

 今日のお昼休みに、今年度はじめての全校集会が行われました。校長からは、西袋二小が俳句作りの活動を評価されて「等躬賞」をいただいたことと、感じのよいあいさつのしかたについてお話をしました。養護教諭の野村先生からは、虫歯の予防についてお話がありました。保健委員会の児童も協力し、全校生で虫歯予防について楽しく学ぶことができました。

本日の給食

 今日の給食は、牛乳、キーマカレー、ハムサラダ、ヨーグルトでした。今も昔も、カレーは給食の人気メニューです。子どもたちは、休み時間から「今日はカレーだよ」と話しており、楽しみにしていました。

3年:英語「How many?」

 3年生は、英語でものの数を聞いたり、答えたりする学習を行っていました。ALTのティアン先生の発音をよく聞きながら繰り返し英語で練習していましたが、子どもたちの発音がすごく上手で驚きました。やはり積極的に声に出すことは大切ですね。

2年:図工「わっかでへんしん!」

 2年生の図工は、工作の授業でした。大きなわっかを作り、いろいろな飾り付けをしてから身に付け、「わっかでへんしん!」していました。頭にかぶったり、胴に巻き付けたり、いろんな工夫をしながら楽しんで活動していました。テレビに出てくるヒーローみたいにかっこよく「変身!」できた子もいたようです。

移動図書館楽しみ!

6月7日(水)

 今日は、月に一度のお楽しみ、移動図書館の日でした。面白そうな本をあれこれ手に取って、どの本を借りようか迷っている子もいました。読書は、子どもの想像力を豊かに育み、「心の栄養」とも言われます。今日は「家読の日」。お家でのテレビやゲーム、インターネットは少しお休みして、移動図書館で借りた本をぜひ読んでもらいたいなあと思います。

 

地域探検③

和田様(お花の栽培):大きなビニールハウスの中に植えられているたくさんの草花に、目を奪われていました。子どもたちからは、「わー、きれい」「あの花、見たことあるよ」「お母さんにプレゼントしたいな」などという感想が、たくさん聞かれました。

学校に戻って見学してきたことをまとめ、お礼のお手紙を書きました。地域の方々との結びつきを実感するとともに、キャリア教育の一環として「仕事」というものに対する理解を深める大変よい機会になりました。

地域探検②

共労育成園様:服が汚れることも厭わずに、一生懸命働いていらっしゃる育成園の皆様の姿が、心に残ったようです。磨き上げられてつるつるになった木の軸の手ざわりの良さにも驚いていました。

和田印刷様:大きな印刷機でどんどん印刷物ができていく様子に、思わず歓声が上がっていました。印刷物を作成するためには、印刷の他にも裁断などさまざまな工程が必要であることが分かりました。

地域探検①

6月6日(火)

 今日は、地域探検の日でした。全校生が班ごとに分かれて、地域にある施設や会社を訪問し、見学させていただきます。自分たちの生活する地域にどのような施設があり、地域の方々がどのように働いていらっしゃるのかを実際に見て学ぶことは、自分の将来の生き方や働き方を考える上でも、非常に大切であると思います。快く見学を引き受け、貴重な機会を提供してくださった地域の皆様に、心より感謝申し上げます。

出発式:気を引き締めて「行ってきます」

糸井火工様:花火づくりの様子を見せていただきました。一つ一つ、丁寧に手作業で花火づくりが行われていることが分かりました。すいかよりも重い花火が300メートルも打ち上げられると聞いて、驚いていました。

大桑原つつじ園様:広い園内をゆっくりと歩き、育てられている樹木や草花について教えていただきました。長い年月をかけて整備された美しい風景に、見入っていました。

さようなら、また来週!

 雨の中、子どもたちが下校していきます。寂しいような、ちょとほっとしたような・・・。雨なので、お迎えの子も多いようですが、気をつけて下校してくださいね。さようなら、また来週!

金曜日の5校時目

 金曜日の5校時目は、1週間最後の授業です。国語、学級活動、社会、・・・教科はそれぞれですが、みんな気を抜かず、真剣に学習に取り組んでいました。よい形で1週間が締めくくれそうです。

地域探検の話し合い

 6日(火)に地域探検として、自分たちの住んでいる地域について理解を深める学習を行います。全校生が5つのグループに分かれて、大桑原つつじ園様、糸井加工様、和田印刷様、お花を栽培されている和田様、共労育成園様を見学する予定です。皆様方には、お忙しい中、快く見学の申し出を引き受けてくださり、本当にありがとうございました。実りある学習とするために、班ごとに計画からしっかりと話し合っています。

雨の日の休み時間

6月2日(金)

 今日は雨なので、子どもたちは休み時間に室内で過ごしていました。図書室で本を借りる子、その本を教室で読んでいる子、タブレットで調べものをしている子、みんなでダンス(?)している子・・・。雨の日でも、工夫しながら楽しく過ごせているようです。