出来事
授業風景
運動会の練習風景です。開会式と応援合戦の様子です。少人数の学校規模を最大限に生かして距離をとらせています。また感染防止の観点からマスクを着用させて練習に取り組ませています。体育主任を中心に職員も一致団結して指導にあたっています。
大玉ころがし
運動会種目「大玉ころがし」の練習を全校で行いました。各自,手袋とマスクを着用し,感染防止対策をしたうえで行っています。
今日は風が強かったこともあり,1年生は自分の背丈ぐらいもある大玉にややてこずっていました。
PTA奉仕作業ありがとうございました
5月9日(日)午前6時からPTA奉仕作業を行いました。好天に恵まれ,運動会に向けての校庭の除草作業,テントを止めるための土嚢づくり,校地内の草刈りとそれぞれの作業を行っていただきありがとうございました。おかげさまで,伸びていた草がずいぶん少なくなりました。運動会に向けての環境がよくなりました。ありがとうございました。
また,PTA補導施設委員会による危険箇所看板作りが行われました。今年度は4つ補修して設置するために,スプレーで表示を書きました。5月末に設置し,子どもたちの安全に役立てます。
応援練習
児童同士の間隔を大きく開けて,応援の練習をしました。代表児童が今年度用の口上を考え,紅白それぞれに力の入った応援を練習しました。ぜひ,本番で子どもたちの一生懸命な姿を見ていただきたいと思います。
授業風景(運動会の練習)
運動会の練習をしている風景です。1年生2年生の学級と3年生4年生の学級が徒競走の練習に取り組んでいました。担任の指示をよく聞いてきびきびと動けるようになってきています。
全校集会で
全校集会で、6年生が本校に伝わる応援歌を発表しました。
昨年度の運動会では披露できませんでしたが、今年度は「どうしても残したい」という思いで、6年生が発表してくれました。
この応援歌には、木舟城での戦いを受け継ぐという思いがあるそうです。運動会までには全員でできるよう取り組んでいきます。
理科・生活科で花の種を蒔きました
1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はヒマワリとホウセンカの種をそれぞれ蒔きました。
3年生の蒔いた種は,4年生から受け継いだ種です。昨年育てたヒマワリとホウセンカから取っておいたものです。大切に育てていきます。
授業風景(児童会総会)
児童会総会の風景です。3年生から6年生の児童が参加して1年間の活動の計画について話し合いました。一枚目は6年生が総会が始まる前にリハーサルをしているところです。児童会担当である担任と一生懸命に練習していました。
授業風景
1年生が下校した後の5時間目の授業風景です。2年生は担任と算数の学習をしていました。式を正しく立てられるようにがんばっていました。3年生と4年生は漢字ドリルに取り組んでいました。担任の指示をよく聞いて集中して学習しています。5年生はALTの先生と一緒に外国語の学習をしていました。自己紹介のカードを使って楽しく学習していました。6年生は児童会総会の準備に取り組んでいます。どの学年もがんばっていますね。
外国語活動の学習
3年生の外国語の学習が始まって3回目。いつも楽しく学習に取り組んでいます。一緒に指導するヴィオレッタ先生も、スムーズに英語に慣れてきていると喜んでいました。これからも、「英語が好き」となるよう目指していきます。
授業風景
授業風景です。一枚目は1年生2年生の学級で国語の学習をしている風景です。担任と支援員の指示をよく聞いて漢字やひらがなの練習をしていました。二枚目は3年生4年生の学級で国語の学習をしている風景です。漢字ドリルに一生懸命取り組んでいました。三枚目は5年生の算数の授業風景です。体積と容積の学習でキロリットル等の大きな単位について学習していました。四枚目は6年生外国語科の授業風景です。ALTの先生と一緒にマザーテレサ等の有名な人の誕生日を英語で聞き取る学習をしていました。どの学級も真剣に課題に取り組む姿が見られました。
歯科検診
今日は9:00より歯科検診がありました。学校歯科医の阪本先生に診ていただきました。大きな口を開けてしっかり診ていただきました。全体的に、昨年度よりもきれいな児童が多かったようですが、むし歯や歯石などがある児童もいました。
昨年度は治療率が90%ほどまで伸びました。ありがとうございました。今年度は100%の治療率になればとてもうれしいです。ご協力よろしくお願いいたします。
授業風景(運動会の練習)
運動会の練習の風景です。体育主任の計画の下、全職員で指導にあたりました。。子どもたちは話をよく聞いてがんばって練習に取り組んでいます。新しい生活様式に基づいてソーシャルディスタンスと大きな声を出さずに拍手で応援することを指導しています。
授業風景(外国語活動)
5年外国語科の授業風景です。担任とALTの先生が連携を図りながら楽しく授業をしているので子どもたちもノリノリで英会話の練習をしています。ときには歌やダンスも取り入れてくださるのでどの学年の子どもたちもALTの先生が来るのを楽しみにしています。
緑の羽根募金活動
代表委員会児童が緑の羽根の募金活動を行っています。心のこもった募金をありがとうございます。
運動会練習
ラジオ体操及び全校リレーの練習をしました。少し肌寒い陽気でしたが,子どもたちは,力いっぱいチームのために走っていました。だんだん全力で走ることに慣れてきて,ストライドが伸び,腕の使い方が上手になってきた児童が多くなってきました。
授業風景
授業風景です。 一枚目は6年生が書写に取り組んでいる風景です。小筆で「きずなを深める」と短冊状の半紙に書きました。二枚目は5年生が外国語科の学習をしている風景です。ALTの先生の発音を真似て一生懸命に英語で会話をしていました。三枚目は3年生、4年生学級の風景です。3年生はワークテスト、4年生は話合いの学習に取り組んでいました。どの学年も担任とともにまじめに学習しています。
授業風景(避難訓練)
避難訓練の風景です。安全教育担当の計画の下、実施しました。今日の訓練は、地震が起こり、その後に火災が発生した想定でした。担任の指示をよく聞いて安全に避難することができました。
授業風景(6年 見学学習)
6年社会科の見学学習の風景です。6年担任の計画の下、研修バスを利用して実施しました。写真は須賀川市博物館で学芸員の方に昔の人の埋葬の仕方について詳しく教えていただいているところです。また和田の大仏も見学することができ、貴重な体験学習をすることができました。
運動会の練習をしました
運動会の練習が少しずつ始まっています。今日は,はじめて全校生でリレーの練習を行いました。全体の流れやバトンの受け渡しなど基本的な内容でした。
子どもたちは,一生懸命に取り組み,自分の順番や動きを身につけていました。
職員の研修会
校務支援システムの研修会に教職員が取り組みました。このシステムは市内全体で取り組むことになりました。このシステムを導入することで,管理面や指導面で働き方改革つながるということです。そして,子どもたちの指導にかける時間を多くできるように取り組んでいきます。
畑の除草
次第に暖かくなっており,草花がどんどん成長しています。気持ちのよい季節です。
学校でもまもなく野菜や花を植えますが,その準備として,学校ボランティアの関根要一様が畑に除草剤を散布してくださいました。もうしばらくすると,トラクターでうなってくださるそうです。ありがとうございます。
図画工作科の授業で
3・4年生の図画工作科の授業で,3年生は水彩絵の具の特徴を生かして,水で濃淡をつけ,シャボン玉の様子を工夫して表現しました。4年生は絵の具を吹いてできた形を生かして表現しました。水彩絵の具のいろいろな技法を試しながら,表現を楽しんでいました。
授業風景
3年生から6年生の授業風景です。
一枚目は3年生と4年生が書写に取り組んでいる風景です。3年生は「土」で縦画と横画の交わりを学習しました。4年生は小筆で名前を書く練習をしました。
二枚目は5年生が書写の学習をしている風景です。「ふるさと」で画と画のつながりを意識して練習しました。
三枚目は6年生が算数の学習をしている風景です。円を使って多角形を作図する方法を考えていました。
どの学級も真剣に学習に取り組んでいました。
授業風景(朝の風景)
朝の昇降口の風景です。子どもたちがランドセルら出した検温の記録を養護教諭が一人一人確かめています。毎日のご家庭での検温へのご協力に感謝いたします。これからも感染予防策をご家庭と協力して行っていきたいと考えています。よろしくお願いします。
異学年交流(1年生を迎える会)
1年生を迎える会を児童会主催で行いました。今回は「木舟城合戦」を行いました。紅白対抗で,1年生が大将の列になり,前列にその他の学年が2列になりました。そして,その他の紅(白)組の児童がじゃんけんで攻め入りました。
1年生はじめ全児童が楽しく活動し1年生の入学を祝いました。今後とも学校・家庭・地域全体で1年生を見守っていきます。よろしくお願いいたします。
授業風景(学校たんけん)
学校たんけんの風景です。校長室ではトロフィーや賞状を見つけたり、ソファーの座り心地を確かめたりすることができました。2年生が1年生にていねいにたんけんの仕方を教えていました。担任の指導を十分に生かして礼儀正しくあいさつすることもできました。
ALTの先生よろしくお願いします
先週から外国語科の授業が始まりました。今年度もヴィオレッタ先生と一緒に学習していきますよろしくお願いします。
3学年では,「外国語活動」の学習が今日から始まりました。低学年での経験を生かしながら,担当の教頭やヴィオレッタ先生の発音などを真似ながら一生懸命に取り組んでいました。「楽しかった。」と終わってから声が聞かれました。
授業風景(内科検診)
内科検診を実施しました。写真は保健室に入室する前の整列の様子です。養護教諭が床に掲示したマーキングにより子どもたちが自らソーシャルディスタンスをとって整列しています。これからも子どもたちが考えて行動し、新しい生活様式を実践できるように指導を続けます。
授業風景(児童会委員会活動)
児童会委員会活動の風景です。一枚目から放送委員会、体育委員会、保健委員会、図書委員会です。今日は第一回めの活動で組織作りと活動計画の作成をしました。3年生以上の児童が参加し学校生活がより良くなるように活動します。
1年生行くよ
複式学級のよさです。大森小の子どもたちはとても仲良しです。今日は天気がよく戸外が気持ちよかったです。2校時目の休み時間には2年生が1年生に声をかけて外に遊びに出かけました。男子も女子も一緒に元気よく遊んでいます。1年生にとって,2年生はとても頼りになります。
授業風景(保健室前の廊下の風景)
保健室前の廊下の風景です。明日の内科検診に向けて養護教諭がソーシャルディスタンスをとって並ぶことができるようにマーキングしてきました。子どもたちの意識もさらに高まることが期待されます。これからも機会をとらえて子どもたちに新しい生活様式を教えていきます。
鉛筆を正しくもって
1年生の国語科の学習です。正しい姿勢で,正しい鉛筆の持ち方で文字や色を塗る練習をしています。1年生の頃はまだ手首の使い方が不十分なので,よく見て,なぞったり,色を丁寧に塗ったりすることで,手首を上手に使って鉛筆を使えるようになっていきます。丁寧な指導をしていきます。
授業風景(校内の職員の様子)
校内の風景です。
一枚目は調理員さんが調理しているところです。毎日安全に気を付けて美味しい給食を作ってくださっています。
二枚目は給食主任が児童への配膳30分前までに検食が終わるように準備をしているところです。
三枚目は食材の検査をしていただいている風景です。もちろん今日の食材も安心安全です。
四枚目は職員室の風景です。教頭先生と事務の先生が一生懸命に事務作業をしています。
児童に直接関わらない職員も毎日子どもたちのためにがんばって働いてくださっています。感謝です。
初めての毛筆
3年生が初めて毛筆で書きました。初めての筆は柔らかく,書きにくいところもありますが,落ち着いて,お手本をよく見て書くことができました。
これから,始筆,終筆など一つ一つ丁寧に指していきます。
授業風景(校内の風景)
校内の風景です。
一枚目は養護教諭が校内の手洗い場をきれいに清掃している風景です。コロナ対策で手すりやドアノブの消毒もしています。
二枚目は用務員さんが校内環境を整備している風景です。花を飾り、学校の雰囲気をとても明るくしています。
職員で力を合わせて子どもたちのために今日も前向きにがんばっています。
理科の観察
3年生の理科で,先週に引き続き,春の植物を探してきました。今回は,1人1台タブレットを使って撮影してきました。次回は,撮影してきた花の名前等を植物図鑑を用いて調べます。子どもたちは,タブレットの使い方をすぐにマスターするなど使いこなしていました。
授業風景(5年生 6年生)
一枚目は5年生算数科の授業風景です。小数の仕組みについて学習していました。小数の問題を0.01のいくつ分になるかという考えを使って解決していました。
二枚目は6年生国語科の授業風景です。帰り道という教材を基に場面や登場人物について読み取っていました。音読も一生懸命に取り組んでいました。
おはなしたのしいな
1年生の国語科「おはなしたのしいな」の学習です。学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,真剣におはなしを聞いていました。その後,自分が読んでみたい本を選びました。文字を覚えていくと,自分から読むこともできていきます。あせらず,正しく読めるよう,そして,本の楽しさを味わえるよう取り組んでいきます。
授業風景(3年生 4年生 体育)
3年生と4年生の体育の授業風景です。運動会に向けて徒競走の練習をしていました。子どもたちは桜の花びらが舞う校庭でとても楽しそうな表情で運動に取り組んでいました。これまでの体育と違うことは担任の指示により大きな声で応援せずに拍手で応援していることです。これからも日々の学習指導の中で折にふれて新しい生活様式を身に付けることができるようにしていきます。
交通安全教室を行いました
5校時目に通学班集会と交通安全教室を行いました。通学班集会では,各班の約束を決めたり,危険な場所の確認などを行いました。次に,交通安全教室では,まず,6年生の代表児童が川東駐在所の山岡駐在様から「家庭の交通安全推進員」の任命書をいただきました。今後,家庭でシートベルトの着用や飛び出し注意などを呼びかけていきます。
次に,いつも小学生の横断を見守ってくださっている,交通安全専門員の須釜一男様へ代表児童から感謝の言葉を贈りました。
交通安全教室の終了後,教員が児童の列につき,並び方や歩行指導をしながら歩きました。どの班もしっかり安全に気を付けて歩くことができていました。
今後も,「自分の命は自分で守る」ことができるよう,安全面はいつも100点であるよう指導していきます。
理科の学習で
3年生の理科の始まりです。校庭に出て,春を探しました。赤いもの,黄色いもの,丸いものなどです。花などのほか,生き物を見つけることができました。
写真はテントウムシを見つけたところです。
給食が始まりました
1年生が入学して2日目。さっそく,子どもたちが楽しみにしている給食が始まりました。今日の献立は,コッペパン,牛乳,ワンタンスープ,かみかみごぼうサラダ,大豆チョコでした。
1年生も給食を,自分で給食当番からお皿に受け席につきました。配膳は6年生が手伝いに来てくれました。6年生に感謝です。
全員,おいしそうに食べていました。
授業風景(朝の登校の風景)
朝の登校の風景です。下級生の歩く速さが遅くなると上級生がランドセルを優しく押してあげていました。心が和む風景でした。
また朝のお忙しい時間にも関わらず多くの方々に交通指導をいただいておりますことに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
授業風景(1年生 2年生 生活科)
1年生と2年生が生活科「春を探そう」の学習で地域の史跡である木舟城に行きました。1年生は急な坂道でゆっくり歩くこともありましたが2年生の温かな声かけでがんばって登ることができました。担任と支援員の話をよく聞いて一生懸命学習に取り組んでいます。
第1学期入学式を行いました
4月6日(火)桜が満開に咲き誇る中、令和3年度入学式を挙行いたしました。校長の式辞の後、新入生5名一人一人に校長より教科書を配付しました。新入生の一人一人がしっかりと返事をし、話を聞く態度もすばらしかったです。さすが大森小の新入生です。
これから、全校生38名の学校生活がスタートします。全教職員一丸となって子どもたちのより良い成長を目指して頑張っていきます。保護者、地域の皆様、どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和2年度末人事異動について
令和2年度末人事異動については,次のファイルのとおりです。よろしくお願いいたします。
卒業証書授与式を挙行しました
本日,令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました。8名の卒業生を送ることができ感無量です。
卒業生8名は,勉強に運動にくじけることなく取り組む根気強い子どもたちです。きっと,中学校に行っても,これまで以上に努力を惜しまず,力を発揮してくれることと思います。これもひとえに,子どもたちの頑張り,保護者や地域の皆様のあたたかな支えがあってのことだと思います。
ご卒業おめでとうございました。
在校生の態度や式に臨む態度もとても素晴らしく,卒業式に花を添えていました。4月からの新学年でのがんばりが目に見えるようです。これからも大森小学校をよろしくお願いいたします。
明日の準備が整いました
明日の卒業証書授与式の準備が,4・5年生の協力のもとすべて整いました。子どもたちは,「6年生のためにきれいにしよう。しっかり準備しよう。」と一生懸命に活動しました。きっと,あすは,すばらしい卒業証書授与式になること間違いなしです。
今年度最後の外国語の授業
今年度のヴィオレッタ先生をお迎えしての外国語科,外国語活動の授業は本日が最後でした。高学年では,すごろくを活用して,今年度学習した言葉を使ってスピーチをするなど,外国語の学習を楽しみました。
特に,6年生は自分なりに言葉を考えて英語で伝えることができました。中学校でも,自分から英語を使って話すなどしてほしいと思います。これまで力をつけてきたので大丈夫です。応援しています。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771