出来事
普段通りの授業が始まりました
第2学期開始2日目。普段通りの授業が進んでいます。低学年の学習では、2年生が今日読み取った詩「雨のうた」を1年生に読んで聞かせてくれました。雨が静かに屋根や地面などに降っている様子を感じるように読んでくれました。
第2学期始業式を行いました
2校時目に第2学期始業式を行いました。2学期も新型コロナ対策が重要なので、3密に十分に配慮して体育館で行いました。校長からは、あいさつに続いて、「コロナにかかってしまっても、その人の気持ちを考えて行動しましょう。」を話しました。続いて、養護教諭から「手洗いに気を付けること」を話しました。デルタ株はとても感染しやすいので、学習面・生活面を見直しながら学校での活動をしていきます。
また、2・4・6年代表児童が、「夏休みの反省と2学期の目標」を発表しました。それぞれが、夏休み中の出来事や2学期に向けて取り組んだこと、これから頑張っていきたいことなどを堂々と発表しました。読書や運動、予習・復習などよく考えた内容で、2学期への意気込みが強く感じられました。
保護者の皆様・地域の皆様には、日頃よりご支援・ご協力をいただきましてありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
PTA早朝奉仕作業
第2学期の始まりを前に、本日PTA早朝奉仕作業を行っていただきました。検温や間隔をとっての実施といたしました。草刈り機をお持ちの方は校舎・プール周りおよび土手の草刈りを、その他の方には花壇および畑の草刈りをしていただきました。
朝のお忙しい時間、ご協力ありがとうございました。お陰様でとてもきれいな環境になりました。
第2学期も本校の教育活動にご協力・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
第1学期終業式
2校時目に第1学期終業式を行いました。校長より子どもたちが1学期に頑張っていたことを紹介しました。また、新型コロナにかからないように過ごすことを話しました。
明日から、子どもたちが楽しみに待っていた夏休みが始まります。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちをよろしくお願いいたします。何かありましたら、学校までご連絡をお願いいたします。
夏休み前に
明後日から始まる夏休みを前に、学校をきれいに掃除しました。子どもたちは、1学期最後の縦割り清掃に進んで取り組み、学校をきれいにしました。暑い中でしたが、真剣に取り組んでいました。
私の背よりも大きい
種をまいて育てたヒマワリがとても大きく育ってきました。1m定規を使っても足りなく,「はかれません。」と言っていました。中には,「私の背と同じ」と背比べをする子もいました。
こんな学校になるといいな
ALTのヴィオレッタ先生に外国語科の授業を教えていただきました。「こんな学校になるといいな」と,学校の周りに各自の家を配置し,その他に,どんなものがあるといいか考えて絵を描いたり,話し合ったりして,黒板に貼った学校の写真の周りにアイデアを盛り込んでいきました。とても楽しく学習できました。
読み聞かせボランティア
昼休みに読み聞かせボランティアの大槻様と須田様がお出でになり,1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「おこだでませんように」では,いつも叱られている主人公の気持ちを,自分に置き換えて考えながら聞いていました。七夕にお願いしたこと・・・とても温かな気持ちになる絵本です。ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)
不審者対応の避難訓練を実施しました。事前に子どもたちに伝えたところ,怖がる児童もいましたが,最後までしっかりと行動でき,いざという時の行動を身につけることができました。
また,スクールサポーターの阿部様,須賀川警察署の安斎様から,自分の命を守る上で大事なことを教えていただきました。今回,「いかのおすし」のならんで,「すいかのしお」という覚え方も教えていただきました。夏休みの指導に生かしていきます。
ムシテックで学習
1年生から4年生までが,ムシテックで学習してきました。共通で,放射線について学習しました。その後,1・2年生は「スライムづくり」,3・4年生は「牛乳パックで紙すき体験」をしました。そして,最後は,サイエンスショーを見ました。今回は「光」のサイエンスショーでした。
子どもたちは,どの実験やサイエンスショーにも不思議な気持ちと感動をもちました。これが科学の楽しさです。今後の学習に生かしていきます。
各委員会活動
登校後,子どもたちはそれぞれの委員会活動に取り組んでいます。体育委員会では,校庭に出て,バケツを持って石拾いをしていました。放送委員会では,今日の担当者が,放送内容を繰り返し練習した後,「朝の放送」を流しました。
どの委員会も,6年生が中心となって協力してがんばっています。何をすればいいか考えて取り組むことができています。
うつみね号
移動図書館「うつみね号」がやってきました。月に1度の来校日。子どもたちは,歯みがき,フッ素洗口を終えると,借りていた本を抱えてうつみね号にやってきました。
うつみね号には2000冊の本があり,毎月入れ替えて持ってきているそうです。子どもたちは,それらの本を手に取って,「楽しそう」と喜んでいました。
ALTのヴィオレッタ先生との授業
4年生の外国語活動の授業の一部です。世界時計について,日本が午前7時の時,イギリスのロンドンは何時かという質問に答えるものです。子どもたちは,質問で言われる「時差」を考えて何時か答えていました。
水泳学習をしました
曇り空ですが,今日も気温,水温ともに基準以上あるので,水泳学習を行いました。1年生では,顔を水の中につけることができたり,4年生では,初めて25mを泳げるようになったり,今年の水泳の目標を達成した児童が出てきました。よく頑張っています。
算数科の学習で
算数科の学習で,デジタル教科書とプロジェクターを使ったところ,子どもたちは,画面のきれいさとデジタルマーカーで描けることに驚いていました。児童もペンで質問の解答を記入しました。とても喜んで記入していました。
大森地区の昔のようす
大森地区の昔の姿について,地域のはつらつ会の代表である金子定雄様をお迎えして,お話を聞きました。「狸森の名前の由来」をはじめ,空港についてなど,子どもたちの疑問に丁寧に答えていただきました。子どもたちは,金子さまの話を聞くにつれて,疑問が湧いてきて,「もっと聞きたい」と何回も挙手をして質問していました。
たなばた献立
たなばたを迎える季節です。
今日の給食は「たなばた献立」でした。ハンバーグに加え,人参も★(星型)にカットされ,彩りを添えていました。
子どもたちも,ワクワクしながら食べていました。
がんばります
清掃の様子の一部です。学期末清掃で,水ぶきをしています。しっかり雑巾を絞って,床をきれいに拭いています。
外国語活動
3年生の外国語活動の時間に、1~31の数字を学習した後、誕生日を質問し、答える活動をしました。英語でのやり取りを毎時間行っていることもあり、ヴィオレッタ先生にも、躊躇せずに質問したり、答えたりできるようになってきました。
1・2年生授業研究会
1・2年生のクラスで算数科の授業研究会を行いました。1年生同にとっては、初めての授業研究会のため、多くの先生方に見られるのはとても緊張していたようです。それでも、授業が始まると、2年生のがんばりに刺激を受け、頑張っていた1年生でした。
学期末清掃週間
今日から「学期末清掃週間」が始まりました。今日は,廊下の水ぶきやクモの巣取りなどに取り組みました。上級生が水ぶきの手本を下級生に教えながら進んでいました。
1年生紹介のコーナー
放送委員会では,1年生が学校に慣れてきたので,お昼の放送の中に「1年生紹介」コーナーをつくり放送しています。
好きな食べ物や,好きな動物など,1年生にインタビューをして直接答えてもらっています。1年生は堂々と答えています。
プールは入れるかな
今日の天気はくもりです。子どもたちは,「今日はプールにはいれるかな?」と空を見上げています。そして,ガラス窓にてるてる坊主を貼って,晴れることを願っています。
保健集会を開きました
保健委員会の児童がこれまで,準備,練習をしてきて,今日,全校生を対象に集会活動を開きました。
「豆つかみコーナー」「ニギニギコーナー」「クイズコーナー」の3つのコーナーをつくり,縦割り清掃班ごとに各コーナーを回り,全員がそれぞれの種目に取り組みました。それぞれのコーナーは,はしの使い方や体力,健康クイズなどどれも保健関係のもので,よく考えたなと感心しています。
理科の学習(3年)
3年理科の学習「風やゴムで動かそう」の実験が始まりました。どのような実験をすればいいか,方法を考えながら,予想を立てて実験しています。
国語の学習
国語科の学習の様子です。1年生は「ふ」の書き方を学習しました。方向やはね,とめなど気を付ける箇所がたくさんあり,手本をよく見て書いていました。2年生は,カタカナを使った字を教科書から探し,文章にしていきました。時々,口で言っている言葉と表記が違う時があり,注意して文に書いていました。
日本赤十字社のご協力で
授業参観に続いてAED講習・心肺蘇生法講習を日本赤十字社の協力のもと実施しました。AEDを13台も持参いただき講習しました。通常よりも長い1人2分間実施しましたが,「万が一の場合は,救急車が到着するまで最低10分は続けなければならない。」という指導をもとに,万が一にはあきらめずに続けるという気構えをしっかりもつことができました。
授業参観
お忙しい中,授業参観をご覧くださいましてありがとうございました。1・2年生の算数科,3・4年生の総合的な学習の時間,5・6年生の学習発表会とそれぞれを見ていただきました。子どもたちの中には,「朝からくるといいのにな。」と待ちわびていた児童もいました。授業でもその意欲が見られ,練習問題等にしっかりと取り組む姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。
オリンピックのトーチ
昨日,今日とオリンピックの聖火トーチを大森小学校で借用しました。今日の授業参観の機会に,ぜひ保護者の皆様にも見せてあげたいので借用しました。玄関横のトロフィー飾り棚に入れ,オリンピックに出場する相澤晃選手などのパネルボードとともに掲示しておきました。来校時には気に留めていなかった保護者の方も,聖火トーチがあるとの連絡を受けて帰宅時にはよく見ていっていただけました。
給食試食会
給食試食会を行いました。昨年度は新型コロナウイルス対策のため試食会を実施できませんでしたが,今年度はステージが下がり実施できました。1・2年生の保護者は,子どもたちが食べている給食を一緒に食べることで,食に対する関心が高まったようでした。
また,学校評議員の方々も試食会に参加いただきました。新型コロナウイルスへの対策やカロリーなど多くの質問をしていただきました。
好き嫌いが一部の児童には見られます。しかし,一緒に食べることで,食べられる児童もいました。今後もバランスよく食べること,好き嫌いなく食べることなどを継続して指導していきます。
人権出前講座
6年生が人権出前講座をしていただきました。新型コロナウイルス感染症の流行により,相手を傷つけたり,傷つけたりする事案が起きています。児童の中にはニュースでその事実を知っている子もいましたが,大きな問題にもなっているので,全体でこの「人権」について話し合いをしました。
一人一人が自分事としてしっかり考えることができ,講師の先生方はとても感心していました。
七夕集会を行いました
学社連携・融合事業の「七夕集会」を大東公民館と協力して行いました。1・2年生児童は,はじめに公民館の遠藤さんのお話を,次に,4人会の安田さんのお話を聞きました。安田さんからは,昨年度に引き続いてお話を聞きました。子どもたちは,天女のお話を想像しながらしっかり聞いていました。それから,これまで生活科の学習の中で作成した折り紙の飾りをきれいに飾った後,願い事を書いた短冊を笹に飾りつけました。
全校集会
全校集会を行い各種表彰を行いました。1年生児童が堂々と返事をすると,他の学年児童負けじと大きな返事をしていました。できることをしっかり行う大森っ子です。
プログラミング学習
1年生がプログラミング学習をしました。GIGAスクールサポーターの橋本屋さんから教えていただきながら進めました。今回は初めてということで,やさしいプログラミングからスタートしました。すると,コツをつかむとどんどんすすで行きました。
校庭がきれいに
梅雨空で校庭整地がなかなかできないうちに,草がずいぶん伸びてきていました。そこで,トラックを借用し整地をしました。ようやくきれいな校庭に戻りました。
水泳授業が始まりました
子どもたちが待ちに待った水泳授業が本日から始まりました。今年の水泳授業は,新型コロナウイルスの対策を講じた上で実施します。そのため,友だちと触れ合ったり,大きな声を出したりということをしないように指導しています。また,友だちとの間隔をあけて行うようにしました。
いろいろな制約がありますが,安全に実施することを基盤に水泳指導をしていきます。
外国語科の学習
ヴィオレッタ先生と一緒に外国語科,外国語活動の学習を楽しくしています。6年生は,好きな国とその理由を尋ね,答える学習をしています。子どもたちは,単元のはじめにもかかわらず,どのように言ったり,答えたりすればいいか聞き合いながら,自分の考えをしっかり伝えていました。
授業風景(宿泊学習 帰校式)
無事に到着し、帰校式を行いました。
保護者の皆様のご協力、ご支援により宿泊学習を終えることができました。ありがとうございました。
明日よりまたよろしくお願いいたします。
授業風景(宿泊学習 退所式)
お世話になった自然の家の先生にお礼を伝えました。予定通り出発し、14時30分前後に帰校する予定です。
授業風景(宿泊学習 昼食)
スコアオリエンテーリングも無事に終わり、最後の昼食を摂っています。少し疲れた様子ですが美味しくいただいています。
授業風景(宿泊学習 スコアオリエンテーリング)
雨があがり、晴天となりました。
現在、スコアオリエンテーリングを実施中です!
授業風景(宿泊学習 朝食)
朝食の風景です。
納豆、みそ汁、ベーコン、スクランブルエッグと美味しくいただきました。みんな元気です。
現在、小雨です。
スコアオリエンテーリングが実施できるか検討中です。
班長さん頑張っています
高学年児童が宿泊学習のため,3・4年生児童が登校班の「班長さん」を昨日,今日の2日間頑張っています。班の人数が少なくなった班は,他の班と待ち合わせをして一緒に来たり,2日間で班長を交替で行う工夫をしたりしながら,下級生を安全に登校させてくれました。とても心強かったです。
中には,登校時に子どもたちと一緒に歩いて見守ってくださる保護者もあり感謝です。
授業風景(キャンドルファイヤー)
キャンドルファイヤーの風景です。
クイズあり、寸劇ありのとても楽しいひと時でした。レク係さんお疲れさまでした。
授業風景(夕食の風景)
食事の時間です。今日は美味しいトンカツでした。みんなで美味しくいただきました。
なんと本日の宿泊は大森小学校の貸し切りとのことです。ラッキーです!
授業風景(レクリエーション)
プレイホールでレクリエーションです。レク係が一生懸命考えて楽しいゲームをしました。みんな汗をたくさんかいて楽しく遊びました。
授業風景(出会いの集い)
予定よりも早く那須甲子青少年自然の家に到着しました。まず所員の先生に到着のあいさつをしました。次に所内での生活上の注意点を聞きました。時間を守ることが何よりも大切だとのことでした。
授業風景(無事に下山しました)
今年度の宿泊学習では、森林環境税を活用させていただいております。
往復バス代をはじめ、今回の登山ガイドの方もこの森林環境交付金を活用させていただきました。木々の名前や森の動物なども、時々立ち止まって説明していただきました。子どもたちは、そのおかげで、様々な木々に関心を持ちながら登山をすることができました。ありがとうございました。
無事下山しました。
山岳ガイドさんにお礼を言いました。これからロープウェイに乗って那須甲子青少年自然の家に向かいます。
授業風景(昼ごはん 晴れてきました)
お昼ご飯を食べています。
晴れてきて気温も高くなってきました。子どもたちみんな元気です。
授業風景(頂上に到着!)
頂上に到着しました!
予定よりも早く到着しました。ガスも無くなり視界が開けてきました。
帰りは予定を変更してロープウェイを使って下山します。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771