こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

幼稚園生が来たよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長沼幼稚園の年長さん11名が,学校見学に来ました。

校舎内を見て回ったり,

1年生の体育を見学したりしました。

みんなお行儀がよく,素晴らしいですね。

4月に入学してくるのを,楽しみに待っています。(^-^)

気分爽快!そりすべり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日,延期となっていた「そりすべり」が,

スキーリゾート天栄にて実施されました。

1~3年生,欠席なしで全員参加できました。

心配だった雪も,たっぷり積もっていてバッチリです。

歓声を上げながら,思い思いに楽しく滑っていました。

お昼は,レストハウスでゲレンデカレー。

楽しさいっぱい,お腹いっぱい。

思い出に残る,いい一日でした。

早稲田大学教育・総合科学学術院教授 藤井千春先生来校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,早稲田大学教授:藤井千春先生をお招きし,研修会を行いました。

5校時に全学級を参観していただき,その後は職員で講話を伺いました。

 

教師が一方的に教えるのではなく,子ども同士が繋がり合いながら学ぶこと。

つぶやきを聴き合い,広げ合う授業を創造すること。

子どもは,心も頭も,仲間との関わり合いの中で育つこと。

など,具体的な事例をもとに,多くの示唆をいただきました。

そして,長沼小の子どもたちが,自然と繋がり合って学んでいることに,

お褒めの言葉をいただきました。

 

ハードスケジュールの中,長沼まで足を運んでいただき,

たくさんのアドバイスをいただきました。

これをしっかりと子どもたちに還元していきたいと思います。

鼓笛移杖式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の長小タイムは,鼓笛隊の引継ぎ式でした。

初めに4・5・6年生の鼓笛隊が,最後の演奏を披露しました。

息もぴったりで,最高の演奏でした。

 

そして,主指揮者の移杖です。

「がんばってね!」「しっかり引き継ぎます!」

6年生は,万感の思いだったと思います。

 

最後は,新鼓笛隊の演奏。

3・4・5年生が,心を込めて演奏しました。

きっと6年生に伝わったことでしょう。

 

6年生の皆さん,今までお疲れさまでした。

新鼓笛隊を温かく見守ってくださいね。

ぴょんぴょんタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の中休みは,全校児童でなわとびです。

名付けて「ぴょんぴょんタイム」。

学年関係なく,みんなで混ざって長なわとびをしました。

跳びやすい回し方を工夫している上級生。さすがですね。

みんな笑顔のぴょんぴょんタイムでした。

楽しい外国語活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,ALTのリッキー先生がいらっしゃいました。

写真は,4年生の授業の一コマです。

色々な食べ物の読み方を練習し,友達同士で伝え合いました。

教室には笑顔が溢れ,英語に親しみながら活動していました。

新入学児童保護者説明会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年度入学児童の保護者の皆さんにお出でいただき,説明会を開催しました。

校長あいさつ,主任児童委員の紹介,1学年担任や養護教諭の話など,

入学前の大切なことについて確認をしました。

4月8日の入学式では,元気一杯の新入生が登校してくるのを楽しみにしています。

鬼は外!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月3日の節分を前に,各学級で豆まきを行いました。

写真は,5年生のクラスです。

新聞紙で作った裃を着た「年男・年女」たちが待っていると。。。

 

じゃ,じゃーーーーん!

鬼の登場です!

「泣ぐ子はいねがあぁぁ~」と叫びながら,教室に入ってきました。

(ナマハゲと勘違い?www)

すかざず5年生は,「鬼は外っ!」と豆を鬼に投げつけます。

しばらく抵抗していた鬼でしたが,子どもたちの気迫に押され,

すごすごと退散していきました。

 

これで,今年一年,みんなの無病息災は間違いなし!(^-^)

薬物乱用防止教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校薬剤師の先生をお招きし,

6年生対象の「薬物乱用防止教室」を行いました。

たばこやお酒が体に与える影響について,

分かりやすく説明してくださいました。

子どもたちのために,時間を割いておいでいただき

ありがとうございました。

 

寒さを吹き飛ばそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は,雪が横から飛んでくるような,風の強い天気ですね。

そんな中,体育館にて児童集会が行われました。

縦割り班対抗の「ボール運びリレー」です。

ボールを落とさないように丁寧に,

かつスピードを落とさないように,

みんな必死になってボールを運んでしました。

学年に関係なく,みんな仲良く活動していました。

ぴょんぴょんタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の中休みは,「ぴょんぴょんタイム」でした。

みんなで体育館に集まり,長縄とびの練習です。

学年関係なく声を掛け合い,教え合い,励まし合い,心がほっこりするステキな光景です。

これが長沼小の自慢できるところですね。(^-^)

 

来月のなわとび記録会に向けて,

短縄も長縄も,子どもたちは頑張って練習に励んでいます。

汚染土搬出作業が終わりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年の11月下旬から始まった「校庭および体育館裏の汚染土搬出作業」が,完了しました。

作業中は校庭に仮囲いが設置され,子どもたちは自由に活動することができませんでしたが,

先週ようやく作業が終わり,校庭も全面使用可能となりました。

ただ,新しく入れた土が落ち着くまで,しばらく時間がかかるとのことで,4月ごろに,

改めて重機で校庭を整える予定です。

また,雑草で覆われていた体育館裏のスペースは,舗装のようにキレイに整地されました。

駐車場など,有効な活用法について考えていきたいと思います。

第2学期終業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,2学期の最終日でございます。

体育館にて「第2学期終業式」が行われました。

校長先生からは,2学期を振り返っての話や冬至の話がありました。

また,1年生の児童代表が,冬休みの抱負を上手に発表しました。

その他に,各種表彰と生徒指導担当の先生の話がありました。

 

明日から17日間の冬休みです。

事故やけがの無いよう,ご家庭で声をかけてください。

そして,計画を立て,充実した時間を過ごしてほしいと思います。

体育専門アドバイザー来校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校体育専門アドバイザーの水野先生が来てくださいました。

1学期に続いて,2度目の来校です。

今回は,1・2年生が「跳び箱」。

3~6年生が「縄跳び」を教えていただきました。

模範演技や的確なアドバイスをしてくださり,

子どもたちもコツをつかんで上手になっていました。

めざせ!羽生結弦&紀平梨花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは,磐梯熱海アイスアリーナ。

本日,4~6年生の「スケート教室」が行われました。

講師の先生による基礎レッスンの後,

子どもたちは思い思いに滑っていました。

残念ながら,トリプルアクセルを跳べた子はいませんでしたが,

みんな少しずつ上手に滑れるようになっていたようです。

もしかしたら,この中から,2022年北京オリンピックに

出場する子が出てくるかもしれません。

第二の羽生結弦や紀平梨花が誕生するのでしょうか?

今年最後の移動図書館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,待ちに待った移動図書館の日です。

低学年を中心に,たくさんの子どもたちが外に出てきました。

どんな本を借りようかと,キラキラした目で探している

様子をみて,心が温かくなりました。

冬休みも,ぜひたくさんの本に触れてほしいと思います。

食育の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養教諭・本田先生による食育の授業です。

身体に必要な栄養と

バランスの取れたメニューについて教えていただきました。

早速,実践していきましょう!

校内授業研究会(6年理科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では,「子どもの視線が交わる学び合い」をテーマに,

授業の質的改善に取り組んでいます。

今日は,6年生の理科「水溶液の性質と働き」の授業研究でした。

無色透明な5つの水溶液を蒸発させ,それぞれの性質を学びます。

子どもたちは仲間と話し合い,協力し合って,実験に取り組んで

いました。

実験に際しての注意点もいくつかありましたが,お互いに声を

かけあって安全に進めることができました。

気づいたことを出し合いながら結果をまとめ,5つの水溶液の

性質の違いを学ぶことができました。

和気あいあいとした空気の中,つながりあい学び合う子どもたち

の様子に,成長を感じました。

全校朝の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は,表彰を中心とした全校朝の会を行いました。

各種コンクールでの入賞者を表彰し,みんなで称えました。

また,校長先生からは「つながる命の大切さ」についてのお話がありました。

長沼中の先生が来ました(小中教員交流研修)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長沼中学校の松本先生が,本校に一日研修でいらっしゃいました。

中学校の理科の先生なので,3・4・6年生の理科の授業に入って,

優しく丁寧に教えてくださいました。

給食を一緒に食べるなど,6年生との触れ合いも多く,中学校進学

に向けて,子どもたちにとって良い機会となりました。

松本先生,一日お疲れさまでした。

そして,ありがとうございました。(^O^)

授業研究会(2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の算数科で,授業研究会を行いました。

7の段の九九の答えを,自分なりの考えで見つけていく授業です。

今までの学習を手掛かりに,より簡単で,より速い方法を考え,

友だちと学び合いながら,めあてに向かって取り組んでいました。

炎の闘球児 ドッヂ弾平 現る!

今日の児童集会は,全校生でドッヂボールに燃えました。

各ブロックごとに,「紅組vs白組」で対決です。

 

得意な子も,そうでない子も,

ボールを当てたり,ボールに当てられたり,

あっちに逃げたり,こっちで獲ったり,

笑顔一杯,みんなとっても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風ってすごい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の理科では,風やゴムの力を調べる学習が始まりました。

今日は,帆がついている車を組み立て,

うちわや送風機を使い,風の力で前に進ませます。

うちわの仰ぎ方や送風機の向きなどを変えると,

進み方が変わるのを発見していました。

「楽しみながら学ぶ」=これが学習の原点ですね。

 

家庭教育学級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の家庭教育学級では、栄養教諭・養護教諭・体育主任を講師に、

「ふくしまっ子体力総合プロジェクト」について学びました。

 

栄養教諭からは、「おやつが体に与える影響」の話がありました。

実際の商品を例に、脂質や糖質の量を考えながら摂取することの

大切さを知ることができました。

養護教諭からは、「自分手帳」の紹介がありました。

小学生から高校生までの身体のデータを蓄積していくことで、

健康な身体づくりに役立つことが分かりました。

そして、体育主任による「運動身体づくりプログラム」の体験です。

子どもたちが体育の授業で取り組んでいるプログラムを、

保護者の皆さんに実際に体験してもらいました。

若干ハードなメニューもありましたが、親子で楽しく身体を

動かし、気持ちの良い汗をかいていました。

 

参加された皆さん、お疲れさまでした。

ありがとうございました。

あの感動を再び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校公開日に合わせ、地区合奏祭で発表した演奏を披露しました。

パートごとに頑張ったところを紹介し、最後に全体演奏です。

さらに上手になった演奏に、保護者の皆さんもうっとりしていました。

負けられない戦いがそこにはある

今日は、校内マラソン大会でした。

家族の声援を受けながら、みんな頑張りました。

 

【開会式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1・2年女子の部】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1・2年男子の部】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3・4年女子の部】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3・4年男子の部】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5・6年女子の部】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5・6年男子の部】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【閉会式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つらくても、苦しくても、自己ベストをめざして頑張る姿に

大きな拍手を送ります!

保護者の皆さん、大きなご声援ありがとうございました。

郡山へGO!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の校外学習で、スペースパークに行ってきました。

まずは、須賀川駅から郡山駅まで、電車で移動です。

初めて自動券売機を使う子は、緊張しながらも上手に切符を買っていました。

電車の中では、お客さんに声をかけられたり、車窓に釘付けになったり、

楽しい時間を過ごしました。

 

スペースパークでは、プラネタリウムで星空を見ました。

その他にも、工作体験をしたり、展示物を見たり、美味しいお弁当を

食べたり、とってもいい思い出になった1日でした。

野菜は大切!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養教諭の本田先生を講師に、食育の授業を行いました。

生活習慣病は大人だけの病気ではないこと。

野菜に含まれる食物繊維はとても大切なこと。

など、イラストや模型で分かりやすく教えてくださいました。

子どもたちは真剣に耳を傾け、

病気を予防するためにどうすればいいか考えていました。

表彰しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の全校朝の会は、表彰を行いました。

〇理科作品展

〇合奏祭

〇読書感想文コンクール

〇地区陸上大会

〇児童作文コンクール

〇地区造形展

たくさんの子どもたちの頑張りを讃え、

校長先生から表彰状が手渡されました。

 

各方面で大活躍の日高見っ子。

今後の活躍も期待しています!

みんななかよし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の一コマです。

クラスの中で男女一緒に、または違う学年の友達と一緒に、

みんな仲良く遊んでいます。

長沼小の日常の光景です。

ど・れ・に・し・よ・う・か・な?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のクラブ活動は、3年生の見学がありました。

来年のクラブ入部に向けて、事前のリサーチです。

気づいたことをメモしたり、上級生に質問したり、

とても意欲的に見て回っていました。

 

さて来年、どのクラブにしようと決めたのでしょうか。

小教研体育部研究授業(体育)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、岩瀬地区の教職員が集まり、授業の在り方を学び合う日です。

そのため、1~4年、6年生は、12:50下校でした。

そして、5年生は、5校時目に体育の提供授業を行いました。

 

30名ほどの先生方に囲まれ、初めは緊張していた子どもたちでしたが、

いざ授業が始まると、いつものようにのびのびと身体を動かしていました。

音楽に合わせた楽しい準備運動の後は、フラッグ・フットボールです。

作戦を立て、仲間と声を掛け合い、楽しみながら取り組んでいました。

 

授業を見ていた先生方からは、「子どもたちが信頼し合っている」

「みんな笑顔で運動が楽しそう」「機敏な動きで素晴らしい」など、

5年生を称える声をたくさんいただきました。

 

5年生の皆さん、担任の先生、お疲れさまでした。

ちびっこ芭蕉、現る!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~3年生の「俳句教室」が行われました。

講師は、深谷栄子先生と佐藤秀治先生です。

外で自然を観察し、感じたことを俳句にします。

先生方にポイントを教えていただき、

みんな真剣に俳句を作っていました。

素晴らしい感性の作品も多く、

子どもたちが松尾芭蕉に見えた一日でした。

回って、回って、回って、回る~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、3年生の地域学習「長沼めぐり」でございます。

そう、ふるさと長沼を知るために、色々なところを

回って、回って、回って、回ってきたのです。(笑)

 

見学した場所は。。。

1 道谷坂陣跡

2 馬尾の滝

3 勢至堂分校跡

4 歴史民俗資料館

5 藤沼湖

6 桙衝神社

でした。

子どもたちは、初めて訪れたところも多く、とても興味深く、

その様子をメモしていました。

 

今日の見学学習を通して、

ふるさと長沼を知り、ますます好きになったことでしょう。

上流・中流・下流の違いは。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年理科の学習で、川の見学に行ってきました。

上流は勢至堂付近、

中流は長沼東小付近、

下流は須賀川アリーナ付近です。

川の幅や流れの速さ、石の大きさや形など、

場所による違いに気づいていました。

今日の見学で学んだことを、しっかりとまとめてほしいと思います。

思い出いっぱい!会津の旅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日(金)は、6年生の修学旅行でした。

行き先は、「猪苗代・会津方面」です。

昭和の森やアクアマリンかわせみ館での自然体験や、

会津若松城(鶴ヶ城)の見学、

そして、会津若松市内をグループで自由行動しました。

 

班活動では、自分たちで行き先を決めたり、

好きなお昼ご飯を食べたり、

とっても楽しかったようです。

天気にも恵まれ、充実した一日となりました。

いっぱい学んで、いっぱい遊んだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、1~3年生の遠足でした。

最初に訪れたのは、郡山市総合地方卸売市場です。

魚や野菜、果物など、たくさん取り引きされていました。

大きな冷蔵庫で、マイナス30℃の体験もしてきました。

 

次に訪れたのは、郡山カルチャーパークです。

500円分のチケットを手に、

友だちと一緒に好きな乗り物に乗っていました。

 

とっても楽しい一日でした。

がんばってるね!幼稚園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校の校庭で、長沼幼稚園のマラソン大会が行われました。

気持ちの良い青空のもと、子どもたちは一生懸命走っていました。

 

長沼小のマラソン大会は、11月11日。

幼稚園の子どもたちに負けないよう、頑張って走りましょう!

「読む」ってどういうこと?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年国語「鳥獣戯画を読む」の授業研究が行われました。

鳥獣戯画は「絵」なのに、「見る」ではなく「読む」なのはなぜ?

という課題で、子どもたちは学習に取り組みました。

活発に意見を出し合う姿は、さすが最上級生。

自分の考えをもとに、仲間と交流し合い、理解を深めていました。

避難訓練(予告なし)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回の避難訓練は、予告なしで昼休みに実施しました。

思い思いに遊んでいた子どもたちは、突然の非常ベルと緊急放送にビックリ。

しかし、長沼小の子どもたちはすごいです。

5・6年生は下級生に声をかけ、一緒に手を引いて避難しています。

誰も逃げ遅れないよう、整然と集合することができました。

全体会では、須賀川消防署員さんからお褒めの言葉をいただきました。

これから乾燥の時期を迎えます。

学校のみならず、家庭でも、火の用心をお願いいたします。

(家庭用火災報知機の電池切れが多いようです。ご確認ください。)

読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は、3・4年生の読み聞かせでした。

ボランティアの方々の上手な語りに、

子どもたちは物語の世界に惹きこまれていました。

授業研究会(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では、教員の授業力向上のため、

「子どもの視線が交わる学び合いの実現」のテーマのもと、

全学級で授業研究を行っています。

 

今日は、1年生「たしざん」の授業研究会でした。

子どもたちは、課題に対して夢中になって取り組み、

話し合い、理解を深めていました。

授業の後半では、お互いの顔が見えるように机をロの字型にし、

目線を交えながら友だちの発言を聴きあっていました。

とても成長した1年生の姿を見ることができました。

ボランティア活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の長小タイムは、ボランティア活動です。

それぞれの学級で話し合い、決めたことを実行しました。

校庭では、子どもたちが草取りをしてくれました。

11月のマラソン大会に向けて、校庭がきれいになりました。

みんな、ありがとう。(^O^)

やり切った陸上大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、「いわせ地区陸上交流大会」が実施されました。

長沼小からエントリーしたのは、6年生18名と5年生6名。

それぞれの競技で、自己ベストを目指して頑張りました。

6年生にとって、卒業までの思い出がまた一つ増えました。

お手伝い、ご声援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

わっしょい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、地区祭礼のため13:00下校でした。

しばらくすると、威勢のいい笛と掛け声が聞こえてきます。

なんと、子ども神輿が学校に来てくれました。

子どもたちみんな楽しそう。

こうして、地域の行事に進んで参加するのはいいことですね。

由緒ある石背国造神社のお祭りです。

五穀豊穣、無病息災、みんなの願いが叶いますように。

走れファイトだ!長沼小

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週3日の「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に出場する

24名の選手を激励する壮行会が行われました。

校長先生の話や応援団のエールを受け、選手たちの表情も

キリリと引き締まっていました。

自己ベストをめざし、一人ひとりが各競技に臨みます。

当日は、ぜひ鳥見山陸上競技場へ応援にいらしてください。

 

本は楽しいなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。

2年教室では、カレーの絵本や優しいお母さんの本など、

子どもたちがお話にぐいぐい惹きつけられ、とてもいい時間を過ごしていました。

次の読み聞かせの時間が、とっても楽しみです。

パントマイムに大歓声!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、本校にて長沼東小との合同芸術鑑賞教室が行われました。

来てくださったのは、カンジヤマ・マイム。

パントマイムのプロの方々です。

Aくん、Bくん、Cくんの3人による軽妙な掛け合い、かつ

楽しいパントマイムで、子どもたちは大喜び。

あっという間の1時間20分でした。

この様子を、ぜひご家庭で団らんの話題にしてみてください。

止まる 見る 待つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋晴れの下、第2回交通教室が行われました。

1~3年生は、「道路の正しい歩き方」の学習です。

実際に町の中を歩いて学びました。

学校に戻ってからは、DVDを観て学びました。

「止まる 見る 待つ」

この合言葉をしっかり覚え、絶対に事故に遭わないようにしようと

心に誓いました。

心を一つに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会で、合奏祭の壮行会が行われました。

曲は、3・4年生による「ブラジル」です。

今までしっかり練習してきたため、息の合った演奏になっていました。

21日の本番も、頑張ってほしいと思います。

 

授業参観 お世話になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、2学期最後の授業参観でございます。

ご多忙のところ、ご来校いただきありがとうございました。

 

各教室では、子どもたちが真剣に学習に取り組んでいました。

今年度の目標「つながりながら学ぶ子」の様子が、随所に見られたことと思います。

 

全体会では、校長より「本校の目指す教育について」の話がありました。

保護者の皆様からの忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いです。

 

なお、本日は校庭の状態が悪く、駐車場ではご迷惑をおかけしました。

校舎前の駐車にご協力いただけましたこと、感謝申し上げます。

 

わくわく♪ パントマイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週の芸術鑑賞教室に向けて、ワークショップが行われました。

カンジヤマ・マイムから2名の先生が来校し、

子どもたちにパントマイムを教えていただきました。

 

さすがプロの技は違います!

身体表現だけで、そこにないものが、あるように見えてしまう不思議さ。

これはビックリしました。

 

子どもたちも、早速パントマイムを体験してみました。

恥ずかしそうにしている子もいれば、堂々と表現している子。

でもみんな、楽しく活動していました。

 

来週21日(金)が本公演です。

保護者の皆様も鑑賞できますので、今日配布したプリントをご覧ください。

 

ラッセラー ラッセラー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第34回「長沼まつり」でございます。

本校からは、6学年親子活動で「金魚ねぶた」での参加です。

子どもたちが一人ひとり、心を込めて制作したものです。

 

出陣式を終え、「ハネト」となった子どもたちは、テンション上げ上げで、

「ラッセラー ラッセラー」の掛け声とともに、最後まで跳びはねていました。

沿道から降り注ぐ、大きな拍手と声援が、子どもたちの心に火をつけたのでしょう。

みんなが一体となった、素晴らしいお祭りでした。

 

保護者の皆さん、地域の方々、実行委員の皆さん、

ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

 

なお、「金魚ねぶた」は、11月の長沼地域文化祭りでも展示されますので、

どうぞご覧ください。

移動図書館が来たよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月に一度のお楽しみ、移動図書館でございます。

待ちに待っていた子どもたち。

昼休みになると、車の中に入り切れないくらい押し寄せていました。

笑顔で本を借りたり返したり。

たくさん読んで、豊かな心を育てましょう!(^-^)

 

水泳記録会(1・2年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒さが心配されましたが、水温・気温ともに25℃で風もなく、

ちょうどよい天候で水泳記録会が行われました。

子どもたちは、自分の種目に一生懸命取り組んでいました。

 

全校朝の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の話では、「奉仕作業に来てくださった保護者の想い」

について、子どもたちに考えてもらいました。

「みんなのために」という気持ちを大切にしていきたいですね。

 

週番の先生からは、「忘れ物をなくそう」という話がありました。

実は今日、上履きを忘れた子どもがたくさんいて驚きました。

前の日に、持っていくものを確認する習慣を身に付けさせて

いきたいものです。

きれいになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、第2回PTA奉仕作業でございます。

夜中から朝方まで雨が降っていたので、外の作業が危ぶまれましたが、

日頃の行いが良いせいか(笑)、開始時刻にピタリと止み、

全員で草刈りや除草、剪定を行うことができました。

夏休み中に生い茂った草や樹木でしたが、1時間の作業で

みるみるキレイになりました。

早朝からの作業でしたが、多くの保護者の皆さんに参加していただき、

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。m(_ _)m

 

ムシテックワールド(3年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムシテックワールドで、一日体験学習をしてきました。

色々な実験ができて、とても楽しかったです。

美味しいお弁当、ありがとうございました。(^-^)

(4年生の写真は、後日アップします)

おしばなをつくったよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科で育てたアサガオの花で、押し花をつくりました。

花びらや葉っぱを摘み、丁寧に広げて紙の上に置きます。

新聞紙を挟み、色を叩き出したら完成です。

さて、どんなステキな作品ができたでしょうか。

お見せするまで、もう少しお待ちください。(^^;

水泳記録会(5・6年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年の水泳記録会が行われました。

それぞれの種目で、子どもたちはベストを目指して泳いでいました。

終わった後は、記念写真をパチリ。

応援にいらした保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

図書室リニューアル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央図書館より、机3台・椅子12脚・ベンチ1脚を譲っていただきました。

配置を工夫したところ、ちょうどよい感じに収まり、図書室が今まで以上に

利用しやすくなりました。

どんどん利用し、ますます読書に親しんでもらえるとうれしいです。

 

2学期が始まりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

37日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

夏休み中は大きな事故やけがの報告もなく、とても安心しました。

保護者の皆さんのおかげと感謝しております。

 

さて、始業式。

校長先生からは、夏休み中に体験したことを生かして

2学期も頑張っていこうというお話がありました。

また、児童発表では、2学期の決意を聞くことができました。

最後は、水泳交歓会の表彰です。

たくさんの入賞者が、校長先生から賞状をもらっていました。

 

天気予報では、しばらく猛暑が続くとのこと。

大人も子どもも、しっかりと体調管理をし、

充実した2学期にしていきたいと思います。

岩瀬地区PTA研究大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、須賀川市文化センターにて「岩瀬地区PTA研究大会」が行われました。

長沼小からは、PTA会長さんをはじめ4名が参加しました。

講演会では、福島医大の大平哲也先生による「笑い」についてのお話がありました。

データに基づいた笑いの効果や笑いヨガの実演など、大平先生の軽妙な語り口で参加者は大笑い。

笑いの効能について、実感できた講演会でした。

大活躍!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の水泳交歓会では、総勢36名の子どもたちが出場しました。

なんと、市内で2番目に多いエントリーだそうです。

 

1学期に、泳力をぐんぐん高めた子どもたち。

自己ベストを出そうと、気合を入れて真剣に泳ぎました。

 

どの子も、素晴らしい泳ぎで感動しました。

入賞者も多数おり、素晴らしい交歓会となりました。

 

保護者の皆様、多数の応援ありがとうございました。

子どもたちの力となりました。(^-^)

 

第1学期終了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/7の始業式から数えて72日目。

今日は、第1学期の終業式でございます。

当初は3校時目の予定でしたが、厳しい暑さを考慮して

2校時目に変更して実施しました。

うれしいことに、今日は無欠席の全員登校となりました。

(ちなみに、今年度の無欠席は15日目です)

校長先生からは、1学期の振り返りの話がありました。

今年の学校目標は「つながる」です。

夏休みは、ぜひ「家族と」「親戚と」「地域の方々と」

つながる37日間にしてほしいと思います。

また、表彰や児童代表の作文発表があり、

子どもたちどうしで称えあう姿が見られました。

最後は、生徒指導主事の先生のお話です。

基本的生活習慣を崩さないよう気を付けることを、

カラーコーンを使ってわかりやすく教えてくださいました。

 

いよいよ明日から夏休みです。

事故なく、けがなく、命を大切にし、

思い出いっぱいの充実した37日間にしてください。

ご家庭での温かい声かけをお願いします。

スキルアップ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育専門アドバイザーの水野先生が来てくださいました。

昨年に続き、2度目です。

今回は、すべての学年での水泳の指導です。

さすが、体育専門の先生。

子どもたちに、分かりやすく泳ぎ方のコツを教えてくださいました。

少しでも長く、少しでも速く、

子どもたちの水泳のスキルアップに効果抜群です。

暑さをもろともせず、一所懸命に教えてくださった水野先生、

ありがとうございました。(^-^)

 

西川浄水場のしくみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の見学学習。

1学期の最後は、西川浄水場でございます。

社会科「水はどこから」を学習しているので、タイムリーですね。

 

汚れた水を、水道水にするための施設が浄水場です。

係の方の説明を聞きながら、

子どもたちは「沈砂池」「攪拌池」「薬品沈殿池」「濾過池」など、

だんだんと水がキレイになっていく過程を見学しました。

実は、長沼小の水道水は、「長沼第一浄水場」(江花)から来ています。

大まかな仕組みは同じなので、とても勉強になったようです。

 

水は、人間にとって、とても大切なものです。

その水を、安全・安心に供給してくれる浄水場に感謝する

社会科見学となりました。

 

※気温の高い日でしたが、こまめに水分補給と塩分補給をしたので、

熱中症になることなく、みんな元気で学校に戻ってきました。

方部子ども会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の長小タイムは、方部子ども会でございます。

方部ごとに分かれ、登下校の振り返りをしました。

集合の時間や場所などを確認し、

2学期も班で協力し、仲良く活動していこうと話し合いました。

 

教室の風景

ボク、5年生の教室にいるウーパールーパー。

毎日暑い日が続いているけど、みんな大丈夫?

ボクは水の中だから、結構涼しくて快適だよ。

 

担任の先生、生き物の飼育の達人なんだって。

だから、子どもたちもバッチリお世話してくれているよ。

感謝、感謝だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、ボクって何者か知ってる?

水の中で住んでいるけど、魚じゃないよ。

実は、カエルと同じ両生類で、サンショウウオの仲間なんだ。

生まれはメキシコ。

突然変異で白くなったと言われているよ。

 

こんなボクだけど、水の中からみんなを応援してるからね。

どうぞ、これからもよろしくね。

楽しかったよ!ムシテックワールド (^-^)

先週の6日、1・2年生合同で、ムシテックワールドに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、プラバンづくりや放射線の学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、ポップコーンづくりやじしゃく遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイエンスショーは、1・2年生一緒に見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然や科学にたくさん触れることができ、とても楽しい1日でした。

お弁当も美味しかったようです。ありがとうございました。

幼小連携打ち合わせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、長沼幼稚園の先生方がいらっしゃいました。

幼稚園と小学校で連携を密にし、子どもたちのよりよい成長のため、

様々なことに取り組んでいくためです。

会議の中では、「幼稚園の体験活動と小学校の生活科との繋がり」

や「給食の時の配膳やあいさつの仕方」などが話題となりました。

これからも、互いに行き来しながら、どんなことで連携できるか

探っていきます。とても楽しみです。

 

奇跡のあじさい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も「奇跡のあじさい」が咲き始めました。

東日本大震災で藤沼湖が決壊し、長沼地区でも大きな被害が出ました。

その時、水の引いたダムの底で見つかったあじさいを株分けし、

「奇跡のあじさい」として各地で受け継がれています。

本校では、プールの脇に何株も植えられています。

どの株も、ここ数日でぽつぽつと咲き始めています。

淡い水色のあじさいは、子どもたちを優しく見守ってくれています。

 

きゅうりん館に行ったよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の研修バスで、きゅうりん館を見学してきました。

きゅうりん館とは、収穫したきゅうりを出荷するための施設です。

「夏秋露地ものきゅうり収穫量日本一」ならではの施設ですね。

子どもたちは、係の方の説明を受けながら、

大きさや形で選別したり、箱詰めしたりするところを見学しました。

私たちの食卓に並ぶ前に、こんな工夫や苦労があることに

驚いていたようです。

農家の方に感謝し、夏は、体を冷やす作用のあるきゅうりを、

美味しくいただきましょう。にっこり

 

初めてのプール (^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、1・2年生合同でプール学習をしました。

実は、1年生にとっては、初めてのプールなんです。

幼稚園の時よりも大きなプールに驚いていましたが、

すぐに慣れ、歓声を上げて水遊びをしていました。

これからどんどん、泳ぎを覚えていけるといいですね。

 

心肺蘇生法講習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須賀川消防署長沼分署の方々を講師に、心肺蘇生法講習会が行われました。

本校では、夏休みのプール指導日に、保護者の方々に監視を依頼しています。

今回も、多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。

講師から心臓マッサージや人工呼吸法などのレクチャーを受け、

参加者も実際に体験しました。

また、AEDの使用方法も教えていただきました。

署員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

引き渡し訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高見発表会終了後、引き渡し訓練を行いました。

「大地震で児童の下校が困難」という設定で、

一斉配信メールにて保護者への引き渡しを依頼しました。

方部ごとに並び、担当教師に必要事項を伝えて確認終了です。

万が一の時もスムーズにできるよう、訓練をしています。

 

日高見発表会(全校合唱)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高見発表会のフィナーレは、全校合唱。

101名の子どもたちが、「校歌」と「歌よありがとう」を

声高らかに歌いました。

「校歌」では、保護者や祖父母の皆さんも口ずさんでいました。

ムンムンした体育館に、爽やかな風が吹きました。

 

日高見発表会(6年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大トリは、やっぱり6年生。

最高学年らしく、英語劇に挑戦しました。

昔話の主人公がたくさん登場し、物語が進みます。

英語のセリフを、別の子が日本語に翻訳する掛け合いも面白く、

観客の皆さんは、ぐいぐい引き込まれていました。

最後は鬼退治!と思ったら、鬼も仲間になりハッピーエンド。

とても楽しい発表でした。

6年生にとって最後の日高見発表会。

思い出の残るものになったことでしょう。(^-^)

 

日高見発表会(4年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半の部、2番目は4年生。

「世界たからものコンクール」で賞をもらうため、

世の中のさまざまなグループがアピールします。

合格したグループ、残念だったグループ、

色々ありましたが、最後はやはり思いやりの心でしたね。

考えさせられ、そして心に染みる、メッセージ性のある発表でした。

子どもたちの成長が感じられました。

 

日高見発表会(2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半の部、スタートは2年生。

国語で学習した「スイミー」を発表しました。

子どもたちが魚になりきり、海の世界を表現します。

心を込めて音読したり、自分たちで作った歌を披露しました。

最後は、BINGOの替え歌「MAKOTO」もあり、

大盛り上がりでした!(^O^)

 

日高見発表会(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半の部、3番目は1年生。

笑顔満開、元気一杯の演技を見せてくれました。

歌を歌ったり、音読をしたり、踊ったり、

自分たちで考えたステージを繰り広げました。

そして最後は、なんと撮影タイム!?

かわいいポーズで、お客さんにたくさん写真を

撮ってもらいました。

ハイ、チーズ!(*^_^*)

日高見発表会(3年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2番手は、3年生。

今年のテーマは、「初めての〇〇」。

3年生になって初めて学習するものを発表しました。

鍵盤ハーモニカやリコーダーなど、初めてとは思えない

ステキな音色を聴かせてくれました。

そして、フィナーレは、おなじみニャティティソーラン!

運動会の時よりパワーアップし、ダイナミックに踊りました。

保護者席からは、手拍子と大きな声援が聞こえてきました。

日高見発表会(5年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップバッターは、5年生。

子どもたちにとって、ヒーローはいつの時代も輝いています。

そんなヒーローになろうと、みんなでLet’sバブリーダンス!

女子も男子も、バブリースーツを身にまとい、

ダンシングヒーローを踊りました。

会場は大爆笑!そして、大喝采!

発表が終わっても、拍手が鳴りやみませんでした。(^O^)

準備完了!('◇')ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は、「日高見発表会」でございます。

児童の下校後、職員総出で会場準備を行いました。

シートを敷き、椅子を並べ、看板を貼り、

そして、ステージ上に金魚ねぶたを吊るして完成です!

きっと明日は、みんなの笑顔が溢れることでしょう。

ぜひ、お誘いあわせの上、ご来校ください!(^O^)

 

ただ。。。

体育館は、暑いです。

とにかく暑いです。

窓を全開にして、扇風機をぶんぶん回しても、

暑くて汗が滝のように流れ落ちてきます。

なので、ぜひ水筒やペットボトルを忘れずにお持ちください!

よろしくお願いいたします。

 

第1回学校評議員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、第1回学校評議員会を開催いたしました。

4名の評議員さんにご出席いただき、様々な意見を交換しました。

また、併せて委嘱状の交付も行いました。

これから1年間、様々な場面でお世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

 

耳鼻科検診

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、1・3・5年生の耳鼻科検診でございます。

学校医の太田先生においでいただき、子どもたちを診ていただきました。

長沼小の子どもたちが素晴らしいのは、

待つときは、静かにきちんと待てることと、

先生に診てもらうときは、ちゃんとあいさつできること、です。

なので、検診もスムーズに終わりました。(^-^)

もし、疾病が見つかった場合は、早めの受診をお願いします。

 

蒸し暑くても!

昨日は、ムシムシ蒸し暑い日でございました。

職員室の湿度計は、「HH%」という謎の表示。

〇〇先生の、暑くて「ひーひー」という声が反映されたのでしょうか?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな日でしたが、予定通りにクラブ活動が行われました。

①スポーツクラブは、体育館でドッヂボール。

目にメラメラと炎を浮かべ、暑さには熱さで対抗する心意気!

水分補給しつつ、気持ちの良い汗をかいて楽しんでいました。

②イラストクラブは、教室で下絵づくり。

一筆一筆に心を込め、とても上手な作品を描いていました。

そのうまさは、イラストレーター並みでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③パソコンクラブは、パソコン室。

子どもたちは、ネットを駆使し、作品にする絵や写真を検索していました。

さすが、ICTを難なく使いこなす現代っ子ですね。

④家庭クラブは、教室で小物入れを作っていました。

女子会さながらの賑やかさの中、巧みに針を動かして制作を進めていました。

どんな小物入れが完成するのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちみんな、次のクラブ活動の日を心待ちにしています。(^-^)

 

練習も熱を帯びてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「日高見発表会」まで、あと3日。

各学年の練習も、仕上げの段階を迎えております。

今日は、とある学年の練習にお邪魔しました。

動きやせりふを確かめながら、みんな楽しそうに練習をしています。

これなら、本番での成功は間違いなしですね。

保護者の皆さん、どうぞご期待ください!(^O^)

(画像は、当日のお楽しみのため、加工してあります)

ハチの巣駆除

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室前の軒先に、ハチの巣を発見しました。

巣の様子から、アシナガバチの巣と思われます。

早速、職員が駆除しました。

子どもたちの安全を守るため、校地内の点検に努めてまいります。

 

響け!歌声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高見発表会に向けて、全校合唱の練習です。

6年生の指揮とピアノ伴奏に合わせ、2曲を歌います。

子どもたちの素直さの通り、歌声もとっても素直でステキです。

体育館に響くハーモニーに、先生方も酔いしれていました。

歌は、「校歌」と「歌よありがとう」です。

当日は、皆さんもぜひご一緒に歌いましょう。(^-^)

シーズン到来!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の気温は32℃!

絶好のプール日和でございます。(^-^)

そこで、満を持して特設水泳クラブの練習が始まりました。

久しぶりのプールに、子どもたちは大はしゃぎ。

自由時間には、友だちや先生と楽しく水遊びをしていました。

そして、この後は。。。

そう、たっぷりと泳ぎの練習をしていました。

今年の長沼っ子は、トビウオのようにガンガン泳ぎますよ!(^O^)

 

ながぬまワンダーランド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西階段3階の踊り場に、「ながぬまワンダーランド」があります。

子どもたちに科学的な眼を養ってほしいという願いから、

校長先生が手作りで整備しているステキな場所です。

自由に使えるデジタルカメラや虫取り網、虫かごなど、

子どもたちにとってワクワクなものが揃っています。

休み時間に子どもたちが撮った写真は、「ナガスタグラム」として、

モニターにスライドショーで映し出されています。

ぜひ、ご来校の際は、お立ち寄りください。(^-^)

外国語活動(6年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、リッキー先生の楽しい外国語活動の日。

6年生の授業にお邪魔してみると。。。

フラッシュカードを使った、単語の学習をしていました。

テンポよく見せるカードに、子どもたちは素早く英語で答えていきます。

さすが、6年生!(^O^)

リッキー先生も、ジョークを交えながら楽しい雰囲気で授業を進めてくださいました。

 

一斉下校

今日は、長沼中学校に長沼地区4校1園の教職員が集まり、共同研修会を行います。

そのため、子どもたちは一斉下校でした。

気持ちのいい青空の下、通学班ごとに整列した子どもたち。

校長先生や生徒指導の先生の話をしっかりと聞くことができました。

事故なくケガなく、楽しい午後を過ごしてくださいね。

元気なあいさつの後は、先生方とハイタッチをしてさようなら。

長沼小学校ならではの光景です。(^-^)

金魚ねぶた制作

長沼まつり実行委員会の方々を講師に、金魚ねぶたの作り方を教えていただきました。

針金で枠を作り、和紙を貼り付けていきます。

これが、なかなか難しいのです。

先生方にコツを教わりながら、6年生は真剣に作っていました。

 

個性豊かな子どもたちの金魚ねぶたは、日高見発表会でお披露目します。

どうぞ、お楽しみに!(^O^)

俳句教室

深谷栄子先生と佐藤秀治先生においでいただき、「俳句教室」を行いました。

俳句の題材を探す子どもたちの目は、真剣そのものです。

出来上がった俳句は、先生方に見ていただき、さらに洗練されたものになりました。

長沼小から、未来の松尾芭蕉や小林一茶が誕生するかもしれませんね。