出来事
アンケートをもとにグラフづくり
3年生の算数科では,全校生にアンケートを取り,その結果を表と棒グラフに作る学習をしました。
まず,アンケート結果を「正」の字で数をまとめ,次に表を作成し,そして,棒グラフにしようとしています。今回は,各自が調べたいと思った内容をアンケートにとったので,大変ですが,それぞれに見通しをもって作業しています。出来上がりが楽しみです。
6年外国語科の学習
6年生の外国語科の授業では,自分がおすすめする国を紹介しました。その国のどんなところがいいか,飛行機でどうぞなど,英語で下書きをし,その下書きをもとにスピーチしました。とても堂々としていて,英文を見て,英語で話す姿に感動しました。
体育専門アドバイザーの先生と一緒に
体育専門アドバイザーの加藤顕人先生がおいでになりました。低・中・高学年ごとの体育の授業の中で,ご指導をいただきました。低学年では,身体づくりプログラム運動の中で,本県で落ち込んでいる動きについて特にご指導いただきました。中・高学年では,バスケットボール運動での,動きやシュートなどを教えていただきました。
子どもたちは,いつもよりもやや緊張した中でよい活動ができました。来週もお出でいただくので,子どもたちも楽しみにしていました。
情報モラル教育
本日,GIGAスクールサポーターの方に,情報モラルについてお話を聞きました。各学年の発達段階に応じてビデオや話をしていただけたので,子どもたちには,「はっ。」とする内容でした。特に,高学年の学習では,ゲームに課金するビデオが流れると,真剣に「どうなるんだろう」と心配する様子が伺えました。低学年・中学年でもゲームなどをやめられない「依存症」について,自分はどうか確認をしました。
ご家庭でも,ゲームの使い方や依存症などについて,子どもたちから話を聞いて,ゲームやスマホ,タブレット等の使い方について話し合いをもっていただけると幸いです。
鬼について
節分の豆まきを先週行いました。図書室には,その「おに」について紹介したコーナーを図書館司書の遠藤先生が作ってくださいました。
中には,「なぜ,鬼はトラ色のパンツをはいているのか?」とその答えが掲示してあるなど,毎回楽しい掲示物をつくってくださっています。
本は心の栄養です。たくさんの本を読んでほしいと願っています。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771