こんなことがありました!

出来事

市内めぐり~

昨日、3年生の研修バスで、市内巡りに行きました。
始めに本校の友達が、分校見学に来ました。みんな分校に興味津々でした。
その後、分校の3人も合流し、最初の目的地、福島空港へ行きました。


空港には、ウルトラマンがたくさん!マックス、セブン、ダイナ、アグル、色々いました。
(3年担任も、息子のおかげで、ほぼ全てのウルトラマンの名前を覚えました・・。)





その後、川東駅、須賀川駅へ!須賀川駅では、貨物列車に大興奮!
からくり時計も見せていただきました。




アリーナ近くの河川敷で、ランチターイム♪みんな美味しそうなお弁当。
私は、セブンイレブンの愛妻弁当でした(T_T)
みんな食後は、元気いっぱい運動していました・・。す、すごい・・。

アリーナを後にし、横山工業団地を車窓から見学しつつ、きゅうりん館へ!

自動でダンボールを作る機械や、箱詰めする機械も見学しました。
しかし、全てが機械ではなく、手作業で箱詰めしている方もいて、仕事の大変さと丁寧さを
学ぶことができました。

とても勉強になった1日でした。社会の学習に活かしていきたいと思います。

プール開き&選手壮行会


今日は本校でプール開きと三校球技大会選手壮行会が行われました。

水泳の授業が大好きな子どもたち。
今日は朝から
『先生、今日プールに入りますか?』
とやる気満々です。




会では、立派な態度で話を聞くことができました。

プール開きの後は選手壮行会でした。
ユニフォーム姿の5.6年生に目が釘付けでした。

バスケの部長は分校出身の子だったので子どもたちは小さく手を振りながら
挨拶を聞いていました。

とても立派な挨拶でした。



大会は24日です。

選手の皆さんがんばってくださいね。

盛り沢山な一日!


 11日は2年生が朝から生活科の『生き物探し』に出かけました。
 1年生は、『歯の健康教室』がありました。 そして、昼食後は本校で眼科検診
 というもりだくさんな一日でした。

 では、まず2年生の『生き物探し』からいってみましょう!


 本校の保護者でもある三瓶さんの田んぼの側の小川で生き物探しを
 行いました。

 子ども達が到着するとザリガニたちがはさみを出しながら迎えてくれていました。
 そんな様子を見て興奮しまくりの子ども達。

 子ども達は次々とザリガニを網ですくったり、手で捕まえたりしていました。

 




 分校の〇〇くんも大きなザリガニをゲットしました。
 網の中のはさみが見えますか?
 
 1時間の中で2年生全員が最低1匹のザリガニをつかまえることができました。

 

 生き物探しの後は三瓶さんお手製の蒸しパンときゅうりの漬け物を
 いただきました。
 
 三瓶さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
 とってもおいしくいただきました。

 

 分校でも3匹のザリガニをお世話することになりました。


 2年生が生き物探しをしている間、1年生は本校の1組に混ざってお勉強をしました。

 たくさんの友達の中で勉強するのはとっても楽しかったようです。

 3,4校時は『歯の健康教室』がありました。

 

 正しい歯の磨き方についても教えていただきました。


  



 眼科検診の後は、5年生の保健委員会による『しらゆき姫』の劇を見ました。
 
 どくリンゴを食べようとしたしらゆき姫は突然歯が痛くなってリンゴを食べることが
 できなくなるというお話でした・

 5年生の素晴らしい演技力に感心しました。
 子ども達もとても楽しかったようです。




 こうして盛り沢山な一日は終わりましたとさ。

 今日もはりきっていきましょう!!!

しっかり磨こう!

 9日(火)に本校で歯の健康教室がありました。分校の3年生も本校
の友達と一緒に授業を受けてきました。
 日曜日のおやつアンケートでは、学習旅行明けの土日だったので、
残ったおやつを食べたという子もいて、多くのおやつを食べたようです。
お菓子やジュースには大量の砂糖が含まれていることが分かり、一番
食べた子で、75gもの砂糖を含んだおやつを食べていました。これには、
子ども達もびっくりでした。

その後、虫歯の原因を教えてもらい、しっかり歯磨きはできているかをチェック
しました。




「真っ赤だね!」
「朝は、ちゃんと磨いてきましたよ!」

一本一本丁寧に磨くことを学習しました。



これからは、「磨いているか」ではなく、「磨けているか」が大事だそうです。
           
             『しっかり磨きで 8020運動』

80歳まで自分の歯を・・・!!

学習旅行 1・2年生ver.


5日(金)は学習旅行の日でした。

朝は4年生も分校へ集合したのでいつもよりも大変賑やかな朝になりました。
2ヶ月前までは一緒に過ごしていた4年生。朝校舎に入ると

『なんか懐かしいな~』
といっちょまえな事を言っていました。






1・2年生は郡山市の『ふれあい科学館』へ行ってきました。

2年生は生活科の乗り物探検も兼ねて須賀川駅から電車で
郡山駅まで向かいました。
自分達で切符を買って電車に乗るという経験は初めてだったので
とてもドキドキしたようです。

(残念ながら写真がありません・・・・)

ふれあい科学館についてからは班ごとに分かれての
グループ行動でした。2年生は本校の友達と声を掛け合いながら
楽しく活動できたようです。



『先生、すごい、電気が集まってきた!』



『わたし、ムーンジャンプに挑戦したの』



『ボールを転がしたら穴の中に吸い込まれていったーー』『びっくり』



展示コーナーの後はプラバン作りでした。板に自分達の好きな絵を描き、
それをトースターであたためると板が縮んでいきます。あっという間に
小さくなる板に興味津々でした。



『ぼくは、にんじんを描いたよ。』『あーーーん。食べちゃおうっと』

とっても上手にできました。


活動の後は楽しみにしていたお弁当タイムでした。
どの子のお弁当もとってもおいしそうでした。
お母さん方、朝早くからおつかれ様でした。

とってもとっても楽しい学習旅行となりました。

学習旅行 3・4年生

 先週の金曜日(6/5)に3・4年生で学習旅行に行きました。目的地は、会津武家屋敷、
飯盛山、野口英世記念館です。前の日から、子ども達は楽しみにしていました。
バスに乗り、最初の目的地、会津武家屋敷に到着!昔の人の暮らしをじっくりと調べるこ
とができました。

みんな、厠(昔のトイレ)に夢中です!!
「先生!水が流れません!」「砂をかけるんだよ。」
「先生!臭くありません!」「えぇ・。さすがにこれは使わないでしょ・・。」


昔のお風呂もじっくりチェック!!
「先生!シャワーが・・。」「ありません。」
等と会話をしながら、会津武家屋敷にさよならです・・。
次の目的地は、飯盛山。ここでは、昼食、見学、お土産のハードスケジュールです。


白虎隊の事をしっかりと聞きました。にしても・・185段の階段・・疲れた・・。

お土産も買いました。家族にお菓子を買う子、キーホルダーを買う子、木刀を買って、
目をキラキラさせている子・・など、それぞれ満足のいくお土産を買ったようです。
続いての目的地、野口英世記念館へ!!



野口英世さんと写真撮影。153㎝の身長に子ども達もびっくりしていました。
野口英世さんの功績をしっかり学習してきたようです。

みんな、楽しい1日を過ごしたようです。帰りは疲れて・・

お疲れさん♪

そうそう・・今回は4年生も一緒だったので、分校出身の3人も・・



みんな、相変わらず、にぎやかでした♪

雨の中・・・・


6月6日(土)はPTAの奉仕作業が行われました。

生憎の雨でしたが、朝早くから保護者の方にお手伝いいただき
草刈りを終えることができました。

子ども達は雨が降っていたので教室掃除を手伝ってくれました。
隅々まできれいに掃除をしてくれました。

前日には敬老会の方々が来て下さり、校庭に除草剤をまいてくださいました。

分校は児童が6名と少ない学校ですが、たくさんの方々に支えられているなあと
改めて感じました。

お忙しい中本当にありがとうございました。

1年生、学校探検をしたよ!


今日は1年生が学校を探検しました。

分校の1年生も本校の友達と一緒に学校の中を探検しました。



〇〇くんも本校の友達に自分から声をかけて仲良く行動することが
できていました。



6年生の教室では理科の学習をしていました。みんな人体模型に興味津々です。

『先生、がいこつ、すごいね』 

『うでがなくてかわいそうだね』

『なんで目をつむっているのですか?』

1年生らしい発言が飛び交っていました。



6年生の隣の教室へ行くと、ある子が

『その子、〇〇くんに似てない?』
と言いました。するとまわりの子達が

『ほんとだ、ほんとだ』
と分校のエースの元へ駆け寄ってきました。

そこで記念写真。

確かにそっくりですね。




最後は校長室へ。

校長先生も温かく子ども達を迎えてくださいました。

初めての発見がたくさんあった学校探検でした。

ハワイからの転校生!


ついに分校にもハワイからの彼がやってきました。

子ども達には何も言っていなかったため、朝登校すると子ども達は大興奮。

『うわぁ、ウルトラマンがいる!』

『ほんとだ』

『あれ、レディースだよ』 by1年生

『えっ、タロウでしょ?』 by3年生

『ちがうよ、ウルトラマンだってば・・・・・』

とめちゃくちゃな会話を繰り広げていました。

そう、彼の名は『ウルトラマンメビウス』

ハワイのショッピングセンターから期間限定でやってきた転校生なのです。

分校は狭いため、置く場所がなく職員玄関前の廊下に置くことになりました。

職員室の戸からの距離は50cmほど。我々職員は体を横向きにしながら職員室入る
という日々を過ごしています。

今日はそんなメビウスになりきって記念撮影をしました。

先『みんな、メビウスになりきってきりっとした顔をして!』

子『はーい』




先『二人が笑いすぎたのでもう1枚』
子『だって、先生が変な顔をするんだもん』

人のせいにはしないでね!!!❤

先『よし、もう1回ね』
子『今度はどうですか!』
先『あーーーー、一人だけが・・・・ちょっとね・・・・・・』




先『これで、最後にするよ!さあ、みんなはメビウス!なりきって』

なんという無茶ぶりでしょうか!

子『分かりました!』『よし、がんばる』



先『完璧だー!』
子『やったーーーーー』

見事なメビウス達をどうぞご覧ください。
表現力豊かな子ども達です!

Good Job!

未知なる道へ・・


ちょっとかっこいいタイトルをつけてしまいましたが・・
昨日、総合の学習で分校周辺の地図作りのため、周辺探検に行きました。
「この道はどこに続いてるのかな?」
「戻れなくなったら、どうしよう」
「先生、携帯は電波入りますか?」
「いやいや、さすがに入るでしょ・・。」

と、こんなやりとりをしながら、出発!


坂を上って行くと、そこは畑、畑、畑。見渡す限り、畑でした。
さらに奥へと進むと・・


トトロが出そうな場所でした(笑)


ちょ・・ちょ・・ちょっと、若者よ!歩くペースが速い・・。ここ上り坂・・。

未知なる道、子ども達にとって、とても楽しい探検だったようです!
自分たちの地図にも新たな道が書き加えられました。
社会で学習した地図記号もしっかり使ってます。

まぁ・・田んぼと畑の地図記号ばっかりですが・・。

久しぶりの校庭!


4月、5月は運動会の練習がほとんどだったため、体育の授業は本校で行っていました。
昨日は久しぶりに分校の校庭での体育でした。

先週、草刈りをしたばかりなのできれいな状態の校庭で体育を行うことができました。

準備体操の後は、体力向上プログラムを






とってもよいスタートダッシュですね!

ん???
なぜかカメラ目線の子が・・・・・・




その後は2人組(紅・白)になり、先生が言った色の子が鬼になって片方の
子をつかまえるという鬼ごっこを行いました。

一番後ろの組はどちらも逃げていますが・・・・・
〇〇くん、あなたは鬼ですよ~



その後は投力を鍛えるために昨年度から行っているロケット投げを行いました。

1年生は初めてやりましたが、10mくらいは飛ばすことができました。
2・3年生も昨年よりも遠くに飛ばすことができるよう個人の目標を立てて
今年もがんばります。

9月の体力テストの結果が今から楽しみですね!

おいしい野菜にな~れ!


21日に毎年恒例分校の畑の苗植えを行いました。

ピーマン、なす、ミニトマト、しそ、メロン、スイカ、かぼちゃの苗を植えました。

今年は本校の用務員の安藤さんも助っ人にきてくださいました。

しかも、秘密兵器を持って・・・・・・・

その秘密兵器とはマルチに穴を開ける機械です。
去年はシャベルで穴を開けていましたが、必要以上に穴を開けてしまい、そこから
たくさんの雑草が生えてきてしまいました。



早速、シティボーで有名な出待先生が挑戦しました。
初めてとは思えない道具裁き。お見事でした。





子ども達はきれいにあいた穴の中に苗を丁寧に植えていきました。



安藤さんが、茎と支柱の縛り方を詳しく教えてくださいました。
支柱と茎を8の字になるように結び、ある程度余裕を残すことがポイントだそうです。

ふむふむ。勉強になります。



みんなが一生懸命やっている中、ふと隣を見ますと、じゃれ合っている二人を発見
しました。まるで犬をかわいがる飼い主と犬のように見えました。

『このーーーーー』
『きゃはははははは・・・・・』
なんともほほえましい光景ですね。


そして、シティーボーイの孫を見つめるような目。

今日の苗植えもほのぼのとした中、たくさんの子ども達の笑い声が
聞こえていました。

できた野菜はピザにしたり、クッキーにしたり、そのまま食べたりしながら
旬の味覚を堪能する予定です。

ハクビシンに食べられませんように!



明日から水やりがんばりまーす!

『イエーイ』

すがすがしいですね!

昨日雨が降って、土が柔らかくなっていたので全員で花壇まわりの草を抜くことにしました。

作業を始めると黙々と草を抜き始める子ども達。誰一人しゃべらずにやっていました。



校庭では、シティーボーイで有名な〇待先生も慣れた手つきで
草刈りをしていました。

校庭もこの2週間であっという間に草がのびて、もはやお花畑みたくなっていましたが、
あっという間に草も短くなりました。






2年生でも見事に一輪車を使いこなしています。さすがです。



45分間であっという間にきれいになりましhた。
さすが、分校の子達です。あっぱれ。



草刈りの後はおいしいお弁当タイム!みてください、この繊細なのりの音符を!

私には決してまねができないです。お母さん方朝から本当にお疲れ様です。



この子は自分でのりをきざんで飾り付けをしたそうです。弟の分もちゃんとやっていました。
なんて素晴らしいのでしょう!

明日もお弁当です!そして、明日は野菜の苗を畑に植える日です!

がんばりましょう!

運動会大成功!


16日は生憎の天気で一日延期となりましたが、17日は朝から快晴でした。
前日の雨で校庭のグランドコンデイションは最高でした。



朝からやる気満々の子ども達。



入場行進もカメラ目線でばっちりですよ。



『紅組』
『おーーーーー』
腕の上がり方が完璧です!



運動会の歌もカメラ目線で余裕ですね。素敵な笑顔です。


最初の競技は全校生と保護者によります『大玉送り』でした。



『イエーイ』『パパがんばろうね!』
『任せとけ』



『うちらもがんばるよ!』
『そうだな』



『ピース』

二人は姉妹のようですね!



『ぼく、はじめてだけどがんばる』




保護者の方も一緒に楽しめたようです! ご協力ありがとうございました。



これは3・4年生の団体種目、『まわれタイフーン』です。たまたま3年生の二人が
同じ回になりました。



さすが、リレーの選手です。外側を担当し、軽快に走っていました。



4年生もがんばっていました。さすが2年目、まわり方が上手でした。



続いては1・2年生のダンス『ゲラゲラポーの歌』でした。
手を伸ばす所やポーズを決めるところが上手にできました。




おや、この集団はなんでしょう?青鬼は我らの教頭先生にも見えますが・・・・
仁王立ちして張り切っていますね。



悪役のショッカーもいますね。これから運動会を台無しにするのではないでしょうね・・・・?



と思いきや、これは3年生のチャンス走『ラッキーはショッカー!!』という種目でした。
いつもは悪役のショッカーですが、この日ばかりはみんなに喜ばれていました。
3年生は2人もショッカーのカードをひいて見事1位でゴールでした。やったね。



校長先生もティガーに変身して、子ども達と縄跳びを跳んでいました。
去年は5回でしたが、今年は3回に数が減ったのは内緒です。



そして、鬼さんたちは子ども達をおんぶしてゴールでした。赤鬼さんは元ラガーマン
だったので余裕の走りでしたが、あんなに張り切っていた青鬼はとちゅうでばててしまい、
最後の回は足がもつれて今にも転びそうでした。
その後、ずっと『腰いてーー』と悲鳴をあげていました。情けないですねーーー。



続いては2年生の団体種目『大玉ころがし』でした。風が吹いていたので舵を取るのが
難しかったようです。



これは1年生の団体種目『玉入れ』です。我らのエースも張り切っていました。

ここではまさかの紅・白引き分けでした。



午前中最後の競技は下学年のリレーでした。
分校からは3名の子がリレーの選手として活躍しました。
6名中3名が選手ってすごいですよね!3人とも大活躍でした。



午後の部では3・4年生のダンスがありました。
曲名は『RYUSEI』 でした。
そして、振り付け師は分校3年担任出待先生でした。

ずいぶん前から頭を悩ませ、振り付けやフォーメーションを考えていました。
金と銀のテープがまさに『流星』を表していてとても見応えのあるダンスでした。


ん!!!???
あれは、先ほど見た青鬼さん・・・・ではないですね・・・
ヘルメットをかぶっているから工事関係の方でしょうか?


いや、違います!あれはサイコロマンです!
2年生のチャンス走『サイコロマンと仲良し』という競技にでてくる
サイコロを振ってくれるおじさんです。
サイコロマンと同じ数の玉を持ってゴールするという競技でした。



『サイコロマン、ぼくと心が通じ合わなかったから、入賞できなかったーーー。
でも、楽しかった。』




そして、閉会式。今年の運動会も紅組の勝ちでした!

紅組のみなさんおめでとうございます!

天候にも恵まれ、自分達の力を十分に発揮でした素敵な運動会に
なりました。

今日も・・・

今日も暑いですね・・。その中、子ども達は、花壇の手入れを行いました。
1年生も昨日植えたトマトの苗にたっぷりと水をあげていました。

「大きく育って、おいしいトマトになってくれよ~」と水をあげていました。

3年生も自分たちの鉢にホウセンカ、別な鉢にわたの種をまきました。


自分たちの鉢が終わったら、次は花壇。先日、シテイボーイが頑張った花壇に種をまきます。
今年も、ひまわりとホウセンカを!

そうそう、種をまく前に小さいうねを作りました。今日も大量の汗をかきながら、
このシテイボーイが!午後の運動会の準備まで、体力が残っているのでしょうか!?

別の花壇では、もう1人のシテイガール〇平さんが出動です!!

みんな一生懸命やっていました!

さて、問題・・。このポーズは何?新しいエクササイズでしょうか?



正解は・・




こういうことです(笑)暑かったので、みんなミストシャワーで大興奮!
明日運動会なのに・・風邪ひいたら、ごめん!!
みんな明日の運動会、楽しみにしているようです。
「あ~した、天気にな~れ。」

トマトの苗植え


今日は5校時目に2年生がトマトの苗植えを行いました。

二人で話し合った結果、黄色のミニトマトを育てることになりました。

苗を渡すと、

『わー、もうトマトのにおいがするー』

『ほんとだー』

と大興奮の二人でした。


わき芽はとりながら育てていくという話をして、実際にわき芽とりをしました。

一人の子のわき芽探しを一緒にしているうちになんともう一人の子は半分以上の

葉をとってしまっていました。

おもわず、
『うわーおー、ストップストップ!』

と声をかけると

『先生、わきめたくさんとりました!』
と笑顔で返されてしまいました。
説明不足でした。ごめんなさい!

まあ、なんとかなるでしょう。

おいしく育ちますように!!



球根堀り!


最近ずっと晴れている日が続いていてしばらく雨が降っていませんでした。

花壇のチューリップもとっくに花は散っていたのですが、しばらくの間は球根を大きくするために掘らずにいました。
最近になって葉っぱも枯れてきたので球根堀を行いたいと思っていましたが、花壇の土が硬すぎて子ども達の力では難しいので雨を待っていました。

昨日の夕方からの雨により花壇の土も軟らかくなっていたので今日は朝から球根堀り
を行いました。



スポスポ抜ける球根堀が子ども達にとってはとても楽しかったようです。

『お宝発見!』
言いながらはしゃいでいました。



花壇はこの後、ひまわり、わた、ホウセンカ、メランポジウム、ベコニア、サルビアなどの花の
苗を植える予定です。

子ども達が楽しく球根を抜いている脇では、ものすごい顔をした男の方が、1リットル以上の
汗を流して花壇を耕していました。昨年は初めて鍬を使って、開始2分でぽっきり折ってしまったのです。

しかし、今年は2年目ということもありまあまあ様になってきました。



子ども達も

『せんせ~い、ものすごい汗ですよ!がんばってくださーい』
と、かるーい感じで声援を送っていました。

作業を終え、『お疲れ様でした』と声をかけると、

『いやー、シテイボーイにはつらいっす!!!!!!』

と都会ぶった発言が返ってきました!

(いやいや、私も南会津のシテイガールですから!)

運動会の練習も・・

今日は、太陽がかくれて、少し暑さも和らぎました。毎日運動会の練習を頑張っています。
今日は、3・4年生はダンスの猛特訓でした。曲に合わせて、一生懸命練習していました。
短い時間の中でも必死で移動したり、きれいな円を描けるよう、列を乱さないよう頑張って
いました。


3時間目は、全体練習。入場行進やラジオ体操、みんな真剣に取り組んでいました。



みんな真剣に・・ん?カメラ目線が気になりますが・・。良しとしましょう!

ラジオ体操もこの真剣さ!


真剣さ・・・う、うん、し、真剣さ・・。笑顔!
去年の分校生も頑張っていますよ♪



4年生になり、カメラを向けると、ちょっぴり恥ずかしそうに顔を背けました!!

本当に毎日よく頑張っています。何事にも真剣に!をモットーに、運動会本番
頑張りますので、皆様のあつーい声援お願いいたします!!

あ・・、1年生の期待のエースも頑張ります!練習では疲れてしまいましたが・・。

暑い・・・

今日の記事を書く前に訂正があります。前回のフォトコンテストにおいて
訂正箇所が二つ。
1つ目は、〇平さんの「すまいているで賞」は、「すましているで賞」の間違いです。
2つ目は、「2年連続グランプリで賞」は、記事を書いた先生の独断と偏見で選ばれた
ものですので、賞を訂正させていただきます!
「2年連続グランプリで賞」→「花壇を大切にしま賞」に変更です(-_-)

さて、今日の記事は・・最近、とても暑いですね。その中、子ども達は運動会の練習
を頑張っています。3年生は、2校時目にダンスの練習、3校時目に全体練習、4校時目に
4年生との団体種目の練習と、とっても頑張っていました♪




みんな本当によく頑張っていました。
去年まで分校にいた4年生も汗をかきながら、頑張っていましたよ♪

すごい笑顔ですが・・。
最後は、みんなで給食を食べて分校に戻ってきました♪

子ども達も毎日頑張っています。本番を楽しみにしていて下さいね♪

2015 春のフォトコンテスト!


あっという間に4月がおわり、今日から5月ですね。
分校の子ども達は毎日運動会の練習のため本校に通う日々が続いております。

今日は桜満開の日に撮影されたフォトコンテスの結果をお知らせいたします。

厳正な審査の結果グランプリに輝いたのはあの方でした。

その他の特別賞も発表いたします。

昨年は少し表情が硬いところもありましたが、さすが2年目。子ども達は自分達から
撮影する場所を決めて、様々なポーズをとっていました。

まさにキッズモデル!?

それでは、審査結果をご覧ください。

























調理員の〇平さん曰く、

『ちょっとー、グランプリはあたしでねーの?』

だそうです。

残念。来年がんばってください。審査結果については子ども達もなっとくが
いかないようです。

みなさん残念。

来年がんばってね。

1年生を迎える会

 4/20(月)に1年生を迎える会を行いました。分校に入学したのは、男の子1人
ですが、2・3年生は、気持ちを込めて会を開きました。

◎1年生入場

2年生のお兄さんが、しっかりと案内しています。ステキです!
◎歓迎の言葉

分校最高学年の3年生。「分からないことは何でも聞いてね。」だそうです。
これまた、ステキです♪
◎プレゼント

2・3年生から、メダルと鉛筆フォルダー、アイロンビーズで作ったキーホルダー
の贈り物です。なぜか緊張していた2・3年生・・なぜ!?
◎1年間の行事紹介

去年の内に描いた行事の絵を使いながら、1年間の行事を紹介しました。
◎1年生とゲーム



分校恒例の貨物列車、ニコニコの1年生・・と校長先生♪
爆弾ゲーム、しりとりしながら風船を回していきました。
しりとり→りす→スイカ→カラス→らくだ(1年生)→だちょう→うし→・・・
why japanese people!?
カラスの次の「らくだ」、おかしいでしょ!!なぜ進める!?2・3年生!

と、とても楽しい1年生を迎える会でした。
キラキラの・・
ぴかぴかの・・
クリクリの・・
1年生、よろしくね♪

元気いっぱい泳いでます!


4月19日(日)に毎年恒例のこいのぼりあげがおこなわれました。

昨年はこいのぼりをあげすぎてひもがたるんでしまい、こいのぼりが地面についてしまったので、今年はその教訓を生かし、こいのぼりの数を減らしてあげることにしました。

分校歴10年目のお父さんが慣れた手つきで木によじ登り、ひもを木にかける
作業をしました。



見ている方がはらはらしましたが、お父さんは軽々木に登っていました。




その後、みんなでこいのぼりをだして、ひもに通す作業を行いました。
子ども達もみんなでお手伝いです。





今年はこんなに高く上がりました。

きっと地面まで降りてくることはないと信じています。 大丈夫大丈夫。

こいのぼりあげの後は、側溝のお掃除をしました。



大量の落ち葉がありましたが、みんなで協力してあっという間に終えることができました。



最後にみんなでパシリ! 分校の桜はちょうど満開だったので桜と鯉のぼりの
コラボレーションが見事でした。

保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

来週の日曜日は畑耕しがあります。どうぞ、よろしくお願い致します。

授業参観


17日(金)は授業参観が行われました。
1・2年生は音楽を3年生は算数の授業を行いました。

いつも3人でやっている授業ですが、この日は保護者や校長先生、教頭先生にまで
参加していただきました。

人数が8人そろったので念願の『かもつれっしゃ』を行いました。

最初の優勝は1年生でした。トロフィーをもらってとってもうれしそうでした。

そして、2回目。



校長先生の満面の笑みをみてください!だれよりもはりきってやっていました。
最後は校長先生と教頭先生の対決でした。
さあ、勝ったのは・・・・・・・・



教頭先生でした。

子ども達よりも大人の人数が多くなってしまいましたが、子ども達も保護者の方々も
とても楽しんでいました。(きっと)

この日の単元は『音楽に合わせて』ということで、いろいろな曲を聴いて
自由に歩いたり、おどったりするという授業でした。

前回違う曲でやった時はのりのりで踊ったり、歩いたりしていた子ども達ですが、
お家の人の前では恥ずかしくてなかなか表現できない様子でした。

このままでは、ダメだと思い担任自らが思いのままに表現することに。




これは『マンボウ』の曲でした。

映像で見るとなかなか恥ずかしいものですね。しかし、この時はそんなこと言ってる
場合ではありませんでした。

徐々に子ども達の緊張の糸もほつれてきていつもの元気さがでてきました。






一安心一安心。



最後はお家の方と『わらべ歌』の手遊びをしました。お家の人と一緒にやることが
できてとってもうれしかったようです。

歯科検診!!!


今日は本校で歯科検診がありました。全員自分の名前を
大きな声で言うことができました。

虫歯がある子もいました。早めに処置して、永久歯を大切にしてほしいです。



歯科検診の後、1年生が体育をやるということで急遽混ぜてもらいました。

整列の仕方、回れ右、ラジオ体操などをやりました。

1年生はしっかりと整列ができていて大変すばらしかったです。

運動会が楽しみですね。


我が分校の1年生ですが、今日は

1年『けんじせんせーい、ぼく、けんじせんせいの名前わすれちゃった~』

と言っておりました。みんなから、

『えっ、今名前言ったじゃーん』

と言われ、

『あっ、そうだった。けんじせんせいだ。』

と照れていました。 今日も大爆笑をありがとう。

学力テスト!

今日は2年生から6年生までの学力テストがありました。
出題範囲は前年度のものです。

国語では文章を読んで答える問題と、字数内で自分の考えや体験したことを書くという部分
が難しかったようです。

テストと聞いてなぜか朝から緊張していた〇〇くん。
算数のテストが終わると一気に元気になっていました。

『算数はかんたんだったーーー』

だそうです。結果が楽しみです。


右・左・右Go!


今日は交通教室がありました。今週は交通安全週間なので
登校の様子を毎日みていますが、道路の渡り方も歩き方も
とても上手な分校生。

でも、1年生はまだ、道路の渡り方がよく分からない様子でした。

今日は一人一人道路の横断の仕方を確認しました。

右・左・右をみてから渡ります。



おっ、さすが3年生!完璧な横断です!



最後は1年生でした。道路を渡りながらも首を左右にふるのでみんな

『まっすぐみてーーーー』と声をそろえていました。

後ろの先生、笑いすぎですから・・・・・・


その後は通学路を歩きながら、春探しもしてきました。
たんぽぽ、つくし、ナズナ、すいせん、ほとけ草、ムスカリなど
たくさんの春の植物を見つけることができました。




子1『せんせい、すごいピンクの花ありましたー』



先『あっ、ほんとだー・・・・・・・・・・ん?』

子2『えーーーっ、それ本物の花じゃないよ』

子1『えっ??』

はい、残念ながら造花でした。そうですよね。こんな寒いところにハイビスカスは
ないですよね。

最後は一人ずつ横断のテストを行いました。



あれ、なんだか怪しい人が・・・・・・・・

『ブンブンブンブン・・・・・・・・・』と言いながら近づいてきます。
と思ったら、子ども達の前で止まりました。そして一言。

『どうぞ』

子ども達は『ありがとうございます』と言いながら渡っていました。


もちろん全員合格でした。

外に出たいのに!!

今朝は、家の窓を開けてびっくり!雪ですかい!!と1人でつっこんでしまいました。
昨日、1年生が帰る前に、明日はみんなで体育をやろうね!と言っていたのに・・。
しかし、がっかりさせるわけにもいかず、3年生教室を広くして、体育を行いました。
2・3年生も久しぶりの体育だったので、念入りに柔軟を・・

ももの裏が痛いと、苦悶の表情の2年生・・。今から硬いってどういうこと!?
まぁ、私(3年担任)ぐらいになると、カチカチですが・・。
その後は、体づくり運動、ボールや風船を使った運動を行いました。
初めての体育に1年生は、元気に体を動かしていました。

風船は、ガムテープを貼って、徐々に重くしていきました・・。落ちるスピードについて
いけず、何度も失敗。みんな、息を切らしていました。
最後に、ヘトヘト状態で、ハイ、チーズ!

1年生いらっしゃ~い!


昨日から新学期が始まりました。昨日は本校にて入学式が行われました。

今年の分校への入学は1名。

全員で6名となってしまいました。人数が減ってしまいとても寂しいですが、
全員がぴかぴか輝けるような学校生活を一緒に送っていきたいです。

今日は早速6人で顔合わせを行いました。

3年生から自己紹介をしていきました。



春休みを終えたらなんとなく大人っぽくなっていた3年生。かなーーーり頼りにしてますよ!




2年生は朝から、1年生のおたすけマンとしていろいろ教えてくれていました。
1年前はなかなか日本語も通じなかったのに・・・・・・・
成長した姿に朝から感動でした。




そして1年生。の自己紹介。
しっかりと名前と好きな〇〇を言うことができました。

1年『ぼくの好きな食べ物はケチャップパンです。』

全『きゃはははっはっははははっ・・・・・・』

1年『あれ、食べるとおいしいんだもん』

とケチャップパンについて力説していました。


自己紹介の後に『この人だれだ~?』のクイズを行いましたが、
3年生のお姉ちゃんの名前は完璧でしたが、ある一人の子の名前だけが
どうしても覚えることができませんでした。

今日家に帰ってから、姉と名前覚えの特訓をするそうです。
がんばれ!

3年生最後の食事!


今日は本校で修了式が行われました。
8名全員が進級できることになりました!

式の態度も大変立派でした。




分校に戻ってくると調理員の〇平さんが花壇の手入れをしていてくださいました。
汗、びっしょりになりながら雑草をとったり周りのそうじをしていました。

いつもありがとうございます。

そして、みんなでお弁当を食べました。

3年生にとってはみんなで食べる最後の食事でした。一口一口かみしめながら
食べていました。


最後は調理員の〇平さんにサプライズプレゼントを!

こっそり用意していた感謝のお手紙&写真集をプレゼントしました




いつも近くで子ども達を見守ってくださり、いつも子ども達を励ましてくださる
〇平さんが子ども達は大好きです。

子『本校で見かけても話しかけてくださいね』
〇平『もちろんだばい』


〇平さんおいしい給食本当にありがとうございました!

3年生はすごいな!


18日(水)は3年生が1・2年生を招待して最後の学習の成果を発表しました。

まず最初は国語の教科書の最後の読み物となっている『とらとおじいさん』の劇の発表
でした。
3人でやるには1人1人のセリフがかなり長かったのですが、3人とも暗記して演じきりました。さすが3年生!




次は、理科で学習したことを生かしたおもちゃやゲームの紹介です。
自分が作った作品を一つずつ説明しました。




子『これは、ゴムがもとに戻ろうとする働きをつかったおもちゃで、こうやってプロペラを
  回すと前に・・・・・前に・・・・・・ あれ、進まない。』



子『ずこっ』
子『ふふふふふふf・・・・・・・・』

ご愛嬌ご愛嬌

〇〇くんはこの作品を仕上げるためにかなりの時間をかけてここまで
たどりつきました。何度も失敗をしましたが、その度に改良を重ねてきました。
そこまでもがんばりで100点です!


続いて魚つりゲームです。



魚をつりあげるとその魚の裏に何かうれしいことが書いてありました。
1・2年生もそれを見る度にやにやに・・・・・・

中身は秘密です。ふふふ



これはいらいら棒です。スタートからゴールまで針金に触らずゴールできたら勝ちという
ゲームです。失敗すると豆電球が光る仕組みになっています。1発で合格できた人は
いませんでした。  いらいら。



これは、キャラクターの影絵を見てそのキャラクターを当てるというクイズです。
正解すると豆電球が光る仕組みになっています。
今流行の妖怪達だったので1・2年生でも正解できたようです。



最後に1・2年生に感想を述べてもらいましたが、みんなとても楽しかったようです。
3年生も喜んでもらえて大満足でした。

明日は修了式です。3年生と一緒に過ごすのもあと2日。

さびしいなぁ。

ぽかぽか陽気

今日は、ぽかぽか陽気でしたね。校庭もすっかり乾いて、体育日和でした。
1~3年生の合同体育。からだづくり運動として、タグラグビーを使った運
動を行いました。

子「先生、それは?」
先「タグラグビーだよ。これを使って運動しよう。」
子「はーい。」
先「先生のように、ベルトを着けて、マジックテープの上にタグをはります。」
子「先生、ベルトぎりぎりですね。」
先「いや、まだ余裕でしょ。」
(と、言いつつ、ベルトは、あと数㎝でしまりませんでした。肥えたなぁ・・)

それは、さておき、タグラグビーを使って陣地ゲームを行いました。
子ども達も、汗だくになりながら運動していました。花粉症の1・2年担任も
くしゃみをしながら、動いてました・・。「はっくしょん!」



写真は、ありませんが・・もう一つ。今日は、5校時目に3年生は、本校へ
自転車練習に!もちろん、3年担任も!5校時目に4人で、意気揚々(?)
と本校へ!

15:50・・4人が帰ってきました。みんな汗だくでした。
3年担任「あたし、3キロは、やせたわ。」
1・2年担任「あまり変わってませんが・・。」

3年生お疲れ様でした。
そして、花粉症の3年担任の先生もお疲れ様でした・・。「はっくしょん!」

自転車日和


今日は本当に天気のよい日ですね。
そして、花粉もかなり飛んでいるようです。

そんな中分校の3年生は自転車で本校に行く練習を行いました。

4年生から一緒に登校する本校の3年生も一緒に練習しました。




前回、自転車の空気を入れずに走り、大変な思いをした私は教訓を生かし、
今日は『これでもか』というくらい空気をぱんぱんに入れて出発しました。

最初は軽快にこいでいましたが、すぐに上り坂に・・・・・



ずんずん前に進む子ども達に対して、
ヒーヒーハアハア言いながら登る私。

最初の5分でばてていました。

それ以降は写真を撮る余裕などなどひたすら自転車を押したり、こいだりしました。


と、その時

『あーーーーっ』

という声が・・・・・・・

後ろを振り返ると一人の男の子が田んぼの脇の土手から下に向かって自転車ごと落ちているではありませんか・・・・・・

『大丈夫ーーーーー?』

とみんなびっくりして聞きました。

『はい、なんか落ちちゃいました。』

奇跡的に側溝の前で止まったので転びもせず、怪我もしないで済みました。

走行中ハンドルのバランスがくずれたとのことでした。
本当に冷や汗をかきました。無事で何よりでした。

およそ30分かけて本校まで無事に到着しました。

もうこの時点で1日のエネルギーは使ってしまっていた私。
頭をよぎるのは帰り道のこと。

帰りは長い長い上り坂です。

先『はーーーーー』
子『自転車って楽しいね。』
子『風も気持ちいいもんね。』
先『先生、もうだめだわ』
子『がんばってくださいよ』

と子ども達にはげまされながら本校を後にしました。

帰り道は半分以上自転車をおしていました。

こんな道を毎日通い続けているコ子ども達を本当に尊敬します。

さすがの子ども達も最後の方は口数が少なく、だまって自転車をおしていました。

明日は最後の自転車練習です。

がんばれ私。

最後のバトン!


今日は3年生の子の誕生日でした。
分校では今年度最後の誕生日です。

本人には内緒で写真つきメッセージカードを用意していました。

あとは本人に気づかれないようにクラッカーを渡して準備OK.

給食の献立発表が終わって『いただきます』を言おうとした瞬間

『ちょっとまったーーーーー』の声

そして、

みんなんで誕生日の歌を歌いました。

突然のことにびっくりしていた、〇〇くん。照れながらみんなの歌を聴いていました。



歌い終わった後のクラッカーが一番びっくりしたようです。





カードをもらうと記者達からインタビューを受けていました。



『今のお気持ちは?』

『・・・・・・・・・・』

『もらってどうですか?』

『え・・・あ・・・・え・・・・・』

『はい、ありがとうございました。』

きっとあまりにうれしくて言葉にならなかったのでしょう。

〇〇くんにとってすてきな一日となりますように。

Happy Birthday!

避難訓練


東日本大震災から今日で4年が経ちました。あの時の大きな揺れを
思い出すだけで恐ろしくなってしまいます。

今日は、大きな地震を想定した避難訓練を行いました。


まずは身を守るために机の下に避難しました。

そして、揺れがおさまってきたきたという放送が流れたので
外に避難しました。

慌てずに落ち着いて避難することができました。



その後は教室に戻って反省会を開きました。

校長先生からは、震災でたくさんの方がなくなってしまったことや、未だに避難生活を余儀な
くされている人がいることなどを聞きました。また、あのような大きな地震に備えるためにも
自分の命は自分で守れるように、時には自分で判断することも大切であるというお話をいた
だきました。

子どもたちも真剣に話に耳を傾けていました。

強風の中で・・・・


今日は朝から風が強かったですね。
そんな中3年生は自転車教室の二日目を予定していました。

『天候次第では延期です』
と前々から言ってましたが、朝くるなり

『今日は暑いから自転車できますよね?』

と言う子ども達。

『いやいや、全く暑くありません。むしろ寒いです。』
と心で思いながらも、

『やることやったら、5校時目にいくよーーー』
とのりのりな感じで言った私。

そして、いよいよ5校時目が。

外からは『ゴーーー』『ヒューーー』と強い風の音が聞こえる中での練習開始。



笑顔いっぱいの子ども達とはかなりの温度差がありましたが、完全防備で
でかけました。
今日は、登下校と全く同じ装いで練習しました。

軽快に自転車をこぐ子ども達。
それに対してなかなか自転車が進まない私。

ん?

よく見たらタイヤに空気が全くと言っていいほどはいっていませんでした・・・・・

それだもの進みません。途中で強制的に休みをいれながら
練習しました。

先生『ちょっと、もうだめーーー』
子『がんばってくださいよ』(軽い感じ)

帰り道の坂は本当に辛いの一言でした。



次回はいよいよ本校まで行きます!

次までには空気を入れて挑みます。
すでに太ももがぷるぷるしていることに
歳を感じております。

がんばれ私。負けるな私。

朝からソワソワ・・

昨日(3月5日木曜日)は、子ども達が朝からソワソワ・・。というのも、
3年生送る会当日でした。今まで、一生懸命準備をしてきた1・2年生。
朝から飾り付け、最終確認、みんな最後までしっかり行っていました。

さて、いよいよ本番の3校時。
3年生が入場してきました。拍手に夢中で、写真撮るの忘れてました・・。

はじめのことば
  1年生のすてきな挨拶から始まりました!

代表あいさつ
これまた、2年生が立派に発表しました!

ん?奥にいる1年生は、早くも涙か!?違うか!

そして・・きました!分校クイズ!
いやいや難問でした・・。にもかかわらず、1・2年生からは、
「3年間も分校にいたんだから、とけるよねぇ~」
「とけなかったら、分校に残ってもらうよね~」
「そうだよねぇ~」 の声が・・。厳しい!!

全部で5問ありました。
Q5「分校で育てた野菜を全て答えましょう。」
む、む、むずかしい・・。


その後は、3年生と「かもつれっしゃ」「ミッキーマウス」を♪



みんな、終わった後は、息が「はぁはぁ」してました。(笑)

そして、3年生に1人1人に手紙と色紙のプレゼント


3年生からもメッセージをもらいました♪


2年生からの『ビリーブ』のプレゼント 
3年生と一緒に『花は咲く』を一緒に歌いました♪


とってもきれいな歌声でした♪本当に分校の子達は歌がきれいです♪

最後は、1年生の「おわりのことば」

「いかかでしたかぁ~?」ちゃんと、3年生に聞いてました♪

3年生退場です。ペアを組んで、トンネルを作り、手には紙吹雪を持って、
お見送りです。短いトンネルでしたが、思いのこもったトンネルでした♪


準備も当日の運営も本当によく頑張っていました。みんな3年生が大好きです。
3年生、本校に行っても頑張ってね!1・2年生にたくさんのことを教えてくれて
ありがとう。教えてくれたことをこれから分校に来る1年生にも伝えていくね。

ありがとう!3年生!「ぶーーーー!」 1・2年生より

3年生最後の作品!


本日、3年生の最後の図工の授業が行われました。

『物語のせかい』という単元で今国語で学習している『モチモチの木』
の絵を描きました。

図工が好きで得意な3人の最後の作品もとても素敵にしあがりました。
豆太とじさまはカッターナイフで切り抜いて作りました。
かなり細かい作業だったので途中で豆太の目が取れてしまったり、洋服が途中で
なくなったりしましたが、最後までがんばりました。



永山泰生さんの作品です。

医者様が豆太をおんぶして家に帰るところを描きました。
木の陰から光が差し込んでいてとてもきれいですね。



間弓準一さんの作品です

昼間に豆太がいばってモチモチの木に話しかけているところです。
後ろの家はなかなかあじがありますね。夕焼け空がきれいです。



大槻あゆみさんの作品です

じさまが元気になって豆太と一緒にモチモチの木を見ているところです
モチモチの木が光っている様子を見事に表現しました。

6年生を送る会


今日は本校で6年生を送る会に参加しました。

分校出身の6年生は1人。
その子が入場すると子ども達も『〇〇くーーん』
と名前を呼んでいました。

体育館に入るといつもと違う空間にわくわくの様子でした。



最初に、全員で『ビリーブ』を歌いました。



大人数で歌うのはいつもより気持ちよかったようです。



全校ゲームでは『猛獣狩り』と『〇×ゲーム』を行いました。
本校の友達と一緒に楽しくできました。

次は、各学年の出し物でした。
どの学年も笑いのつぼをしっかりと押さえていてとても見応えがありました。

最後のくす玉割りでは今日一番の歓声があがりました。

3年生はだめ!

今週から始まりました、分校3年生送る会の準備。
今日も何やら、朝からコソコソと作業をしていました。

担任「みんなが準備してる写真撮ってもいいかな?」
子「えー!3年生にばれちゃいますよー!」「だめですー!」
シャッターを切ると、みんな必死で隠していました。

そして、どうやらプレゼントも作っていたようです。
(ネタバレのため加工してあります。なんとなーく分かるけど・・)

飾り付けもいろいろ考えて作っているようです。



他にも3年生に手紙を書いたり、一緒に遊ぶゲームを考えていました。
なるべく担任は、手を貸さず、自分たちの力で頑張っているようです。
作業している子ども達を見て「自分たちで考えてるなんて成長したな~」
と、ちょっぴり感動してしまいました。(最近、涙腺が弱く・・)

ところで、隣の教室の3年生は入ってこないのか・・。と思いましたか?
えぇ、入ってきません!なぜなら・・


という張り紙が1・2年生の教室のドアに貼ってあるのです。3年生は、おそろしくて
近づくことはできません(笑)
3年生は、本番楽しみにしていてね♪

自転車練習第1回目!

分校の3年生は4月から自転車で本校に通います。

その前にしっかりとルールを守って自転車に乗ることができないといけません。
毎年この時期に3年生は自転車のりの練習をします。
今日は今年度の第1回目の自転車教室でした。

校庭に横断歩道や、クランク、ぐねぐね道、などが書かれてあり、その道で練習しました。



軽快に自転車を走らせる子ども達。今日は暖かかったので風がとても気持ちよかった
です。



道路を渡るときは、一度自転車から降り、左右を確認しながら
渡ります。


と、その時女性の悲鳴が・・・・・

交通事故でしょうか?


いや、ひかれる前に倒れているようです。


すぐにかけつける子ども達。
子『大丈夫ですか?』(真剣)
女性『う、う、う、・・・・・・・・』
子『ぼく、救急車をよんできます。』(笑顔)



もちろん、そんなことがあってはいけません。
そうならないように、スピードを出しすぎたり、一時停止を無視したり
することは絶対にしないように指導しました。

その後はだれかが通行人役になって、人がいる道を想定した練習も行いました。




なぜか腰が曲がっています。

たくさん練習した子ども達。道路走行のシュミレーションはばっちりです。

笑いあり、涙あり!

先週の金曜日は今年度最後の授業参観がありました。
今回は1~3年生まで合同で1年間のまとめの会の形式で行いました。

最初は1・2年生の発表でした。

まずは、『こぎつね』を歌って、その後に鍵盤ハーモニカで演奏しました。


1年生の二人も上手に演奏できていました。一生懸命な姿がかわいらしかったです。

その次は、縄跳びの発表でした。2年生は縄跳びが大の得意です。
先日行われた縄跳び記録会でも、全ての種目の表彰台に名前が載るほどです。
この日はその成果を音楽に合わせながら披露しました。
連続二重跳びでは大きな歓声があがりました。



最後は全員が早口レンジャーに変身して早口言葉を発表しました。
ショッカーから出されるお題に対してかまずに言うことができました。
いや、ちょっとだけかんでしまいました。ご愛嬌ご愛嬌。




1・2年生の発表の後は3年生の発表です。
3年生は総合の学習で須賀川市について調べてきました。一人一人違った課題を設定し、
それをインターネットで調べたり、地域の方に来ていただいてお話を聞いたり、実際に出向いたりして調べてきました。この日はそのまとめをパワーポイントで発表しました。

発表にいたるまでにずいぶん時間はかかりましたが、自分達でパワーポイントを作ることが
できて子どもたちも大満足でした。

大きな声で堂々と発表することができました。



続いて、歌チームの発表です。
アナと雪の女王から『雪だるまつくろう』と『ありのままで』を歌いました。
気分はもう歌手です。
いつデビューしてもおかしくないくらいの歌唱力にただただびっくりでした。
衣装や小道具なども自分たちで考えて作りました!






もうここで、会場のボルテージは最大にあがっていました。
そんな空気をさらに温めたのが、ボーイズによります『妖怪たいそう第1』





会場からも思わず笑みがこぼれました。

そして、最後は全員合唱『花はさく』です。

高音部もきれいな声で歌い上げることができました。
歌のあとの呼びかけでは

あちこちで鼻をすする音が・・・・

子ども達の1年間の成長の様子をお見せすることができました。




お忙しい中、お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

本日のゲストは教頭先生!


今日は1・2年担任が出張のため教頭先生が来てくださりました。

そして、給食も一緒に食べました。

先『教頭先生に、質問がある人?』
子『はーい、何歳ですか?』

教頭『何歳に見える?』
子『20歳』
(ないない)
子『32歳』
(いや、それもないない)
教頭『えっ、出〇先生よりも若いってこと?』(ちょっとうれしそうに)
子『は~い』
(明日、出〇先生に教えちゃおう!)


と、歳の話でしばらく盛り上がりました。

給食を食べ終え、休み時間になると子ども達からの
大サービスが、



あまりの気持ちよさに鼻の下がのびていますね。

教頭『おっ、いいね~』
子『こってますね~』

ぜひ皆さんも遊びにきてください。
サービス満点のマッサージがうけられますよ!

3年生、縄跳び記録会!


今日は3年生が本校で縄跳び記録会に参加してきました。

3学期になってから毎日のように練習を重ねてきた成果を発表する場でも
ありました。
種目は
①1分間前あや跳び
②1分間後ろ交差跳び
③3分間持久跳び
④チーム対抗長縄跳び

でした。①の前あや跳びは3人とも練習の記録を上回ることができませんでした。 
②の後ろ交差跳びでは2名が練習の記録を上回ることができました。
③の持久跳びでは、残念ながら3人とも3分間跳び続けることはできませんでした。

今日で記録会は終わってしまいますが、これからも己の記録との戦いを
続けていきたいと思います。 

お弁当大好き!

今日は、お弁当の日でした。

朝からお弁当を心待ちにしていた子ども達。

3校時が始まると、
子『はやく、お弁当にならないかな~』
先『お弁当、好き?』
子『だいすきーーーーー❤。だって、ママが作る弁当っておいしいんだもん』
先『いいなー』

子どもたちにとってのお弁当は大人が思っている以上に楽しみなものであると
感じた瞬間でした。

わたしは、お弁当の日が大嫌いです。なぜなら自分で作らないといけないからです。
中身と味が分かっている弁当は全くワクワクもしません。むしろ味を想像すると
暗い気持ちになることさえあります。

かつて(独身時代)、お弁当の日に寝坊をしてしまい、急いで冷蔵庫に入っていた
いかのしおからときゅうりのつけものだけを温かいご飯の上にのせて
持ってきたことがありました。弁当の時間に蓋を開けたとたんものすごいにおいが
教室中に広がり、子ども達がみんなで私の弁当を取り囲んだことがありました。
子『せんせい、なにこれ?』
先『いや、ねぼうしてすぐ持って行ける物がしおからときゅうりしかなかったんだよ。』
子『おえっ・・・おえっ』
子『せんせい、こんなんだから結婚できないんですよ。』
先『・・・・・・・・』

なーんて言われたのがついこの前のようです。
今はさすがにしおからは入れませんが、料理の腕などというものは全くあがって
おりません。わたしも我が子が楽しみにするようなお弁当を作れるように
なりたいです。 (余談でした)




今日は女子対男子のおみあい形式でお弁当をいただきました。



おいしいなー  えへっ



そ、その手はなんですか?あげませんよ!



先『たべちゃうぞーーーー』
子『○×☆◇※♂・・・・・』

あまりに集中して食べているので聞き取れませんでした。

もちろん全員が完食!

ごちそうさまでした。

*3年生は明日、3校時目に縄跳び記録会があります。

アンパンマンがいっぱい!


昨日の給食はアンパンマンパンがでました。

年に1度だけでるト特、特、特別メニューです。



アンパンマンなのに中身はチョコというあべこべにも
子ども達は全く気づいていませんでした。
先『なんか、食べるのもったいないよね?』
子『えーー、そうですか?』

と言って容赦なく鼻からぱくり。

子『ぼくは、ほっぺからだーーー』
子『あたしは、頭~』

みんなためらいもなくぱくぱく食べていました。

1歳の我が息子にも食べさせてあげたかったです。

なわとび記録会1・2年

今日1・2年生は、本校でなわとび記録会がありました。
今までの練習の成果を発揮する日です!
雨の日も、風の日も、雪の日も、一生懸命練習しました。(まぁ、屋内での練習
だったので、天候は関係ないのですが・・。)

2校時目は1年生。2人とも頑張っていました。

かけ足とび2分間で117回の自己ベストを出したRさん!

後ろとびで2分間跳びきり、260回跳んだY君!(見よ!この笑顔!)
2人とも自己ベスト更新で喜んでいました。

3校時目は2年生。2年生も負けていませんでした。


2年生は、前あやとび、かけ足とび、うしろとび、持久とび、と種目も多かったですが、
3人とも本当によく頑張っていました。それぞれ得意種目で自己ベストを出しました。
何より嬉しかったのが、3人とも持久跳び(2分間)を跳びきったことです。

今日は、1・2年生全員に花丸、拍手です!!
頑張ったね!ってことで、宿題少なめにしました。
これが一番喜んでいましたけど・・。おいっ!(笑)

班長は任せて!


昨日は通学班会議がありました。
始めに登下校時の反省を行いました。

氷の上を滑ってたり、雪合戦をしながら歩いたりしたこともあったようです。

自分の命を守るために雪道の歩き方を再度指導しました。

4月からは3人の3年生は自転車で本校に通うようになります。

昨日は2年生が班長となって下校しました。

下校中、怪しい格好をした出〇先生が、

『ねえねえ、君たち乗っていかない?』

声をかけましたが、子ども達は完全に無視していたようです。

帰り道はまだまだ雪がたくさん残っていて、さらに凍結しているところもたくさんあるので

転倒には十分気をつけてほしいです。

全員集合!


先週は1週間インフルエンザのため3名の子が欠席していましたが、
今日は全員が復活し元気に登校しました。

久しぶりの再会にしゃべりがとまらない、とまらない。

今ままでの会話を取り戻すべく朝からしゃべりまくりの子ども達でした。

1週間分の遅れを取り戻すため、朝からターボエンジン搭載で授業を進めた
のでした。

そして、給食タイム・・・・・

今日は味噌煮込みおでん。分けるときからちくわの数が合わないと大騒ぎ。

『一人2本だよーーー。』
と数まで指定されていました。

そして、給食中もおしゃべりはとまらない。

子『やっぱ、給食はおいしーーー』
調理員『あら、うれしいー』

となにやら下のほうでもそもそしている子が・・・・



と、でてきたのが↑これ。

『おでんだからこうやって・・・・もぐもぐもぐ・・・』
『うまい!』

これを見ていた子が



『ぼくも・・・・』

と言って2つだけ・・・・


と、それを見ていた女子が



『あたし、こんなになっちゃたーきゃはははははははは・・・・・』


と、それを見ていた子が



『みんな、ちゃんと食べないとだめだよ!』
とお手本を見せてくれました。

そうですね。正しい食事マナーで食べないとだめですね。

今日も元気です!


月曜日に3人の子がインフルエンザにかかっていしまい、この1週間5人で
過ごしました。

3人がいない学校はとても寂しかったです。特に給食が・・・・・


そんな中、今日は晴れていたので休み時間は外でそり遊びをしました。

市内の雪が解け始めていますが、分校にはまだまだたくさんの雪が積もっています。

いつになったら解けるのでしょうか・・・・・?

でも、子どもたちにとっては無限の遊び道具なのです。

雪合戦をしたり、追いかけっこをsじょたり、ねっころがってみたりと雪を存分に
楽しんでいました。

休み時間中、ずっと子どもたちの笑い声とはしゃぐ姿を見ることができて
今日も一日ハッピーでした。

月曜日は3人が戻ってきます。

楽しみです!

コロコロが止まらない!

今日の図工は、以前作っていたコロコロを使ってゲームをしました。
コロコロ・・紙コップと紙皿を付けて転がる作品

先「どんなゲームをしようか?」
子「点数とか決めて、転がす」
先「じゃあ、ぴったり止まれるかゲーム」
子「どうやるんですか?」
先「枠を決めて、その中に止まったら、書いてある点数がもらえる」
子「いーねー!おもしろそう!やろう!」

このときは誰も知らなかったのです・・。この後に悲劇が起きるとは・・。

先「よし!では、始めよう!順番に転がしていこう!」
子「わたし一番!よし、いくぞ~!それ!」


子「あ~惜しい!止まれば30点だったのに!」
子「次、私!いくぞ~!えい!」



子「とまらな~い!」

この後も、次々と転がす子ども達・・。



だが、しかし!

誰も・・入らない。何度か転がし、やっと入った10点・・。
奇跡的に入った30点・・。

これ以降は、全く入らず、結果、1位30点、2位10点、3位0点・・

うーん、点数のエリアをもっと広くすれば良かったと後悔した担任でした。
ごめん・・。

みーっけ!


昨日に引き続き、3名が欠席のため今日も5人の上小山田分校。

3年生は1人だけ。 ここ3日間、一日中私と二人っきり。

先『ねえ、1人で辛くない?』
子『大丈夫です。』
先『早く、2人に戻ってきてほしいね。』
はーい。』
とても気持ちがこもっていました。今頃、熱が下がっているとよいのですが・・・

今日の休み時間は子ども達と一緒にかくれんぼ。今週なぜか流行っています。
隠れるところがほとんどないのですぐに見つかってしまいます。

かくれんぼの前にいつもの縄跳びの練習をしました。

1年生の男の子が、

『先生、アイーンしながら縄跳びできますよ』
というので見せてもらいましたが・・・



(いやいや、もはや縄跳びではなくなっています)
それを見た女子が大笑いしながら二人跳びをしていました。



子『なにそれーーーーー!』

そうです。笑うしかなかったです。

そして、かくれんぼタイム。

最初は私がおにでした。

3年教室に入るとすでにくすくす笑う声が・



先『はい、みっけーー』
子『ありゃ。』



見つけてもいないのに自分からでてきてしまったので
先『みっけーーー』
子『みつかっちゃったー。』
(いやいや見つけてません。出てきたのです)



先『この中かな~』
子『ちがいますよ!』
(いやいや、しゃべってはダメダメ~)
先『はい、みっけー』
子『きゃはははははh・・・・』




こんな簡単なかくれんぼは初めてでした。

今度はしゃべらないでやろうね!

前跳びの神現る!?


とうとう分校にもインフルエンザの波がやってきました。

昨日から3名の子がインフルエンザにかかってしまい、
5人になってしまいました。

3人がいないだけで本当に静かになってしまいました。

早く戻ってきて-と切なる思いでいっぱいです。

残された子ども達はといいますと、相も変わらず縄跳びの練習に
励んでいました。

先日2年生の子が持久跳びで3分30秒という素晴らしい記録をだしました。

その日の給食で

出先生『〇〇ちゃん、すごかったねー。』
子『じゃー今度先生達と競争してみようよーー』
出先生『えっ・・・・・う、うん。。』
子『それがいいそ、それがいい。』
調理員『あら、いいことー、楽しそう!』
子『えっ、じゃー〇平さんもやったらー』
出先生『そうだよ、〇平さんは昔、前跳びの栄子って言われていたんだから。』
調理員『そうだよーー』 (のりのり)

というやりとりがありました。

なので、今日は2人も混ざって縄跳びの練習をしました。
私は・・・・・ですか?

本当はやりたかったのですが、時間を計る人がいなくなってしまうので
泣く泣く計時係となりました。



最初は出〇先生も順調に跳んでいましたが、30秒もすぎると
うなり声をあげ始めました。

(いやいや、まだ1分もたってませんよ)

そして、1分をすぎたところで脱落。



しばらくこの姿勢から動くことはできませんでした。

そして、前跳びの神の出番となりました。




さすが、神。軽快な跳びっぷりに子ども達からも

『〇平さん、すごーい。がんばってーーー』
という黄色い声。

と思ったのもつかの間。出〇先生と同じく30秒を過ぎたあたりから
息づかいが・・・・・・はあ・・・・・はあ・・・・ひぇー・・・・・

そして、1分すぎにダウン。



『いやーーーもうだめ。つかれっちまったーーーやだーーん』

神の一言でした。

ちなみに、2年生の子は3分34秒でした。
前回と違う子が記録を更新しました。

子どもってすごい!

今度は私も挑戦してみようかしら。

一足先に鬼退治!


本当は明日が節分なのですが、分校では1日早く豆まき集会が行われました。
インフルエンザで2名が休んでいたのでとってもさびしかったのですが、
6名で自分の中の鬼をしっかりと退治しました。

会の中では最初に自分の中の退治したい鬼を発表しました。

どうやら泣き虫鬼と、なまけ鬼が多く住みついているようでした。



一人一人の発表が終わると、黒板に自分の鬼のカードを貼って、それをめがけて
豆をまきました。





『福は~内~、鬼は~外~』
と元気よく豆をまいていたその時です。

教室の戸を開けて赤鬼が入ってきました。
それはそれは恐ろしい風貌で・・・
子ども達はそれを見るなり
『きゃーーー』
と言って豆を投げ出しました。



あれ?

赤鬼さん、豆を投げられレ喜んでいますね!なかなか珍しい赤鬼でした!

そして、外を見ますと寒さに震えた貧相な青鬼がいるではありませんか・・・
『こらーーーー』
と言いながら1年男子をさらっていこうとしましたが、なにぶん貧相なので
すぐに子ども達によってやっつけられました。




あっという間に鬼達は逃げていってしまいました。

と、思った瞬間。教室の曇りガラスからなにやら白い陰が・・・・
『メエ、メエ~メエ、メエ~』という鳴き声が・・・・・

そして、教室に入ってくるではありませんか・・・・・

だれ?



なんと今年の干支である羊さんがご褒美を持ってやってきのです。
羊『「鬼を退治してくれてありがとう。これはお礼よ、メエ~』
といってなにやら黒い甘い物を豆の代わりにまいていました。



これには子ども達も必死で拾っていました。



『羊さん、ありがとう』
子ども達はそう言って羊と握手を交わしました。

こうしてめでたく分校の豆まき集会は終わりましたとさ。




最後に自分の歳の数だけ豆をいただきました。



子『ぼく、7個だ。』
子『あたしは9個。』
子『いいなーー多くてーーー』
先生『先生は、5個たーべよっ!』
子『えっ、すくなーい。それしか食べれないなんてかわいそー』

(いやいや、そういうことではなくて、つっこんでくださいよーーー)

ということであとから15個を追加して食べたのでした。

最後に



赤鬼さん、前にファスナーのような線がありますが・・・・

気のせいですね。

もう十分感じています・・

今日は、1・2年生の生活科で「冬を感じよう」という単元です。
はい!そうです!そうなんです!タイトルにもありますが・・、
上小山田で「冬を感じよう」? えぇ。毎日感じています。朝の
廊下は、2℃ですし、子ども達のいない教室も2℃ですから。
十分感じています・・。
しかし!寒さに負けず、子ども達と校庭へ!

池に氷が張っているのを見つけた1年生。

秋の収穫忘れの芋を発見した1年生。(それ、芋だよね・・?)

校庭に張った氷の上で、足を滑らせ、腰をひねりながら、「ダイエット!」と叫ぶ2年生。

分校の畑は、なぜかこんなに雪が・・。(〇平さんも冬を感じていますww)

と、十分に冬を感じた生活科の学習でした。

今日は、もう一つニュースが!
体育で縄跳びをしていますが、今日、2年生のAちゃんが持久跳びで、ななな、なんと、
6分12秒も跳んだのです。すごすぎる・・。私(1・2年担任)も過去に5分跳びましたが、
跳び終わった後は、生まれたての子鹿のように足がプルプルしていました。しかし、A
ちゃんは、6分跳び終わった後も平気な顔をして、他の技に挑戦していました。
若いって素晴らしい!!Aちゃんに拍手です!!パチパチパチパチ!

教室環境は自分達でつくる!


ここ最近3年生教室では床の落とし物が目立っていました。

その都度声をかけていましたが、見ているとそれを拾って
お道具箱へポイ! 一日に何度も落とすので落とす度に
ポイ!

それが続いて机の中が大変なことに!

今日は少し時間をとって身の回りを整理整頓しました。
自分達の机やロッカーの中も決められた場所にしっかり
入れ直しました。

先生『教室の中を見て、他にきれいにする場所はありますか?』
子『あっ、引き出しの中ーーー』

と言って引き出しの中の物を出して、断捨離開始!



マジックなどは1本1本書けるかどうか確かめながら整理していきました。

ついでにこの時間をお借りして私も自分の机の中や上を整理しました。



机の上のモンスターが少々気になりますが・・・・・

そして、10分後



全ての引き出しの中が見事に整理されていました。素晴らしい!

子『先生、きれいにするとなんかスカッとしますね!』
先生『そうだよね。あとは、これを維持できるようがんばろうね』

と、そう言ってる私こそが整理整頓が大の苦手です。
そこら辺に物を置いてきてしまうことも度々です。いや、けっこうあります。
小学生のころも机の中に物を詰め込みすぎて、教科書が奥まで入らない子でした。
そして、大人になった今でも全く整理整頓、分別、ファイリングができません。

だから、子ども達がそうなってしまうことがよく理解できます。
だからといってそのままではダメです。

なので、1ヶ月に1回は整理整頓をする時間をあえて設け、みんなで教室環境をよくしています。

いつかできるようになりたい・・・・できる人が羨ましいです。

冬眠中の彼?彼女?


寒い日が続いていましたが、昨日と今日は寒さも少し和らいで
過ごしやすいですね。

いつもは廊下の温度計も氷点下ですが、今日は4度もありました。
(あまりの寒さに感覚もおかしくなっている今日この頃です)

水道管凍結防止のため、毎日すべての水道の水抜きを
して帰っていますが、その中の一つの止水栓の中に
蛙が住んでおります。いや、冬眠しております。
いつもは端っこのほうで微動だにせず座っているのですが、
今日はこの暖かさで移動していたのです。



黒い蛙があまり得意ではない私は朝から、身震い。
決して触らないようにと細心の注意をはらって止水栓を
開けました。

セーーーフ

また帰りに閉めるのが憂鬱です。

この話を子どもたちにしたら、

子『先生、冬眠中のかえるってかわいいじゃないですか?』
先生『はぁ?どこがどのように?うーぶるぶる。』
子『なんか目がとろんとしててかわいいですよ。』
先生『いや、体が黒くてどこが目だかわからないよ。』
子『えー分かりますよーーー』
子『いいなーかえるー♡』
子『寒いから教室で飼います?』
先生『飼いません!!!!!!』
子『かえるが、飼えないならぼくたちがかえるになって冬眠しようっと!』
先生『えっ・・・・・・・?』

と教室の床を見るとこんな状態に



冬眠中だそうです。

子『このまま眠りたいねー』
子『ぽかぽかして気持ちいいよねーー』

今日はそう思えるくらいの陽気でしたね。今晩からまた気温が低くなるようです。

帰りに彼はどこにいるかしら?
春までがまんしておつきあいさせていただきます。

ちなみに青蛙はへっちゃらなのですが、どうも黒や茶色は・・・・・

分校の錦織K


今日は、1・2年生の生活科で、「昔からある遊び」について
学習しました。分校には、メンコやコマ、けん玉、お手玉、羽
子板、等々あります。それらを使って今日は、遊びました。

お手玉に挑戦中の1年生。両方落としていましたが・・。

だるま落としに挑戦の2年生。頭のだるまは、いずこへ・・?

けん玉に挑戦、2年生。うん、これは結構上手でした!
コマ回しに挑戦、2年生。なぜか、反対に回っていました。
(ちなみに担任も、横に転がるだけでした・・。)

そして・・

羽子板に挑戦、1年生。担任と遊びましたが、最終的には、錦織圭選手並のスマッシュ
で打ってきた1年生でした。怖かったぁ・・。

ゲームよりも楽しい!の一言に感動した学習でした。

今年の一文字はこれだ!


3年生は今日書写の時間に今年の目標を漢字で表すことにしました。
子ども達はあれこれ考えながらようやく決めました。
1年間という長いスパンよりも3学期の目標になっていました・・・



「わたしは、3学期は勉強のまとめがたくさんあるので自分で考えて
勉強をしていきたいです。だから考を選びました。」

(紙いっぱいを大胆に使って書いた迫力がある字ですね。自分で考えたい
という気持ちが素晴らしい!)




「ぼくは3年生の勉強が3学期で終わってがんばりたいので勉強にしました。」

(ほう、勉強をがんばりたいのですね。字も力強く〇〇くんの強い意志をかんじますね。
ぜひともがんばってください。素晴らしい!)




先生「えっ、〇〇くん らくしたいの?」
子「ちがいますよ!たのしむんですよ!」
先生「なるほど!それでどういうこと?」

「ぼくは3学期は分校で過ごす最後の学期だからおもいっきり楽しもうと思います。
 人生楽あれば苦ありですもんね。」 と満面の笑みで答えていました。

(最初のは分かるけど、人生楽あれば苦ありは・・・・・
やっぱりらくしたいのね? でも苦が待っていますよwwwww)

〇〇くんのその笑顔を見るだけで楽しい気分になってきました。
Nice smile!




ついでに私も。
「どうにもこうにも産前に増えた体重が全くもどらず2年になろうとしています。
『働き出したら痩せるよ』と言われて早10ヶ月。体重はと言いますとうなぎのぼり。
ということで今年こそは体重を減らします。間食も減らします。無駄話もできたら
減らします。ということで減にしました。』

3月末にはほっそりした写真を載せれるようにがんばります!

みなさんの今年の漢字は何ですか?

やさしいモンスターが完成!


3年生は先週に引き続き、図工の時間に「やさしいモンスター」をつくりました。
ストローやモールで骨組みをつくり、そこに紙粘土で肉付けを行いました。


1体1体に思いが込められていました。
子「ここを曲げると顔からいろんなものが出てくるんだ-」
子「わあ、すごーい」


子「顔が3つあって怖そうに見えるけど実はちょーやさしいの」
子「たしかにー」

(顔が3つある時点で怖いけどな・・・・・・)

とそんな子どもたちを見ていたら私もやってみたくなりました。
そして、制作開始。

最初はいろいろイメージができていてとても順調なすべり出し。

子ども達も
「先生、かっこいいですねーーー」
「すごーーーい」
と言ってくれてました。しかし、

だんだん自分のイメージからは離れていくばかり・・・・・
イメージ通りの作品を作るって難しいですね。

これから子ども達の作品を紹介します。
上は「やさしいモンスター」で下の写真は
それを人間バージョンで表現したものです。
素敵な作品に仕上がりました。




3体とも龍をイメージしました。色合いがやさしい感じに仕上がっていますね。



この作品は動物に羽をつけて飛べるようにしたそうです。どれも目がくりんとして愛らしい
ですね。



これは鳥をイメージした作品です。モールの曲線とハートの形がやさしい
感じになっていますね。

そして、最後は



うわさの作品です。イメージでは人間の顔をしたやさしいモンスターだったのですが、
顔をつけた時点でどんどん下にぶら下がってしまい、髪の毛をつけることができ
なくなってしまいました。本当はすてきなくびれもあったのですが・・・・

しかし、子ども達は
「先生、足と手は上手ですよ」

と言ってなぐさめてくれました。

数分後には


おじぎをするまでに・・・・・・
礼儀正しいモンスターができあがりました。  チャンチャン。

なわとびをがんばっています!


冬のスポーツと言えば、そう縄跳びです。
分校には体育館がないので廊下と教室が練習場です。
体育も合同でやることが多いのでなわとびは個人で目標を
立てて、その目標を達成するためにお互いに教え合いながら
技を習得しています。

2年生は縄跳びが上手で二重跳びもすいすいできます。
先日は一人の女の子が1度もミスをせず3分50秒跳び続けました。

一人でもできる子がいるとそれをまねして他の子もできるようになるの
で一年生もあやとびができるようになりました。

3年生は今年初めて二重跳びに挑戦しましたが、なかなかできません
でした。しかし、飛び板を使って練習すること1週間2,3回ではありますが
できるようになりました。

担任が気合いを入れてお手本を見せたのが1週間前。しかし、その時に
腰に違和感が・・・・・未だに筋肉痛です・・・・・ふくらはぎも・・・・・
昔は軽々に跳べていましたが、今は思うように体が動きません。

わたしより少し若い1・2年担任は3重跳びのお手本を見せていました。
ここの2年間の差は大きい。

ということにしておきましょう。2月中旬にはなわとび記録会があるので
それまで毎日こつこつがんばります。






分校に格安のお店が・・

今日は、1年生の国語の学習で、「お店屋さんごっこ」を行いました。
1年生が考えたお店は・・
くだもの屋さん
どうぶつ屋さん(ペットショップではなく、どうぶつ屋さんがいいそうです。)


2人のお店に2年生がお客さんとして来店。今後のお金の計算も考え、
算数セットのお金を使いました。

2人のお店は大繁盛。そりゃそうです。この2人のお店・・全てが格安なんです!

なんと、ライオンが10円!ゾウにいたっては、驚きの5円!
もう一つのくだもの屋さんでも・・

メロンが30円!マスカットは・・5円!びっくりです!

1年生も2年生も、とても楽しく学習できたようです(!?)

たぶん・・。

雪がお・も・い!

昨日はあっという間に雪が積もりましたね。

今日の雪が水分がたくさんあって、雪かきも一苦労でした。
子ども達も朝から全員で雪かきをしました。

余談ですが、私の故郷(南会津)では、雪かきとは言わず雪かたしと
いいます。雪を片付けるという意味からきているようです。
雪がたくさんふるので雪をかき分けるというよりは片付けるという
ほうがしっくりきます。

今日の雪は重かったのでまさに雪かたしでした。



みんなで協力してやったのですがなかなか終わりませんでした。
朝と3校時目の休み時間の2回に分けて、下の道路まで終わりました。
作業も一段落すると子どもたちは水たまりへ集まっていました。




子「なんかさーコーヒー牛乳みたいだよね」
子「えーーココアじゃない?」
子「ココアはやっぱりもり〇がだよね」
子「あはははは・・・・」
意味は不明でしたが、たわいもないことでみんなで笑いあえることに小さな幸せを
感じたのでした。

その後1・2年生はしばらくの間雪遊びをしました。
雪合戦では担任めがけてみんなで雪を投げていましたが、
すばしっこく逃げ回るのでだれも当てることができませんでした。



その頃、3年生は座禅をくんで修行をしていました。



いや、修行ではなくだれかに叱られて落ち込んでいるのでしょうか?

はい、どちらでもありません。

真面目に理科の実験をしていました。磁石をみずに浮かべるとN極が方位磁石と同じ
方角を指すという実験をしてました。
上の写真は磁石が動く様を真剣に見つめている様子です。
なぜか、正座で待つ二人!

子「先生、全部N極が北の方をむくのは、もしかして北にでーーっかい磁石があって
 ひっぱられてるのですかね?」
先生「ほーーーーう、なるほど。〇〇〇くんするどいね!」
   「実は先生がひっぱっているんだけどね。ハンドパワーで」
子「へーーー」

全く相手にされませんでした。

今日も平和な分校でした。

図工大好き!


今日は1・2年担任が不在だったため3・4校時は合同で図工の授業を行いました。
1・2年生は「ころころゆらゆら」
3年生は「やさしいモンスター」

という単元の作品を作りました。

作り方を説明している時の子ども達の顔はみんなきらきらしていました。
早く作りたいと言わんばかりの顔でしたが、最後まで話を聞くことができるのも分校の子ども達の良いところです。早速作業にとりかかりました。



次はこうして、ああしてとどんどん作りたいイメージは広がっていったようです。

3年生は「やさしいモンスター」ということで色合いや目の付け方をやさしい感じにしていました。



私は小学生の頃、図工が苦手だったので図工が大好きだと言えるこどもたちがうらやましいです。

3年生、昔の道具に触れる!


今日は社会科のおがくしゅうで長沼にあるくらしの民具展示室にいってきました。

今から50年くらい前に生活の中で使われていた道具の使い方を聞いたり、
実際に触れたりしてきました。

今のように機械がない時代はいろいろな物を自分達で作って生活していたという
お話がありました。

特に農機具については各工程にそれぞれの農機具があり、どれもよく考えられた
もので子ども達は真剣に話を聞いていました。




わらで作られた笠は思ったよりも重かったようです。




かごももちろんランドセルよりは重かったようです。


3年生は今後今日学習してきたことを新聞にまとめます。
3人ともメモ用紙びっしりのメモをとってきました。

どれくらい伸びたかな?


今日は3学期の身体計測がありました。
養護教諭の吉田先生が分校まで来てくださり、うがいの正しいやり方や
栄養についてのお話もしてくださりました。

うがいではがらがらうがいを60秒間すると菌がいなくなるそうです。
みんなでうがいの練習もしました。





栄養のお話では赤・緑・黄色の野菜をバランス良く食べることが
大切だということを再確認しました。




子どもたちが、教室に戻った後にこっそり体重計にのってみましたが、びっくりする
数値が・・・・・・

体重計が壊れていることを願うばかりです。

さあ、明日から子どもたちとなわとびの練習をしようっと。

だんごさしをしたよ!


今日は大東小と大森小の1年生と分校生でだんごさしを行いました。

だんごさしは旧正月の15日に「豊作祈願」「無病息災」「一家繁栄(いっか
はんえい)」「豊かな生活」などの願いをこめてみずの木にだんごをさす年中行事です。

私は南会津出身なので子どもの頃は毎年家でだんごさしを行っていました。
今日は昔(といってもつい最近ですが)を思い出しながら童心にかえったつもりで
楽しみました。

だんごの粉は小麦粉だと思っていた子が多かったです。
米の粉と聞いてびっくりしていました。



白、赤、緑の3色のだんごを作りました。初めての子もいたので
だんごの触感を楽しんでいました。

だんごをゆでている間、子ども達は昔話を聞きました。

そして、そのあとだんごを食しました。ほんのり甘くておいしかったようです。



最後にみずの木にだんごをさしました。とっても大きい木だったのでびっくりしました。






また一つ楽しい思い出ができました。

始まりました!

明けましておめでとうございます。


新年から分校の玄関では立派な門松が出迎えてくれました。
地域のサロン会の会長さんである間弓幸次郎さんに作っていただきました。


今日からいよいよ3学期がはじまりました。
朝から元気よく登校する子ども達。

クリスマスのことやお正月のことを我先にと話してくれました。

始業式では、校長先生からクイズがだされました。



校長先生「これ、何と読むか分かりますか?」
子「あ、わかる。つまだ!」

(えっ?????つま?・・・・なぜ?)
と思いましたが、よく考えたら夫と間違えたのですね。
あまりの即答に笑ってしまいました。

未には豊作を願い、仲間を大切にするという意味があるそうです。
3学期は1年のまとめの学期です。今までの学習がたわわに実るよう
にがんばっていきます。

余談ですが、私は年女です。人生2度目の年女ライフを実りあるものにしたいです。

ショッカー九九ライダーに惨敗!


今日は2学期の終業式でした。


校長先生からいくつかクイズが出題されました。

校長先生「79という数字はなんでしょう?」
子「・・・・・・・・?」

校長先生「2学期学校に来る日でした。では、1日も休まずこれた人?」
子「はーい」

と4人の子が手をあげました。半分の子は2学期休まずにくることができました。
校長先生からはこのほかにも早寝早起きをすることや、本をたくさん読むことなど
冬休みにがんばってほしいことをお話していただきました。

その後2年生と3年生が2学期の反省について発表しました。
2人とも10月に行われたワクワクフェスタについて書いていました。
練習を2ヶ月間がんばったので思い入れもあったのですね。
大きな声でしっかり発表することができました。



式が終わって、2年生はかけ算九九の合格認定書を校長先生からいただこうと
していた時・・・・・


なにやら怪しい声が廊下から聞こえてくるではありませんか・・・・・
と思った瞬間あのショッカーが突然教室に入ってきました。

ショッカー「2年生、かけ算は覚えたのかーーーーー」

子どもたちもいきなりのショッカーに悲鳴をあげました。
3年男子が勇敢にショッカーに立ち向かっていました。
ショッカーは2年生1人1人に問題を出しましたが、2年生は
もちろん1発クリア。



するとショッカーはなぜか調理員の〇平さんを連れ去ろうとしたのです。
これはピンチ・・・・・・

とその時、正義の味方九九ライダーが登場しました。
あまりのかっこよさに子ども達からも
「九九ライダーーー」
と黄色い声。わるものショッカーをすぐに倒し〇平さんを見事救出しました。








あれ、モーリー妃って〇平さんだったの?

それにしては・・・・・・・・・いやなんでもないです。

こうしてめでたく2年生は校長先生から合格認定書をいただきましたとさ。



これにて3ヶ月の間続けてきた九九ライダーの旅は終わりを迎えました。

めでたしめでたし。

大盛り上がりのクリスマス会!


今日は子ども達が楽しみにしていたクリスマス会!

今までの集会活動はいろいろと教師が手伝ってしまうことが
多かったため、今回はすべて子ども達主体にやらせてみようと
話し合いました。

話し合いから2週間、毎朝20分間を準備の時間と位置づけて
自分達で準備してきました。

出し物については、時々アドバイスはしましたが、あとは子ども達同士で
話し合わせて改善してきました。

そして、今日の日を迎えました。最初に言ってしまいますが、
想像を大きく超える子ども達の発表と準備にただただ感動しました。
素晴らしい以外の言葉が見当たりません。
2学期の最後に子ども達のがんばりと笑顔をみることができて本当によかったです。

それでは、今日のクリスマス会をご覧ください!



泰生くんのお家からの差し入れのクラッカーとシャンメリーの乾杯で
会がスタートしました。



まずはみんなでジングルベルを歌いました!



出し物の1組目はエレキテル連合と〇〇のコントでした!
練習ではあまりのできの悪さに出〇先生から叱咤激励をうけていましたが、
今日のできは最高!大うけでした!



2組目の発表は妖怪たいそうでした。
↑「かいかい、きいきい、くうくう・・・・・・♪」



あんまりにも楽しいので、みんなで踊りました!



3組目の発表は歌でした。
アナと雪の女王の「雪だるまつくろう」を3人がソロで歌いました。



ほーーう、うまいな~ 麩菓子~じゃなくて歌、歌



もう気分はアナです。表現力たっぷりに歌いました!



続いては「ありのままで」を二人で歌いました。
みてくださいこの顔!歌手にそのままなれそうでした!




「先生、ココア熱い」     歌聞いてます?




最後の出し物は女子全員によります劇「サンタの誕生日」です。
脚本・から演出まですべて子ども達が考えました。
台詞も完璧に覚えていました。小道具も完成度が高く、かわいらしかったです。

すごい!の一言です。




出し物のあとはみんなでゲームをしました。
最初は「たけのこにょっき」です。



続いて「森のりす」
もう少し人数がいるといいですね・・・・・



最後はハンカチおとしでした。




みなさんよいクリスマスをおすごしください!

上小山田雪っ子!

今日の朝の雪もすごかったですね。
3年担任も高速道路でホワイトアウトになりながら必死の思いで
出勤しました。半分青ざめた顔とは裏腹に、子ども達は朝から
笑顔いっぱいに
「先生、雪すごいですね。ふふふ・・・」

先生「いやになっちゃうね。」
子「えっ、なんで?」

そうですね。子どもは雪が大好きですもんね。
(そんな私も南会津の豪雪育ちで、昔は雪が大好きでした。)

もちろん休み時間は雪遊びでした。
子「雪だるまつくろう~♪」(アナ雪の歌を歌いながら)

子「かまくらもつくろう~♪)

のりのりの子ども達。

最初はそれを見ながらぶるぶる震えていた大人たち。




でも、子ども達の楽しそうな姿を見ていたら











いつのまにか



童心に返って



遊んでいました!

雪があるだけでいろいろな遊びができるってすばらしいですね!




スノーダンプもそりに変身していました。!

とても楽しい一時でした。



3年担任は子ども達に相手にされず、雪だるまとなにやらお話をしてました。


先生「ねえ、ゆきだるまちゃん、一緒にあそぼうよ~。」
雪だるま「ダメよ、ダメ、ダメ。」

先生「いいじゃないの~」
雪だるま「ダメよ、ダメ、ダメ。」

かわいそうに、雪だるまにも相手にされていませんでした。

3年生 版画完成!


田善展に出品する版画が完成しました。
今回は自分の好きな動きや遊びを表現しました。

服の模様や顔の表情も丁寧に仕上げました。

3人とも図工が大好きです。
かなり細かい作業でしたが、子ども達は楽しみながら黙々と作っていました。
版画刷り上がると、「わーーーーきれーーい」と歓声があがりました。

できあがりも大満足な子ども達でした。

あの有名人が・・

今日は、非常に寒い・・。朝、家の窓を開けると、あら?雪ではないですか!
もともと雪の降らない地域で育った私(1・2年担任)は、少しの雪でもドキド
キ・・。安全運転で無事分校に到着・・。雪道は怖い・・。しかし、雪が降って、
喜んでいる人も。そう、子ども達です。まぁ、予想はしていましたが、案の定、
休み時間は外に出て遊んでいました。

1年生です。とっても楽しそう!元気いっぱい!!

あら!?あら?あらあら!?
この方は、あの有名人。冬のソナタで話題になった、〇ン様こと、
ペ・〇ンジュじゃないですか!!

ほら、このポーズ!まさしく、〇ン様!
という、子ども達にとっては、嬉しい雪でした。。

おもちゃパーティー最高!

先週の金曜日に1・2先生がおもちゃパーティーの招待状を持ってきてくれました。




3年生と職員は今日の日をとても楽しみしていました。
3校時になって
2年生がお迎えに来てくれたので教室に行ってみると
そこにはお手作りおもちゃがいっぱい!3年生は大興奮でした。

初めの会を終えて



さっそく、遊ぶことに!


まと当てがあったり・・・・



わりばしロケットがあったり・・・・・




輪投げがあったり・・・・・



ゲートボールがあったり・・・・・・

(おっ、調理員の〇平さん、なんだか違和感がありませんが、日頃やってますか?)



(あら、〇平さん子ども相手にむきになってませんか?)

どのおもちゃに行っても1・2年生が丁寧に教えてくれました。

一番人気は


魚釣りでした。1ぴき1ぴき丁寧に作られていて完成度が高かったです。



しばらくするとけん玉大会が開かれました。玉が松ぼっくりになっていました。
ナイスアイディア!



おっと、こちらでは相撲大会が行われてました。
ん?

名前が・・・・・れいな海とゆうとぽんこつ山ですが・・・・・

ぽんこつ山って弱そうな名前ですね!
はい、そしてすぐに前に倒れてしまいました。
名前って大事!



おーーーーっと、そんなところで何をこそこそ話しているのでしょうか?

子「先生・・・・・・きゃはははははははh・・・・・・」
先生「なになに?」
子「先生、イケメン」
先生「まじでーありがとう」

子ども達のお世辞もうまくなったもんですね。
そして、それをまともに受けてる大人!


この笑顔!

ん?



それーーーーなにも聞こえないと思いますよーーー




あれっ・・・・・
輪投げ点数が増えてます・・・

先生「はい、これに入ると50000点だよ!」
   「動いちゃうよーーーー」

勝手に変えてはだめだめ!

と言ってるうちに時間がきてしまいました。楽しい時はほんとうに1瞬ですね。
最後は3年生が感想を発表しました。

「ぜーーーんぶ、すんごく楽しかったです。」



1,2年生も自分達が作ったおもちゃで喜んでもらえてうれしかったようです。
とても楽しい一時でした。

クリスマスツリー完成!


今日は昨日届けていただいたモミの木に飾りつけを行いました。

先生『今日はモミの木に飾りつけをしまーす』
子『やったーーーーーーーーー』

と相変わらず反応の良い子どもたち。

上小山田分校伝統の飾りをロッカーからだして広げると

子『きゃーーーーかわいいいーーーーー』
と黄色い声。

(去年も見ているはずなのにこのリアクション!なんてかわいい子たちなのでしょう)

木だけみたら少しさびしい気もしていましたが、飾りをつけていくうちに
だんだんとクリスマスつりーらしくなってきました。

いつもの年は職員玄関に飾っていたようですが、今年は1・2年教室に飾ることにしました。

あと1週間このツリーとともに過ごします!

もういくつね~る~と~

「もういーくつ、ねーるーとー♪クリスマス~♪」

と、分校のある子が歌っていました。

そうです、もう少しでクリスマスですね。子ども達は
サンタさんに「これお願いするんだ」とか、「あれを
持ってきてもらおう」とか、各々が給食中に言って
いました。サンタさんも大変だ・・。
クリスマスということで、老人クラブの間弓さんが、
毎年恒例のもみの木を持ってきてくださいました。
子ども達もすごく嬉しそうです。飾り付けは近い内
に行います。 

   

特訓!九九の扉

かけ算九九もまとめの時期になってきました。2年生のメイン
ともいえるこの単元。あれこれ工夫して九九を覚えています。
授業では、九九ライダーの掲示をしたり、九九ビンゴをしたり
しながら、がんばって覚えています。それでも、九九を覚える
のは難しい・・。そこで、特訓です。子ども達が通るようなドア
に九九を貼りました!その九九を唱えないと通れません!!
(まぁ、通ろうと思えば通れますけどね・・。)写真はその様子
です。

教室に入るとき、出るとき!(ここの段は難しい!)


もちろん、お手洗いにも!!
(いちおう、簡単な段の九九にしましたけどね・・。)


下校前にも!(帰れないかも!!)


と、習ってない1年生や復習のための3年生も一緒になって、楽しんで
唱えていました。

今日は・・

 今日は、3年担任の誕生日。朝から分校の子ども達と
コソコソ準備をしていました。メッセージを書いたり、写真
を撮ったり、どのタイミングでハッピーバースデーを歌う
かなど、しずか~に進めていました。
しかし、子ども達のメッセージをふと読んでみると、、ん?

『先生、おめでとうございます。先生も20歳になりました
ね。』

「ん?」 「20歳?」 「ん?」

どうやら、子ども達は20歳だと思っているようです(笑)

そして、給食。いつものように日直が、今日の給食のメ
ニューを言った後、

「お誕生日、おめでとうございまーす!」

みんなでハッピーバースデーを歌いました。
3年生の先生も喜んでくれたようです。



追伸:
今日の給食のスープには、数字やアルファベットの形
をしたマカロニが・・子ども達が喜んでいる横で、3年生
の先生が何やら・・。
「何してるんですか?」
「見て」
「ん?」
「わたしの歳」

「違うし!」

心はもうクリスマス!


今日の分校の校舎内の気温は1度。
しばらく「さむい!」以外の言葉が見つかりませんでした。

とこれを書いてる14:30現在も廊下は6度。外の方が断然温かいです。

さて、2学期も残すところあと2週間!どの学年もほとんどの学習が終わったようです。

となると残すはクリスマス会のみ。

今日は3年生が司会進行をして全校生で話し合いをひらきました。

司会と言っても3年生にとっては初めての大仕事。なかなかうまく
話を進めることができず、四苦八苦の3年生でした。

とりあえず、出し物のチーム分けや中身は決まりました。
しかし、みんなでやるゲームなどを決める前にタイムアップ。

明日、再度チャレンジします。

出し物は、一発ギャグ、歌、劇、クイズに決定!

どんな出し物になるか今から楽しみです。

アルバム作り


3年生は今まで撮りためてきた写真を用いてアルバム作りを行いました。
4月から毎日ローマ字の練習をしてきた甲斐もあり、2学期にはローマ字は
完璧に読んだり書いたりできています。(たぶん・・・)

パソコンの字もローマ字打ちで打ち込むことができます。
総合の時間に写真の挿入の仕方やインターネットの無料ダウンロードの
サイトからイラストや画像をコピーする技も習得しました。

今日は今までの学習を使ってアルバムを作りました。
1回説明しただけですぐに理解する3人。

(今日は1枚できればいいかな)
と思っていましたが、子ども達ってすごいですね。
あっという間に何枚も仕上げてしまいました。

しかもレイアウトも素敵です。

1年間分のアルバムを作って学年末に持ち帰る予定です!





1人だけ小学生ではない人が紛れ込んでいますが・・・・

分校の調理員さんは子ども達が大好きで時々授業をのぞいたり、一緒に
参加したりしてくれます。そんな調理員さんが子ども達も大好きです。

いつも
「あたしの顔ださないでよーー」
と言ってますが、結構登場してます。

「〇平さん、今日も載せましたよ-」
と言うと
「あらやだ、ほんとにーどれどれ」
とセルフチェックも怠りません。
今日は小さめでしたね。

クリスマスリース作りその2


今日は1・2年生がクリスマスリースを作りました。
初めて使うホットボンドに大興奮でした。

水疱瘡で休んでいた子が久しぶりに登校してきたのと
リース作りで子ども達のテンションはMAXでした。

カラフルな飾りをたくさんつけてとってもかわいらしく
仕上がりました!

ショッカーからの手紙


今2年生はかけ算の学習をがんばっています。

かけ算の学習では「九九ライダー」が冒険をしながらそれぞれの

段でアイテムをゲットしています。実は2の段のニックレストランで

出会ったモーリー姫が3の段のサンロードでショッカーにさらわれてしまったのです。



6の段からは九九ライダーがそれぞれの段で技を修得して、ショッカーから

姫を助けるために修行しています。姫を助けるためには子供たちがすべての

段をすらすら言えなければならないのです。

しかし、6の段にきてなかなか合格ができない子どもたち。一気に難しくなったようです。

そんな時に1通の封筒が授業中に届きました。差出人はなんと「ショッカー」。

子どもたちは急いで封筒を開けました。

するとこんなことが書かれていました。





さあ、大変12月8日まで時間がないですよ。

3年担任が、1・2年教室に入ったとたん

1年生「先生大変、ジョーカーから手紙きました。」

先生「えっ、ジョーカー?」

1年生「あっ、まちがえたショーカーだ!」

先生「ショーカー?ショッカーでは?」

1年生「あっ、それそれ」「先生、ショッカーに連れていかれるよ!」
先生「えっなんで?こわいんだけど」(ぶるぶる震えながらの名演技中)

2年生「私たちが合格しないと、ショッカーが来て先生を連れて行くってかいてあった。」
先生「えーーーーーーほんとに、ちょっとー2年生がんばってよーー。」
2年生「はーーーい」。

1年生「ありさ先生いかなでね。」
先生「うん。」

2年生「このショッカー絶対男だよね!」
2年生「でもけんじ先生ではないよ。目も鼻も口も違う。」
3年生「じゃーありさ先生かな?」
2年生「男だからちがうよ!」

完全にショッカーだと信じ込んでいる子ども達!
8日まで間に合うのか!がんばれ2年生!




→九九ライダー           


 

 

 


→ショッカー

 

 

 

クリスマスリースを作ったよ!


11月27日に3年生がクリスマスリースを作りました。
1ヶ月前にサツマイモのツルで輪の部分は作っていたので
この日は飾り付けを行いました。花壇で育てていた花々も
ドライフラワーにしておいたのでそれも飾り付けることにしました。

「なんだか、ワクワクするよね」
「うわークリスマスっぽい」
「プレゼント何にしようかな?」

と 子ども達の心はすでにクリスマス気分のようです。

街中もあらゆるところにイルミネーションやツリーが飾られてきました。
私は毎年変わらず聞こえてくるクリスマスソングをラジオで聞くのが好きです。
特にWHAMのラストクリスマスが!

楽しいクリスマスが過ごせるよう、残りの2学期も突っ走ります!

授業参観・奉仕作業


今日の3校時目は授業参観でした。
1・2年生は生活科でおもちゃ作りを行いました。お家の方と協力しながらブーメラン
や竹とんぼなどのおもちゃをつくるりました。のほほんとした雰囲気の中、和気あいあい
と授業が進められたそうです。



一方、3年生はと言いますと理科で「電気を通す物を探す」という実験をやりました。

前の時間に「電気を通すマシーン」を作っていたので今日はそのマシーンを
使っていろいろな物に電気が通るかどうかを調べる実験を行いました。


でんきをつけまシーン・・・・シーン・・・・・シーン


先生「さあ、それでは教室にあるいろいろな物に電気が通るか調べてみよう」
子「はーーい。」

子「はさみはつかないっと」
子「アルミ缶もつかないな」

先生(ん・・・・・・?なぜ?おかしいな)

子「くぎもつかないな」

先生「えっ、なんでだろうね。あれ、ん?」

子「トンカチもつきません」
子「ていうか、何もつかない!」

先生「そんなはずじゃないんだけど・・・・・あれっ?」
  「この前はうまくいったよね?あれーーー」

保護者「乾電池入ってますか?」

先生・子「あ・・・・・・・・」

前の時間に電池は担任が集めて保管してました。
先生「あっ、わたし持ってます」(なんてこった・・・・・それでは付くはずがない)

子「先生、困った授業参観ですね」
子「いや、ちがうよ。だめだめ授業参観だよ」

(どっちも正解!)心にしみました。

先生「ほんとだね、先生ったらだめだね」

箱を解体してもう一度線をつなぎ直し保護者の方、校長先生、教頭先生に手伝って
いただきながら実験を再開しました。

緊張していたのか、ぼけていたのか。はい、ぼけてました。

最後には実験もなんとかやり終わり
「金ぞくは電気を通す」
というまとめになりました。

こんな先生を許してくださいね。
授業の後は保護者の方に窓拭きをやっていただきました。

ぴっかぴかになりました。ありがとうございます。





そして、こどもたちは花壇にチューリップの球根を植えました!



来年の春が楽しみです。

見学学習in鏡石図書館

今日は、本当に寒い・・。上小山田は雪が降るんじゃないか
と思うぐらい寒いです・・。
さて、今日、分校の1・2年生は、本校の2年生と一緒に鏡石
の図書館へ行ってきました。図書館では、本の冊数や本の
貸し出し以外に行っていること等、詳しく調べることができま
した。質問タイムも終わり、子ども達は絵本や少し難しい本を
読んでいました。その中でも、トリックアートの絵本が大人気
でした。(私自身も、すごく好きで、教室にも何冊か置いてい
ます。)他にも絵本の中に絵本があり、さらに絵本があり、さ
らに絵本があり・・とだんだん小さくなっていくという本もあり
ました。




田んぼアートの時期には、4階から見ることができるそうです。
うっすら田んぼに今年のアート跡が残っていたのを子どもたち
は見つけたようです。が・・、
先生 「え?どこ?」
子 「あそこ!くまの絵!」
先生「見えない・・。どこ?」
子 「見えるじゃないですか!あれ!」
子どもって目がいいですね!!

帰りにもう一枚パチリ!

本もたくさんあり、床暖も効いている素敵な鏡石図書館でした☆

と、帰り際に見つけたものです。

じばにゃんの折り紙!(すこしずつ妖怪ウォッチを覚えてきた
分校の先生達)
すごい・・。今度挑戦してみよう!!

図工「光をとおして」作品集!


3年生の図工では「光をとおして」という単元で作品を作りました。

教材を見た瞬間、「うわーーー、きれーーい。はやくやりたーい」
との声。今回は初めてカッターナイフにも挑戦しました。

先生「ぜーーーーーったい指や手を切らないように」
と言いながら子ども達に手本を見せました。

子「先生すげーー、上手ですね」
先生「あったりまえよ!」

子ども達にほめられてちょっと調子に乗りながらカッターを使う私。
実際やってみたら子ども達もとっても上手に使いこなすことができました。

切り取った枠の中に自由に模様を作り、そこにカラーセロハンを重ねていきました。

できあがった作品を窓ガラスに飾ると、

子「うわーー、光があたるともっときれいに見えるー」

と言いながら作品鑑賞を行いました。


ゲストティーチャー熊谷さん

今、3年生は総合的な学習の時間に地域のことについて調べています。
3人しかいないので、1人1人違うテーマ-を立てて、そのテーマに基づいて
資料を読んだり、人に聞いたり、実際出向いたりして調べています。

今日は「古寺山自奉楽」を調べている子のために、自奉楽の踊りを
子ども達に教えていらっしゃる熊谷聡さんに来ていただいて、踊りの
意味や服装などについて教えていただきました。

子ども達が毎年踊っている踊りは「田植え踊り」といって
田植えの始まりから収穫までの一連の流れを踊りに表した
ものだそうです。

熊谷さんからは一つ一つ丁寧に教えていただきました。

マンツーマンでの授業なんて贅沢ですね。

下の写真は何をしているところでしょう?

①もちつき
②バレーボール
③田耕し



正解は③でした。(・・)v

ハガキの書き方

今日、2年生は本校のお友達とハガキの書き方について
学習しました。郵便局から飛田さんが来てくださり、ハガキ
の書き方を教えてくださりました。
住所、宛名、裏面の書き方などとても丁寧に教えてくれま
した。子ども達も真剣に聞いていました。

この学習で子ども達が驚いたことベスト4

第4位・・ハガキや手紙には、秘密の暗号があること
第3位・・須賀川オリジナル 「ウルトラマンの風景印」
第2位・・うちわや木の板をハガキとして送れること
第1位・・飛田さん手作りのゴム印をもらえたこと

第1位のゴム印は、飛田さんが子ども1人1人にと、彫って
作ってくださいました。素敵でした☆
分校に戻り、習ったことを活かして、手紙を書きました。も
ちろん、ゴム印も押しました。
ところで・・上小山田のポストってどこにあるんだろう・・。



究極の対決!

昨日は、養護教諭の先生が来てくださり、3年生の授業並びに、分校生の
歯磨き指導を行いました。磨き残しがたくさんあったようです・・。
さて・・今回のタイトルの「究極の対決」ですが・・。
歯磨き指導とは、全く関係ないじゃないか!
そうなんです。。この歯磨き指導の後のことなんです・・。

お昼休みのできごと。子ども達は「今日もお昼はドッヂボールやろう!」
と、元気に外へ!その子ども達に交じって、大人も参戦!
そして、始まったのです。。

            「 保健の先生 VS 調理員さん 」

二人とも白熱した戦いを見せてくれました。こども達からも
「すごーい!」「がんばれー!」などの声が聞こえました。
いや、久しぶりにいいものを見られました(笑)



赤・緑・黄をバランスよく


今日は3年生が、学活で食育の学習をしました。
養護教諭の吉田先生が来てくださり、一緒に勉強しました。

最初に子ども達に食べ物の好き嫌いを聞きました。
好きな食べ物は、ハンバーグ、唐揚げ、肉、カレーで、
嫌いな野菜はゴーヤ、なす、ピーマンなどでした。




次に今日の朝ご飯を書き出しました。
パン、鮭ごはん、たまごご飯と3人とも黄色の食品はありましたが、
緑や赤の食品が少なかったようです。

その後、今日の給食の材料を赤・緑・黄色に色分けしました。



給食の色分けを見て、子ども達は

「給食は、全部の色の食品があります!」
「それぞれの色にたくさんの食品があります!」

と自分の朝ご飯と比較しながら発表しました。

(あー、私も今日はおにぎりとお茶だけだ・・・・反省)

そして、自分の朝食にどんな食品を足せばバランスのよい食事になるかを
考えました。

最後に、1日に必要な野菜の量(350g)を実際の野菜ではかりました。




最初に「これくいかな?」とはかった野菜の量は200gでした。
「えーーっ、まだ足りないの?」

と言いながら、野菜を足して350gの量を確認しました。

ちなみに350gは



こんなにあります。私自身も全く足りてないとまたまた反省!

「明日からは、自分で味噌汁を作ろうかな?」
「朝ご飯をもっとバランス良く食べたいです?」
などという声が聞こえてきました。

あとは実践あるのみですね。

さあ、明日の朝ご飯はどうかしら?

子ども達は知らない・・

今日は、子ども達には知らせない突然の避難訓練。
  「今日は本校に行くよ。」
 

  「なんで行くんですか?」「持久走ですか?」
 

  「ちがいます・・。視力検査に行くんですよ。」

ちょうど視力検査があり、子ども達は完全に視力検査だと
思い込んでいました。時間になり、タクシーで本校へ。

着いてすぐに視力検査。時間もあったので、外へ遊びに行
きました。元気に外で遊んでいる中・・突然の放送。校庭に
出ていた子ども達もピタッと動きを止めました!!

 「避難訓練です。すぐに校庭のブランコ前に避難しなさい。」

本校生も分校生も一気にブランコの前へ。無事避難できました。
その後、代表児童で消火器訓練もありました。
分校に戻り、今日の感想を聞いてみると・・。
  
  「今日の突然の避難訓練どうだった?」
  「消火器訓練やってみたい。」
  「消火器って重いの?」
  「消火器って水入ってるの?」
  
・・。消火器のことばかりでした・・。なので・・、
再度、火事の時 「大切なもの」=「命」 についてお話をしました。 


昼休みはみんなでドッジボール


昨日は体育でドッジボールをしました。1年生は初めてのドッジボール。
ルールが分かるまで少しかかりましたが、やっているうちに理解して
積極的にボールを追いかけたり逃げ回ったりしていました。

給食を食べている時に

「昼休みドッジボールやりたーい」という子ども達の声。
それをきいた調理員さんが、

「あたしもまぜてーー」

子ども達も大喜びで
「いいですよー」

ということで昼休みは全校生、全職員で(といっても11名)
ドッジボールをやりました。

いい大人が3人、汗をかきながら食後の運動を楽しみました




調理員さんから顔出しNGがでたので素敵な後ろ姿を。

あれ、昨日は顔出しOKでしたよね?

給食での一コマ


 今、「妖怪ウオッチ」を知らない人はあまりいないかもしれませんが、「妖怪ウオッチ」
が流行りだしたのもここ1年です。
 
4月に分校に赴任したばかりは「妖怪ウオッチ」を知らなかった私。
早く子ども達と仲良くなりたくて給食の時間の子ども達の会話に混ざり込んでいました。

 
これは4月のある日の給食の時間の会話です。

子「ねえ。妖怪ウオッチでだれが好き?」

私「あーーー、あれね。先生はベム。」

子「えっ、ベム?」「そんなのいませんよ。」

私「えっ、今はいなくなっちゃったの?」

子「はい。」

完全に「妖怪人間ベム」と勘違いしている私。それでも、なぜか、がつがつ会話に
入り込んでいく。

私「へー、いなくなっちゃったのかー。でも、結構怖いよね?」
子「えーっ、全然怖くないですよ!ジバニャン、かわいいですよ」

私「へー、今は進化してジバニャンっていう妖怪がいるんだね」
子「そうです」

私「でもさ、あの やみにかーくれて いきる~ 
  って歌がいいよねーーーー」
(歌ぐらいは変わってないでくれーーという思いをこめて)

子「なんですかそれ?ヨーデル、ヨーデル・・・・・ですよ」

私「あらー、歌まで変わっちゃったのね!」

(いやいや、いつまで気づかないのか!)

このあともしばらくこのような会話は続きました。家に帰って調べると、全く別物
だということに気づいた私。すごく恥ずかしかったのを覚えています。


それから、半年の月日が流れ・・・・・・・・

昨日の給食の会話です。

子「ねえねえ、妖怪で誰が好き?」
子「あたし、USO」

私「あーあれね。」.I
今度はちゃんと分かってますよ!

私「先生はむりかべかな。む~り~。ってね!」
子「あっ、ぼくも好き」
いいぞいいぞ、会話に入れている!

私「あのー、こまじろうってさー、ジバニャンの進化形だよね!」

一瞬子ども達の動きが止まり、その場が凍り付く!
子「い、いや違います!」
私「あれっ、そうだっけ?」
(もうそれ以上はボロがでるからやめておこう)

子「じゃ、次は妖怪クイズね!」
 「いつもおなかが空いていて、コンビニにとりつている妖怪は?」

子「あっ、ひもじー」
子「正解!」

ここまでくると全くついていけない大人達!
もう少し勉強します。

こんな平和な給食タイムでした。

武士が合格判定!


今2年生は必死にかけ算九九を覚えています。

今日は5の段の上がり九九をテストする日です。

審査員は3年教室にいるハンサムな武士でした



2年子「失礼します!」

武士「ふむ、入りたまえ。」





(あれ、なぜ笑わないのかな?ここは笑うところですよ・・・)
そう思いながらもこわい武士を演じました。

子「いいですか?」
武士「始めたまえ、間違えたらこれで斬ってしまうぞよ」

子「ごいちがご、ごにじゅう・・・・・」

(もしもし、斬るってことにつっこみをいれてーーー)

子ども達はいたって真面目に九九を唱えました
(えっ、もしかして武士になってることにすら気づいてないのかな?)

子「ごっくしじゅうご」
武士「合格じゃ」

武士はかわいい合格シールをはってあげましたとさ。

子「失礼しました。」

(わたし、武士だったのですが・・・)

3人に全く突っ込まれず、笑われず

(2の段は必ずや笑いをとってみせるぞ!)


寒い日の過ごし方!


今日は風の強い一日でしたね。そんな日は外にでるのも億劫ですね。

なのに、休み時間になると外から聞こえるはしゃぎ声





先 「何してるの?」

子 「まわってるんです。」

先 「ほう。」

目的はよく分かりませんが、ずっとぐるぐるまわって爆笑している子ども達。
平和を感じました。

子 「あっつい!」
先 「えっ!!!!!!」 
 わたしタイツにレッグウオーマーでも寒いです。



そして3校時目

1・2年生はまさかの体育



3年先 「いやー寒いのに体育って、やる気満々だねー」

1・2先「そうすか」

さすが若い人は違いますね。

では3年生は何をしていたのかな?

理科ですよ。ゴムを使って車を動かす実験をしていました。


ほう。

ん?
これが理科の実験ですか?

いえ、実験はとっくに終わってます。
なんだか時間がかかってるようですね。

実は、実験のために透明テープで線を貼り付けたのですがそのテープが
なかなかとれなくて・・・
もっと簡単にはがせると思っていたのですが・・・




そう、↑の時はこんな苦労が後にやってこようとはだれも思っていなかったのです。

もちろん、きれいにはがしました。


そんな一日でした。

1・2年生研究授業!


今日は1校時目に1・2年生の研究授業が行われました。授業者は
分校1年目3〇歳、出待賢志です。


そう、この写真を見てもお分かりかと思いますが、
ハンドパワーも使えます。

授業は真面目に算数を行いました。
1年生は13-9の計算の仕方を、2年生は5の段の九九の構成を行いました。

1年生は10のまとまりから9ことって残った1と3をたして4になることに
気づきました。いつもはたくさんお話するYくんですが、今日は緊張していたのかな?
ささやくような声で発表していました。

一方二年生は



「あたしたち、ほっとかれても大丈夫」と言わんばかりに復習問題に取り組み
自分達で〇付けまでやっていました。さすがお姉様たちです。


九九の構成では、「たす作戦」、「おはじき作戦」「V作戦」など様々な作戦で
九九を構成することができました。

芸術の秋!


今日は子ども達の作品を紹介します。造形展にむけて描いた絵です。
2学期に入ってからすぐにとりかかりました。絵を描くことが大好きな
子ども達が、細かいところまで集中して描いた作品です。3年生は描きながら
「これ、たのしーーー」といいながら勝手にこびとの話をつくりながらかいていました。
一番左上の作品は岩瀬地区造形展で県推奨を受賞し、県児童画展に
展示される予定です。2年生は背景をスパッタリングと吹き流しで描きました。
初めてのスパッタリングがとても楽しかったようです。
1年生は茶色の線に色がかからないように丁寧にぬりました。完成した
作品を見て「きれいにできた」とご満悦でした。

たくさん掘りました!


10月31日はJAの方とさつまいもを掘りました。本当は27日(月)に行う予定でしたが、
その日はワクワクフェスタの振り替え休日だったため、分校の子ども達は芋掘りが
できませんでした。しかし、JAの方々が分校の子ども達のために1うね分残してください
ました。1うねといっても50mもある大きな畑なので8名の子ども達にとっては十分すぎる
広さでした。一輪車3回分の芋が掘れました。さてさて何にして食べようかしら。

ハロウィン!


昨日は分校の収穫祭も兼ねてハロウィンパーティーを行いました。
部屋の飾り付けや宝探し、かぼちゃクッキーとスイートポテト作り
など盛り沢山の内容でした。自分達で作ったクッキーはとっても
おいしかったようです。帰りになってもメイクを落としたくないと
いうことで魔女や、フランケンの顔のまま下校しました。思い出に残る
一日となりました。

芋のつるでリース作り!


先週収穫したサツマイモのつるを使ってリリースの土台を作りました。丸い形に
してからツルの束を巻くようにして形作りをしました。ツルが太くてなかなか
難しい作業でしたが、上学年が下学年を手伝いながらなんとか全員完成しました。
後は、乾燥させて来月に木の実やドライフラワーなどで飾り付けをする予定です。
どんなリースになるのか今から楽しみです。

持久走大会!


今日は寒空の元、持久走大会が行われました。休み明けということで体も思うようには
動かなかったようですが、最後まで精一杯走りました。1年女子が3位、1年男子は6位、
2年女子が2位と5位に入賞しました。すばらしいがんばりでした。