こんなことがありました!

2018年7月の記事一覧

【お知らせ】夏休みのプール指導について

本日13:00現在、プールサイドの気温は38℃。

そして、プールの水温は32℃。

これは、熱中症になってもおかしくない状況です。

 

そこで、プールへの行き帰りなども含め、

子どもたちの安全を優先に検討した結果、

7月30日から8月7日までのプール指導日について、

高温が予想される「午後の部」を中止にすることにいたしました。

 

「午前の部」は予定通り実施いたしますが、

朝から気温が高く熱中症の恐れがある場合は、

その都度メールにて中止のお知らせをいたします。

 

子どもたちにとって楽しみなプールですが、

安全を第一に考え、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

大活躍!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の水泳交歓会では、総勢36名の子どもたちが出場しました。

なんと、市内で2番目に多いエントリーだそうです。

 

1学期に、泳力をぐんぐん高めた子どもたち。

自己ベストを出そうと、気合を入れて真剣に泳ぎました。

 

どの子も、素晴らしい泳ぎで感動しました。

入賞者も多数おり、素晴らしい交歓会となりました。

 

保護者の皆様、多数の応援ありがとうございました。

子どもたちの力となりました。(^-^)

 

油断しないで!

昨日、埼玉県熊谷市で、日本最高気温となる41.1℃を記録しました。

ここ長沼でも、職員室前の温度計が38℃となるなど、記録的な暑さが続いています。

気象庁の緊急会見では、「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している。」と、

異常気象レベルの暑さとの認識を示しました。

「このぐらいの暑さは大丈夫」などと油断せず、不要不急の外出を控えるなど、

しっかりとした暑さ対策を、ご家庭でとっていただきたいと思います。

もし、熱中症の疑いがある場合は、以下の図を参考に、応急処置をお願いします。

 

第1学期終了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/7の始業式から数えて72日目。

今日は、第1学期の終業式でございます。

当初は3校時目の予定でしたが、厳しい暑さを考慮して

2校時目に変更して実施しました。

うれしいことに、今日は無欠席の全員登校となりました。

(ちなみに、今年度の無欠席は15日目です)

校長先生からは、1学期の振り返りの話がありました。

今年の学校目標は「つながる」です。

夏休みは、ぜひ「家族と」「親戚と」「地域の方々と」

つながる37日間にしてほしいと思います。

また、表彰や児童代表の作文発表があり、

子どもたちどうしで称えあう姿が見られました。

最後は、生徒指導主事の先生のお話です。

基本的生活習慣を崩さないよう気を付けることを、

カラーコーンを使ってわかりやすく教えてくださいました。

 

いよいよ明日から夏休みです。

事故なく、けがなく、命を大切にし、

思い出いっぱいの充実した37日間にしてください。

ご家庭での温かい声かけをお願いします。

スキルアップ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育専門アドバイザーの水野先生が来てくださいました。

昨年に続き、2度目です。

今回は、すべての学年での水泳の指導です。

さすが、体育専門の先生。

子どもたちに、分かりやすく泳ぎ方のコツを教えてくださいました。

少しでも長く、少しでも速く、

子どもたちの水泳のスキルアップに効果抜群です。

暑さをもろともせず、一所懸命に教えてくださった水野先生、

ありがとうございました。(^-^)

 

西川浄水場のしくみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の見学学習。

1学期の最後は、西川浄水場でございます。

社会科「水はどこから」を学習しているので、タイムリーですね。

 

汚れた水を、水道水にするための施設が浄水場です。

係の方の説明を聞きながら、

子どもたちは「沈砂池」「攪拌池」「薬品沈殿池」「濾過池」など、

だんだんと水がキレイになっていく過程を見学しました。

実は、長沼小の水道水は、「長沼第一浄水場」(江花)から来ています。

大まかな仕組みは同じなので、とても勉強になったようです。

 

水は、人間にとって、とても大切なものです。

その水を、安全・安心に供給してくれる浄水場に感謝する

社会科見学となりました。

 

※気温の高い日でしたが、こまめに水分補給と塩分補給をしたので、

熱中症になることなく、みんな元気で学校に戻ってきました。

方部子ども会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の長小タイムは、方部子ども会でございます。

方部ごとに分かれ、登下校の振り返りをしました。

集合の時間や場所などを確認し、

2学期も班で協力し、仲良く活動していこうと話し合いました。

 

教室の風景

ボク、5年生の教室にいるウーパールーパー。

毎日暑い日が続いているけど、みんな大丈夫?

ボクは水の中だから、結構涼しくて快適だよ。

 

担任の先生、生き物の飼育の達人なんだって。

だから、子どもたちもバッチリお世話してくれているよ。

感謝、感謝だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、ボクって何者か知ってる?

水の中で住んでいるけど、魚じゃないよ。

実は、カエルと同じ両生類で、サンショウウオの仲間なんだ。

生まれはメキシコ。

突然変異で白くなったと言われているよ。

 

こんなボクだけど、水の中からみんなを応援してるからね。

どうぞ、これからもよろしくね。

楽しかったよ!ムシテックワールド (^-^)

先週の6日、1・2年生合同で、ムシテックワールドに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、プラバンづくりや放射線の学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、ポップコーンづくりやじしゃく遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイエンスショーは、1・2年生一緒に見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然や科学にたくさん触れることができ、とても楽しい1日でした。

お弁当も美味しかったようです。ありがとうございました。

幼小連携打ち合わせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、長沼幼稚園の先生方がいらっしゃいました。

幼稚園と小学校で連携を密にし、子どもたちのよりよい成長のため、

様々なことに取り組んでいくためです。

会議の中では、「幼稚園の体験活動と小学校の生活科との繋がり」

や「給食の時の配膳やあいさつの仕方」などが話題となりました。

これからも、互いに行き来しながら、どんなことで連携できるか

探っていきます。とても楽しみです。

 

奇跡のあじさい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も「奇跡のあじさい」が咲き始めました。

東日本大震災で藤沼湖が決壊し、長沼地区でも大きな被害が出ました。

その時、水の引いたダムの底で見つかったあじさいを株分けし、

「奇跡のあじさい」として各地で受け継がれています。

本校では、プールの脇に何株も植えられています。

どの株も、ここ数日でぽつぽつと咲き始めています。

淡い水色のあじさいは、子どもたちを優しく見守ってくれています。

 

きゅうりん館に行ったよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の研修バスで、きゅうりん館を見学してきました。

きゅうりん館とは、収穫したきゅうりを出荷するための施設です。

「夏秋露地ものきゅうり収穫量日本一」ならではの施設ですね。

子どもたちは、係の方の説明を受けながら、

大きさや形で選別したり、箱詰めしたりするところを見学しました。

私たちの食卓に並ぶ前に、こんな工夫や苦労があることに

驚いていたようです。

農家の方に感謝し、夏は、体を冷やす作用のあるきゅうりを、

美味しくいただきましょう。にっこり

 

初めてのプール (^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、1・2年生合同でプール学習をしました。

実は、1年生にとっては、初めてのプールなんです。

幼稚園の時よりも大きなプールに驚いていましたが、

すぐに慣れ、歓声を上げて水遊びをしていました。

これからどんどん、泳ぎを覚えていけるといいですね。

 

心肺蘇生法講習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須賀川消防署長沼分署の方々を講師に、心肺蘇生法講習会が行われました。

本校では、夏休みのプール指導日に、保護者の方々に監視を依頼しています。

今回も、多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。

講師から心臓マッサージや人工呼吸法などのレクチャーを受け、

参加者も実際に体験しました。

また、AEDの使用方法も教えていただきました。

署員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

引き渡し訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高見発表会終了後、引き渡し訓練を行いました。

「大地震で児童の下校が困難」という設定で、

一斉配信メールにて保護者への引き渡しを依頼しました。

方部ごとに並び、担当教師に必要事項を伝えて確認終了です。

万が一の時もスムーズにできるよう、訓練をしています。

 

日高見発表会(全校合唱)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高見発表会のフィナーレは、全校合唱。

101名の子どもたちが、「校歌」と「歌よありがとう」を

声高らかに歌いました。

「校歌」では、保護者や祖父母の皆さんも口ずさんでいました。

ムンムンした体育館に、爽やかな風が吹きました。

 

日高見発表会(6年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大トリは、やっぱり6年生。

最高学年らしく、英語劇に挑戦しました。

昔話の主人公がたくさん登場し、物語が進みます。

英語のセリフを、別の子が日本語に翻訳する掛け合いも面白く、

観客の皆さんは、ぐいぐい引き込まれていました。

最後は鬼退治!と思ったら、鬼も仲間になりハッピーエンド。

とても楽しい発表でした。

6年生にとって最後の日高見発表会。

思い出の残るものになったことでしょう。(^-^)

 

日高見発表会(4年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半の部、2番目は4年生。

「世界たからものコンクール」で賞をもらうため、

世の中のさまざまなグループがアピールします。

合格したグループ、残念だったグループ、

色々ありましたが、最後はやはり思いやりの心でしたね。

考えさせられ、そして心に染みる、メッセージ性のある発表でした。

子どもたちの成長が感じられました。

 

日高見発表会(2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半の部、スタートは2年生。

国語で学習した「スイミー」を発表しました。

子どもたちが魚になりきり、海の世界を表現します。

心を込めて音読したり、自分たちで作った歌を披露しました。

最後は、BINGOの替え歌「MAKOTO」もあり、

大盛り上がりでした!(^O^)

 

日高見発表会(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半の部、3番目は1年生。

笑顔満開、元気一杯の演技を見せてくれました。

歌を歌ったり、音読をしたり、踊ったり、

自分たちで考えたステージを繰り広げました。

そして最後は、なんと撮影タイム!?

かわいいポーズで、お客さんにたくさん写真を

撮ってもらいました。

ハイ、チーズ!(*^_^*)