こんなことがありました!

出来事

ソーラン節


 4年生は音楽の時間に、民謡の節やリズム、相の手などについて学習しています。今日はソーラン節に合わせてリコーダーを演奏したり、歌を歌ったり、舟をこぐ動作を入れたりして曲の良さを味わうことができました。

一斉下校


 12月8日までの間、一斉下校となります。児童は班ごとに並んで下校しています。安全担当と校長から安全な歩行の仕方、飛び出しの注意、そして不審者から身を守ることについて話がありました。ご家庭でも一言声かけをよろしくお願いいたします。

跳び箱運動


 4年生は体育の時間に跳び箱運動を行いました。自分に合った高さの跳び箱を開脚跳びで上手に跳びこすことができました。7段をきれいな姿勢で跳べるようになった児童もいました。

クミクミックス


 3年生が図工の学習の時間に「クミクミックス」という題材に取り組みました。段ボールを組み合わせながらダイナミックなアートを楽しむものです。段ボールカッターを上手に使い、班で協力しながらすてきな作品を作ることができました。

テレビ局見学に行ってきました


 5年生がFCT(福島中央テレビ)にテレビ局見学に行ってきました。どのようにテレビ番組が作成されているのかやテレビ局の内部の様子について詳しく教えていただきました。また、スタジオを見学させていただき、テレビでおなじみのサイコロもふらせていただきました。

抜き打ちの避難訓練


 掃除の時間に火災発生という想定で、抜き打ちの避難訓練が行われました。縦割り班で清掃中だったため、6年生の班長が班の下級生を誘導して校庭に避難しました。突然の校内放送に下学年の児童は驚いていましたが、みんな落ち着いて安全に避難することができました。

ボール渡しゲーム


 児童会が企画・運営する児童集会が開かれました。いつも一緒に清掃をしている縦割り班ごとに「ボール渡しゲーム」をしました。班対抗でまたの下や頭の上から素早くボールを渡すことができてとても楽しい集会となりました。

4年生 造形遊び


  4年生が図工の時間に造形遊びをしました。「秘密基地チーム」「プラネタリウムチーム」「お化け屋敷チーム」の3つのグループに分かれて楽しみました。ダンボール・新聞紙・ごみ袋等を使って様々な作品が出来上がりました。

5年生 授業研究


 5年生の国語の時間に本校教職員による授業研究を行いました。「豊かな言葉の使い手になるために」の学習で、各自が考えを書いた原稿を元に討論会を行いました。自分の考えを伝えたり、友達の意見を聞くことはなかなか難しいことですが、一生懸命に取り組む姿が見られました。

長沼ホーム 訪問


 ダンスクラブの児童が地域にある高齢者施設「長沼ホーム」を訪問し、ダンスを披露してきました。
 これまでクラブ活動の時間に練習してきた、「エブリディカチューシャ」と「恋するフォーチュンクッキー」をホールに集まってくださったおじいちゃんおばあちゃんに笑顔でおどって見せることができました。ご覧になった方々にはとても喜んでいただけたようでした。
 帰りには、「また来てね」と温かい言葉もかけていただきました。