こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

寒さを吹き飛ばそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は,雪が横から飛んでくるような,風の強い天気ですね。

そんな中,体育館にて児童集会が行われました。

縦割り班対抗の「ボール運びリレー」です。

ボールを落とさないように丁寧に,

かつスピードを落とさないように,

みんな必死になってボールを運んでしました。

学年に関係なく,みんな仲良く活動していました。

ぴょんぴょんタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の中休みは,「ぴょんぴょんタイム」でした。

みんなで体育館に集まり,長縄とびの練習です。

学年関係なく声を掛け合い,教え合い,励まし合い,心がほっこりするステキな光景です。

これが長沼小の自慢できるところですね。(^-^)

 

来月のなわとび記録会に向けて,

短縄も長縄も,子どもたちは頑張って練習に励んでいます。

汚染土搬出作業が終わりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年の11月下旬から始まった「校庭および体育館裏の汚染土搬出作業」が,完了しました。

作業中は校庭に仮囲いが設置され,子どもたちは自由に活動することができませんでしたが,

先週ようやく作業が終わり,校庭も全面使用可能となりました。

ただ,新しく入れた土が落ち着くまで,しばらく時間がかかるとのことで,4月ごろに,

改めて重機で校庭を整える予定です。

また,雑草で覆われていた体育館裏のスペースは,舗装のようにキレイに整地されました。

駐車場など,有効な活用法について考えていきたいと思います。

第2学期終業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,2学期の最終日でございます。

体育館にて「第2学期終業式」が行われました。

校長先生からは,2学期を振り返っての話や冬至の話がありました。

また,1年生の児童代表が,冬休みの抱負を上手に発表しました。

その他に,各種表彰と生徒指導担当の先生の話がありました。

 

明日から17日間の冬休みです。

事故やけがの無いよう,ご家庭で声をかけてください。

そして,計画を立て,充実した時間を過ごしてほしいと思います。

体育専門アドバイザー来校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校体育専門アドバイザーの水野先生が来てくださいました。

1学期に続いて,2度目の来校です。

今回は,1・2年生が「跳び箱」。

3~6年生が「縄跳び」を教えていただきました。

模範演技や的確なアドバイスをしてくださり,

子どもたちもコツをつかんで上手になっていました。

めざせ!羽生結弦&紀平梨花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは,磐梯熱海アイスアリーナ。

本日,4~6年生の「スケート教室」が行われました。

講師の先生による基礎レッスンの後,

子どもたちは思い思いに滑っていました。

残念ながら,トリプルアクセルを跳べた子はいませんでしたが,

みんな少しずつ上手に滑れるようになっていたようです。

もしかしたら,この中から,2022年北京オリンピックに

出場する子が出てくるかもしれません。

第二の羽生結弦や紀平梨花が誕生するのでしょうか?

今年最後の移動図書館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,待ちに待った移動図書館の日です。

低学年を中心に,たくさんの子どもたちが外に出てきました。

どんな本を借りようかと,キラキラした目で探している

様子をみて,心が温かくなりました。

冬休みも,ぜひたくさんの本に触れてほしいと思います。

食育の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養教諭・本田先生による食育の授業です。

身体に必要な栄養と

バランスの取れたメニューについて教えていただきました。

早速,実践していきましょう!

校内授業研究会(6年理科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では,「子どもの視線が交わる学び合い」をテーマに,

授業の質的改善に取り組んでいます。

今日は,6年生の理科「水溶液の性質と働き」の授業研究でした。

無色透明な5つの水溶液を蒸発させ,それぞれの性質を学びます。

子どもたちは仲間と話し合い,協力し合って,実験に取り組んで

いました。

実験に際しての注意点もいくつかありましたが,お互いに声を

かけあって安全に進めることができました。

気づいたことを出し合いながら結果をまとめ,5つの水溶液の

性質の違いを学ぶことができました。

和気あいあいとした空気の中,つながりあい学び合う子どもたち

の様子に,成長を感じました。