出来事
内堀タケシ様講演会
写真家の内堀タケシ様をお迎えして、子どもたちにアフガニスタンの子どもたちの様子を教えていただきました。
内堀様の本は4年生の国語科の教科書に掲載されています。そのため、4年生と5年生はすでに学習しており、とても感激していました。そればかりか、内堀様の飾らない性格や口調は子どもたちにすうっと入っていき、低学年児童もとても関心を持って、アフガニスタンの子どもたちの様子を聞くことができました。さらに、高学年児童は、戦争が引き起こす悲惨な出来事にも関心を寄せていました。
今回の講演をお聞きして、子どもたちは、自分たちの住む日本のよさや平和について考える貴重な機会になりました。
内堀様ありがとうございました。
待っていました!読み聞かせ
新型コロナウイルス感染症の流行により一時中断していた読み聞かせを、ようやく行うことができました。
読み聞かせをしてくださる,大槻さん、西槇さん、須田さんから、「お待たせしました」と始めにあいさつがありました。3人は、子どもたちが新型コロナにかかることを心配して、これまで読み聞かせを自主的に休んでいてくださっていました。本当に感謝いたします。
今日の絵本は、拡大絵本で、「うみキリン」というあきやまただしさんの絵本でした。休んでいる間に、どんな本が良いか選んでいてくださいました。とても色鮮やかで、楽しい絵本でした。つぎに、「3枚のおふだ」の物語を、暗唱して聞かせてくださいました。子どもたちは、この物語を読んだことがあるようでしたが、語りをしっかり聞き味わっていました。
とても素敵な会になりました。ありがとうございました。
授業の様子
1年国語科
2年国語科
3・4年国語科
5年国語科
6年算数科
それぞれに、課題をしっかり把握できるようにプロジェクターやテレビを活用しているクラスが多いようです。
授業研究会(3・4年)を行いました
6校時目に3・4年生国語科の授業研究会を行いました。3年生「ことわざ・故事成語」、4年生「慣用句」の単元を学年ごとのグループに分かれて学習しました。両学年とも前時にことわざや故事成語、慣用句を調べており、本時ではそれらを使って文を作りました。学習を通して、文章のもとになる「言葉」をもっと集めたり、言葉の持つ意味を理解したりしていくことが必要だとわかりました。今後、生活経験を学習に生かしていきたいと思います。
光を集めると
3年生理科では、鏡で集めた日光を鏡で集めた時の、温度と明るさを鏡の枚数を変えて比べました。
天気が良かったので、良い結果が出ました。子どもたちは、鏡の枚数と温度や明るさの変化を実感を伴って学ぶことができました。
異学年交流
中休みに異学年交流を行いました。6年生が考えたゲーム「風船送りリレー」と「新聞ちぎり競争」を行いました。
風船送りリレーは高学年でも難しく、白熱した展開になりました。新聞ちぎり競争は、2分間という間にどれだけ長くできるかという個人競技でしたが、グループの中での順位をl決めたうえで、全体で長さを比べました。
終了後、どの児童もとても満足していました。
植物の成長をまとめています
3年生の理科の学習では、春に植物の種を蒔き観察を続けてきました。そして、先日、ヒマワリ、ホウセンカ、オクラの種を収穫したので、これまでの成長の様子をタブレットを使ってまとめ始めました。
外国語活動の様子
ヴィオレッタ先生との外国語活動の学習を楽しんでいます。ヴィオレッタ先生は、「大森小の子どもたちは、英語でよく話しています!」と言っています。何でも言える学級、誰とでも話し合える学級が育っているからでしょう。
4年< What do you want ? >
3年< What do you like ?>
後期清掃班
後期の清掃班活動が今日から始まりました。役割分担をしっかりし、班長さんを中心に清掃の仕方を確認して始まりました。
後期もよろしくお願いいたします。
おむすびころりんすっとんとん
「おむすびころりん」の学習で読み取ったり、感じたりしたことを、低学年児童が音読劇にして発表する練習をしています。次回の学年発表の時に演技します。これまでの学習で学んだ表現が生かされています。
陸上交流大会④
リレーが終わり、各種種目が始まりました。招集場所に移動を終え、点呼を待っています。
陸上交流大会③
応援席はスタンドになりました。ここから、拍手で応援します。
陸上交流大会②
アップが終了しました。今年度は、アップの時間をあまり確保できないので、柔軟運動などを行いながら、体を温め本番に臨みます。
陸上交流大会①
天候に恵まれた中、子どもたちが、会場である鳥見山陸上競技場に到着しました。今年度は午前中で終了予定なので、協議が早めに行われます。
子どもたちは、会場につくと、早速アップを始めました。これまで練習してきた成果を十分に発揮し、自己新記録を目指して頑張ってきてくれると思います。
芸術鑑賞教室
劇団風の子関西の皆さんをお迎えして、芸術鑑賞教室を行いました。演題は「風の少年シナド」という劇でした。動物などとともに自然の中で祖父と生きる少年が、自然・命の大切さに気付き、行動するというものでした。
子どもたちは、表したいことに気付き、真剣に鑑賞していました。
とても素晴らしい劇でした。
ふれあいタイム
新型コロナウイルス感染症対策のため、延期していた「ふれあいタイム」ですが、ようやく宣言が解除されたため、地域の金子様をはじめ、お年寄りの方々から、昔遊びを教わりました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の流行のためできませんでしたが、今年度は何とかできて、お年寄りの方々にも喜んでいただきました。子どもたちも、多くのことを教えていただき喜んでいました。ありがとうございました。
国語の学習
3・4年生は複式学級なので、それぞれの学年の学習内容を学習しますが、単元によっては、一緒に進めることができる単元があります。今回は、「話し合いの仕方」について一緒に進めています。今は、複数の学年が共に学ぶことで良いことがあることが分かってきています。
区長さんとの交流会
現在6年生が進めている取り組みについて、狸森区長の関根弘様に来校いただき、どのようにしたら計画が実行できるかアドバイスを頂きました。
まず、各グループごとに前回いただいた考えを修正した新案を、区長様に聞いていただきました。そして、実現への可能性を教えていただきました。子どもたちは、これまで真剣に考えてきましたが、安全面への配慮など、新たな何題について質問し、実現への方法を教えていただきました。
陸上交流大会に向けた選手壮行会
10月5日(火)に行われる、いわせ地区陸上交流大会の選手壮行会を行いました。高学年児童が全員選手なので、4年生が中心となって開催しました。
壮行会では、各競技ごとに選手を発表しました。どの児童も紹介されると、堂々と手を挙げ、礼をしました。当日は,自己ベストができるよう頑張って欲しいと思います。
図画工作科の学習の様子
3・4年生の図画工作科では、現在、絵画作品づくりに取り組んでいます。自分の思いを画面にしっかり表しています。
新型コロナ感染対策から両隣の間隔を十分に開け、感染予防にしっかり取り組んで授業を行っています。
校庭南側の法面がきれいになりました
校庭南側の法面が、市教育委員会の依頼により業者の方に、きれいに除草していただきました。法面は高さがあり、角度も急なためPTAの奉仕作業では危険です。熟練した方々に刈っていただいてよかったです。
体育館でタブレット
クロームブック(タブレット)が導入されてからいろいろな教科での使用にチャレンジしています。体育科(マット運動)では、ビデオ機能を生かして、自分の動きを振り返っていました。
外国語活動の時間(3年)
3年生の外国語活動の時間には、「What food do you like ?」の学習をしました。お店屋さんごっこ形式で、店員さん役とお客さん役に分かれて英語で買い物をしました。食べ物やスポーツなどの英単語をすでに身に着けているので、その他の話し方を繰り返し練習すると、意欲的に両方の役に挑戦していました。
外国語活動の時間(4年)
4年生ではアルファベットの小文字を学習しました。3年生の時には大文字を学習したので、理解が早かったです。身の回りからアルファベットが使われているものを探し、何が書いてあるのか、ヴィオレッタ先生から教えていただきました。
3年理科の学習から
3年生の理科でも、太陽などの学習をしています。太陽の向きや高さと影のできる方角や長さなどを調べることを通して、太陽の動き方を調べていきます。子どもたちは、毎日見ている太陽でも、実際に調べることで多くのことに気が付いていました。
3年国語科の学習から
3年生の国語科の授業では、「ちいちゃんのかげおくり」の授業をしています。影を見つめて、次に空を見上げると、空に影があるように見える現象です。休み時間に、早速、校庭に出て子どもたちが影送りをして楽しみました。
1年国語科の学習から
1年生の国語科の学習では、海の中の生き物がどのように、敵から身を隠して住んでいるのか、特徴を調べ、文章にしてまとめていました。とても分かりやすい文に仕上がりました。
3・4年生に感謝のお手紙
昨日の3・4年生の合奏発表会の感想を書き留めたものを、1・2年生の子どもたちが、3・4年生に贈りました。
3・4年生の子どもたちは、下級生からの思いがけない贈り物にとても感激していました。
とても素敵なことです。大森小ならではの様子ですね。
ヴィオレッタ先生との外国語活動
3年生の外国語活動の授業には、いつもヴィオレッタ先生に来ていただいています。子どもたちには「よく聞こう」と言って、発音が身につくように指導しています。
先生が英語で何を言っているのか、次第に理解している児童が増えてきているのがわかります。
合奏発表会を行いました
3・4年生が合奏祭で演奏する予定だった曲「Haappiness」を発表しました。
これまで練習してきた成果が十分に表れていて、とてもよい発表でした。リズムやバランスもよく、とてもまとまりのある演奏でした。
音楽の授業の様子
中学年の音楽科の様子です。3年生は音楽室、4年生は図書室と場所を変えて楽器の練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使うので、換気と隣の人との間隔などに十分に配慮して行っています。
新しい踏切版
校庭の砂場に新しい踏切版が入りました。これまでの踏切版は底側が腐っていたため、雨上がり時などには、少し上下に動くことがあり安全に配慮し、新しいものに交換しました。これから、陸上練習や体育科の学習で活用していきます。
植物の観察
低学年の生活科、中学年の理科では、どちらも植物の観察を行いました。1年生では、学校にあるキンモクセイの花を摘み、教室に飾って、香りを楽しんでいました。
3年生では、ヒマワリの花に種が多くできたことを見つけました。4年生では、へちまが多くなっている様子と、へちまを1本収穫して観察しました。
自然が多い地域に住んでいても、自分たちから進んで育てたり、収穫したりかかわりをもたないとわからないことがたくさんあります。体験から学ぶことの大切さをこれからも学ばせていきます。
授業研究会を行いました
5校時目に1・2年生で授業研究会を行いました。1・2年生のどちらの学年にも配当されている「ことばあそび」を組み合わせて行いました。
昔から伝わる「かぞえうた」からスタートして、数え方やなかまのことばなど、子どもたちは、言葉の意味をよく考え、言葉の感覚を磨いていました。
図画工作科で絵をかいています
各学年の図画工作科の学習で絵を描き始めました。それぞれのテーマごとに思いを膨らませて描いています。出来上がりが楽しみです。
詩の発表
3・4年生が詩の発表を行いました。3年生が「私と小鳥と鈴と」、4年生が「忘れもの」を発表しました。堂々とした声の大きさで、ホールの後方まで聞こえました。表現力も豊かで、身振り手振りを入れながら発表できました。これまでの学習がよく入っている感じがしました。
学習の様子
5校時の高学年の学習の様子です。5年生は国語科で各段落の要点をまとめました。6年生では、拡大した図形について考えました。それぞれのよさを生かして考えていました。
繰り上がり、繰り下がりのひっ算
2年生の算数科「ひっ算」の学習に、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。これまでも、算数が好きと言っていましたが、ひっ算を学習することで、はやく、簡単にできることを喜んで取り組んでいます。
授業研究会
6年理科の授業研究会を行いました。月の満ち欠けについて、懐中電灯と月の模型を使いながら、なぜ、このように見えるのか、自分のいる場所なども考慮して、協力して考えていました。
外国語活動がんばっています
3年生は今年から外国語の学習が始まっていますが、ずいぶん外国語を聞いたり、話したりすることに慣れてきました。今日の目標である、「Do you like 〇〇?」に対して、「I like 〇〇. / No,I don't . I like ~.」を考えてやり取りすることができました。
虫取り
3年理科の学習で
バッタを育て、観察する学習を始めました。バッタに触るのが苦手な子も網でとることには進んで取り組んでいました。休み時間には、バッタのえさになるエノコログサ(ねこじゃらし)を探してとっていました。
これから、大事に育て観察していきます。
1・2年プログラミング学習
GIGAスクールサポートスタッフの方にお世話になって、1・2年生がプログラミング学習を行いました。プログラミング学習を通して、どのように指示をすればよいか、どのようにコンピュータが動いているのかを理解していきます。
3・4年算数科の学習のひとコマ
3年生は大きな数、4年生は2けたでわるわり算の学習に取り組んでいます。中には、「昨日、予習してきたところ!」と自信をもっていう児童もいます。自分で計画を立て取り組むことができるのはすごいなと感じます。これからは、このような姿が育っていくように取り組みたいと思います。
卒業アルバム作戦会議
今年度の6年生の卒業アルバム作成がこれからスタートするのを前に、タルカワスタジオの熊田さんがいらっしゃって、どんな卒業アルバムにしたいか、作戦会議を行いました。「何のためにあるのか」から考え始め、次第に、たくさんの思い出をギュッと詰め込みたい!一生の大事なもの!と思うようになってきました。
これから、行事の写真撮影に加えて文集づくりが始まります。今日、子どもたちに芽生えた「思い」をしっかりふまえたものに仕上げていきたいと思います。
道徳科の授業
大東地区で共通で取り組んでいる取り組み「大東道徳の日」の活動があります。各教室で道徳科の授業が行われていました。低学年では「感動・畏敬の念」の価値項目について考えました。
町の中に大きな虹が出ました。町のみんながその虹を見ました。町の人はどんなことを思ったのでしょう。というお話です。それぞれがこれまで見た虹についての経験などを考えていました。
パソコンクラブにて
各クラブ活動に楽しく取り組んでいる子どもたち。パソコンクラブでは、名刺づくりを行いました。とても真剣に、いろいろな工夫をしながら作成しました。
合奏練習
9/16(木)に合奏発表をする3・4年生児童が真剣に発表曲「HAPPINESS」の練習に取り組んでいます。保護者の方々に聴いてもらおうと、子どもたちはととても張り切っています。ぜひ、家庭でも励ましていただければ幸いです。
小物づくり
5年生家庭科では、小物づくりを行っています。1学期に初めて針と糸を使って縫い方を学習した子どもたち。徐々に器用に使うことができるようになってきました。それでおもしろくなってきたようです。
外国語活動
3年生外国語活動「I like blue.」の単元です。色や食べ物、スポーツなどを「Do you like ~?」で質問し合い、それに答えていました。振り返りも何ができたか、どうしてできたか、どのようにできたかなど、よく考えて自己評価していました。
造形遊び
低学年の図画工作科の学習です。足の裏や手のひらに絵の具をペタペタ。そして、大きな紙に写しました。その他に野菜なども加え楽しい学習ができました。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771