こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

幼稚園生が来たよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長沼幼稚園の年長さん11名が,学校見学に来ました。

校舎内を見て回ったり,

1年生の体育を見学したりしました。

みんなお行儀がよく,素晴らしいですね。

4月に入学してくるのを,楽しみに待っています。(^-^)

気分爽快!そりすべり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日,延期となっていた「そりすべり」が,

スキーリゾート天栄にて実施されました。

1~3年生,欠席なしで全員参加できました。

心配だった雪も,たっぷり積もっていてバッチリです。

歓声を上げながら,思い思いに楽しく滑っていました。

お昼は,レストハウスでゲレンデカレー。

楽しさいっぱい,お腹いっぱい。

思い出に残る,いい一日でした。

早稲田大学教育・総合科学学術院教授 藤井千春先生来校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,早稲田大学教授:藤井千春先生をお招きし,研修会を行いました。

5校時に全学級を参観していただき,その後は職員で講話を伺いました。

 

教師が一方的に教えるのではなく,子ども同士が繋がり合いながら学ぶこと。

つぶやきを聴き合い,広げ合う授業を創造すること。

子どもは,心も頭も,仲間との関わり合いの中で育つこと。

など,具体的な事例をもとに,多くの示唆をいただきました。

そして,長沼小の子どもたちが,自然と繋がり合って学んでいることに,

お褒めの言葉をいただきました。

 

ハードスケジュールの中,長沼まで足を運んでいただき,

たくさんのアドバイスをいただきました。

これをしっかりと子どもたちに還元していきたいと思います。

鼓笛移杖式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の長小タイムは,鼓笛隊の引継ぎ式でした。

初めに4・5・6年生の鼓笛隊が,最後の演奏を披露しました。

息もぴったりで,最高の演奏でした。

 

そして,主指揮者の移杖です。

「がんばってね!」「しっかり引き継ぎます!」

6年生は,万感の思いだったと思います。

 

最後は,新鼓笛隊の演奏。

3・4・5年生が,心を込めて演奏しました。

きっと6年生に伝わったことでしょう。

 

6年生の皆さん,今までお疲れさまでした。

新鼓笛隊を温かく見守ってくださいね。

ぴょんぴょんタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の中休みは,全校児童でなわとびです。

名付けて「ぴょんぴょんタイム」。

学年関係なく,みんなで混ざって長なわとびをしました。

跳びやすい回し方を工夫している上級生。さすがですね。

みんな笑顔のぴょんぴょんタイムでした。

楽しい外国語活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,ALTのリッキー先生がいらっしゃいました。

写真は,4年生の授業の一コマです。

色々な食べ物の読み方を練習し,友達同士で伝え合いました。

教室には笑顔が溢れ,英語に親しみながら活動していました。

新入学児童保護者説明会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年度入学児童の保護者の皆さんにお出でいただき,説明会を開催しました。

校長あいさつ,主任児童委員の紹介,1学年担任や養護教諭の話など,

入学前の大切なことについて確認をしました。

4月8日の入学式では,元気一杯の新入生が登校してくるのを楽しみにしています。

鬼は外!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月3日の節分を前に,各学級で豆まきを行いました。

写真は,5年生のクラスです。

新聞紙で作った裃を着た「年男・年女」たちが待っていると。。。

 

じゃ,じゃーーーーん!

鬼の登場です!

「泣ぐ子はいねがあぁぁ~」と叫びながら,教室に入ってきました。

(ナマハゲと勘違い?www)

すかざず5年生は,「鬼は外っ!」と豆を鬼に投げつけます。

しばらく抵抗していた鬼でしたが,子どもたちの気迫に押され,

すごすごと退散していきました。

 

これで,今年一年,みんなの無病息災は間違いなし!(^-^)

薬物乱用防止教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校薬剤師の先生をお招きし,

6年生対象の「薬物乱用防止教室」を行いました。

たばこやお酒が体に与える影響について,

分かりやすく説明してくださいました。

子どもたちのために,時間を割いておいでいただき

ありがとうございました。

 

寒さを吹き飛ばそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は,雪が横から飛んでくるような,風の強い天気ですね。

そんな中,体育館にて児童集会が行われました。

縦割り班対抗の「ボール運びリレー」です。

ボールを落とさないように丁寧に,

かつスピードを落とさないように,

みんな必死になってボールを運んでしました。

学年に関係なく,みんな仲良く活動していました。

ぴょんぴょんタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の中休みは,「ぴょんぴょんタイム」でした。

みんなで体育館に集まり,長縄とびの練習です。

学年関係なく声を掛け合い,教え合い,励まし合い,心がほっこりするステキな光景です。

これが長沼小の自慢できるところですね。(^-^)

 

来月のなわとび記録会に向けて,

短縄も長縄も,子どもたちは頑張って練習に励んでいます。

汚染土搬出作業が終わりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年の11月下旬から始まった「校庭および体育館裏の汚染土搬出作業」が,完了しました。

作業中は校庭に仮囲いが設置され,子どもたちは自由に活動することができませんでしたが,

先週ようやく作業が終わり,校庭も全面使用可能となりました。

ただ,新しく入れた土が落ち着くまで,しばらく時間がかかるとのことで,4月ごろに,

改めて重機で校庭を整える予定です。

また,雑草で覆われていた体育館裏のスペースは,舗装のようにキレイに整地されました。

駐車場など,有効な活用法について考えていきたいと思います。

第2学期終業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,2学期の最終日でございます。

体育館にて「第2学期終業式」が行われました。

校長先生からは,2学期を振り返っての話や冬至の話がありました。

また,1年生の児童代表が,冬休みの抱負を上手に発表しました。

その他に,各種表彰と生徒指導担当の先生の話がありました。

 

明日から17日間の冬休みです。

事故やけがの無いよう,ご家庭で声をかけてください。

そして,計画を立て,充実した時間を過ごしてほしいと思います。

体育専門アドバイザー来校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校体育専門アドバイザーの水野先生が来てくださいました。

1学期に続いて,2度目の来校です。

今回は,1・2年生が「跳び箱」。

3~6年生が「縄跳び」を教えていただきました。

模範演技や的確なアドバイスをしてくださり,

子どもたちもコツをつかんで上手になっていました。

めざせ!羽生結弦&紀平梨花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは,磐梯熱海アイスアリーナ。

本日,4~6年生の「スケート教室」が行われました。

講師の先生による基礎レッスンの後,

子どもたちは思い思いに滑っていました。

残念ながら,トリプルアクセルを跳べた子はいませんでしたが,

みんな少しずつ上手に滑れるようになっていたようです。

もしかしたら,この中から,2022年北京オリンピックに

出場する子が出てくるかもしれません。

第二の羽生結弦や紀平梨花が誕生するのでしょうか?

今年最後の移動図書館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,待ちに待った移動図書館の日です。

低学年を中心に,たくさんの子どもたちが外に出てきました。

どんな本を借りようかと,キラキラした目で探している

様子をみて,心が温かくなりました。

冬休みも,ぜひたくさんの本に触れてほしいと思います。

食育の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養教諭・本田先生による食育の授業です。

身体に必要な栄養と

バランスの取れたメニューについて教えていただきました。

早速,実践していきましょう!

校内授業研究会(6年理科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では,「子どもの視線が交わる学び合い」をテーマに,

授業の質的改善に取り組んでいます。

今日は,6年生の理科「水溶液の性質と働き」の授業研究でした。

無色透明な5つの水溶液を蒸発させ,それぞれの性質を学びます。

子どもたちは仲間と話し合い,協力し合って,実験に取り組んで

いました。

実験に際しての注意点もいくつかありましたが,お互いに声を

かけあって安全に進めることができました。

気づいたことを出し合いながら結果をまとめ,5つの水溶液の

性質の違いを学ぶことができました。

和気あいあいとした空気の中,つながりあい学び合う子どもたち

の様子に,成長を感じました。