こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

2年生の技術の授業から②

 昨日に続き、本日は2年生のもう一つのクラスで自転車によるエネルギー変換の授業を行いました。実際に自転車をこいで動かしてみる姿、まじまじと自転車を見つめ、データをとろうとする姿が見られました。

 これから、自転車に乗るときには、また、違った視点で乗ることができると面白いかも知れませんね。

 

2年生の技術の授業から

 2年生の技術では、運動エネルギーへの変換と利用について、自転車を例に学習しました。一人一台のタブレット端末を用いて、自転車がなぜ動くのか、どのような仕組みで動いているのか、ポイントになるところについて画像や動画を撮影し、お互いのデータを確認しながら、授業を進めていました。

 

3年生頑張ってます。

 現在、三者相談が行われていますが、3年生は、学年担当の先生による面接練習やサポートティーチャーの先生による数学の学習に取り組んでいます。

 三者相談で具体的な進路の目標も決定したことと思います。あとは目標を実現するために努力あるのみです。日々の積み重ねを大切にしたいですね。

 

3年生の技術の授業から

 3年生の技術では、今、プログラミングの学習をしています。タブレットのアプリを使い、プログラミングを作成し、オーロラクロックというものを制御、操作しています。本日は、4人一組となり、4つのオーロラクロックを使い、音や光、センサーなどを活用しながら作品をつくりました。

 次の時間からは8人で作品を作る予定です。どんな作品ができあがるか、今から楽しみです。

 

三者相談②

 昨日11月1日(水)より三者相談が始まりました。校舎内には生徒の作品が展示してありますので、相談に来校した保護者の皆様には、ぜひ、作品をご覧いただきたいと思います。