こんなことがありました!

出来事

エコキャップの発送

 3月17日(木)  今日は,4年生が総合的な学習の時間に取り組んできたエコキャップを回収する業者にお渡ししました。1年間で200kgを越えるエコキャップが集まりました。保護者の皆さん,地域の皆さん,ご協力ありがとうございました。






   


卒業式予行練習・賞状伝達

 3月16日(水)  今日は卒業証書授与式の予行練習が行われました。大旨,完成です。当日は,さらに感動的な卒業式になるように,子どもたちを励ましていきたいと思います。

 さて,予行練習の後に,たくさんの賞状が届いているので校長先生に伝達していただきました。

 なんといっても,読書感想文全国コンクールでサントリー奨励賞に輝いた賞状と盾は,大きくて子どもたちが驚いていました。








   





3.11ふくしま追悼復興祈念行事における知事メッセージ

 「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージが届きましたので,お伝えします。

 「ふくしまの未来へ 2016」~3月11日知事メッセージ~     

 2011年 「ガソリンがない,食べ物がない,寒い。
       ものすごく大変なときに,私は,人の心の温かさに触れ,
       そのありがたさをかみしめながら,避難所に向かうことができました」 
                   ~両親が被災した40代女性の思い~
      「祖父の作った原木シイタケは,とても肉厚で,美人シイタケと評判だった。
       しかし,福島の山で原木での栽培はできなくなった。
       その日を境に,祖父の体が少しずつ小さくなるように感じた。」
                   ~中通りの中学1年生の体験~

 震災から1年を迎えた日,
 未曾有の災害に苦しむ中,私たちは,「ふくしま宣言」として,
 『うつくしいふるさとを取り戻し,活力と笑顔あふれるふくしまを築いていく』ことを誓いました。

(中略)
 あの日から5年
 ふくしまの復興は着実に前へ進んでいます。
 たゆまぬご努力をされている県民の皆様に敬意を表し,
 福島に思いを寄せる多くの皆様の温かいご支援に,心から感謝いたします。

 一方,今なお10万人近くの県民の皆様が避難生活を続けています。
 時間の経過とともに,復旧・復興の状況に差が生じています。
 これからどうしたらいいのか分からず,悩んでいる方もおられます。
 私たちは,風評と風化という強い逆風とも戦っていかなくてはなりません。

 ふくしまの子どもたちは,自分の夢や希望に向かって立ち上がり,歩みはじめています。
 『わたしは大学に進学し,地域振興について学ぶ。
  今は村に帰ることはできませんが,震災前よりも豊かな村に変えていきたい。』
                  ~中通りに避難した高校2年生の希望~
 『人々でにぎわい,どんなことにも負けない福島県を築き上げる。
  これからいっぱい勉強して,復興に役立つような職業に就きたい。』
                  ~浜通りの小学5年生の決意~
 『2020年のオリンピック・パラリンピックが開かれるまでには,
  世界各国の人々に自慢できる福島県の自然や環境を取り戻したい。』
                  ~中通りの中学2年生の決意~

 私が描く,ふくしまの未来。
 ふるさとを愛し,笑顔を輝かせる子どもたち。
 世界に貢献する「メードインふくしま」の最先端ロボットの開発。
 県内原発の全基廃炉。再生可能エネルギー先駆けの地。
 美しい風景やおいしい食べ物,温かいおもてなしに感動する国内や海外の皆様

 「ふくしま宣言」の理念に立ち,誇りと自信を取り戻すこと。
 そして,新しいふくしまの誇りを創り上げていくこと。
 私は,強い決意を持って,未来のふくしまの創造に向け,果敢にチャレンジしていきます。

 県民のみなさん。
 自分の夢や目標に向かって挑戦を続ければ,必ず未来を拓くことができます。
 未来のからちを描くのは,私たちです。
 新しいステージへ自らの足で大きく踏み出し,
   愛するふるさとふくしまの未来をともに創っていきましょう。

    平成28年3月11日     福島県知事   内堀 雅雄      

  

卒業式練習

 3月14日(月)  卒業式が来週に迫り,練習にも力が入ってきました。今日は,特に式歌の練習を重点に実施しました。卒業生はもちろんのこと,下級生も精一杯の声を出して歌っていました。

 
 

東日本大震災の日集会

 3月11日(金)  今年も,あの日がやってきました。3.11,私たちの記憶に刻まれた数字です。あの日から,もう5年?まだ5年?
 大森小学校では,半旗を掲揚しました。そして,なかよしホールに集合し,「東日本大震災の日集会」を実施しました。

 はじめに,校長先生に,画像や数字などから東日本大震災についてお話していただきました。



 次に,震災当時の6年生の卒業アルバムに載っている,震災体験についての作文をいくつか発表しました。



  テレビでは,東日本大震災追悼式が放送されていました。テレビの黙祷に合わせて,全員で黙祷をしました。



 最後に,学年代表児童が,震災体験を通して考えたことを発表したり,今自分ができることについて発表したりしました。みんなで,
命の大切さについて考えることができました。



   

愛校活動・ワックスがけ

 3月10日(木)  今日は,卒業式に向ひけての愛校活動とワックスがけがありました。 
 愛校活動は,それぞれの学年が分担した場所の清掃を行いました。 
 ワックスがけは,5年生が体育館を,先生方が各教室を実施しました。
 きれいな校舎で卒業式を実施できます。






         
 

三寒四温・・・

 3月9日(水)  三寒四温とは言いますが・・・,昨日までの天気はどこへいったやら,今日は雪です。夜にかけて降り積もるのでしょうか・・・。部分日食の日なのに,太陽はまったく顔を出しません。残念です。
     


 

先生方と卒業を祝う会

 3月 8日(火)  今日は,6年生が先生方との卒業を祝う会を開いてくれました。招待された先生方が喜んで参加させてもらいました。飲み物や茶菓子,楽しい出し物を準備してくれ,たいへん楽しい一時を過ごすことができました。卒業に向けて忙しい中,会の準備や運営に一生懸命になってくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。一回りも二回りも大きく成長した6年生,卒業式では立派な姿で巣立ってくれるものと期待しています。







    

読書感想文全国コンクール入賞報告

 3月 7日(月) 読書感想文で福島県の代表として全国コンクールにまで出品され,サントリー奨励賞に入賞した3年生を引率し,校長先生と担任の先生が教育長さんへ報告に行ってきました。大変すばらしい賞をいただいたことを褒めていただくとともに,「これからも良い本をたくさん読んでください。」と励ましの言葉をいただきました。なお,新聞にも載りますのでご覧ください。

    








  

読み聞かせボランティア

 3月 4日(金)  今日は,本年度の「読み聞かせボランティア」の最終日です。子どもたちの心を豊かにしてくれるたくさんの絵本を紹介してくださってありがとうございました。
 最後に読み聞かせボランティア「ぽんぽこ」の皆さんと子どもたちが写真を撮りました。
 また来年もよろしくお願いします。

   

桃の節句

 3月 3日(木)   今日は,桃の節句ですね。女の子のお祭り,「ひな祭り」です。読み聞かせボランティアの方が,かわいいひな人形を作って来てくださいました。なかよしホールに飾っています。




学校評価結果報告

 3月 3日(木)  先日の授業参観日に配付した学校評価アンケート集計結果と学校評価結果報告書を掲載いたします。添付ファイルをクイックしてご覧ください。

 ※ 学校評価アンケートでは,保護者の皆さんの協力,ありがとうございました。
                 
H27 三者比較 アンケート 集計表(保護者配布用).pdf
27 学校評価結果報告書(最終)大森小.pdf


  

6年生を送る会

 3月1日(火)   今日は,県立高等学校の卒業式ですね。たくさんの若者が学舎を巣立っていったんでしょうね。感動的な場面が思い浮かびます。
 さて,大森小学校では,「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心となって,心温まる会を開いてくれました。花のアーチをくぐっての入場,各学年(ブロック)の出し物,校舎全部を使ってのかくれんぼ,じゃんけん列車等・・・,楽しい一時を過ごし,6年生にとって,大切な小学校時代の思い出がまた一つ増えましたね。



 花のアーチをくぐって入場,1年生が手を引いています。入学式には,6年生に手を引いてもらって入場したんですよね。




 1・2年生の出し物






 3・4年生の出し物  ~ 6年生の引っ張り出して楽しいジェスチャー




 5年生は,6年生との思い出を劇を織り込みながら発表してくれました。




 全校生でやった「じゃんけん列車」




 紙で作ったメダルがプレゼントされました。
 下級生からのメッセージも添えてあります。




 全校生で「ビリーブ」を歌いました。 ~ 感動



 退場は,鼓笛の演奏で,1年生が紙吹雪を作ってくれました。



 6年生は,一気に卒業モードが高まりましたね。

 下級生の応援に応えて,立派な卒業式を作り上げよう。

 

鼓笛引き継ぎ式

 2月29日(月) 今日は,鼓笛引き継ぎ式が行われました。6年生が中心になって演奏してきた鼓笛です。運動会や市の交通安全鼓笛パレードで披露しました。
 今日は,5年生が中心となって新しい鼓笛隊を編制しました。
 来年度は,地区体育祭での演奏もあります。がんばってね。



 平成27年度の鼓笛隊の最後の演奏




 移杖式 ・・・  6年「がんばってください。」
           5年「ご苦労様でした。伝統を守ります。」



 
  平成28年度の新しい鼓笛隊の出陣




 見守る6年生,ちょっぴり寂しそうでした。 6年生の役割が一つ一つ引き継がれていくね。
   

薬物乱用防止教室

 2月29日(月)  6年生の体育(保健)で,薬物乱用防止教室を実施しました。県中保健福祉事務所の方が来校され,薬物乱用防止についてのお話をいただきました。「絶対にやらない!!」という強い気持ちを持つことが大切だと学習しました。



  

小さな親切運動表彰

 2月25日(木)  小さな親切をした人を推薦する事業が,東邦銀行主催で実施され,大森小学校では多くの友だちが推薦されました。今日は,東邦銀行から代表の方が来校され,推薦された火人に賞状を伝達してくださいました。

 



 

空港公園での森林環境学習

 2月18日(木) 今日は,5年生が総合的な学習の時間に,空港公園に出かけました。森林のはたらきと私たちの生活環境との関わりについて学習を進めました。空港公園事務所の所長さんが,森を案内してくださいました。たくさんの気づきのある学習になりました。



 







大東公民館フェスティバル

 2月14日(日)  大東公民館フェスティバルが行われました。

 大森小学校では,全校生が絵や書写の作品を出品しました。

 また,主張発表会に5・6年生から各1名が参加しました。

 さらに,5・6年生全員で須賀川市歌,よさこい踊りを発表しました。







 







縄跳び記録会3・4年生

 2月12日(金)  今日は,3・4年生の縄跳び記録会でした。

 ペアになってお互いに数え合って,記録に挑戦しました。持久跳びは,4年生が10分を越える子が2名もいて,みんなから大きな拍手をもらっていました。
 長縄にも挑戦,緊張しながらも自分の番になると思い切って飛び出す姿が,すばらしいと思いました。












縄跳び記録会2・5年生

 2月10日(水)  今日は,2・5年生の縄跳び記録会が行われました。5分間跳び続けた5年生,長縄で200回を越えた2年生,それぞれ自己ベストを目指して一生懸命に取り組みました。






















縄跳び記録会1・6年生

 2月 9日(火)  今日は,1・6年生の縄跳び記録会が行われました。止まらないで何回跳べるか(前跳び)や持久跳び(1年生は1分間,6年生は5分間)をしたり,いろいろな跳び方で回数にち挑戦したりしました。最後に,長縄3分間で何回跳べるかにも挑戦しました。













大東幼稚園学校見学

 2月 5日(金)  今日は,大東幼稚園が学校見学で大森小学校にやってきました。

 来年,お兄さん・お姉さんになる現1年生がお迎えしました。






 なかよしホールで,はじめに,校長先生のお話



 ダンスや


 


 大森小学校クイズを出して歓迎しました。




 各教室の見学もしました。どの学年もやさしく笑顔で迎えていました。




  最後に,音楽室で楽器の演奏を披露しました。

  1年生,張り切り過ぎの子もいましたが,接待役ご苦労様でした。さようなら,幼稚園生,4月が楽しみです。



         

校庭で雪遊び

 2月 4日(木) 今日は,いい天気でしたね~。まさに小春日和。子どもたちは,元気に校庭に出て雪遊びを行いました。


   

節分集会

 2月2日(火)  今日は、節分集会がありました。ご家庭より1日早い豆まきです。

 まず、放送で、豆まきの由来や、自分の追い出したい心の中の鬼(学年代表1名)の発表がありました。



 次に、各学級で豆まきです。黒板にはった鬼の絵に自分の追い出したい鬼の短冊をはって、豆をぶつけました。そして、豆を拾って食べました。













 五郎丸鬼もいましたよ!!

卒業記念品の贈呈 (6年生に革製品をプレゼント)

 1月29日(金) 今日は,地域の方で,毎年,大森小学校の卒業生に卒業記念品として手作りの革製品をプレゼントしてくださっている方が来校し,子どもたちに革の筆入れをくださいました。

 すてきな製品に,子どもたちは大喜びです。代表児童のあいさつに合わせて,「ありがとうございます。大切に使わせていただきます。」とお礼を述べました。


  

学習支援ボランティア(習字)

 1月28日(木)  今日は,3年生の教室で学習支援ボランティアの先生2名をお招きして「習字」の学習を行いました。手を取りながらていねいにご指導いただきました。ありがとうございました。





  

寺子屋募金~ユネスコ来校

 1月27日(水)  今日は,ユネスコ須賀川の会長が来校しました。6年生の代表児童が,子どもたちが寺子屋募金として集めた募金と書き損じはがきをお渡ししました。



 寺子屋募金は,世界中で学校に通えない子どもたちのために学校設立等に活用されます。6年生は卒業後に,ランドセルをアフガニスタンに送る活動を10年に渡って取り組んでいます。世界に,子どもたちの想い伝わるとよいですね。

 

給食週間~交流給食

 1月26日(火) 今週は給食週間です。給食の意義や果たす役割について,給食主任の先生(教護教諭)から放送でお話がありました。わたしたちの成長とって大切な栄養のバランスを考えて作ってくださっている調理員さんに感謝して食べたいですね。世界の給食についての掲示も行われました。どの国もおいしそうですね。


 今日は,交流給食も行われました。1・2年,3・4年,5・6年が半分ずつ合流して給食を食べました。職員室の先生方や調理員の方々もそれぞれの教室に分かれて,いっしょに給食を食べました。
 今日は,カレーです。おいしいね!!!





3年社会 ~昔の道具を調べる

 1月25日(月) 今日は3年生が社会科見学で長沼支所と歴史民俗資料館に行きました。昔の道具について調べ,当時の生活の様子を学びました。
 支所や資料館の係の方には,親切に教えていただきました。ありがとうございました。










給食集会

 1月20日(水) 今日は,給食集会がありました。給食委員会が中心となり,栄養のバランスのよい食事やマナーなどについての寸劇やクイズ,調理員の先生方への感謝の作文発表を行いました。
 毎日の給食は,健康な体作りに大きな役割を果たしています。これからも感謝の気持ちをもって,おいしく食べようにね。







雪です。

 1月18日(月)   今朝は,一面の雪景色に驚きました。登校する子どもたちは雪に足をとられ,歩きにくそうでした。

 さあ,雪遊び!!と思って休み時間を待っていた子どもたちでしたが,あいにく,みぞれになり,外に出ることはできませんでした。残念!!


 

第2回校評議員会

 1月15日(金) 今日は,第2回学校評議員会が開催されました。

 学校評価アンケートの結果や大森小学校の2学期までの取り組みと成果から,学校の自己評価についてご意見をいただきました。また,情報交換や今後の学校教育で取り組んでほしい内容について話し合いました。



 学校評議員の皆様は,3月いっぱいまで,評議員としてご意見を伺うことになりますが,本年度の評議員会は本日で終了です。ご理解とご協力,ありがとうございました。

だんごさし

 1月14日(木) 今日は,1年生が生活科の時間に,大東公民館に出かけました。公民館事業「ふるさと歳時記だんごさし」に参加しました。
 まず,ミズノキに飾るだんごを作ります。ボランティアの方々に教えていただきながら,一生懸命に粉をこねました。




 まるめて,だんごの完成,色とりどりのだんごができました。





 だんごをゆでている間,昔話をききました。



 できた,できた。だんご,おいしいね。



 おいしく食べたら,「だんごさし」です。神様へのおそなえですね。


 

3学期 清掃班顔合わせ会

1月12日(火) 今日は,3学期の清掃班の顔合わせ会がありました。

 はじめに,係の先生から留意事項のお話がありました。



 次に,新しい清掃班ごとに別れ,担当の先生と清掃の仕方について確認し合いました。
 3学期も校舎の美化活動にがんばろうね!!



第3学期始業式

平成28年 1月8日(金)  今日から第3学期がスタートです。

 残念ながら2名の欠席(発熱)でスタートですが,元気なあいさつで登校する子どもの姿が見られました。やっぱり学校には子どもたちの声は欠かせません。

 冬休み中のほこりをきれいにして,第3学期の始業式に臨みました。



 校長先生からは,「元気なあいさつ」「お互いに気持ちよく生活するため,相手を大切にすること」の2点についてお話がありました。まとめの3学期,しっかり生活したいですね。

 

 児童代表の「冬休みの思い出と3学期のめあて」についての発表がありました。1・3・5年生の代表児童です。
 しっかりとした内容に大きな拍手を送りました。







明けまして おめでとうございます

平成28年 1月4日(月)
 新年 明けまして おめでとうございます
      今年もよろしくお願いいたします

 今年は 申年ですね。きっと悪いことは去る年になることでしょう。福をどんどん呼び込めるように,1日1日を大切に過ごしたいです。
 保護者の皆様,地域の皆様には,今年も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

     須賀川市立大森小学校長  岡﨑 秀明


鼓笛の練習

12月21日(月) 早いもので,明日で2学期も終了です。

 さて,子どもたちは来年度の鼓笛に向けて練習を開始しています。6年生が下級生に教える姿は,大森小学校の伝統となっています。休み時間も熱心に練習に取り組む子どもたちです。  
 引き継ぎ式が来年2月に行われます。





租税教室~6年生

12月17日(木)  今日は,6年生が社会科で租税について学習しました。

 須賀川法人会の方々が来校し,税金の仕組みや使われ方について学びました。



 子どもたちは,町の様子のイラストの中から,税金によってつくられている物を探しました。身近なところにも税金が使われ,わたしたちの暮らしを豊かにしていることを知りました。





 最後に,一人一人が収めた税金が多額になることを実感するため,1億円のレプリカを持って,その重さを感じ取りました。

 「お,重い!」



通学班集会

12月16日(水) 今日は通学班集会がありました。

 2学期の登校班の反省です。安全に・友だちに迷惑をかけずに・遅れないように登校できたか,一人一人の反省をもとに,今後の課題を話し合いました。

 ところで,2学期も残り4日間の登校で終わりです。今年ももう少しで終わるのですね・・・


 

雨です。でも,縄跳びで体力作り

12月11日(金) 朝からず~と雨です。まるで,梅雨時のようでした。東京では,12月としては記録的な雨になったとか・・・

 しかし,子どもたちは体育館で元気いっぱいに体力作りに取り組んでいます。冬季間の体力作りは,縄跳びです。

 跳べる回数を増やしていったり,あたらしい技にチャレンジしたり,それぞれにめあてを決めて取り組んでいます。



文化芸術による子供の育成事業(津軽三味線)

12月9日(水)  今日は,文化芸術による子供の育成事業が大森小学校にやってきました。 講師の先生は,津軽三味線の奏者です。



 え~,三味線・・・ というような顔の子供もいました。

 子どもたちにとっては,昔の音楽というイメージなのかもしれません。しかし・・・




 演奏が始まると,子どもたちは驚きの表情に変わりました。

 迫力のある激しいリズムとメロディーに,真剣な目で耳を傾ける子どもたち,

 

 う~ん,やっぱり,一流を極めた者の持つオーラが子どもたちを圧倒したのか!!




 演奏は,さらに激しさを増し,子どもたちの心も体も包み込みます。



 最後に,かけ声を出したり,「はねと」になって跳びはねたりする体験をして,楽しい一時は終わりました。

 思わず,アンコールの声も!



 代表児童による「お礼の言葉」と花束贈呈を行いました。

 ぜひ,また大森小学校に来てください。

開成館の見学 4年

12月8日(火) 今日は,4年生が郡山市にある開成館へ社会科見学に出かけました。 
 
 まずは,安積疎水土地改良区事務所で安積疎水の現在の様子について学びました。



 次に,開成館に向かいました。





 開成館では,開拓当時の生活の様子が分かる資料がたくさん展示されていました。

 ボランティアの方から,丁寧な説明を受けました。ありがとうございました。








 

FCT見学~5年社会科見学

12月4日(金) 今日は寒いですね~。日中,雪がちらつきました。会津の方はけっこうな雪が降ったとか・・・。

 さて,今日は,5年生が社会科見学で,FCT(福島中央テレビ)に社会科見学で出かけました。5年生は,社会科の単元「わたしたちのくらしと情報」で,テレビのニュースが伝わるまでの様子を調べています。FCTでは,放送番組の「5時テレシャトル」のスタジオ等を見学し,インタビューなども行いながら学習を進めました。
 なお,本日の見学の様子が,FCTのホームページからもご覧になれます。




読書推進~教員の読み聞かせを行っています

12月3日(木)  昨日は,授業参観・親子奉仕活動・学級懇談会にご参加くださり,ありがとうございました。親子で行ったガラス磨きで校舎内が明るくなったようです。

 今日は,教員による読み聞かせがありました。5・6年生を対象に,図書室で行われました。

 大森小学校では,読書推進のために「教員による読み聞かせ」をときどき行っています。校長先生をはじめ,職員室の先生方も協力して実施しています。国語の学習としてばかりでなく,夢や希望を持ったり,やさしさや思いやりを育てたりする上で,読書は大切な時間ですね。





授業参観・親子奉仕活動・学期末懇談会

12月2日(水) 今日は,授業参観・親子奉仕活動・学期末懇談会でした   

 授業参観は,1年生が音楽,5年生が国語,それ以外の学年が道徳でした。子どもたちの学習の様子をご覧になって,いかがでしたでしょうか。

 続いて,親子奉仕作業がおこなわれました。担当場所のガラス磨きでした。年に1度のガラス磨きです。新年を迎えるにあたって気持ちよい校舎になったと思います。

 そして,全体会,学級懇談会と続きました。

 保護者の皆さん,ありがとうございました。













就学時健診

12月1日(火)  今日から師走です。平成27年も残すところ1ヶ月となりました。

 さて,今日は,大東小学校において,平成28年度の新入生の就学時健診が行われました。元気いっぱいの子どもたちが,ちょっぴり不安を抱えて大東小学校の体育館にやってきました。

 子どもたちは,2班に分かれ,教師と大東小学校の6年生に引率されて,健診の場所を回りました。


 その間,保護者の皆さんは,家庭教育学級「子育て講座」に参加していただきました。市の子育て支援コーディネーターの方々を講師に,班ごとに円座になり,子育ての不安の相談や入学準備について話し合いました。

 和気あいあいの雰囲気の中,保護者同士の絆も深まりましたね。





思春期性教育講座

11月30日(月)  今日で11月も終わりです。いよいよ12月,師走ですね。何かと忙しくなる季節です。

 さて,先日行われた,思春期性教育講座をご紹介します。

 4年生の体育(保健)で実施しました。

 助産師の方が講師で,第2次性徴の話や命の大切さについて学びました。

 赤ちゃん人形を抱いたり,自分の心臓の音を聞いたりして,命を実感しました。






 

「温州みかん」が届きました

11月24日(火) 11月も残りわずかとなりました。今日は,ALTの先生が来校して,外国語活動や国際理解教育が行われました。

 さて,本日お子様が持ち帰ったみかんですが,和歌山県から届いたものです。一緒に配付した文書にあるように,「とどけよう スポーツの力を東北へ」を合い言葉に,国民体育大会と全国障害者スポーツ大会が開催され,開催県の和歌山県から東日本大震災復興支援として,福島・宮城・岩手の3県の全ての小学校に送られたものです。本校には2箱届きましたが,一人2個には数が足りず,一人一個と実家庭に1個で配付しました。

 和歌山県に感謝しておいしく召し上がってください。



 

生活科おまつり

11月19日(木) 1・2年生の生活科で「おまつり」を開き,自分たちで作ったお店にお家の人や先生方をご招待しました。

 元気いっぱいの1・2年生の呼び声が,なかよしホールに響き渡り,大賑わいでした。