ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
カテゴリ:その他
寒空の下 心が温まる1日のスタートとなりました
1月26日(木)の朝は、昨日の大寒波の影響で雪化粧となりました。6時45分頃から2年生2名が雪かきを自主的に始めてくれました。その後、特設駅伝・陸上部の生徒も一緒に雪かきを行いました。寒い朝なのに、心が温まる1日のスタートとなりました。明け方や夕方は、道路の凍結が見込まれます。また今週の土・日も寒波がやってくるという報道があります。積雪、凍結の際は、自転車に乗っての登校は控え、安全に登校して下さい。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、安全運転をよろしくお願いいたします。
冬休みが終わる~~_| ̄|○
職員室の黒板からは「冬期休業」の文字が消えました。
さぁ,あと3日! 宿題,ラストスパートだ!!
Happy New Year
七夕飾り?
写真に英語でメッセージを書いて,仙台七夕飾りのように
飾りつけてくれました。
昇降口ホールが華やかになりました。
宿題は順調に進んでる?
仁井田小秋祭りへの協力!
音楽鑑賞の部に、本校合唱部が出演しました。合唱曲3曲を披露し、小学生との
コラボ演奏で「ふるさと」を合唱しました。透き通ったすばらしい歌声が響き渡った
会場は、心癒やされる空間となり、優しさという言葉で包み込まれた最高の時間
となりました。小学生と中学生が音楽を通して心をひとつにし、行事を成功させよ
うとする姿に感動しました。また、ボランティア活動の一環として、希望者を募り、
食品販売の運営補助を行いました。今後も、小中間の交流をさらに深め、小中
一貫教育を推進していきます。
仁井田小学校6年生来校!
心をひとつにし、仲間のために、クラスのために全力で歌う姿がとても印象に残り
ました。仁井田中の伝統が守られた瞬間でもありました。今年から、小中一貫教育
事業のひとつとして、仁井田小学校の6年生をお招きし、鑑賞していただきました。
引率された先生方からは「本当にすばらしい歌で感動しました。」とお褒めの言葉を
いただきました。また児童からは「上手すぎて驚きました。私も来年頑張りたいです。」
と意欲的な言葉を聞くことができました。来年がとても楽しみです。
「秋桜祭」大成功に終わる!
総合開会式では、寸劇やビデオ上映を盛り込んだオープニングセレモニーを
行い、実行委員が中心となり場を盛り上げました。その後、海外研修報告や
総合学習の発表、そしてクイズ大会等、「秋桜祭」にふさわしい盛り上がりを
見せました。午後には、展示見学を行い、今までに授業等で作成してきた
個人研究物、修学旅行アルバム、職場体験・史跡公園新聞、書写作品、
家庭科献立作品、美術ポスター、発明工夫作品、理科自由研究等、お互い
の作品を鑑賞し合いました。
夏休み最後の1日
長かった夏休みも終わり,明日はいよいよ第2学期始業式。
宿題は終わりましたか?
今頃,必死にやってるのかな?
手洗い場の水浸し改善策
そこで,3年生のホーロー製シンクの奥の溝をシリコンで埋めてみました。
だいぶ改善され,今のところ水浸しにはなっていません。
効果があるようなので,1・2年生の手洗い場にも実施したいと思います。
スーパーマーズ
火星は2年2ヶ月に一度地球に接近しますが,火星の軌道が楕円のため,
その距離は毎回変わります。今回は,かなり地球に接近するそうです。
あと1週間くらいは見ることができますので,日没後に南東の空を眺めてみてください。
「マイナス2等星」に明るく輝く,赤い火星を見ることができると思います。
画像:ITmedia
キリ番,ゲットだぜ(*^^)v
ちょっとビックリ! いいことありそう(#^.^#)
もうすぐ学校が始まるよ
もうすぐ新学期です。
宿題は終わってますか?
新2年生は自学30ページ,新3年生はスタートスタディが
課題として出ています。まだ終わっていない人は,頑張って
終わらせましょう。
誰もいない教室
そして,3学年の先生方は,職員室で寂しそうです。
建学の道
仁井田中に「建学の道」があることをご存じですか?
校門から生徒昇降口へと伸びる通路,丸いライトの素敵な柱が両側に
立っている通路が「建学の道」です。
「この通路を歩くことで,生徒の皆さんが『今日も一日,勉強を頑張るぞ。』
という思いを強めて学び舎に入ってほしい。」 という願いを込めてこの
通路を作ったそうです。
設計した方々の思いを受け止めながら,日々この道をしっかりと踏みしめ,
勉学に励んでほしいと思います。
いよいよあと1日
冬休みもいよいよ明日1日を残すのみとなりました。
宿題は終わりましたか?今まさにあせって頑張ってますか?
まさか諦めたりしてませんよね(怒)
終わった人はのんびり過ごしてください。
まだの人は,とにかく頑張りましょうp(^o^)q
1年生のウィンタースクールは,今日までに42人が点検を受け,
解答をもらいました。
あと,21人です(6日(水)16時現在)。頑張りましょう。
宿題は順調ですか?
宿題は順調に進んでますか?
課題一覧を貼付しますので,もう一度確認してくださいね。
1年_冬休みの課題.pdf
2年_冬休みの課題.pdf
まだ終わってない生徒は,今すぐゲームをやめて勉強しましょう。
冬休みも,あと6日
さわやかな風
さわやかな風
空はくもって白だった
風はさわやかだった
ときどき少しふいていた
くもがたぬきみたいだった
でも時間がたつとやせた
どうしてやせたかわからない
くさが なな先生の身長よりたかかった
とおくの山が小さく見えた
外は気もちよかったな
明るい社会づくり作文コンクール
明るい社会づくり作文コンクールで本校生徒が
協議会会長賞を受賞し,表書式がありました。
福島県発明工夫展
11月29日(日)伊達市保原市民センターにおいて,第61回福島県発明工夫展表彰式が
行われ,本校生徒の作品,「使い方豊富!便利まな板」が福島県教育委員会教育長賞を,
「折れるハンガー」が福島放送社長賞を受賞しました。
作品と一緒に写真を撮りました。
一人ひとり,壇上で賞状をいただきました。学校とは違う雰囲気で緊張しました。
その前に,書類審査があるそうです(><)
応援,ありがとうございました(^^)
キリ番ゲットはこの人だった(*^_^*)
総アクセス数が100000件を突破したのは,11月11日(火)の早朝のことでした。
記念すべきキリ番をゲットしたのは,な・な・なんとこの方でした。
すごく嬉しそうにそのときのスクショを見せてくれました。
冬の強い味方登場!
冬の強い味方!それはストーブ!!
昇降口ロビーにあるストーブに,つ・つ・つ・ついに火が入りました。
水曜日から始まる三者相談では,保護者の皆様に
暖をとりながら待っていただけそうです。
霧の朝です
夕方は日が暮れるのも早く,朝は濃い霧の彼方で太陽が.....
日中,短い時間の陽の光を満喫しましょう。
霧が濃い場合は,自転車のライトを点灯し,いつもよりゆとりを
持って出発するなど交通安全に配慮するようにしてください。
なぜ歌を歌うのだろうか?
あるクラスの担任の先生からのメッセージです。
秋桜祭に向けて活動する中で,たくさんの答えを
見つけてくれることを期待します。
夏休み最終日(´;ω;`)
ついに,夏休み最終日になってしまいました。明日は始業式です。
みなさん,心の準備はよろしゅうございますか?
今頃,宿題のラストスパートでしょうか?頑張ってくださいね。
それとも,全部終わってのんびりしてるでしょうか?
明日は火曜日の5・6校時の授業があります。
また,始業式ではYシャツの下は白Tシャツです。
忘れ物をしないようにしましょう。
始業式の持参物
(2年生の持参物を載せました。学年によってすこし違いがあります。)
□通知票(保護者の押印と保護者からの通信欄の記入をお願いします。)
□夏休みの計画(反省をきちんと記入すること)
□進路ノート(1学期に,まだ提出していなかった生徒)
□サマースクール
□サマースクール「くり返しチェック」
□サマースクール「増補版」(国・数・英)
□自主学習ノート
□始業式に提出を指示された各教科の課題
□うわばき
□ジャージ(仁中Tシャツ,ハーフパンツ)
□火曜日の5・6校時の授業の用意
□雑巾 2枚
8月25日(火)の日程
~ 8:10 登校
8:10~ 8:25 朝自習
8:25~ 8:30 朝の短学活
8:45~ 9:20 始業式
9:30~10:15 英語弁論・合唱発表
10:30~11:15 学級活動
11:25~12:10 火5の授業
12:10~13:10 昼食(給食)・休憩
13:10~13:55 火6の授業
14:00~14:30 愛校作業(入念な清掃)
14:35~14:45 帰りの短学活
~15:00 完全下校(部活なし)
向陽町,夏祭り
夏休みも残り少なくなり,ゆく夏を惜しみながら,祭りを楽しんでいました。
夏休み、残りわずか(><)
夏休みも残り少なくなりました。明日から部活動が再開です。
宿題は、順調に進んでますか?
終わっていない場合は、頑張りましょう。
夏休み,後半です(TT)
夏休みが半分終わってしまいました。(T^T)
今日を入れて,あと残り19日です。orz
宿題は順調に進んでいますか?
サマーワークは,「点検・解答配付」の日までに
しっかり終わらせましょう。
その他の宿題も,後であせらないように,少しずつ
計画的にやってしまいましょう。
夏休み 12日目
夏休みに入り,12日目になりました。
もう,そんなに.......( ゜Д゜;)!?
宿題は順調に進んでますか?
ギリギリになって慌てないよう,今のうちに計画的に進めましょう。
1学年_夏休みの課題.pdf 2学年_夏休みの課題.pdf
今日も暑くなりそうです。
こまめに水分補給をして,頑張りましょう(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆
教育実習開始
平成20年度(平成21年3月)の卒業生です。
社会科と英語科で,1年3組と3年1組に所属します。
オオカナダモの花
メダカも元気です。
草刈り隊,始動ο(*´˘`*)ο
思ったより涼しく,風が心地よかったです。
でも,終わって椅子に座ったとたんに汗がドッとでてきました( ̄Д ̄つかれたー
風が強くなってきました
雨が降ってくるのかな????
夕暮れの帰り道
懇親会のときにでも,褒めてあげてください。
撮影:仁井田をこよなく愛する男
クジャクサボテンの花
5連休最終日
今日は部活動も休みの部が多いと思いますが、
宿題は終わってますか?
自学はあと何ページ残ってるのかな?
さぁ、がんばって終わらせましょう。
もうすぐ期末テスト
しっかり勉強に励みましょう。頑張ってください。
3学年3学期期末テスト範囲表.pdf
1・2年生は2月17日(火)18日(水)です。
今から計画的に学習を進めてください。
1年3学期期末テスト範囲表.pdf 2年3学期期末テスト範囲表.pdf
Happy New Year. \(^^)/
明けまして、おめでとうございます。
2015年が皆さんにとってよい年でありますようにお祈り申し上げます。
受験生の皆さんはお正月も勉強しますよね。
「今日ぐらいはいいや」何て悪魔のささやきに負けずに頑張りましょう。
1・2年生のみなさん、冬休みの宿題は終わってますか?
一覧表を添付しますので、がんばってくださいね(^^)v
冬休みの課題_1学年.pdf
冬休みの課題_2学年.pdf
冬休みの課題_3学年.pdf
ふたご座流星群
日付が変わる頃に下弦の月が昇ってきますので,
その前の時間帯の方が観測がしやすいでしょう。
放射点がふたご座にあるため「ふたご座流星群」と呼ばれていますが,
流れ星は,放射点のある方向だけに流星が出現するわけではありませんので,
どちらの方向を向いても観測できます。
14日22時頃のふたご座はこの図のあたりです。
(国立天文台のホームページより)
2時頃の虹
思わずカメラを手に取り,撮影せずにはいられませんでした。
しし座&おうし座流星群
しし座流星群が18日未明に極大を迎えます。
2001年のような大出現は望めませんが,月明かりの条件もよく,
同時におうし座流星群も活動していますので,運が良ければ,
流れ星を見ることができるかもしれません。
勉強に疲れたら夜空を眺めてみてください。
祝!アクセス10000突破
8月から仮運用を開始し,9月1日に旧ホームページから正式に移行しました。
正式運用から47日。本日めでたくアクセス「10000」件を突破しました。(^^)v
ありがとうございます。
生徒たちの学校でのようすなどをどんどんアップしていますので,
仁井田中学校ホームページを今後もよろしくお願いします。
気づいたときには「010017」でした。誰か,キリ番ゲットした人いませんか?
だいぶ戻りました
月の食もだいぶ戻りました。
月食ももうすぐ終わりですね。
なぜ月食が起こるのが調べてみましょう。
国立天文台の月食のページはこちらから。
皆既食が終わりました
また、雲に隠れちゃいました。
皆既食に入りました。
ときどき雲の陰に隠れてしまいますが,赤銅色の月がきれいに見えます。
今度はカメラを固定して撮ったので手ブレませんでした(^^)v
だいぶ欠けました
でも,手ぶれてます(TT)
欠けはじめ??
手ぶれかな?
今夜は皆既月食
18時15分頃から欠け始め,19時25分頃皆既食となり20時25分頃まで続きます。
21時35分頃にもとの丸い形に戻ります。
欠けはじめの月は東の空にあり,徐々に南の空へ上っていきます。
皆既食の間は,月が見えなくなるのではなく,ぼんやり赤銅色に見えます。
天気もいいようなので,是非空を眺めてみてください。
(画像は国立天文台ホームページより)
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp