こんなことがありました♪♪

カテゴリ:その他

寒空の下 心が温まる1日のスタートとなりました

 1月26日(木)の朝は、昨日の大寒波の影響で雪化粧となりました。6時45分頃から2年生2名が雪かきを自主的に始めてくれました。その後、特設駅伝・陸上部の生徒も一緒に雪かきを行いました。寒い朝なのに、心が温まる1日のスタートとなりました。明け方や夕方は、道路の凍結が見込まれます。また今週の土・日も寒波がやってくるという報道があります。積雪、凍結の際は、自転車に乗っての登校は控え、安全に登校して下さい。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、安全運転をよろしくお願いいたします。

七夕飾り?

ALTの先生が,校内陸上大会などの生徒の活動の様子の
写真に英語でメッセージを書いて,仙台七夕飾りのように
飾りつけてくれました。
昇降口ホールが華やかになりました。

仁井田小秋祭りへの協力!

小中一貫教育事業のひとつとして、10/22(土)仁井田小学校PTA秋祭りの
音楽鑑賞の部に、本校合唱部が出演しました。合唱曲3曲を披露し、小学生との
コラボ演奏で「ふるさと」を合唱しました。透き通ったすばらしい歌声が響き渡った
会場は、心癒やされる空間となり、優しさという言葉で包み込まれた最高の時間
となりました。小学生と中学生が音楽を通して心をひとつにし、行事を成功させよ
うとする姿に感動しました。また、ボランティア活動の一環として、希望者を募り、
食品販売の運営補助を行いました。今後も、小中間の交流をさらに深め、小中
一貫教育を推進していきます。
 

 

仁井田小学校6年生来校!

「秋桜祭」午後の後半からは、恒例の合唱コンクールを行いました。どのクラスも
心をひとつにし、仲間のために、クラスのために全力で歌う姿がとても印象に残り
ました。仁井田中の伝統が守られた瞬間でもありました。今年から、小中一貫教育
事業のひとつとして、仁井田小学校の6年生をお招きし、鑑賞していただきました。
引率された先生方からは「本当にすばらしい歌で感動しました。」とお褒めの言葉を
いただきました。また児童からは「上手すぎて驚きました。私も来年頑張りたいです。」
と意欲的な言葉を聞くことができました。来年がとても楽しみです。

 

 

「秋桜祭」大成功に終わる!

10/20(木)・21(金)の両日、本校の文化祭「秋桜祭」が行われました。
総合開会式では、寸劇やビデオ上映を盛り込んだオープニングセレモニーを
行い、実行委員が中心となり場を盛り上げました。その後、海外研修報告や
総合学習の発表、そしてクイズ大会等、「秋桜祭」にふさわしい盛り上がりを
見せました。午後には、展示見学を行い、今までに授業等で作成してきた
個人研究物、修学旅行アルバム、職場体験・史跡公園新聞、書写作品、
家庭科献立作品、美術ポスター、発明工夫作品、理科自由研究等、お互い
の作品を鑑賞し合いました。

 

 

夏休み最後の1日



長かった夏休みも終わり,明日はいよいよ第2学期始業式。
宿題は終わりましたか?
今頃,必死にやってるのかな?

8月25日(木)第2学期始業式
       ~ 8:10 生徒登校
 8:25~ 8:30 朝の短学活
 8:45~ 9:25 第2学期始業式
 9:35~10:20 英語弁論・合唱部発表
  ※壮行会含む(校長先生,生徒会長から激励のことば)
10:35~11:20 学級活動
11:30~12:15 木①の授業
12:15~12:45 給食
12:40~13:10 昼休み
13:15~14:00 木②の授業
14:05~14:30 愛校作業(入念な清掃)
14:40~14:50 帰りの短学活
      ~15:00 完全下校(部活なし)

手洗い場の水浸し改善策

手洗い場が構造上どうしても水浸しになってしまいます。
そこで,3年生のホーロー製シンクの奥の溝をシリコンで埋めてみました。
だいぶ改善され,今のところ水浸しにはなっていません。
効果があるようなので,1・2年生の手洗い場にも実施したいと思います。

スーパーマーズ

昨日5月31日は火星が地球に最接近するスーパーマーズでした。
火星は2年2ヶ月に一度地球に接近しますが,火星の軌道が楕円のため,
その距離は毎回変わります。今回は,かなり地球に接近するそうです。
あと1週間くらいは見ることができますので,日没後に南東の空を眺めてみてください。
「マイナス2等星」に明るく輝く,赤い火星を見ることができると思います。


画像:ITmedia

もうすぐ学校が始まるよ

今日は,雨でした。お家で,いっぱい勉強したかな?



もうすぐ新学期です。
宿題は終わってますか?

新2年生は自学30ページ,新3年生はスタートスタディが
課題として出ています。まだ終わっていない人は,頑張って
終わらせましょう。

誰もいない教室

卒業式が終わり,3年生の教室には誰もいなく静まりかえっています。
そして,3学年の先生方は,職員室で寂しそうです。

 

 

建学の道

仁井田中に「建学の道」があることをご存じですか?

校門から生徒昇降口へと伸びる通路,丸いライトの素敵な柱が両側に
立っている通路が「建学の道」です。


「この通路を歩くことで,生徒の皆さんが『今日も一日,勉強を頑張るぞ。』
 という思いを強めて学び舎に入ってほしい。」 という願いを込めてこの
通路を作ったそうです。


設計した方々の思いを受け止めながら,日々この道をしっかりと踏みしめ,
勉学に励んでほしいと思います。


いよいよあと1日

冬休みもいよいよ明日1日を残すのみとなりました。
宿題は終わりましたか?今まさにあせって頑張ってますか?
まさか諦めたりしてませんよね(怒)

終わった人はのんびり過ごしてください。
まだの人は,とにかく頑張りましょうp(^o^)q

1年生のウィンタースクールは,今日までに42人が点検を受け,
解答をもらいました。
あと,21人です(6日(水)16時現在)。頑張りましょう。

さわやかな風

本校生徒の詩が全国紙「絵手紙年賀状」に掲載されました。

  

 さわやかな風

空はくもって白だった
風はさわやかだった
ときどき少しふいていた
くもがたぬきみたいだった
でも時間がたつとやせた
どうしてやせたかわからない
くさが なな先生の身長よりたかかった
とおくの山が小さく見えた
外は気もちよかったな

福島県発明工夫展


11月29日(日)伊達市保原市民センターにおいて,第61回福島県発明工夫展表彰式が
行われ,本校生徒の作品,「使い方豊富!便利まな板」が福島県教育委員会教育長賞を,
「折れるハンガー」が福島放送社長賞を受賞しました。


 

作品と一緒に写真を撮りました。


 

一人ひとり,壇上で賞状をいただきました。学校とは違う雰囲気で緊張しました。


 


なお,教育長賞を受賞した作品は,全日本学生児童発明くふう展に出品されます。
その前に,書類審査があるそうです(><)

キリ番ゲットはこの人だった(*^_^*)


総アクセス数が100000件を突破したのは,11月11日(火)の早朝のことでした。
記念すべきキリ番をゲットしたのは,な・な・なんとこの方でした。



すごく嬉しそうにそのときのスクショを見せてくれました。

冬の強い味方登場!


冬の強い味方!それはストーブ!!
昇降口ロビーにあるストーブに,つ・つ・つ・ついに火が入りました。



水曜日から始まる三者相談では,保護者の皆様に
暖をとりながら待っていただけそうです。

 

霧の朝です


夕方は日が暮れるのも早く,朝は濃い霧の彼方で太陽が.....
日中,短い時間の陽の光を満喫しましょう。



霧が濃い場合は,自転車のライトを点灯し,いつもよりゆとりを
持って出発するなど交通安全に配慮するようにしてください。

夏休み最終日(´;ω;`)


ついに,夏休み最終日になってしまいました。明日は始業式です。
みなさん,心の準備はよろしゅうございますか?

今頃,宿題のラストスパートでしょうか?頑張ってくださいね。
それとも,全部終わってのんびりしてるでしょうか?

明日は火曜日の5・6校時の授業があります。
また,始業式ではYシャツの下は白Tシャツです。
忘れ物をしないようにしましょう。
始業式の持参物
(2年生の持参物を載せました。学年によってすこし違いがあります。)

  □通知票(保護者の押印と保護者からの通信欄の記入をお願いします。)
  □夏休みの計画(反省をきちんと記入すること)
  □進路ノート(1学期に,まだ提出していなかった生徒)
  □サマースクール
 □サマースクール「くり返しチェック」
 □サマースクール「増補版」(国・数・英)
  □自主学習ノート
 □始業式に提出を指示された各教科の課題
  □うわばき
  □ジャージ(仁中Tシャツ,ハーフパンツ)
 □火曜日の5・6校時の授業の用意
 □雑巾 2枚

8月25日(火)の日程
     ~  8:10 登校
  8:10~  8:25 朝自習
  8:25~  8:30 朝の短学活
  8:45~  9:20 始業式
  9:30~10:15 英語弁論・合唱発表
10:30~11:15 学級活動
11:25~12:10 火5の授業
12:10~13:10 昼食(給食)・休憩
13:10~13:55 火6の授業
14:00~14:30 愛校作業(入念な清掃)
14:35~14:45 帰りの短学活
     ~15:00 完全下校(部活なし)

向陽町,夏祭り

PTA補導委員会で向陽町の夏祭りの見回りをしました。
夏休みも残り少なくなり,ゆく夏を惜しみながら,祭りを楽しんでいました。

 

 

夏休み,後半です(TT)


夏休みが半分終わってしまいました。(T^T)
今日を入れて,あと残り19日です。orz

宿題は順調に進んでいますか?
サマーワークは,「点検・解答配付」の日までに
しっかり終わらせましょう。
その他の宿題も,後であせらないように,少しずつ
計画的にやってしまいましょう。

   

夏休み 12日目



夏休みに入り,12日目になりました。
もう,そんなに.......( ゜Д゜;)!?

宿題は順調に進んでますか?
ギリギリになって慌てないよう,今のうちに計画的に進めましょう。

1学年_夏休みの課題.pdf    2学年_夏休みの課題.pdf 

今日も暑くなりそうです。
こまめに水分補給をして,頑張りましょう(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆

教育実習開始

今日から3週間,2名の卒業生が教育実習を行います。
平成20年度(平成21年3月)の卒業生です。
社会科と英語科で,1年3組と3年1組に所属します。


草刈り隊,始動ο(*´˘`*)ο

教頭先生に誘われて,校地周辺の草刈りをしました。
思ったより涼しく,風が心地よかったです。

でも,終わって椅子に座ったとたんに汗がドッとでてきました( ̄Д ̄つかれたー

夕暮れの帰り道

素敵な夕陽の写真が撮れました。
懇親会のときにでも,褒めてあげてください。


   撮影:仁井田をこよなく愛する男

5連休最終日

楽しかったゴールデンウィークも最終日です。
今日は部活動も休みの部が多いと思いますが、
宿題は終わってますか?
自学はあと何ページ残ってるのかな?
さぁ、がんばって終わらせましょう。

もうすぐ期末テスト

3年生は来週の火曜日と水曜日が期末テストです。
しっかり勉強に励みましょう。頑張ってください。
3学年3学期期末テスト範囲表.pdf

 

1・2年生は2月17日(火)18日(水)です。
今から計画的に学習を進めてください。
1年3学期期末テスト範囲表.pdf   2年3学期期末テスト範囲表.pdf

Happy New Year. \(^^)/



明けまして、おめでとうございます。
2015年が皆さんにとってよい年でありますようにお祈り申し上げます。

受験生の皆さんはお正月も勉強しますよね。
「今日ぐらいはいいや」何て悪魔のささやきに負けずに頑張りましょう。
 
1・2年生のみなさん、冬休みの宿題は終わってますか?
一覧表を添付しますので、がんばってくださいね(^^)v

冬休みの課題_1学年.pdf
冬休みの課題_2学年.pdf
冬休みの課題_3学年.pdf

ふたご座流星群

14日(日)の21時頃,ふたご座流星群が極大になります。
日付が変わる頃に下弦の月が昇ってきますので,
その前の時間帯の方が観測がしやすいでしょう。

放射点がふたご座にあるため「ふたご座流星群」と呼ばれていますが,
流れ星は,放射点のある方向だけに流星が出現するわけではありませんので,
どちらの方向を向いても観測できます。

14日22時頃のふたご座はこの図のあたりです。

国立天文台のホームページより)

2時頃の虹

5校時目に,ふと窓の外を見ると美しい虹が出ていました。
思わずカメラを手に取り,撮影せずにはいられませんでした。

しし座&おうし座流星群

今夜はしし座流星群が見頃です。
しし座流星群が18日未明に極大を迎えます。
2001年のような大出現は望めませんが,月明かりの条件もよく,
同時におうし座流星群も活動していますので,運が良ければ,
流れ星を見ることができるかもしれません。
勉強に疲れたら夜空を眺めてみてください。

 

祝!アクセス10000突破



8月から仮運用を開始し,9月1日に旧ホームページから正式に移行しました。
正式運用から47日。本日めでたくアクセス「10000」件を突破しました。(^^)v
ありがとうございます。

生徒たちの学校でのようすなどをどんどんアップしていますので,
仁井田中学校ホームページを今後もよろしくお願いします。

気づいたときには「010017」でした。誰か,キリ番ゲットした人いませんか?

皆既食に入りました。

皆既食に入りました。
ときどき雲の陰に隠れてしまいますが,赤銅色の月がきれいに見えます。
今度はカメラを固定して撮ったので手ブレませんでした(^^)v

 

今夜は皆既月食

今夜は皆既月食です。
18時15分頃から欠け始め,19時25分頃皆既食となり20時25分頃まで続きます。
21時35分頃にもとの丸い形に戻ります。
欠けはじめの月は東の空にあり,徐々に南の空へ上っていきます。
皆既食の間は,月が見えなくなるのではなく,ぼんやり赤銅色に見えます。
天気もいいようなので,是非空を眺めてみてください。

(画像は国立天文台ホームページより)