小塩江中はコロナウイルスに負けない!
2014年11月の記事一覧
厚生委員会からのプレゼント -ストーンアート-
生徒会厚生委員会の生徒たちが、これまで委員会活動の時間の中で作ってきたストーンアートを、
生徒41名とすべての職員職員にプレゼントしてくれました。
「ペーパーウエイトとして利用してください」とのこと。
石に一人一人の似顔絵を描いたこのプレゼントに生徒もびっくり、職員もびっくり。
聞けば、なるほど・・・厚生委員会としては、身の回りの整理整頓に役立ててほしいという願いがあるということ。
この作品、文化祭のとき展示されていましたので、ご覧になった方も多いのではないかと思います。
1年生
2年生
3年生
職員
とにかく、その気持ちがうれしくて、結構みんなが使っています。
思わず「ぷっ!(笑)」となってしまう作品の数々は今、小塩江中のちょっとした話題。
では、
職員の「石」大公開!
これは、アートです!!
校長K ※あとひとつあります。合計3つも作ってもらってご満悦!
教頭T ※ 坊やのようだと・・・
事務職員A ※ にているかも・・・。
用務員S ※ これもにているかも!
調理員U ※ あ・・・いい感じ
同じく調理員T ※ これも!!
養護教諭T ※ かわいくできました
国語担当 ※ にています
理科担当H ※ 背も高いですが、石も長め!
音楽担当S ※ ♪がワンポイント
保健体育担当A ※ しぶさが光っています
英語担当I ※ 石はstone でいいんですよね!
社会担当M ※ 若いってことすぐ分かるできばえです
数学担当T ※ 光り輝くこの光沢たるや・・・かなりの逸品!
なんとなーく、笑顔になってしまうこの作品たち。
本物はこんな感じなのですが・・・
どれが誰だかわかりますか?
また、一番そっくりに作ってあるストーンアートはどの石ですか?
厚生委員会の皆さん、ありがとう。作品もそうだけど、皆さんの気持ちもうれしかったです。
大切にしますね。
来週は期末テストです。頑張りましょう。
生徒41名とすべての職員職員にプレゼントしてくれました。
「ペーパーウエイトとして利用してください」とのこと。
石に一人一人の似顔絵を描いたこのプレゼントに生徒もびっくり、職員もびっくり。
聞けば、なるほど・・・厚生委員会としては、身の回りの整理整頓に役立ててほしいという願いがあるということ。
この作品、文化祭のとき展示されていましたので、ご覧になった方も多いのではないかと思います。
1年生
2年生
3年生
職員
とにかく、その気持ちがうれしくて、結構みんなが使っています。
思わず「ぷっ!(笑)」となってしまう作品の数々は今、小塩江中のちょっとした話題。
では、
職員の「石」大公開!
これは、アートです!!
校長K ※あとひとつあります。合計3つも作ってもらってご満悦!
教頭T ※ 坊やのようだと・・・
事務職員A ※ にているかも・・・。
用務員S ※ これもにているかも!
調理員U ※ あ・・・いい感じ
同じく調理員T ※ これも!!
養護教諭T ※ かわいくできました
国語担当 ※ にています
理科担当H ※ 背も高いですが、石も長め!
音楽担当S ※ ♪がワンポイント
保健体育担当A ※ しぶさが光っています
英語担当I ※ 石はstone でいいんですよね!
社会担当M ※ 若いってことすぐ分かるできばえです
数学担当T ※ 光り輝くこの光沢たるや・・・かなりの逸品!
なんとなーく、笑顔になってしまうこの作品たち。
本物はこんな感じなのですが・・・
どれが誰だかわかりますか?
また、一番そっくりに作ってあるストーンアートはどの石ですか?
厚生委員会の皆さん、ありがとう。作品もそうだけど、皆さんの気持ちもうれしかったです。
大切にしますね。
来週は期末テストです。頑張りましょう。
学校だより「宇津峰」No.15の掲載について
学校だより「宇津峰」No.15ができました。今回は小塩江中文化祭の特集号です。どうぞご覧ください。
学校たよりNo.15.pdf
寒くなってきました。
時折、彼がやってきて、校長室前の植え込みの中で、ひなたぼっこをしています。
追い立てても逃げません。
いないと少し寂しい気もちになったりして・・・
最近、不思議な友情が芽生えつつあります・・・
学校たよりNo.15.pdf
寒くなってきました。
時折、彼がやってきて、校長室前の植え込みの中で、ひなたぼっこをしています。
追い立てても逃げません。
いないと少し寂しい気もちになったりして・・・
最近、不思議な友情が芽生えつつあります・・・
思春期性教育 -どんな出会いや交際をのぞみますか-
10日。2年生を対象に思春期性教育の授業が行われました。
これは、「性に関する正しい知識を知り、健康で豊かな人間性と社会性を持った性意識、性行動を身に付けること」
「男女に違いを認め合い、異性を思いやり、尊重しながら生活する心情や態度を育てる」ことを目的に、
毎年 須賀川市が希望校に対して実施している事業です。
講師は、主に郡山市で、看護師・助産師・思春期保健相談士として活躍している 吉岡利恵 先生。
「どんな出会いや交際をのぞみますか?」というテーマでプレゼンや道具を用いながらの話となりました。
何をしているところでしょう・・・・
実はこれ、お互いの心臓の鼓動を聞いているところです。使っている道具は、
胎児の心音を聞くための聴診器。私たちが医者で目にする聴診器とは形が少し違います。
授業はここから始まりました。
生きていること、そしてこの私たちから命が受け継がれていくこと。
大切なたった一つの命は、男性と女性が愛を育み誕生するものであること。
人を好きになるというのは、人として自然こと。
でも、正しい知識を持ち、つきあっていくことは、その先とても大事なこと。
吉岡先生は、すべてオープンに話をしました。
2年生の子どもはどんなことを感じたでしょう。成長しつつある彼らの心は先生の話をどんな風に受け止めたでしょう。
・・・きっと、この表情を見る限り、先生の話や思いは子どもの心に響いたのではないか
と思います。とてもいい時間を過ごすことができました。
さて、お話が終わってから校長室で・・・・
「今は、パソコンを開くと、いろんな情報であふれています。
正しい情報ばかりでなく、間違った情報も多くあり、それを信じてしまうことも少なくありません。
だから、私は、子どもと向き合うとき、正しいことを伝えてあげるように心がけています。」と吉岡先生。
そういう思いを持って子どもに話をしてくださった先生に感謝します。
・・・子どもたちが、健やかでたくましく、思いやりを持った好青年に成長しますように・・・。
これは、「性に関する正しい知識を知り、健康で豊かな人間性と社会性を持った性意識、性行動を身に付けること」
「男女に違いを認め合い、異性を思いやり、尊重しながら生活する心情や態度を育てる」ことを目的に、
毎年 須賀川市が希望校に対して実施している事業です。
講師は、主に郡山市で、看護師・助産師・思春期保健相談士として活躍している 吉岡利恵 先生。
「どんな出会いや交際をのぞみますか?」というテーマでプレゼンや道具を用いながらの話となりました。
何をしているところでしょう・・・・
実はこれ、お互いの心臓の鼓動を聞いているところです。使っている道具は、
胎児の心音を聞くための聴診器。私たちが医者で目にする聴診器とは形が少し違います。
授業はここから始まりました。
生きていること、そしてこの私たちから命が受け継がれていくこと。
大切なたった一つの命は、男性と女性が愛を育み誕生するものであること。
人を好きになるというのは、人として自然こと。
でも、正しい知識を持ち、つきあっていくことは、その先とても大事なこと。
吉岡先生は、すべてオープンに話をしました。
2年生の子どもはどんなことを感じたでしょう。成長しつつある彼らの心は先生の話をどんな風に受け止めたでしょう。
・・・きっと、この表情を見る限り、先生の話や思いは子どもの心に響いたのではないか
と思います。とてもいい時間を過ごすことができました。
さて、お話が終わってから校長室で・・・・
「今は、パソコンを開くと、いろんな情報であふれています。
正しい情報ばかりでなく、間違った情報も多くあり、それを信じてしまうことも少なくありません。
だから、私は、子どもと向き合うとき、正しいことを伝えてあげるように心がけています。」と吉岡先生。
そういう思いを持って子どもに話をしてくださった先生に感謝します。
・・・子どもたちが、健やかでたくましく、思いやりを持った好青年に成長しますように・・・。
生徒と子猫の物語
本校では生徒一人一人が生き生きと学び、楽しみ、成長している姿を見ていただき、
本校教育のよさを知っていただきたいという願いから、
皆様にご理解いただきながら可能な限りの範囲で学校生活の様子をお届けしています。
ご意見等がございましたら、ぜひ学校までお寄せください。
みなさまのご理解に感謝申し上げます。
本校教育のよさを知っていただきたいという願いから、
皆様にご理解いただきながら可能な限りの範囲で学校生活の様子をお届けしています。
ご意見等がございましたら、ぜひ学校までお寄せください。
みなさまのご理解に感謝申し上げます。
さて、お集まりの皆様!
今宵、我らが語る物語は、はるか遠いむかし(先月中旬ごろ)の物語でございます。
物語の主人公である1年生は、給食を食べ終わり…
5時間目の体育のため、一度体育館に向かおうと決心するのですが…
とある事情で大急ぎで学校に戻ってきてしまうところから始まります。
5時間目の体育のため、一度体育館に向かおうと決心するのですが…
とある事情で大急ぎで学校に戻ってきてしまうところから始まります。
それではいつもこのHPを見てくださっている方も、初めてご覧になった方も、
手にはどうぞ厚手のハンカチをご用意くださいませ。
タタタタタタ………
生徒「先生…。先生……。カメラ…貸してください……。(息切れ)」
私「カメラ?どうして?」
生徒「猫……。猫が…居るんです…。(息切れ)」
私「そりゃ、猫の1匹2匹はいるでしょうよ。」
http://www.sukagawa.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1013&comment_flag=1&block_id=776#_776
生徒「だから…カメラ…貸してください…。(息切れ)」
生徒によると子猫が暖かいポカポカ陽気の中、気持ちよさそうにお昼寝しているらしく、
一目ぼれというやつでしょうか、撮影したい!しなきゃダメなんだ!とのこと。
とりあえずお昼休み終わりに必ず返すことを条件にカメラを貸すことに。
これが生徒が撮ってきた写真です。
近すぎやしませんか?
生徒と友達によると「かわいい!小さい!猫だ!」とのこと。
なにもせず寝てるだけだったので生徒は「フリーター」と名前を付けました。(そんな名前がありますか。)
生徒はとてもうれしそうに満足した様子でカメラを返してくれました。
~数日後~
生徒「………………。」
私「……どうしたの?」
生徒「………………。」
私(???)
生徒「フリーター、またいたんです…。」
私「うん。(またカメラか?)」
生徒「またカメラ貸してもらおうと思ったら…」
私(またか。)
生徒「親猫が連れてっちゃったんです…。(落胆)」
私「…………。」
生徒「給食の牛乳……半分残しておいたのに………。(落胆)」
私「それはやめてくれないか………?」
フリーター、感動をありがとう。どうかお元気で。
タタタタタタ………
生徒「先生…。先生……。カメラ…貸してください……。(息切れ)」
私「カメラ?どうして?」
生徒「猫……。猫が…居るんです…。(息切れ)」
私「そりゃ、猫の1匹2匹はいるでしょうよ。」
http://www.sukagawa.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1013&comment_flag=1&block_id=776#_776
生徒「だから…カメラ…貸してください…。(息切れ)」
生徒によると子猫が暖かいポカポカ陽気の中、気持ちよさそうにお昼寝しているらしく、
一目ぼれというやつでしょうか、撮影したい!しなきゃダメなんだ!とのこと。
とりあえずお昼休み終わりに必ず返すことを条件にカメラを貸すことに。
これが生徒が撮ってきた写真です。
近すぎやしませんか?
生徒と友達によると「かわいい!小さい!猫だ!」とのこと。
なにもせず寝てるだけだったので生徒は「フリーター」と名前を付けました。(そんな名前がありますか。)
生徒はとてもうれしそうに満足した様子でカメラを返してくれました。
~数日後~
生徒「………………。」
私「……どうしたの?」
生徒「………………。」
私(???)
生徒「フリーター、またいたんです…。」
私「うん。(またカメラか?)」
生徒「またカメラ貸してもらおうと思ったら…」
私(またか。)
生徒「親猫が連れてっちゃったんです…。(落胆)」
私「…………。」
生徒「給食の牛乳……半分残しておいたのに………。(落胆)」
私「それはやめてくれないか………?」
フリーター、感動をありがとう。どうかお元気で。
避難訓練 -現在秋の全国火災予防運動期間中-
本日小塩江中では、避難訓練を実施しました。どの子どもも目的をしっかり理解し、
避難訓練にのぞみました。
やるときはやる!小塩江中生
さすがです。
設定は北側の裏山から出火!
教頭の放送が入り、避難開始!
校庭で人員確認。そして報告。
今回の避難にかかった時間は3分10秒。前回より遅かった・・・。
これは、体育館工事のため、避難経路が一部変わったため。
はやいか遅いかは別にして、真剣な姿でのぞむことができた小塩江中生徒はやはりすばらしいです。
校長は、「震災の記憶もともすれば薄れてしまいがち。こうやって、訓練を真剣に行いながら、
あのときのことを思い出し、万が一火災や自然災害が起きたときの対処の仕方について、
体と頭でで覚えておくことはとても大事なこと」という話をしました。
続いて、係の教員からプリントが・・・。
それが、このプリント。
「わかるかな?」の問いかけに
火事の怖さについて再確認!真剣に考える生徒たち。
読者の皆様、穴埋めの答えは分かりますか?小塩江中の生徒は、バッチリ学びました。
わからないときは、ぜひ聞いてみてください。
11月9日~11月15日は、秋の全国火災予防運動の期間です。
みなさん、火事を出さぬよう、お互いに気をつけましょう。
避難訓練にのぞみました。
やるときはやる!小塩江中生
さすがです。
設定は北側の裏山から出火!
教頭の放送が入り、避難開始!
校庭で人員確認。そして報告。
今回の避難にかかった時間は3分10秒。前回より遅かった・・・。
これは、体育館工事のため、避難経路が一部変わったため。
はやいか遅いかは別にして、真剣な姿でのぞむことができた小塩江中生徒はやはりすばらしいです。
校長は、「震災の記憶もともすれば薄れてしまいがち。こうやって、訓練を真剣に行いながら、
あのときのことを思い出し、万が一火災や自然災害が起きたときの対処の仕方について、
体と頭でで覚えておくことはとても大事なこと」という話をしました。
続いて、係の教員からプリントが・・・。
それが、このプリント。
「わかるかな?」の問いかけに
火事の怖さについて再確認!真剣に考える生徒たち。
読者の皆様、穴埋めの答えは分かりますか?小塩江中の生徒は、バッチリ学びました。
わからないときは、ぜひ聞いてみてください。
11月9日~11月15日は、秋の全国火災予防運動の期間です。
みなさん、火事を出さぬよう、お互いに気をつけましょう。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
4
7
1
2
4
9
QRコード