小塩江中はコロナウイルスに負けない!
2014年11月の記事一覧
祝10000人に感謝。ストーブのためし炊き
小塩江に 冬のおしらせ 霜柱
祝 10000人
小塩江中のHPを閲覧してくださった方が、10000人を超えました。
寒くなってきましたね。
学校では数日前からストーブの試し炊きを行なっています。
が、調子が悪いストーブも。
すぐに、不完全燃焼のランプがついてしまいます。
そこで、
わたくし、営繕担当にお任せください。
と、営繕担当。
危険を顧みず、3階の壁から出ている、ストーブの排気口のネジをはずし原因の究明に当たろうとする彼・・・。
「ここが、不完全燃焼の原因だ!」
課題をもつと、原因はなにか身通しを持ち、仮説にそって課題解決にあたる営繕担当。
そうです。営繕担当は、仮説検証することに秀でた理科担当なのです。
が・・・。
「(*_*)!!」
排気口からでてきたのは、夜に飛び交うあの子たち。
霜降りて 暖とりにきた 蝙蝠ら
もう一句
さようなら 冬のお宿(やど)は ここじゃない
営繕担当のおかげで、黒い方々にはお帰りいただき、排気口のつまりもとれ、ストーブは快調!教室は快適!
本格的な冬に備えて、準備万端です。
営繕の彼は、気付くと切れた電球の取り替えも行なってくれています。
ありがとう。営繕担当さん。
インフルエンザのニュースも聞かれるようになってきています。
生徒のみなさん、体調を崩さぬように。元気に冬を乗り切りましょう。
3年生の皆さん期末テストです!頑張ろう。
追記
営繕担当です。
先日職員玄関前の電球が切れていたので交換いたしましたところ、取り付けたばかりの新しい電球ですが、どうやら付けが甘かったようで、万有引力の強さに耐え切れず地球に引っ張られてしまいました。
この場をお借りしまして、お詫び申し上げます。
おめでとう -税に関する作文賞状伝達-
19日、東北地区納税貯蓄組合連合会長 様 、福島県 総務部 納税課関係職員様 来校のもと、「税に関する作文」において優秀賞を受賞した 3年 佐久間さんに賞状の伝達式が行なわれました。
応募作品は、県内で1300点ほどあり、その中で、最優秀賞に次ぐ優秀賞の受賞!本当にすばらしいです。
作文の大筋は・・・
東日本大震災で、大変な思いをしたが、その時思いを受け止めてくださったスクールカウンセラーの先生は、実は国や県、市町村の財源と成っている税金で来てくださったと言うことを知ったことから、税金に対しての考えが変わってきました。
震災後、時間の経過とともに道路も建物も新しくなったり補修されたりして復興はどんどん進んでいるが、これも税金が使われています。
正しく使えば、こんなにも私たちの生活を豊かにしてくれる税金ですが、残念ながら、正しく使われていないと言うことも指摘され、新聞やテレビの話題となっているkともしばしばあります。
私の父や母が一生懸命働いて稼いだお金が正しく使われていないというのは残念だし、将来私が大になって働くようになり、税金を納めるようになっったとき、同じようなことが起きたら、きっと腹が立つと思います。
税金は、私たちが豊かに生活していくために欠かせないものです。震災の復興にもまだまだ必要だし、人が生まれてから死ぬまで、ずっとお世話になるものです。
正しく、役に立つ使い方を考え、豊かな社会づくりをしていかなければならないと思っています。
・・・という内容
この受賞に、彼女自身がびっくりしていたようですが、堂々と賞状をもらう姿は立派でした。
伝達後、新聞社の記者から、インタビュー!
近日中にきっと新聞の記事になると思います。
応募作品は、県内で1300点ほどあり、その中で、最優秀賞に次ぐ優秀賞の受賞!本当にすばらしいです。
作文の大筋は・・・
東日本大震災で、大変な思いをしたが、その時思いを受け止めてくださったスクールカウンセラーの先生は、実は国や県、市町村の財源と成っている税金で来てくださったと言うことを知ったことから、税金に対しての考えが変わってきました。
震災後、時間の経過とともに道路も建物も新しくなったり補修されたりして復興はどんどん進んでいるが、これも税金が使われています。
正しく使えば、こんなにも私たちの生活を豊かにしてくれる税金ですが、残念ながら、正しく使われていないと言うことも指摘され、新聞やテレビの話題となっているkともしばしばあります。
私の父や母が一生懸命働いて稼いだお金が正しく使われていないというのは残念だし、将来私が大になって働くようになり、税金を納めるようになっったとき、同じようなことが起きたら、きっと腹が立つと思います。
税金は、私たちが豊かに生活していくために欠かせないものです。震災の復興にもまだまだ必要だし、人が生まれてから死ぬまで、ずっとお世話になるものです。
正しく、役に立つ使い方を考え、豊かな社会づくりをしていかなければならないと思っています。
・・・という内容
この受賞に、彼女自身がびっくりしていたようですが、堂々と賞状をもらう姿は立派でした。
伝達後、新聞社の記者から、インタビュー!
近日中にきっと新聞の記事になると思います。
食事を見直し学力アップ!-食育講座-
今日11月19日は「食育の日」
小塩江中では、18日、望ましい食習慣を身に付け、普段の生活から実践できる子どもを育てようと、福島県栄養士会 管理栄養士 三森美智子 先生による食育講座を開催しました。
お題は「学力アップの食事」。
まさに必見!ちゃんと聞かなければ・・・。
さて、先生の話は・・・
食べることは、学力アップに限らず、生きることすべての源となっている。だから、一番大切なのは、バランスよく、たべること。規則正しく食事をとることもとっても大事。特に、一日のスタートの朝はきちんととりましょう!
と、いうところから始まります。
そして、学力をアップさせるのには、「EPA」「DHA」、そして、植物性タンパク質を多く食べましょう!と・・・。
ん?何ですか?「EPA」とか「DHA」って・・・
正確には「EPA」はエイコサペンタエン酸、DHAは「ドコサヘキサエン酸」というのだそうですが・・・
そこで問題!
1 「EPA」とか「DHA」を多く含む食品は何でしょう?
① 野菜 ② 魚 ③ 米
2 植物性タンパク質を多く含む食材は何でしょう。
① なす ② にんじん ③ トマト ④ ブロッコリー ⑤ キュウリ ⑥ 大豆
正解は・・・
「EPA」とか「DHA」を多く含む食品は「魚」 、植物性タンパク質を多く含む食材は「大豆」。
生徒の皆さん、覚えてますか?
10年くらい前の歌・・・
♪ さかな・さかな・さかなぁ~ さかなぁをたべるとぉ~ 頭、頭、あたまぁ~ あたまがよくなるぅ~ ♪(お魚天国)
小学校3年生の国語の教材文 「姿を変える大豆」
煎って食べたり、粉にして食べたり、発酵させて食べたり、もやしにして食べたり・・・。大豆の栄養価を知って様々な食べ方を工夫してきた先人の知恵に驚かされる!という、あのテキスト。
ということで、興味深く、話を聞いていた子どもたちから質問。先生に丁寧に答えていただきました。
食通で美食家、食べ歩きが趣味の、あの職員も質問。・・・せっ、先生に丁寧に答えていただきました。
さらに、同行していた、大塚製薬 様 から、大豆を原料とした食品を全員いただきました。
ありがとうございます。
「魚や大豆には学力アップにつながる栄養が秘められていると知りました。また、朝食をちゃんと食べることも、学力アップには欠かせないということも知りました。
これからもちゃんと食事をしたいです。私たち3年生は、受験をひかえています。バランスのよい食事を心がけながら、学力アップにつなげていきたいです。」
と、3年生の生徒の感想。
がんばれ、3年生!
お礼の言葉では、代表の生徒が・・・
「大豆はダイズ(大事)」と。
そのとおり!ダイズです!
さて、
今日の給食の献立は、
「カリカリサツマイモご飯、味噌汁、鮭の西京焼、香味漬け 牛乳」
味噌汁はダイズ、鮭は魚・・・。頭がよくなります!
みんな残さず、食べましょう!(^^)!
1年生が「いただきます!」
2年生が「いただきます!」
3年生が「いただきます!」
職員も、学力アップめざして「いただきます!」
食は、すべての基本です。
多くのことを学びました。
・・・・ところで、3年生の教室で、こんな花を見付けました。
「頭のよくなる花 ハッピーピンク」
担任の優しい心遣いに感激!
担任いわく、
「じわじわ きいてくるから・・・」と。
食について学んで、教室には頭のよくなる花があって・・・・
3年生の皆さん、君たちは無敵です!
期末テスト直前です。生徒の皆さん、がんばりましょう
続・生徒と子猫の物語
本校では生徒一人一人が生き生きと学び、楽しみ、成長している姿を見ていただき、
本校教育のよさを知っていただきたいという願いから、
皆様にご理解いただきながら可能な限りの範囲で学校生活の様子をお届けしています。
ご意見等がございましたら、ぜひ学校までお寄せください。
みなさまのご理解に感謝申し上げます。
本校教育のよさを知っていただきたいという願いから、
皆様にご理解いただきながら可能な限りの範囲で学校生活の様子をお届けしています。
ご意見等がございましたら、ぜひ学校までお寄せください。
みなさまのご理解に感謝申し上げます。
さて、お集まりの皆様!
今宵、我らが語る物語は、はるか遠いむかし(今日の昼休み)の物語でございます。
先日、生徒が体育館に向かう途中「フリーター」と名付けた子猫と出会い…
切ないお別れと彼(彼女?)の残した感動に浸っていたところですが…
とある事情(日直)で職員室に入ってくるところから始まります。
切ないお別れと彼(彼女?)の残した感動に浸っていたところですが…
とある事情(日直)で職員室に入ってくるところから始まります。
それではいつもこのHPを見てくださっている方も、初めてご覧になった方も、
手にはどうぞ厚手のハンカチをご用意くださいませ。
生徒「先生、聞いてください。」
私「…?何?」
生徒「今日、フリーターにまた会えたんですよ。」
私「おお、よかったじゃん。(またカメラか?)」
…………?
私「その後ろポッケの妙なふくらみ、何?」
生徒「給食の牛乳です。(自慢げ)」
それは…やめてくれないか……?
(この後牛乳はしっかり生徒が飲みました。)
生徒「先生、聞いてください。」
私「…?何?」
生徒「今日、フリーターにまた会えたんですよ。」
私「おお、よかったじゃん。(またカメラか?)」
…………?
私「その後ろポッケの妙なふくらみ、何?」
生徒「給食の牛乳です。(自慢げ)」
それは…やめてくれないか……?
(この後牛乳はしっかり生徒が飲みました。)
今日は土木(どぼく)の日。いつもありがとうございます。
放送委員会は、朝の放送をするときに、「今日は何の日?」を伝えています。
ちなみに、今日、11月18日は「土木(どぼく)の日」。
「土」を分解すると「十」と「一」、「木」を分解すると「十」と「八」。
11月18日とかけて今日は土木の日なのだそうです。
さて、そこで今日の放送委員会の子どもの放送・・・
「今日11月18日は、土木(どぼく)の日です!
体育館工事をしてくださっている工事の皆様、いつもありがとうございます!」
そういうと、彼は、一目散に窓ガラスの方にかけだし、ガラス越しに工事の方を眺めました。
小学校の2年生の国語のテキストに「お手紙」という物語があるのですが、
彼が窓越しに張り付いて、反応を伺う様子は、その物語の中で、手紙を待つかえるくんのようでした。
「・・・あれ?」
しかし、何もおきません。
残念!
「がんばってください」の呼びかけに、手を振って応えてくれるはずだったのにね。
でも、どんまいだよ。
君の優しい気持ちは、きっと工事をしている皆さんに届いていますよ。
たぶん、外壁の内側で、音のでる工事をしていたから聞こえなかったんだよ。
さて、小塩江中の生徒は、こんなにも優しい気持ちを持っている子どもばかりです。
そして、どの子からもその優しさがとてもさりげない、自然体の中から出てくるのでとても気持ちがいいです。
体育館の工事は、基礎が終わり、足場も組みたてて、いよいよ、壁面工事着手というところです。
建設に携わっている皆さんが、一生懸命してくださっていることを、子どもも、職員もみんな感謝しています。
寒くなってきましたので、体の方もご自愛くださいね。
生徒の皆さん、今週末は期末テストですよ。がんばりしょう!
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
4
7
1
4
1
0
QRコード