こんなことがありました!

2020年8月の記事一覧

宿泊学習2日目(1)

 おはようございます。全員元気です。

 2日目の活動は、9:00からの野外炊飯です。グループで協力してチキンカレーを作ります。自然の家の先生から説明を聞いた後、お米とぎや食器洗いなどがスタートしました。役割分担がしっかり出来ており、順調です。

宿泊学習1日目(5)

第1日目の最後の活動はキャンドルファイヤーでした。火の神からいただいた友情・健康・努力の火をキャンドルスタンドに灯しスタートしました。

第2部では、各班からの出し物を披露しました。ゲームあり、鬼ごっこあり、クイズあり、そして劇もありました。短い準備期間でよく準備してきました。

宿泊学習1日目(4)

1日目の夕食は変形方式のバイキングでした。あらかじめ「皿盛り」になっているものの他におかわりがたくさんありました。

おかわりに行く時、マスクをしていくのが少し不便ですが、新しい生活様式なのでやむを得ないと感じます。それでも、とっても美味しい食事でした。

宿泊学習1日目(3)

 1日目のカヌーは「とても上手」と自然の家の先生から褒めていただきました。そのため、通常は2周回るコースを3周することができました。カヌーが終わると、後片付けです。陸上にカヌーをあげ、水で流しているところに、手をタワシがわりにし、綺麗にしてもとどおりにしました。

 その後、ベッドメイキングをし、余った時間を自由時間にしました。子どもたちはおしゃべりを楽しんだり、持ってきたトランプをしたりして楽しんでいました。

宿泊学習1日目(2)

 1日目の午後はカヌー体験です。6年生は、昨年度、雨で出来なかったリベンジを果たすことができ、とても喜んでいました。5・6年生とも転覆することなく、上手に漕ぐことができました。

宿泊学習1日目(1)

 子どもたちが楽しみにしていた1日2日の宿泊学習が始まりました。予定通りに出発して、順調に会津自然の家に着きました。式の後、はじめての活動はフィールドアスレチックでした。グループごとに出発して、力を合わせてミッションを克服していきました。中には、長いげたのように全員の掛け声と板を持ち上げること、足を上げることを同時に行うミッションもあり、チームの力が試されました。最後にはお互いの頑張りをチーム全員で認め合うことができました。いいスタートです。

研修がんばっています

 本校の教職員は,20歳代から50歳代までバランスよく配置されています。『授業が命』との考えのもと,研修ができる時には研修をするように努めています。特に,須賀川市教育研修センターの先生をお迎えして,研修する機会を多く取り入れています。今後も,子どもたちのために,指導力の向上に努めていきます。

夏休みの生活と2学期の抱負(2年)

 今日が最後の発表です。2年生児童は,夏休み中に,自主学習をがんばったので,2学期につなげていきたいと前向きな生活だったことが伺えました。さらに,2学期は,「お手伝いや運動会などの行事をがんばり,できることを増やしていきたい。そして,あきらめない。」ととても力強い抱負を発表しました。

 全校生がそれぞれに,「夏休みの生活と2学期の抱負」を書いています。それぞれが実現できるよう,支援し励ましていきます。

 

たいわのれんしゅう

 2年生の国語科「たいわのれんしゅう」の学習です。市研修センターの添田先生がおいでになり,授業をしていただきました。「道案内」の学習でした。どのように伝えれば,目的の場所に着くかを考えました。子どもたちは,黒板に広げた動物園の地図をもとに,順番に目印や右,左などの方向を伝えればよいことに気づいていきました。その後,グループに分かれて,分かりやすい案内ができるように,動物園に行ったつもりで考えていました。とても楽しみながら学習が進みました。

等号・不等号・=・><

 3年生の算数科の学習で,等号・不等号の学習をしました。子どもたちに身長を聞いて黒板に書いていくと,「誰より,誰は大きい・・・。」と比べ始めました。そこで,「=,<,>」を教えました。すると,友だち同士の伸長を等号,不等号を使って正しく表すことができました。次に,ドラえもんと〇〇さんだったら・・・と投げかけると,「保健室前のキャラクターと比べたい!」と声が上がりました。子どもたちは,保健室前にドラえもんはじめ,いろいろなキャラクターの身長が掲示してあるのを覚えていたのです。そこで,保兼室前に移動し,自分とキャラクターの伸長を比べて,等号・不等号で表すようにしました。子どもたちは,自分よりも身長の高い人や,低いキャラクターなどを選んでノートに表しました。

8月27日・28日はお弁当

 8月27日(木)・28日(金)は5・6年生が宿泊学習に行くのでお弁当日です。1年生から4年生は準備をお願いします。なお,5・6年生は訪問先の会津自然の家で昼食が出ます。よろしくお願いいたします。

陸上練習行いました

 8月25日(火),今日の暑さ指数(WGBT)は,屋外では警戒レベルでした。そこで,体育館の窓を開け,大丈夫なことを確認してからいわせ地区陸上交流大会の練習を始めました。本校では,この「みはりん坊プロ」を使うことで,熱中症対策への意識が向上していると思います。今後も,水分補給や休憩を合わせて取り入れながら,熱中症対策をとっていきます。家庭でも,十分な睡眠などにご配慮願います。よろしくお願いいたします。

夏休みの生活と2学期の抱負(4年)

 昨日に引き続き,4年生代表児童が「夏休みの生活と2学期の抱負」を発表しました。夏休みにバーベキューをして家族の団結を高めたこと,これから行う運動会にかける思い,そして,今力を入れている「話すこと」に焦点を当て,堂々と発表することができました。

 

夏休みの生活と2学期の抱負(6年)

 8月24日(月),お昼の放送で6年生代表児童が,「夏休みの生活と2学期の抱負」を発表しました。これまでは,2学期始業式で行っていましたが,1学期同様,給食の放送の中で,代表児童が発表するようにすることで,始業式で全校生が集まる時間を短縮するようにしました。

 代表児童からは,学習や生活の反省とめあてに加え,新型コロナに負けないようにする取り組みも発表されました。2学期も,子どもたちが一生懸命に学習・生活ができるよう支え励ましていきます。

PTA奉仕作業お世話になりました

 8月23日(日)午前6時よりPTA奉仕作業を行いました。保護者と4年生以上の児童の参加で行いました。多くの保護者・児童の参加をいただきました。ありがとうございました。おかげで,大変きれいな環境になりました。

暑さ指数WBGT

 大森小学校では,「暑さ指数」を測定し,子どもたちの熱中症予防に取り組んでいます。暑さ指数とは,環境省によると以下のとおりです。

 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。

 本校では,その測定に次の写真のような器具を使っています。本日の暑さ指数は33.1(12:40現在)と非常に高く,外での活動や運動はできませんでした。今後とも,熱中症予防や新型コロナウイルス対策にあたりながら,子どもたちの頑張りを支援していきます。

wbgt.pdf ☜熱中症予防に関する指針(運動に関する指針暑さ指数)へのリンク

 

水遊び

 8月21日(金),1・2年生が中庭で水遊びをしました。今年度は水泳学習ができませんが,水に慣れておくことは大切だと考えます。特に,暑い中,水の冷たさを肌の他,五感で感じることは,身体の各感覚を養うことにつながると思います。小さい頃の活動で育まれることは,今後に生かせるものだと思います。決して,机上では身に付けられないものです。子どもたちは,思う存分に水を掛け合い楽しみました。

ドラえもんと高さ比べ

 養護教諭作成の「ドラえもん」です。ドラえもんの身長・体重・頭の周りなどはどれぐらいだと思いますか?答えは・・・・大森小の保健室前に来てご確認ください。

 夏休み中に養護教諭が作成していたドラえもん。階段を上る前に気づいて,「わっ,ドラえもんがいる。」「へえ。ドラえもんの身長は…体重は…。思っていたより,大きい!」など,興味津々でした。子どもたちの身長や体重などは成長にともなってどんどん大きくなっていきます。ドラえもんの体形はバランスが良いとは言えません。今後の指導にこのドラえもんを生かしていきたいと思います。

 小学生の間は食事と栄養と運動と睡眠のバランスが一番大切です。この点を学年の発達段階に沿って指導していきます。

発育測定をしました

 8月20日(木)に発育測定をしました。1学期のはじめからどれくらい成長しているか,子どもたちもとても気になっていました。

 今後,肥満指導など子どもたちの適正な成長を確認し,指導に生かしていきます。

 また,夏休み中の赤染や病院への通院などお世話になりました。

委員会活動始まりました

 2学期が始まったばかりですが,子どもたちは,登校すると,各委員会の活動を始めています。体育委員会では,校庭のレーキがけをしています。体育や陸上の練習などいつでもしやすいように活動に取り組んでいます。

第2学期始業式

 第2学期始業式を8:30から行いました。新型コロナ対策のため,校長あいさつと校歌(1番のみ・マスク着用で)に短縮して行いました。学年代表による「夏休みの過ごし方と2学期のめあて」の発表はお昼の放送で行っていきます。

 校長からは,①自分の表現をしていくこと②相手が嫌がることをしないこと③自分の命は自分で守ることの3点を話しました。

 新型コロナウイルス感染症の患者が須賀川市内で,新たに発症しています。学校でも対策をとっていきます。家庭でも継続して,うがい・手洗い・マスク着用などの徹底をお願いします。

 2学期もご協力のほどよろしくお願いいたします。

珍しいキュウリ

 8月19日(水),狸森の大野貞夫様が来校し,家の畑で採れた珍しいキュウリをご持参くださいました。このキュウリは2本が一つにくっついたようにできたものです。

 大野さまの家では,数年前にも同様のキュウリができたことがあるそうで,とても珍しいので,ぜひ学校の子どもたちにも見せたいということでご持参くださいました。

 子どもたちには,始業式の中で校長から紹介しました。子どもたちも,とても興味深く見ていました。