最近の出来事
9/14 NIEタイム 9/13 生徒会役員選挙 9/9 クリーン活動 9/5 須賀川市教委指導訪問
9月14日(水)は、NIEタイムでした。民報新聞の方をまねき、新聞記事を選んで感想を発表するというものでした。生徒も郡山の駅火災、村上選手の55号ホームラン、卓球の水谷選手が来て、指導してもらった記事などえらんで、それに身近な事をはさんで発表していました。また、将来の夢、部活など、フリーで書きたいことを書くというのもあり仕上げに教室で仕上げていました。新聞に記事が載ったりするので、後から楽しみです。
9月13日(火)は、生徒会役員選挙でした。会長、副会長二名、書記1名、会計1名の計5名です。信任投票になりますが、候補者は、立ち会い演説会にとてもすばらしい内容の公約を述べていました。ますます、小塩江中学校がよくなりますように願っているのがとても印象的な演説が多かったです。
9月9日(金)はクリーン活動でした。中学校を出発して、それぞれ歩き、道ばたのゴミを拾いました。たばこの吸い殻や、空き缶、パンのゴミなど、ちゃんとごみ箱に捨てて欲しいと思うます。中学生が拾っている姿を見て、捨てている人がいたら、改心して欲しいと願っています。
9月5日(月)は、須賀川市教委指導訪問でした。子供達は、2校時~4校時の授業を指導主事や指導員の先生方に授業を見ていただきました。少人数で、熱心に授業に臨む子供達のキラキラした目で授業がなされているのが素晴らしいとお褒めを頂きました。
9/1 岩瀬支部中学校駅伝競走大会で健脚、競う!!
岩瀬支部中学校駅伝競走大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場周回コースで行われました。本校は、男女ともオープン参加で出場し、『たすき』をつなぎました。夏休みの練習の成果が表れ、昨年を上回る記録で走ることができました。来年は、フルエントリーでの参加を目指したいです。応援ありがとうございました。
8/31 岩瀬地区中学校英語弁論大会参加!!
岩瀬地区中学校弁論大会が大東公民館で行われました。本校からは、3名の生徒が参加して、見事なスピーチを披露してくれました。暗唱の部で2年生生徒が8位入賞を果たしました。夏休み中の練習、ご苦労様でした。
8/29 駅伝選手壮行会
8月29日(月)は、駅伝の選手壮行会が行われました。全区間ではないですが、それぞれ夏の練習の成果が出るように、自己ベスト目指してがんばってください。
8/25 2学期始業式
8月25日(木)は、2学期始業式でした。校長先生の挨拶の後、合唱の表彰、英語弁論大会の発表、文化祭の曲の募集など、行われました。
8/18 サポートティーチャーによる夏の学習会
本日から土・日を除いた5日間に渡り、サポートティーチャーを招いての夏の学習会を実施しています。生徒たちは、夏休み中の課題など、分からないところを丁寧に教えてもらっていました。
8/2 須賀川市少年の主張大会
須賀川市少年の主張大会がtetteを会場に開かれました。本校からは、3年生の男子生徒が「長男の主張2022~立志編」をテーマに日頃考えていることと母親への感謝の気持ちを堂々と発表し、優秀賞に輝きました。おめでとうございました。
7/20 1学期終業式 7/15 生徒会専門委員会 7/14 幼稚園読み聞かせ7/14 ムシテック(1年)7/13 芸術鑑賞教室(3年)
7月20日(水)は、2学期終業式でした。校長先生からの挨拶、表彰のあと各学年からの代表者が学期の反省をのべました。また、生徒会から文化祭のテーマ「糸」となったと発表がありました。2学期文化祭が盛り上がるようにみんなでがんばっていきましょう。
7月15日(金)は、生徒会専門委員会でした。学期ごとに反省をしていますが、やってよかったこと、忘れていたこと等反省が上がっていました。反省が次の活動に生かせるように次の計画をしていました。
7月14日(木)は、幼稚園に読み聞かせに行きました。幼稚園の様子を体験すると共に、ボランティア活動として行ってきました。
7月14日(木)は、1年生によるムシテックでの体験活動に参加していきました。液体万華鏡をつくり、施設を見学してきました。
7月13日(火)は、須賀川市の芸術鑑賞教室に3年生が行ってきました。naotoさんによるコンサートです。バイオリンで、曲をつくりコンサートを開いている方です。須賀川市のtetteの開場、閉場のときにも音楽が、流れる曲も作った方です。写真は著作権で掲載できませんが、3年生は楽しんできました。
7/8 小中連携授業 7/9計算コンクール7/8 幼稚園体験実習
7月11日(月)は計算コンクールが行われました。朝の時間に、2週間計算を練習して、テストを行うというものです。満点は満点賞があり、70点以上は合格となり、みんな満点をめざしがんばっていました。
7月8日(金)は、小中連携の授業が中学校で行われました。1年生数学、2年生国語、3年生英語で、行われ、小学校の先生、中学校の先生で授業を参観しました。タブレットを使ったり、ジャンプの課題の授業で思考の追求であったりと工夫されていました。
3年生家庭科の授業の中で、『幼児の生活と家族』の単元があり、小塩江幼稚園に行っての体験実習が実現しました。夏祭りのイベントに参加したり、家庭科の授業で準備したパネルシアターや紙芝居を披露しました。生徒たちは、保育の意義や幼児との関わりを考えるよい機会となりました。小塩江幼稚園の職員の皆さん、園児のみなさん、ありがとうございました。
7/7 思春期性教育講座
講師の先生をお迎えして、思春期性教育講座が3年生を対象に行われました。「思春期のこころとからだ」をテーマにお話いただきました。生徒たちは思春期を迎えた男女のからだやこころの変化について理解を深め、「自分らしさを大切にすること」「パートナーを思いやることの大切さ」を学びました。
7/7 特設駅伝部 活動開始!!
昨日から9月1日(木)に行われる岩瀬支部中体連駅伝競走大会に向け、特設駅伝部の練習が始まりました。持久力を付けること、1秒でも速く走ることを目指して努力してほしいと思います。
7/6職場体験
7月6日(水)は、2年生の職場体験でした。小塩江幼稚園、ペットワールドアミーゴ、わんにゃんランドバディの3箇所で行いました。実際の現場で働いてみると、喜びややりがいだけではなく、準備や清掃など、裏側の苦労を知ることができました。受け入れて下さった事業所の皆さま、貴重な機会をありがとうございました。
7/5 スイミングスクール③朝
7月5日(火)は、最後のスイミングスクール3回目でした。朝の様子です。準備運動して、出発しました。
7/2 授業参観
7月2日(土)は、授業参観でした。1,2年生は、学習旅行の報告会、3年生は、修学旅行の報告会を個人で「スライド」を使って、発表しました。その後、親子球技大会で「ボッチャ」を行いました。その後は、部活動保護者会をやりました。
6/30 パントマイムワークショップ
11月14日(月)に小・中学校合同で実施する芸術鑑賞教室『あらい汎の「マイム・ひとり旅」』の事前のワークショップを行いました。小学生と一緒の芸術鑑賞教室を楽しいものにするため、当日披露するためのパントマイムとジャグリングを教えていただきました。恥ずかしがらずに思いっ切り、活動することができました。今回のワークショップから豊かな想像力や発想力、人に伝えるためのコミュニケーション能力を高めることができたように思います。
6/23 不審者対応訓練
本日、不審者対応訓練を行いました。小塩江公民館の職員に不審者役をお願いして、教職員・生徒ともに緊張感を持った訓練ができました。ねらいは、「不審者侵入時の対応や避難経路を確認し、迅速・安全に避難できるようにすること。」「訓練を通して、不審者対策に対する意識を高めること。」です。一番大切なことは、人の命を守ること。「自分の身は自分で守る」危機回避能力を身につけることです。警察署職員の講評・講話を聞く真剣な姿に生徒達の素晴らしさを感じました。SNSの使い方についてもお話いただきました。
6/21 民間施設を利用しての水泳授業①
6月21日(火)に民間施設を利用しての水泳授業が行われました。生徒たちは、習熟度別に別れて熱心に練習に励むことができました。3回の水泳授業が予定されています。それぞれの生徒が目標とする泳ぎができるようになることを願っています。がんばれ!!
6/20 喫煙防止教室
1年生を対象に喫煙防止教室を行いました。元気に生活や勉強をするには、健康が一番大切です。本日の講演を受講し、喫煙の害や心身に及ぼす影響について正しく理解し、自らの健康状態や行動に気付き、自ら考え、判断し、実践する力を身につけ、「自分の健康は自分で守る」ことができる生徒の育成を目指したいと決意を新たにしました。
6/15 修学旅行その16(最終号)福島空港到着
最後のお土産タイム終了後、伊丹空港で解散式を行いました。コロナ禍の中、安全な旅の実現のために奔走してくださった添乗員さんへ、代表生徒がお礼を述べました。
飛行機は予定より10分早く福島空港に到着し、旅は無事終了。保護者の皆様、ありがとうございました。
(本日の歩数19992歩也)
6/15 修学旅行その15 夢のユニバさようなら
全員集合時間を守ってユニバーサルスタジオの見学を終えた途端、雨が降り出しました。今回の旅は終始天気に恵まれました。
空港でチェックイン後、飛行機が見える素敵なカフェでサンドイッチをいただきました。
飛行機は今のところ定刻通り離陸予定です。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp