最近の出来事
10月12日(火)小学生体験入学 10月7日(木)稲刈り 10月6日(水)メインアート 10月4日(月) NIEタイム
10月12日(火)は、小学5・6年生による中学校体験入学でした。5,6年生が4時間目の授業を参観し、給食後に、5年生は英語を、6年生は数学の授業を体験しました。放課後は卓球部の活動体験を行いました。
10月7日(木)は稲刈りでした。小中一貫の事業で、中学生が小学生や幼稚園生に稲刈りの仕方を教えました。また地域の人たちの協力で、スムーズに稲刈りを行うことができました。地域の人に感謝です。
10月6日(水)は、メインアート製作を行いました。昨年同様メインアートの原画を募集し、原画を拡大し作成しました。一人一人の作成した画用紙を貼り合わせ完成させました。文化祭で披露します。
10月4日(月)はNIEタイムでした。1回目は新聞の書き方などでしたが、2回目は実際に新聞づくりに取り組みました。テーマを「SDGs」とし、自分たちで出来るSDGsをもとに新聞作成しました。福島民報新聞社の坪井さんの指導を受けながら作成しました。
9/28・29新人戦(卓球、野球) 9/15 生徒会選挙 9/9 授業研究会(美術) 9/2 岩瀬地区駅伝大会
9月28日、29日は新人戦でした。野球部は合同チームでの出場になりましたが、惜しくも敗れてしまいました。卓球部は、部員の少ない中、団体戦や個人戦で勝利を挙げることが出来ました。
9月15日は生徒会選挙が行われました。立ち会い演説会を行い、その後投票となりました。立候補者と責任者の演説はすごくがんばっていました。
9月9日(木)は、2年生美術の授業研究会でした。美術の授業の鑑賞をクロームブックを使い、立体のよいところを見つけ、写真にとり、どの点でよいと判断したかを発表し、意見交換をしました。生徒は、よく考えながら写真を撮り、発表しました。
9月2日(木)は、岩瀬地区駅伝大会が行われました。小雨の降る中の競技ではありましたが、生徒達は精一杯走りました。自己ベストを目指して黙々と走っていました。
8/30 駅伝壮行会 8/27 英語弁論大会 8/25 2学期始業式
8月30日(月)は、岩瀬支部駅伝大会の壮行会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、応援団による発表(大きい声、密になる)はできませんでしたが、生徒の決意表明、お礼の言葉などその他はしっかりできました。大会では自己ベストの走りでがんばってほしいと思います。
8月27日(水)は、地区の英語弁論大会が行われました。創作、暗唱の部に出場しました。創作の部では見事3位に輝きました。夏休み中暗唱してがんばった成果が出てよかったと思います。いろいろなことに挑戦することが大切ですね。
8月25日(水)は、2学期の始業式と全校集会が行われました。合唱祭と少年の主張の表彰をし、その後英語弁論と夏休みの反省、2学期の抱負を各学年の代表や生徒会の代表が発表しました。この2学期は笑顔で、元気に活動することを応援したいと思います。
8/19岩瀬地区合唱祭 8/18サポートティーチャー 8/3少年の主張大会
8月19日(木)は、岩瀬地区合唱祭でした。全校生が参加で、夏休み中毎日練習を行っていました。3年生は合唱に参加するため、毎日登校していました。1・2年生は、駅伝や合唱、部活動とがんばりました。
8月18日よりサポートティチャーによる学習会を午後1時から3時まで実施しました。サポートティチャーは大学生で、中学生に勉強を教えてくれました。生徒は、駅伝と合唱、部活が終わった後でしたが、よく頑張っていました。
8月3日(火)は少年の主張大会がありました。本校からも1名参加しました。見事優秀賞に輝きました。本当におめでとうございました。よく練習をがんばりました。
7/20 1学期終了式 1学期 7/16 専門委員会 7/15 思春期講座(3年)
7月20日(火)は、1学期終了式でした。文化祭のテーマも決まり発表されました。また、BIGアートの作成の仕方など募集をしていました。その後表彰をおこないました。また、1学期の反省を1年から3年の代表者と生徒会が1学期に行ってきた学校生活などの反省を発表しました。詳しくは、学校だより(宇津峰)に掲載してあります。事故のない、晴れ晴れとした夏休みになりますように。
7月16日(金)は生徒会専門委員会が行われました。学習・図書、厚生、放送の3つの委員会で、1学期の反省をして、2学期新しい活動をどう入れていくかなど、もっと活動をよくしようと話合いが行われていました。
7月14日(水)は3年生に、思春期講座を行いました。「思春期では心で思うことは止められない。でも、相手の事を考えて、話したり、行動をすること」を考えることが大切だと学びました。また、自分が思っていることと、男と女が考えていることは違うので、話をして自分の気持ちを伝え、相手の思うことを聞き行動するのがよいことだと学びました。
7/9 SDGsについて 7/8 計算コンクール 7/3 授業参観
7月9日(金)は、SDGsガイダンスを行いました。「SDGsって何?」ということで、校長先生、内藤先生から、SDGsの意義やその取り組みについて講義しました。「全世界で、全人々が幸せに、2030年までに達成しよう。」という目標を掲げているSDGsは17の項目をあげています。サスティナブル(持続可能な社会)を目指すため、温暖化を食い止める取組やフェアトレード商品で世界の貧困をなくす取組を実施しています。来週からSDGsの本を朝の時間に読みさらに理解を深めていきます。
7月8日(木)は、計算コンクールでした。朝自習の時間や家庭学習で一生懸命学習に取り組ました。最高点は99点、98点と100点満点にとどかず惜しい人もいました。問題も難しいものが含まれており、生徒達はよく頑張りました。70点以上合格で、ほとんどの生徒は合格できました。次回は満点目指して頑張りましょう。
7月3日(土)は、授業参観でした。1校時目は保健体育(1年)、数学(2年)、理科(3年)の授業参観を実施し、その後2年ぶりの親子球技大会(バレーボール)を行いました。生徒や保護者、先生方が参加し、ほのぼのと実施できました。また学年懇談会や学校評議員会、部活動保護者会と実施しました。保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。
6/25 期末テストとテストが相澤選手に送る記念写真 6/24 全校道徳(教頭)6/22 不審者対応避難訓練 6/18 授業研究会 6/1 中体連支部大会 6/11 県中大会壮行会 6/10 NIETIME(福島民報社の講演)6/4 タブレットの使い方研修(生徒)
6月25日(金)期末テストが行われました。各学年とも勉強をがんばる姿が見られました。また、放課後、相澤選手に送る記念写真を撮りました。
6月24日(木)に全校道徳を本校教頭が行いました。教頭先生は須賀川出身の相沢選手(東京オリンピック10000m代表)を長沼中時代に野球部の顧問をしていたことで、その当時のことを紹介されました。はまなかあいづtodayでのインタビューや10000m代表のレースを、生徒は真剣に視聴していました。夢を持って、ライバルと共に切磋琢磨し努力し続けることが大切だと学びました。
6月22日(火)に不審者対応避難訓練を実施しました。不審者に扮する先生と不審者の侵入を止める先生、実際には足止めができ、その間に生徒が避難できればというものでした。実際に凶器を持った人が入ってきたら、「足や手を棒でたたけるのか」「先生も刺されるかもしれない」など、難しい対応を勉強することをできました。
6月18日(金)に授業研究会(2年家庭科)を実施しました。3校時から5校時目の授業を東京の麻布研究所の方がリモートで参観しました。タブレットを使った授業のあり方や主体的・対話的で深い学ぶになる授業の展開などを研修することができました。その中で生徒が一生懸命活動する姿をほめられました。
6月1、2日は、中体連支部大会でした。無観客の中行われ、3年生は一生懸命試合に臨みました。野球部は7回5-0でしたが、7回戦えたことに満足を得ていました。卓球部は、団体戦の人数が少ない中での試合でしたが、2-2まで迫り、惜しくも代表を逃しました。しかし個人戦では3年生一人が県中大会を決めました。
6月11日は、卓球個人戦で県中大会に1名出場することになり、県中大会壮行会が行われました。全校生からの声援をうけ、「私一人のためにありがとうございました。」と、答えていました。
6月10日は、NIETIMEがあり、福島民報社の方から、新聞の記事の書き方、投稿の仕方などを学びました。生徒も昨年行ったことにより、改めて、逆三角形の記事の書き方を思い出していました。
6月4日は、生徒のタブレット講習会を開きました。ログインから、パスワード、ルール、myブームと実施しました。写真部分の切り取りや貼り付け、タイピングゲームなど盛りだくさんで行いました。
5/29 奉仕作業 5/28 市中体連大会選手壮行会
5月29日(土)は、奉仕作業でした。6時半から7時半ぐらいまで、生徒と保護者と一緒に、先生もですが行いました。校庭もきれいになり、すっきりしました。
5月28日(金)は、市中体連選手壮行会が行われました。全員が選手ということもあり、応援を1,2年生が3年生に行い、3年その後、全員着替えをして、ユニホームになり、決意表明をしました。3年生のアルバム撮影が最後にあるので、この順番になりました。みんなで応援、みんなが選手、無観客になりますが、先生も、保護者も応援しています。がんばれ!
5/26 三世代交流事業(田植え)5/24 漢字コンテスト 教育実習終了 5/23 コニュタン(放射線教育)5/14 教育実習生(吉田先生)の授業 5/12 支部陸上大会
5月25日は、三世代交流事業の田植えが行われました。昨年はやってなかったので、2年ぶりになります。3年生は2年ぶりながら、手際よく行っていました。2年生は、6年生の時も出来なかったので3年ぶりでした。1年生は5年生で参加しているので、手際がよかったです。それでも、中学生は小学生に教えながら、小学生の残ったこころなど見つけて、最後まで苗を集め植えていました。とてもよい姿でした。
5月24日は、教育実習の吉田先生の最後の日でした。3年生の教室では、お別れのゲームや色紙、花束、最後に吉田先生からの言葉、そして応援団の声援などがありました。吉田先生から、一人一人にメッセジを残して、頂きました。先生になれるように応援しています。
5月24日は、漢字コンテストがありました。毎朝、漢字コンテストの練習をして、家庭学習などでも練習をしたりして、いどみました。満点賞は、何人が。。。合格点は70点みんな、合格しますように。。。
5月23日は、コミュタンに放射線教育の一コマとして行きました。地震から10年経過して、地震の学習をして、X線の実験、360度シアターを見たりと、体験をしてきました。感染症対策も、徹底して行われており、マスク、手袋、少人数での班の移動で、係員以外、他の人とはありませんでした。
5月14日は、教育実習生の吉田さんが、授業を行いました。3年理科と学活です。理科はイオンの所なので、難しい名前の液体3種類を(硫酸~)をいかに、子どもに簡単に理解させ実験させるかがんばっていました。学活では、今までの中学校からの生活、学習方法、受験の方法、さらに、息抜きの方法など話していました。
5月12日は、支部陸上大会でした。朝早くから朝練を行って、がんばっていた成果です。陸上競技場で自分の記録が伸びたのを喜んだり、他の学校のよい選手などを見て参考にしたりしていました。
5/10 教育実習生 5/7 生徒会総会
5月10日は教育実習生が来ました。山梨の都留文科大学から、理科の免許をを取るためです。小学校を昨年はやっており、中学1年生は知っていました。3年生に入ることになり挨拶をしました。
5月7日は生徒会総会が行われました。活動の計画を発表して、生徒全員で、質問を考えたものを答弁していました。学校に対する質問もあり、校長先生を始め先生方もそれぞれ、質問に答えていました。生徒会総会では、須賀川市歌と校歌を合唱しました。土曜日から、県の感染症対策のレベルが上がったので、合唱するのは、当分できなくなりるのは寂しいです。
4/30 理科の授業(1年生) 4/28 陸上鳥見山練習
4月28日と4月30日での理科の授業の様子です。28日は、生物の名前を20個ふせんに書き、それを分類する授業でした。また、30日は、植物を分解して、花びら、がく、おしべ、めしべの本数を数える学習でした。それぞれ、話をしながら、一生懸命にやっていました。
4月28日は、鳥見山で陸上の練習をしました。毎朝学校で練習していますが、実際の会場は地面がゴムであったり、トラックは400mであったりして、学校の練習では、違う環境で練習しました。大会もこの会場なので、2回と回数は少ないですが、がんばって欲しいと思います。
4/22 授業参観 4/16 任命式 委員会結成 4/15 避難訓練・交通教室 4/12 新入生歓迎会 4/6 入学式
4月22日(木)は、授業参観でした。1年生英語、2,3年生は、学活でした。それぞれ先生方が工夫して、1年生は活動型の英語、2,3年生は生徒の発表ということで行っていました。PTA総会、学年懇談会、PTA役員会とほんとに、時間いっぱいまで、参加いただきありがとうございました。
4月16日は、任命式・委員会結成・部活動結成がありました。委員長になった人たちは、初めての委員長ばかりでした。役割を変えて、みんなで色々な活動をしようとがんばっています。委員会も1年生をいれて一新しました。部活動は、野球部は昨年と変わらずでしたが、卓球部には新たな戦力4名を加えられました。がんばって欲しいと思います。
4月15日は、避難訓練と交通教室が行われました。地震による想定で、いったん窓を開け、それによる火災発生なので窓を閉めて、避難という形になりました。その後、自転車点検など行いながら、S字など障害物などの運転などして終了しました。青ぞらいっぱいで、暖かいよい天気でした。
4月12日(月)は新入生歓迎会が行われました。新入生に学校の事が解るように、生徒会、委員会、部活動など工夫して紹介をしていました。また、ちょっとした伝言ゲームなど用意してあり、楽しんでいました。新入生を代表して押川さんがお礼の言葉を言いました。これから、楽しくがんばっていきましょう。
4月6日(火)は,入学式が行われました。4人の新入生でした。入場は堂々としていて、返事もはっきりしていました。新入生代表の、橫田さんが堂々と誓いの言葉を述べていました。保護者の方々との記念撮影をしました。これから全校生19人となりますが、ほんとに1人1人がよい力を発揮して、生き生きと生活していけるように支援して行きたいと思います。
4/1 着任 3/31 離任式
4月1日(木)は、新しい先生方が、着任されました。校長先生、事務、給食の調理の方の3名です。それぞれ、新しい目標を述べながら、新たな気持ちで頑張っていきたいと気持ちが伝わってきました。
3月31日(水)離任式が、行われました。送別会を行えなかったので、その分先生方も、お話したかったことが,たくさんあり、職員の挨拶や生徒との挨拶にも、心を込めて、涙を流しながら、お話なされていました。こぶしの木の前で、全員で記念撮影をしました。3名の先生の更なる活躍を期待しています。
令和2年度末教職員人事異動のお知らせ
令和2年度末人事異動については,次のファイルのとおりです。よろしくお願いいたします。
3/23 修了式
3月23日(火)は、令和2年度修了式でした。昨年は、コロナの影響で、休校の中、校歌は「黙唱」でしたが、今年は、マスクをつけたままでの校歌・市歌の斉唱ができました。学期の反省では、各学年からの作文発表、生徒会からの作文発表など、自分を見つめ、前を向き進んでいく覚悟が見えました。春休み、しっかりと生活して、元気に新学年を迎えられるようにしてほしいものです。
3/15合格発表 3/12 祝 卒業証書授与式
3月15日(月)は、県立高校合格発表があって、3年生が職員室を訪れました。全員志望校合格できたので本当によかったと思います。高校に行ってからも、小塩江魂を持って頑張って欲しいと思います。
3月12日(金)は、卒業式でした。3年生最後ということで、1,2年生はとても緊張していまいた。卒業証書授与で、大きな声で返事をして、堂々と受け取りました。答辞では、感極まって、涙があふれ、声を詰まらせる場面があり、心に残る感動的なものになりました。卒業生と在校生が一緒になり、合唱を大きな声で立派に歌い上げました。卒業生を見送り、応援団の声援で見送られました。大変、感動的な卒業式でした。
3/10 大震災への取り組み(道徳)3/10 健太・康太 卒業祝いに学訪問 に3/9 3年生を送る会 3/5 パネルディスカッション
3月10日(水)は、明日震災より、10年ということで、「大震災の取り組み」という題で、各学年道徳を行いました。10年前の震災の記憶を先生方が語ったり、各学年、工夫されて震災の道徳の授業となりました。
3月10日(水)に、歌手の「健太・康太」さんが、卒業祝いに来てくれました。学校中心にライブをやっている方で、昨年の1月に小塩江中学校の体育館で、小中一緒にコンサートを聴きました。サプライズでありましたが、3校時に全校生を3多目的ホールに集め話をしていただきました。アカペラで「前を向いて歩こう」を歌っていただきました。
3月9日(火)は、3年生を送る会でした。3年生へのプレゼントはキーホルダー、スライド、3年生一人一人からのスライドの感想、合唱、、そして、最後のお礼の言葉一人一人と2回の感想になりました。少人だからできる、送る会でした。
3月8日(月)は、卒業予行を行いました。さすがに卒業生の入場、退場素晴らしかったです。卒業証書授与もよかったです。全校の合唱は、マスクをしたままでしたが、声を大きく歌うことができました。当日感動的な卒業式になるように、みんなで協力して頑張っていきたいと思います。
3月5日(金)にパネルディスカッションを行いました。佐久間校長の企画で司会をして、小塩江地区の未来、小塩江中の未来などを全校生徒にアンケートをとり、パネラーに地域の人をよび、生徒から3名のパネラーと共に、5G、高齢化などの未来はどうなるのか?の討論を行いました。
2/25 生徒会総会 2/24 愛校作業
2月25日(木)は、生徒会総会でした。新1,2年生は初めての総会でしたが、3年生の議長の下スムーズに進むことができました。小塩江中をよりよくしようとする意見、要望など多数出て、よい会議になりました。
2月24日(水)は愛校作業をやりました。窓ふきが中心でしたが、人数が少なくやる範囲も広いので大変でした。天気が良く、寒くないのが幸いでした。
2/17、19 卒業式の練習 2/17 感謝状の贈呈について
2月17日(水)と19日(金)に卒業式の練習を行いました。礼の仕方、入退場、卒業証書授与、合唱練習などです。よい卒業式になりますように、心を込めながら練習していました。
2月17日(水)幼小中合同学校評議員会後に、小塩江中学校にて前PTA会長 渡邉健二様の感謝状を贈呈しました。昨年度まではPTA会長として、小塩江中のPTA活動にご尽力いただきました。大変ありがとうございました。
明日16日(火)に学校が再開します。
震度6弱の地震でしたが、特に学校は大きな被害がなく、明日から再開できます。
各教室では倒れた本や教材等を全職員で片付けしました。暖房や水道、電気なども通常通り復旧しております。安心して登校してください。
明日16日(火)は、1・2年生は後期末テスト、3年生は実力テストになりますが、自分の力を発揮できるよう期待しております。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp