最近の出来事
2/9 3年生送る会の準備 2/5 部活動再開 2/1 2年国語(動物愛護センター)
2月9日(火)は、3年生を送る会の準備をしました。3年生にプレゼントを贈るものの作成です。何かは当日までの内緒です。喜んでもらえると嬉しいです。
2月8日(月)より部活動を再開します。須賀川市の教育委員会の方針に従い、休止していましたが、本日、須賀川市教育委員会より通知があり部活動を再開させます。
本日内容については、プリントを配布しましたので、よくお読みください。
3密をさけ、感染リスクの高い活動にならないように配慮しますので,よろしくお願いします。完全下校時間は5時50分になります。(迎えに来る時間の変更になります)
2月2日(火)は、国語の授業で動物愛護の部分があり、「福島県動物愛護センターの専門獣医技師」の方をお呼びして、実際の実態をお話頂きました。センターの実態で、保護した動物は「譲渡か殺処分」されるそうで、平成14年だとイヌも猫も譲渡がほとんど無く、殺処分も5000匹だったのが、今は、猫は譲渡が508匹、殺処分は2169匹。イヌは譲渡が230匹、殺処分が125匹だそうです。責任を持ってしっかり飼って欲しいです。
1/28専門委員会 1/28 ユネスコに寄付 1/27 新入生保護者説明会 1/26 須賀川市模擬議会 1/22 八流の滝
1月28日(木)は、生徒会専門委員会が行われました。コロナ禍で、話合いの時間を短くするために、あらかじめ反省して、書いた原稿を集め読み、時間の短縮を図りました。次には良い活動ができるように、足りないところの意見を出していました。
1月28日付けの新聞に、1月25日に須賀川ユネスコ協会世界寺子屋運動募金に、生徒会が全校に呼びかけて集めた切手1456円とはがき69枚を寄付しました。生徒会長と副会長とで届けました。あぶくま時報に記事が掲載されています。
1月27日(水)は、新入生保護者説明会がありました。来年度の入学生は、4人の予定です。学校のこと、生活のこと、学習のこと、保健のことなど、不安なく入学してもらえるように、説明会をしていました。
1月26日(火)のあぶくま時報に、須賀川市の中学生による模擬議会の様子が写真に載りました。本校でも2年生の生徒会長、副会長が出席し、生徒会長が、小塩江中の学区制について質問し、答弁をいただきました。
1月22日(金)、福島民報新聞の朝刊に、小塩江の小倉にある八流の滝が紹介されました。川の水が8つに分れて流れ落ちるということで、芭蕉も「奥の細道」で立ち寄ったと伝えられているそうです。凍結して美しさが増している今が、見ごろですね。
1/15 学校だより(宇津峰)発行 1/14 薬物乱用防止教室
1月15日(金)は、小塩江中学校だより(宇津峰)が発行されました。今年もよろしくお願いします。裏面の感染症拡大防止策としての本人、家族が濃厚接触者特定された場合、いち早く学校へ連絡くださいとあります。夜間や休日であってもnopaメールで臨時休業等の連絡などお知らせしますので、よろしくお願い致します。
1月14日(木)は、薬物乱用防止教室でした。薬物は何か?麻薬、覚醒剤だけでなく、危険0ドラックなどもあり、罰せられるだけでなく、脳が萎縮して、心にもダメージが残ること、未成年の飲酒、喫煙も、脳の成長がとまったり、中毒になりやすいなど学んだ。
3学期 始業式
1月5日(火)は、3学期始業式でした。校長先生からのお話では、特に3年生は、受験もあり、最後の追い込みです。全員合格できるように頑張りましょうと。表彰(美術)があり、生徒会会長の挨拶、3学期の抱負を学年ごとと、生徒会からということで行われました。それぞれ、反省を活かして、今年の決意を述べていました。
12/25 2学期終業式 12/23 赤い羽根募金 12/22 保健体育(+養護教諭)感染症対策 12/18 キャリア教育講演会(渡邊健さん)
12月25日(金)は、2学期終業式でした。8月19日からで、ほんとに長い2学期でしたが生徒はよく頑張りました。漢字コンクール、英単語コンクール、英検、読書感想文コンクールなどの表彰が行われなした。また、2学期の反省、来年に向けてしっかり発表出来ました。来年も生徒が活躍できるように応援していきたいと思います。
12月23日(水)は、赤い羽根共同募金を須賀川市社会福祉協議会の方に学校に来ていただき、7,182円を生徒会から提出しました。赤い羽根の募金が、高齢者サロンの運営や点訳ボランティアといった草の根のボランティア活動の費用から、障がい者の共同作業所の車両整備や社会福祉施設の改修などに使われていると言うことで、少しでも役に立てますように・・・
12月22日(火)は、からだの抵抗力を高めるには、とうことで新型コロナウイルスなどから体を守るために、食事、運動、睡眠という対策をすることが大切だと学びました。
12月18日(金)は、キャリア教育講演会でした。渡邊さんは、先生として教壇に立っていたのですが、目の視野が狭くなり見えなくなっていくといくと言う病気と戦いながら、教員をやめて、家族のためにあんまマッサージの資格をとり、人生を前向きに生きていこうと頑張っています。その姿をみて、明るく前向きな人生、「心」「頭」「体」を鍛え、夢や希望を持って「出会い」を大切に生きていこうと講演を頂きました。
12/15 学校だより「宇津峰」発行12/14 食育教室 12/11 しめ縄作り 12/8 須賀川支援学校との交流
12月15日は、小塩江中学校だより「宇津峰」の発行でした。授業参観、芸術鑑賞教室、食育教室、しめ縄作り、須賀川支援学校との交流などの行事盛りだくさんの内容になっています。是非お読みください。
12月14日は、食育教室でした。須賀川二中の栄養教諭 増子かおる先生でした。テーマは「カロリーを考えてメニュー、野菜とのバランスなどを考えて、コンビニで昼食を買いましょう」でした。生徒たちは好きな物に、野菜を入れながら、カロリーの計算と値段を出していました。
12月11日はしめ縄作りをしました。何十年も続いている伝統的な行事です。町のしめ縄作りの達人さん2人来ていただいて進めました。昨年度から行っている3年生などはとても上手に作っていて、1年生などに教えていました。良いお正月が迎えられますように・・・・
12月8日は須賀川支援学校との交流でした。バスで小塩江中学校まで来てくれました。新生徒会主催で、新聞を利き手と逆で丸め投げるゲーム、ジェスチャーリレーで解答する、クイズなど工夫して計画を立てていて、本当にみんなが楽しめる物になっていました。最後に記念写真を撮って終了となりました。
12/4 授業参観日 12/2 芸術鑑賞教室(星の王子さま)文化庁芸術鑑賞12/1 学校だより
12月4日(金)は、授業参観でした。1年生は国語、2年生は総合、3年生は社会でした。1年生は外国人の教師ジェムズと長沼教諭で、ゲームを取り入れた英語の授業、2年生は職場体験の発表と質問コーナー、3年生は社会で郡山年金事務所の職員の方々が来ての年金講座でした。これもゲームを取り入れての参加型授業でした。その後、情報モラル講座があり、写真や動画のUPでの個人情報の流失などの危険性について聞きました。
12月2日(水)は芸術鑑賞教室でした。文化庁芸術鑑賞事業に昨年応募していて、当選したものです。コロナの影響ですが、「東京演劇集団 風」のスタッフ一同、PCR検査を受けて陰性が確認されてからの公演となりました。
バックヤードを見学して、準備の大変さをみたり、演劇に実際に先生や3年生が参加したり、全員で歌を歌ったりと、
「心で見なくちゃ、ものごとは見えないってことさ。かんじんなものは、目に見えないことなんだよ。」
と、同じ花でも、愛情を持って水をやり世話したり、思いがこもっていたり、すると、他の物とは違って見える。
心が大切だということを改めて思いました。
全員で、記念写真を撮って終了でした。
12月1日は、学校だよりの発行がされました。感染予防しながら学校の行事が再開されて、授業研究会、ムシテックの体験、職場体験、そして修学旅行など様々な事を行えました。お読みください。
11/27 Q-U検査
11月27日(金)は、Q-U検査をしました。学校生活、部活動、学校の授業、家庭学習、進路、クラスや先生との関係をどう感じているかなど、アンケートで答えてもらいました。学校生活や授業をどう改善するかなど、参考にしています。
修学旅行最終日 その2
修学旅行最終日は、富士急ハイランドで活動しました。有意義な修学旅行となり、生徒はこの3日間を満喫しました。
11/20 2年生職場体験学習
11月20日(金)に2年生が職場体験学習を行いました。4つの事業所で行い、山本電気では部品の箱詰め作業を、わんにゃんランドでは預かっている動物の世話を、にこにこバラ園ではハウス作業や花飾り作り、モスバーガーではハンバーガー作りや接客の仕方などを体験しました。
修学旅行最終日です。
今日は修学旅行の最終日です。本日の予定は、9時頃に富士急ハイランドで活動します。
生徒の皆さんは、体調もよく元気です。
修学旅行2日目 その3
山中湖を水陸両用バス(KABA)で散策する様子と富士山付近で撮影した写真を掲載します。
2日目も生徒は、体調を崩すことなく楽しんでいます。修学旅行も残り一日となりました。
明日も有意義な修学旅行になるといいです。
11/19 1,2年はムシテック(放射線教育)に行ってきました。
11月19日(木)は放射線教育と、ホバークラフトの工作に行ってきました。福島県の放射線の現状を聞き、放射線を測りました。また、放射線の飛び方を見たりしました。ホバークラフト、空気で物体を浮かせて、床を滑りながら動く物を製作しました。子どもたちは、一生懸命に作成して、とても楽しめました。
修学旅行2日目 その2
午前中の体験では、大石紬伝統工芸館にてハンカチ染め体験を行いました。その後、山中湖を水陸両用バス(KABA)で散策しています。
修学旅行2日目の様子です。
修学旅行2日目がスタートしました。皆さん朝食をすませ、宿泊先をあとにし、大石紬伝統工芸館へ出発しました。
生徒の様子は、昨日と変わりなく、元気に活動しています。本日の予定は、9時30分に大石紬伝統工芸館、11時頃に山中湖へ。12時30分に河口湖畔で昼食をとり、その後富士山パノラマロープウェイに乗車する予定です。
修学旅行1日目 その4
武田神社に行きました。今日一日天気が良く、最高の修学旅行となりました。
宿舎にも無事到着し、皆さん元気なようです。
修学旅行1日目 その3
ぶどう狩りを行いました。昼は、ほうとう鍋を食べてお腹一杯ですが、ぶどうは別腹のようです。
修学旅行1日目 その2
大谷資料館の様子です。みんな楽しんでいます。
3年生11月18日(水)から修学旅行です。
11月18日(水)から20日(金)まで、山梨方面へ修学旅行に行ってきます。
本日は、天気も良く全員元気に出発しました。日程は9時に大谷資料館、13時頃見晴らし園で昼食とぶどう狩りをし、16時頃に武田神社に到着する予定となっています。
11/11 授業研究会(音楽) 11/10 スイミングスクール3回目 11/6 ほけんだよりが発行されました。
11月11日(水)は授業研究会(音楽)でした。麻布教育研究所の村瀬先生と、須賀川三小の2名の先生、教育委員から1名の参加でした。太鼓をたたき、自分たちで楽譜をつくり、練習して、発表して更にそれを修正して、良いモノに工夫して直すという授業でした。子どもたちは精一杯練習して、他の班のコメントを考えて、行っていました。
11月10日(火)はスイミングスクール3回目です。朝の出発の様子、準備運動をして出発です。2台のバスに乗り込み出発です。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライまで短時間に実に、効率的に教えていただきました。
11月6日(金)朝食を見直そう週間と、県産黒毛和牛の給食について、など載せています。お読みください。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp