こんなことがありました!

出来事

授業風景(休み時間の様子)

 

 休み時間の廊下の風景です。DVDを子どもたちが操作できるように準備しておき、運動会のダンス練習を自主的に行っています。上級生は下級生に優しく教え、日に日に上手になっています。家族のように仲良しの大森小学校の子どもたちです。

授業風景(1年生を迎える会)

 

 

 

 1年生を迎える会の風景です。5・6年生担任の指導の下、5・6生と代表委員会児童が今日まで一生懸命に準備してきました。

 1年生から6名が楽しく遊ぶことができるじゃんけんゲーム・木舟城合戦というゲームで予定されていた時間があっという間に終わってしましました。

 これからも明るく、楽しく、前向きに学校生活を送りましょう。

授業風景(運動会練習1・2年)

 

 運動会の練習風景です。2時間目に1年生と2年生が校庭で練習していました。ラジオ体操第一、行進、並び方、チャンスレースとたくさんの練習に取り組みました。担任の話をよく聞いてきちんとできていました。

 子どもたちからは「楽しかった」という話がたくさん聞かれました。これから練習が多くなりますのでご家庭でも健康管理をこれまで同様にお願いします。

授業風景(1年 給食風景)

 1年生の給食の風景です。入学して早1か月が過ぎようとしていますが1年生は元気に給食を食べて前向きに学習しています。担任の話をよく聞き、毎日少しずつ賢くなっています。これからも感染に気をつけながら給食指導を続けていきます。

 ご家庭でも給食の献立などについてぜひ話題にしてみてください。

 

授業風景(PTA総会での感謝状贈呈)

 

 先週実施したPTA総会での風景です。

 PTA会長様より前PTA会長様に地区PTA連合会からの感謝状が授与されたので伝達しました。本来であれば昨年度中に伝達したかったのですが、コロナ対応により今回伝達いたしました。

 前PTA会長様にはこれまでのご尽力に感謝申し上げますとともに今後とも学校教育へのご協力をお願いいたします。なお昨年度PTA会長、副会長、音体文後援会長を務められました保護者の皆様には本校PTAより感謝状を授与しました。

授業風景(ぎんなん公園)

 

 子どもたちの下校の風景です。

 旧校舎跡地に昨年度の6年生が総合的な学習の時間の発展としてぎんなん公園を地域の方々と一緒に整備しました。イチョウの木に行くための階段、花壇、そしてベンチと地域の方々が憩える場を作りたいという願いを実現することができました。

 6年生は卒業してしまいましたが新しい6年生がそのベンチに座っています。花壇にはチューリップの花がきれいに咲きそろいました。

授業風景(耳鼻科検診)

 

 耳鼻科検診の風景です。須賀川市教育委員会ならびに須賀川市医師会の皆様、歯科医師会の皆様をはじめとする各種団体の皆さまのご協力を得て、各種健康診断を実施中です。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中でも子どもたちのためにご尽力をいただいていますこと感謝申し上げます。

 

令和3年度 人事末教職員異動のお知らせ

 令和3年度末の人事異動が下記のように発表されましたので,お知らせいたします。

転出する職員につきましては,保護者の皆様や地域の皆様に多大なるご支援とご協力をいただき本当にありがとうございました。

 また,転入の職員につきましても,今年度同様皆様のより一層のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

〔転出職員〕

  教  頭  橋 本   学    須賀川市立長沼東小学校へ

  教  諭  渡 部  仁 史   須賀川市立白江小学校へ

  養護教諭  室 井  祐 美   白河市立白河第五小学校へ

  用 務 員  海 野  秀 子   須賀川市立大東小学校へ

  学校司書  遠 藤  紀 子   須賀川市立第二中学校へ

  支 援 員  西間木  厚 子   須賀川市立小塩江小学校へ

 

〔転入職員〕

  教  頭  松 本  克 己   須賀川市立白江小学校より

  教  諭  古 川  義 仁   会津若松市立神指小学校より

  養護教諭  小野塚  敏 子   福島県立須賀川支援学校より

  用 務 員  水 野  一 枝   須賀川市立東公民館より

  学校司書  三本松  怜 子   須賀川市立小塩江中学校より

 

※転出する 学校司書の遠藤につきまして、最終勤務日を3月30日(水)とお知らせしていましたが、3月28日(月)に変更になりました。

卒業式の会場作成

 4・5年生が明日の卒業式に向けて、会場作成を行いました。体育館と、保護者控室、卒業生教室の3カ所に分かれて準備を行いました。

 児童数は少ないですが、各自の持ち場をしっかりこなし、時間内にきれいに飾り付けなどの準備を終えることができました。さすが、来年度大森小学校をしょって立つ高学年児童です。終了後には、校長から4・5年生へ感謝の言葉と、来年度への期待の言葉を伝えました。

修了式を行いました

 4校時目に修了式を行いました。校長よりどの児童もめあてを持って、前向きにチャレンジしてきたことなどを称賛しました。その後、表彰を行い、春休みの生活について生徒指導主事より話をしました。

 学年が上がるこの時期は、不安と喜びとが入り交じるものです。お子さんが困っている様子がある場合には、お子さんの声を聞いてあげてください。または、学校へ連絡をください。そして、子どもたちの悩みの解消に向けて共に取り組んでいきたいと思います。