こんなことがありました!
出来事
中学校改修工事 足場が組まれ始めました
10月9日から始まった中学校既存校舎の改修工事ですが、今日から工事のための
足場が組まれ始めました。
新校舎同様、明るい校舎になることを楽しみにしています。
足場が組まれ始めました。
新校舎同様、明るい校舎になることを楽しみにしています。
0
秋華祭にむけて
今日も秋華祭に向けて生徒達はがんばっていました。
本番を楽しみに待っていてください。
本番を楽しみに待っていてください。
0
学校だより「師弟一如」第12号を発行しました
本日、学校だより「師弟一如」第12号を発行しました。
内容は、新校舎での生活、引越し御礼、秋華祭にむけて、バドミントン部県大会出場、
松明あかし竹切り・茅運びについてなどです。
詳しくは右をクリックして下さい。291010学校だより12.pdf
0
秋華祭まであと5日
いよいよ今週末、21日(土)に秋華祭が行われます。
先週から本格的に準備に取りかかっていますが、今朝はどのクラスもいつもよりも早く登校して合唱練習を行っていました。
当日の合唱コンクールでは、どんな歌声を聴くことができるのか楽しみです。
先週から本格的に準備に取りかかっていますが、今朝はどのクラスもいつもよりも早く登校して合唱練習を行っていました。
当日の合唱コンクールでは、どんな歌声を聴くことができるのか楽しみです。
0
円谷幸吉メモリアルマラソン大会
15日、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が行われ、本校からも約20名の生徒が参加しました。
0
県PTA研究大会いわき大会
本日、いわき市のいわき芸術文化交流館アリオスで行われた第65回福島県PTA研究大会いわき大会が行われ、
本校からPTA会長と校長が参加してきました。
県内からPTA会員及び関係者約1,400名が参加し、午前中に分科会、午後から全体会及び記念講演が行われました。
各学校のPTA活動の情報交換等を行い有意義な研究大会となりました。
本校からPTA会長と校長が参加してきました。
県内からPTA会員及び関係者約1,400名が参加し、午前中に分科会、午後から全体会及び記念講演が行われました。
各学校のPTA活動の情報交換等を行い有意義な研究大会となりました。
0
3年英語授業研究
10月13日(金)に3年英語科の校内授業研究会を、須賀川市教育研修センター指導主事、森合義衛様を
指導助言者にお迎えして行いました。
今回の授業者は松本弘子先生で、内容は「It is for … to 不定詞の構文を用いて、日常生活の行動に
ついて対話するができる」ことを目的に行われました。
実際にけん玉を使ったり、ペア学習を行ったり、友達にインタビューするなどの学習活動を行いました。
授業の後には、事後研究会を開いて、森合先生から指導助言をいただきました。
指導助言者にお迎えして行いました。
今回の授業者は松本弘子先生で、内容は「It is for … to 不定詞の構文を用いて、日常生活の行動に
ついて対話するができる」ことを目的に行われました。
実際にけん玉を使ったり、ペア学習を行ったり、友達にインタビューするなどの学習活動を行いました。
授業の後には、事後研究会を開いて、森合先生から指導助言をいただきました。
0
稲中松明 竹切り・茅運び
本日、松明づくり協力会、稲田公民館、日本工営、渡辺建設の皆様のご協力をいただき、松明あかしの本松明用の竹切り・茅
運びを行いました。
小雨が降るあいにくのコンディションでしたが、生徒を含め多く方々にお手伝いいただいて作業を終えることができました。
ありがとうございました。
次は10月29日(日)に松明製作を行います。
運びを行いました。
小雨が降るあいにくのコンディションでしたが、生徒を含め多く方々にお手伝いいただいて作業を終えることができました。
ありがとうございました。
次は10月29日(日)に松明製作を行います。
0
小中合同専門委員会
秋華祭に向けて、小中合同専門委員会を実施しました。
0
秋華祭に向けて part2
10月21日(土)の秋華祭にむけて、本日5校時、小中合同合唱練習を行いました。今年も小中学校の子どもたちが心を合わせて頑張っています。お楽しみに!
0
合唱コンクール中間発表会
21日の秋華祭に向けて、本日「合唱コンクール中間発表会」を行いました。
引っ越し等があり、なかなか合唱の練習ができませんでしたが、
各クラスとも少しずつ形になってきたように感じています。
本番まで時間がありませんが、一生懸命に練習し、すばらしい合唱になるように
期待しています。
引っ越し等があり、なかなか合唱の練習ができませんでしたが、
各クラスとも少しずつ形になってきたように感じています。
本番まで時間がありませんが、一生懸命に練習し、すばらしい合唱になるように
期待しています。
0
秋華祭に向けて
新しい校舎で秋華祭の準備が始まりました。
合唱の練習も稲雲ホールやテラスを使って練習を始めました。
場所が変わり、のびのび練習ができ、生徒たちもうれしそう!
合唱の練習も稲雲ホールやテラスを使って練習を始めました。
場所が変わり、のびのび練習ができ、生徒たちもうれしそう!
0
新校舎での授業スタート
新校舎での授業もスタートしました。明るい教室で、勉強も集中できるね!
0
新校舎を祝う会
今日から新しい校舎で生活がスタート!
授業を始める前に「新校舎を祝う会」を行い、校長先生と新旧生徒会長の3人で
くす玉を割りました。
その後、業者の方々をお呼びし、生徒会長が代表してお礼の言葉を述べました。
最後に、新校舎ができるまでのスライドショーを見て、大いに盛り上がりました。
授業を始める前に「新校舎を祝う会」を行い、校長先生と新旧生徒会長の3人で
くす玉を割りました。
その後、業者の方々をお呼びし、生徒会長が代表してお礼の言葉を述べました。
最後に、新校舎ができるまでのスライドショーを見て、大いに盛り上がりました。
0
バドミントン部県大会出場決定!
10月9日(月)バドミントン部の県中大会が郡山市西部第二体育館で行われました。
1回戦、郡山一中に勝ち、次の天栄中に惜敗。
3位決定戦で行健中に勝ち、3位となって県大会出場を決めました。
県大会は、11月11日、12日にあづま総合体育館で行われます。
1回戦、郡山一中に勝ち、次の天栄中に惜敗。
3位決定戦で行健中に勝ち、3位となって県大会出場を決めました。
県大会は、11月11日、12日にあづま総合体育館で行われます。
0
引っ越し終了
本日、全校生徒と中学校保護者、小学校保護者、小学校教職員、中学校教職員、
約200名で引っ越しを行いました。
多くの方々の協力のおかげで、早めに引っ越し作業が終了しました。
忙しい中、ご協力していただき本当にありがとうございました。
開会式の様子。
約200名で引っ越しを行いました。
多くの方々の協力のおかげで、早めに引っ越し作業が終了しました。
忙しい中、ご協力していただき本当にありがとうございました。
開会式の様子。
0
引越し準備
明日の引越しの前に、大型金庫やPC、印刷機等の引越しが業者によって行われています。
先生方の梱包作業が行われていて、校舎の掲示物もはがされました。
明日の引越しにむけて急ピッチで準備が進んでいます。
先生方の梱包作業が行われていて、校舎の掲示物もはがされました。
明日の引越しにむけて急ピッチで準備が進んでいます。
0
引越しのための生徒見学会
今日の午後、明日・明後日の引っ越しの為の生徒見学会を行いました。
昇降口から新校舎に入ったほとんどの生徒が笑顔で「うぁー」「すごーい」という歓声をあげていました。
「稲雲ホール」と名付けられた多目的ホールで全体会を行った後、各学年に分かれて見学を行いましたが、それぞれに工夫を
凝らした教室や設備に驚きや感動をしていたようです。
明日は下校時に自分の机とイスを新校舎に運び、明後日7日(土)に保護者の方々のご協力をいただいて、本格的な引越しを
行います。8時20分までに稲田中学校体育館にお集まりください。その際は中学校校舎の昇降口からの来校となります。
なお、明日の午後は電話・FAX・サーバーの移設で、それぞれがつながりにくくなりますのでご了承願います。
昇降口から新校舎に入ったほとんどの生徒が笑顔で「うぁー」「すごーい」という歓声をあげていました。
「稲雲ホール」と名付けられた多目的ホールで全体会を行った後、各学年に分かれて見学を行いましたが、それぞれに工夫を
凝らした教室や設備に驚きや感動をしていたようです。
明日は下校時に自分の机とイスを新校舎に運び、明後日7日(土)に保護者の方々のご協力をいただいて、本格的な引越しを
行います。8時20分までに稲田中学校体育館にお集まりください。その際は中学校校舎の昇降口からの来校となります。
なお、明日の午後は電話・FAX・サーバーの移設で、それぞれがつながりにくくなりますのでご了承願います。
0
橋本市長 新校舎見学
本日、橋本克也須賀川市長に完成した新校舎を見学していただきました。
建築担当の方々から説明を受けながら、各教室等を見学していましたが、明るく優しい色使いや
木をふんだんに使っている点、機能的に様々な工夫をされている校舎などについて感心していました。
なお、副市長、教育長も同行して一緒に見学をしてだきました。
明日は引っ越しの為の生徒見学会を行い、10月7日(土)に引っ越しを行います。
お手伝いいただける保護者の皆様、お忙しいところありがとうございます。
よろしくお願いします。
建築担当の方々から説明を受けながら、各教室等を見学していましたが、明るく優しい色使いや
木をふんだんに使っている点、機能的に様々な工夫をされている校舎などについて感心していました。
なお、副市長、教育長も同行して一緒に見学をしてだきました。
明日は引っ越しの為の生徒見学会を行い、10月7日(土)に引っ越しを行います。
お手伝いいただける保護者の皆様、お忙しいところありがとうございます。
よろしくお願いします。
0
中間テスト1日目
本日から中間テストが始まりました。
今朝の生徒の登校がいつもよりも早かったのはテストだから…?
教室をのぞいてみると、みんな真剣に取り組んでいました。
がんばれ稲中生!
今朝の生徒の登校がいつもよりも早かったのはテストだから…?
教室をのぞいてみると、みんな真剣に取り組んでいました。
がんばれ稲中生!
0
学校の連絡先
TEL 0248-62-2804 FAX 0248-92-3412
e-mail inada-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
3
3
0
7
5