こんなことがありました!
2016年12月の記事一覧
仕事納め
今日は官公庁の仕事納めの日です。
本校でも先生方が出勤して、職員室の机の周りをきれいにしていました。
明日から1月3日(火)まで、年末年始休業のため閉庁とさせていただきます。
何かありましたら、学級担任や部活動顧問にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
0
あ・と・が・こ・わ・い
福島県警察本部よりインターネット被害防止標語「あとがこわい」の周知依頼がありましたので、お知らせいたします。
スマホの約束6か条
スマートホンを利用して
「あ」会わないで!(知らない人と)
「と」撮らないで!(自分の裸を)
「が」画像を送らないで!
「こ」個人情報を載せないで!
「わ」悪口を書き込まないで!
「い」いじめないで(ネットを使って)!
全国的に少年少女が被害者となるインターネット事犯が増加しており、特に児童ポルノ事犯の「自撮り被害(だまされたり、
脅されたりして自分の裸体を撮影された上で、メール等で送らされる被害」による被害者が増加傾向にあるそうです。
本校でも、生徒に情報モラル等について指導するとともに、先日も、携帯・スマホ等のネット利用についての指導の
お願いの文書を配布させていただいたところです。ネット利用に関する指導のお願い.pdf
各ご家庭でも、以下の点についても、再度ご理解とご協力をお願いいたします。
1 子どものネット接続の現状を正しく把握する。
2 端末を購入した目的を子どもと再確認する。
3 利用する際は家庭内のルールを子どもと相談して決める。
4 必ずフィルタリングをする。
※青少年インターネット環境整備法:18歳未満には必ずフィルタリングをすること。
5 子どもがどんな使い方をしているか時々確認する。
0
交通死亡事故多発警報発令中
現在、須賀川警察署管内では「交通死亡事故多発警報」が発令中です。
今月に入り、13日と21日に、須賀川警察署管内で交通死亡事故が発生したことを受けて発令され、
期間は28日までとなっております。
年末年始の慌ただしい時期を向かて、交通量が増加します。「年末年始の交通事故防止県民総ぐ
るみ運動」も合わせて行われています。
生徒の皆さんは、交通事故には十分気を付けて冬休みを過ごして下さい。
なお、保護者の皆様もお子さんに声をかけていただくとともに、ご自身も安全運転をお願いいた
します。
0
校舎建設工事のようす
11月15日(火)に校舎改築工事の様子をお知らせしておりましたが、 それ以降の工事の様子をお知らせ
致します。
校舎の基礎部分の工事が順調に進み、年明けから1階部分の柱・壁の工事が始まります。
工事は12月29日(木)まで行われ、12月30日(金)から1月5日(木)までお休みになるそうです。
「東側から撮影」

11月15日撮影 11月29日撮影 12月8日撮影

12月12日撮影 12月22日撮影 12月26日撮影
「西側から撮影」

11月15日撮影 11月28日撮影 12月6日撮影

12月12日撮影 12月22日撮影 12月26日撮影
致します。
校舎の基礎部分の工事が順調に進み、年明けから1階部分の柱・壁の工事が始まります。
工事は12月29日(木)まで行われ、12月30日(金)から1月5日(木)までお休みになるそうです。
「東側から撮影」
11月15日撮影 11月29日撮影 12月8日撮影
12月12日撮影 12月22日撮影 12月26日撮影
「西側から撮影」
11月15日撮影 11月28日撮影 12月6日撮影
12月12日撮影 12月22日撮影 12月26日撮影
0
学校だより「師弟一如」NO.16を発行しました
12月22日(木)に学校だより「師弟一如」No.16を発行しました。
内容は、2学期を終えて、授業参観等、ムシテック体験学習、アンサンブルコンテスト、
ジュニアボランティア閉校式、表彰伝達、1月の主な行事、小中一貫教育等についてです。
詳しくは、右をクリックして下さい。1222学校だより16.pdf
0
2学期終業式及び表彰
本日、2学期終業式と表彰が行われました。
終業式では校長先生から次のような式辞がありました。
2学期は新人戦や秋華祭、松明あかしなどの行事が行われました。
生徒の皆さんは、どの行事にも一生懸命に取り組んでいました。
これからも一生懸命に取り組む稲中生でいてほしいと思います。
そして「誇り高き稲中生」の伝統をこれからも引き継いでほしいと思います。
生徒の皆さんに次の2つをお願いします。
一つ目は、新年の抱負をもつこと。一年のスタートです。気持ちを新たにがんばってほしい
と思います。書きぞめに、今年の目標を書くのもいいでしょう。
二つ目は、家族の一員としての役割を果たすということです。大掃除をしたり、お手伝いを
したりするなど、家族として何かに取り組んでください。
1月10日、元気に登校できることを願っています。
式辞の後、各学年から生徒発表がありました。



終業式では校長先生から次のような式辞がありました。
2学期は新人戦や秋華祭、松明あかしなどの行事が行われました。
生徒の皆さんは、どの行事にも一生懸命に取り組んでいました。
これからも一生懸命に取り組む稲中生でいてほしいと思います。
そして「誇り高き稲中生」の伝統をこれからも引き継いでほしいと思います。
生徒の皆さんに次の2つをお願いします。
一つ目は、新年の抱負をもつこと。一年のスタートです。気持ちを新たにがんばってほしい
と思います。書きぞめに、今年の目標を書くのもいいでしょう。
二つ目は、家族の一員としての役割を果たすということです。大掃除をしたり、お手伝いを
したりするなど、家族として何かに取り組んでください。
1月10日、元気に登校できることを願っています。
式辞の後、各学年から生徒発表がありました。
0
今日の給食はクリスマス献立
2学期最後の今日の給食はクリスマス献立です。
メニューは、減量食パン、牛乳、タンドリーチキン、マーガリン、モミの木サラダ、コンソメスープ、
プチケーキ(キャラメルチョコ又はピーチのセレクト)です。
香ばしいチキンと温かいスープにふわふわの食パンと今日もとても美味しい給食でした。
2学期も、毎日美味しい給食を作っていただいた調理員さんや食材を提供していただいた業者さん
に感謝申し上げます。ありがとうございました。
0
愛校清掃 新年の準備
本日、2学期の最後の日です。感謝の気持ちをもって隅々まで清掃をしました。
クモの巣をとったり、扇風機を拭いたりと、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。
これで新年が迎えられますね。


クモの巣をとったり、扇風機を拭いたりと、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。
これで新年が迎えられますね。
0
一足早いX'masプレゼント
2学期最後の本日、本校教職員に「X'masカード」が届きました。
プレゼントしてくれたのはわかくさ教室の生徒さんです。
一足早いX'masプレゼントに、先生方の心も"ほっこり"と温まりました。

プレゼントしてくれたのはわかくさ教室の生徒さんです。
一足早いX'masプレゼントに、先生方の心も"ほっこり"と温まりました。
0
面接練習
現在3年生は、高校入試に向けた面接練習を行っています。
志願理由や高校生活への抱負、中学校生活、自分の長所等いろいろな想定質問に対して、
緊張しながらも、一生懸命答えている姿が印象的です。
3年生にとっては、「面接」は初めての経験で、もの凄く緊張する場面かと思いますが、
持てる力を精一杯発揮できるように、学校全体で支援していきたいと思います。
頑張れ!3年生

志願理由や高校生活への抱負、中学校生活、自分の長所等いろいろな想定質問に対して、
緊張しながらも、一生懸命答えている姿が印象的です。
3年生にとっては、「面接」は初めての経験で、もの凄く緊張する場面かと思いますが、
持てる力を精一杯発揮できるように、学校全体で支援していきたいと思います。
頑張れ!3年生
0
学校の連絡先
TEL 0248-62-2804 FAX 0248-92-3412
e-mail inada-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
8
1
4
2
0