ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
カテゴリ:その他
寒空の下 心が温まる1日のスタートとなりました
1月26日(木)の朝は、昨日の大寒波の影響で雪化粧となりました。6時45分頃から2年生2名が雪かきを自主的に始めてくれました。その後、特設駅伝・陸上部の生徒も一緒に雪かきを行いました。寒い朝なのに、心が温まる1日のスタートとなりました。明け方や夕方は、道路の凍結が見込まれます。また今週の土・日も寒波がやってくるという報道があります。積雪、凍結の際は、自転車に乗っての登校は控え、安全に登校して下さい。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、安全運転をよろしくお願いいたします。
冬休みが終わる~~_| ̄|○
もうすぐ冬休みが終わります。
職員室の黒板からは「冬期休業」の文字が消えました。
さぁ,あと3日! 宿題,ラストスパートだ!!
職員室の黒板からは「冬期休業」の文字が消えました。
さぁ,あと3日! 宿題,ラストスパートだ!!
Happy New Year
七夕飾り?
ALTの先生が,校内陸上大会などの生徒の活動の様子の
写真に英語でメッセージを書いて,仙台七夕飾りのように
飾りつけてくれました。
昇降口ホールが華やかになりました。
写真に英語でメッセージを書いて,仙台七夕飾りのように
飾りつけてくれました。
昇降口ホールが華やかになりました。
宿題は順調に進んでる?
仁井田小秋祭りへの協力!
小中一貫教育事業のひとつとして、10/22(土)仁井田小学校PTA秋祭りの
音楽鑑賞の部に、本校合唱部が出演しました。合唱曲3曲を披露し、小学生との
コラボ演奏で「ふるさと」を合唱しました。透き通ったすばらしい歌声が響き渡った
会場は、心癒やされる空間となり、優しさという言葉で包み込まれた最高の時間
となりました。小学生と中学生が音楽を通して心をひとつにし、行事を成功させよ
うとする姿に感動しました。また、ボランティア活動の一環として、希望者を募り、
食品販売の運営補助を行いました。今後も、小中間の交流をさらに深め、小中
一貫教育を推進していきます。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/144/39994/)
音楽鑑賞の部に、本校合唱部が出演しました。合唱曲3曲を披露し、小学生との
コラボ演奏で「ふるさと」を合唱しました。透き通ったすばらしい歌声が響き渡った
会場は、心癒やされる空間となり、優しさという言葉で包み込まれた最高の時間
となりました。小学生と中学生が音楽を通して心をひとつにし、行事を成功させよ
うとする姿に感動しました。また、ボランティア活動の一環として、希望者を募り、
食品販売の運営補助を行いました。今後も、小中間の交流をさらに深め、小中
一貫教育を推進していきます。
仁井田小学校6年生来校!
「秋桜祭」午後の後半からは、恒例の合唱コンクールを行いました。どのクラスも
心をひとつにし、仲間のために、クラスのために全力で歌う姿がとても印象に残り
ました。仁井田中の伝統が守られた瞬間でもありました。今年から、小中一貫教育
事業のひとつとして、仁井田小学校の6年生をお招きし、鑑賞していただきました。
引率された先生方からは「本当にすばらしい歌で感動しました。」とお褒めの言葉を
いただきました。また児童からは「上手すぎて驚きました。私も来年頑張りたいです。」
と意欲的な言葉を聞くことができました。来年がとても楽しみです。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/144/39986/)
心をひとつにし、仲間のために、クラスのために全力で歌う姿がとても印象に残り
ました。仁井田中の伝統が守られた瞬間でもありました。今年から、小中一貫教育
事業のひとつとして、仁井田小学校の6年生をお招きし、鑑賞していただきました。
引率された先生方からは「本当にすばらしい歌で感動しました。」とお褒めの言葉を
いただきました。また児童からは「上手すぎて驚きました。私も来年頑張りたいです。」
と意欲的な言葉を聞くことができました。来年がとても楽しみです。
「秋桜祭」大成功に終わる!
10/20(木)・21(金)の両日、本校の文化祭「秋桜祭」が行われました。
総合開会式では、寸劇やビデオ上映を盛り込んだオープニングセレモニーを
行い、実行委員が中心となり場を盛り上げました。その後、海外研修報告や
総合学習の発表、そしてクイズ大会等、「秋桜祭」にふさわしい盛り上がりを
見せました。午後には、展示見学を行い、今までに授業等で作成してきた
個人研究物、修学旅行アルバム、職場体験・史跡公園新聞、書写作品、
家庭科献立作品、美術ポスター、発明工夫作品、理科自由研究等、お互い
の作品を鑑賞し合いました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/144/39980/)
総合開会式では、寸劇やビデオ上映を盛り込んだオープニングセレモニーを
行い、実行委員が中心となり場を盛り上げました。その後、海外研修報告や
総合学習の発表、そしてクイズ大会等、「秋桜祭」にふさわしい盛り上がりを
見せました。午後には、展示見学を行い、今までに授業等で作成してきた
個人研究物、修学旅行アルバム、職場体験・史跡公園新聞、書写作品、
家庭科献立作品、美術ポスター、発明工夫作品、理科自由研究等、お互い
の作品を鑑賞し合いました。
夏休み最後の1日
長かった夏休みも終わり,明日はいよいよ第2学期始業式。
宿題は終わりましたか?
今頃,必死にやってるのかな?
8月25日(木)第2学期始業式
~ 8:10 生徒登校
8:25~ 8:30 朝の短学活
8:45~ 9:25 第2学期始業式
9:35~10:20 英語弁論・合唱部発表
※壮行会含む(校長先生,生徒会長から激励のことば)
10:35~11:20 学級活動
11:30~12:15 木①の授業
12:15~12:45 給食
12:40~13:10 昼休み
13:15~14:00 木②の授業
14:05~14:30 愛校作業(入念な清掃)
14:40~14:50 帰りの短学活
~15:00 完全下校(部活なし)
手洗い場の水浸し改善策
手洗い場が構造上どうしても水浸しになってしまいます。
そこで,3年生のホーロー製シンクの奥の溝をシリコンで埋めてみました。
だいぶ改善され,今のところ水浸しにはなっていません。
効果があるようなので,1・2年生の手洗い場にも実施したいと思います。
そこで,3年生のホーロー製シンクの奥の溝をシリコンで埋めてみました。
だいぶ改善され,今のところ水浸しにはなっていません。
効果があるようなので,1・2年生の手洗い場にも実施したいと思います。
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
3
8
2
4
9