こんなことがありました!
2017年3月の記事一覧
年度末を迎えて
今日は3月31日、平成28年度最終日です。
今年度も大過なく無事終わることができますのも、日ごろから本校教育活動に対しまして、
ご理解とご協力をいただいている、保護者及び地域の皆様、さらには関係機関の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
平成29年度も生徒とともに教職員が一丸となって「誇り高き稲中」をさらに飛躍させ、
「生徒の笑顔と、教職員の自信が満ちあふれ、保護者から信頼され、地域から愛される学校」
づくりに邁進してまいりますので、今後とも変わらぬご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
0
新年度の準備をしています
明日からの平成29年度を迎えるにあたって、
昨日から可燃物の搬出や職員室座席異動、転入職員を迎える準備などを行っています。
これで気持ちよく新年度を迎えられそうです。
0
PTA・体育文化後援会会計監査
本日、本校PTA及び体育文化後援会の会計監査が行われました。
3名の会計監査の方々に、金銭出納簿・領収書綴・通帳を精査いただきました。
詳細については、4月14日(金)のPTA総会で報告させていただきます。
お忙しい中、ありがとうございました。
3名の会計監査の方々に、金銭出納簿・領収書綴・通帳を精査いただきました。
詳細については、4月14日(金)のPTA総会で報告させていただきます。
お忙しい中、ありがとうございました。
0
今月の校舎建築工事の様子です
今月の校舎建設工事の様子をお知らせいたします。
多目的ホールからメディアセンター・2階教室部分の屋根の鉄骨建が行われ、
次第に校舎が形となって現れてきました。
現在大型クレーン4台がフル稼働しています。
校舎東側から撮影
3月3日(金)撮影
3月17日(金)撮影
3月29日(水)撮影
校舎西側から撮影
3月3日(金)撮影
3月17日(金)撮影
3月29日(水)撮影
また新校舎と中学校校舎を結ぶ連絡通路建設のための、2階コンピュータ室前の
ベランダの解体工事は、大きな音が出るので授業のない春休みに行われました。
そんな大きな音(騒音?)の中、教職員は事務整理に励んでいます。
掘削機で2階ベランダを解体する作業員の方々
多目的ホールからメディアセンター・2階教室部分の屋根の鉄骨建が行われ、
次第に校舎が形となって現れてきました。
現在大型クレーン4台がフル稼働しています。
校舎東側から撮影
3月3日(金)撮影
3月17日(金)撮影
3月29日(水)撮影
校舎西側から撮影
3月3日(金)撮影
3月17日(金)撮影
3月29日(水)撮影
また新校舎と中学校校舎を結ぶ連絡通路建設のための、2階コンピュータ室前の
ベランダの解体工事は、大きな音が出るので授業のない春休みに行われました。
そんな大きな音(騒音?)の中、教職員は事務整理に励んでいます。
掘削機で2階ベランダを解体する作業員の方々
0
離任式 ~師弟一如の理想郷ここにあり~
本日離任式が行われました。
今年度末の人事異動で5名の教職員が転出することになり、本日寂しいお別れとなってしまいました。
転出される教職員の方々からのごあいさつや代表生徒のお別れのあいさつなどでは、別れを惜しんで
多くの涙がながれました。
離任式には卒業生も駆けつけてくれて、最後の見送りが行われました。
転出される教職員の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
今年度末の人事異動で5名の教職員が転出することになり、本日寂しいお別れとなってしまいました。
転出される教職員の方々からのごあいさつや代表生徒のお別れのあいさつなどでは、別れを惜しんで
多くの涙がながれました。
離任式には卒業生も駆けつけてくれて、最後の見送りが行われました。
転出される教職員の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
0
音楽部のサプライズ
人事異動が新聞に載り、転出される先生方に音楽部がサプライズ。
音楽部が転出された先生に部活動終了後、歌を贈りました。
別れを惜しみながら心を込めて歌を歌いました。
涙、涙の歌でしたが、しっかり先生方に伝わりましたよ。
音楽部が転出された先生に部活動終了後、歌を贈りました。
別れを惜しみながら心を込めて歌を歌いました。
涙、涙の歌でしたが、しっかり先生方に伝わりましたよ。
0
明日は離任式
今日は朝から雪が降っていて、まさに“なごり雪”になってしまいました。
明日、3月28日(火)離任式を下記の日程で行います。
記
生徒登校 ~8:10
学活(現学年) 8:20~8:30
体育館入場 8:30~
離任式 8:40~9:10
見送り 9:20~9:30
0
稲田地区三校PTA歓送迎会のお知らせ
稲田地区三校PTA連絡協議会合同送別会を下記の日程で開催します。
すでにしめきりは過ぎておりますが、27日(月)の午前中まででしたら参加できますので、
ぜひご出席ください。
出席希望の方は、中学校のPTA担当までご連絡ください。(℡62-2804)
1 日時 平成29年3月28日(火)18:30~
2 会場 ホテル虎屋
3 会費 5,000円
すでにしめきりは過ぎておりますが、27日(月)の午前中まででしたら参加できますので、
ぜひご出席ください。
出席希望の方は、中学校のPTA担当までご連絡ください。(℡62-2804)
1 日時 平成29年3月28日(火)18:30~
2 会場 ホテル虎屋
3 会費 5,000円
0
人事異動のお知らせ
平成28年度末教職員の人事異動により、下記の教職員が異動することとなりました。
転出職員に対しまして、これまでの温かいご指導・ご支援を賜りありがとうございました。
また4月より着任する転入職員につきましても、前任者同様よろしくお願いします。
記
【転出職員】
〇教 諭 角田 睦美 須賀川市立岩瀬中学校へ
〇教 諭 吉田千保美 いわき市立中央台南中学校へ
〇講 師 齋藤 洸 須賀川市立第二中学校へ
〇調理員 遠藤 正子 須賀川市立稲田小学校へ
〇調理員 大河原和江 長沼学校給食センターへ
【転入職員】
〇教 諭 会田万紀子 天栄村立天栄中学校より
〇講 師 古川由美子 須賀川市立柏城小学校より
〇支援員 永野 宣子 須賀川市立長沼東小学校より
転出職員に対しまして、これまでの温かいご指導・ご支援を賜りありがとうございました。
また4月より着任する転入職員につきましても、前任者同様よろしくお願いします。
記
【転出職員】
〇教 諭 角田 睦美 須賀川市立岩瀬中学校へ
〇教 諭 吉田千保美 いわき市立中央台南中学校へ
〇講 師 齋藤 洸 須賀川市立第二中学校へ
〇調理員 遠藤 正子 須賀川市立稲田小学校へ
〇調理員 大河原和江 長沼学校給食センターへ
【転入職員】
〇教 諭 会田万紀子 天栄村立天栄中学校より
〇講 師 古川由美子 須賀川市立柏城小学校より
〇支援員 永野 宣子 須賀川市立長沼東小学校より
0
修了式
23日、今年度の修了式を行いました。
最初に精勤賞等の表彰、修了証書の受領を行った後、校長先生から次のようなお話がありました。
送辞や答辞の言葉にあったように、伝統を受け継ぎ、不安を自信に変えてがんばってほしい。
今年度を振り返り、目標達成とABC大作戦を再確認してほしい。
小中一貫校開校に向けて準備をしていく。スローガン「輝け 稲田っ子 学園を彩る華となれ」を掲げ、頑張っていこう。
最初に精勤賞等の表彰、修了証書の受領を行った後、校長先生から次のようなお話がありました。
送辞や答辞の言葉にあったように、伝統を受け継ぎ、不安を自信に変えてがんばってほしい。
今年度を振り返り、目標達成とABC大作戦を再確認してほしい。
小中一貫校開校に向けて準備をしていく。スローガン「輝け 稲田っ子 学園を彩る華となれ」を掲げ、頑張っていこう。
0
稲田小学校卒業式
本日、本校と隣接してる稲田小学校の卒業式に参列してきました。
41名の6年生の皆さんが凛とした姿で式に臨んでいました。
特に、卒業証書を受け取る態度や別れの言葉などにも堂々と立派な態度で行っていました。
6年生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業誠におめでとうございます。
4月からの中学校生活が楽しみですね。在校生及び教職員一同心よりお待ちしております。
0
学校だより「師弟一如」第23号を発行しました
本日学校だより「師弟一如」第23号を発行しました。
内容は、第70回卒業証書授与式について、音楽部スプリングコンサート、
表彰伝達、4月の主な予定、小中一貫教育コーナー、離任式のお知らせなどです。
詳しくは右をクリックしてください。0323学校だより23.pdf
0
調理員さん、ありがとうございました。
本日で本校の給食は終了となりました。
いつもおいしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございました。
本校は、来年度、センター給食になり、自校給食は、本日が最後なります。
今日の放課後、給食委員会の生徒たちが調理員たちに感謝の手紙を渡しました。
本当にありがとうございました。
いつもおいしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございました。
本校は、来年度、センター給食になり、自校給食は、本日が最後なります。
今日の放課後、給食委員会の生徒たちが調理員たちに感謝の手紙を渡しました。
本当にありがとうございました。
0
ジュニアボランティア報告
3月18日~20日の2泊3日で「須賀川市青少年人材育成 中学生ジュニアボランティア県外研修」が
行われました。その研修会に参加した2年の松本君と1年の角君から校長先生に研修の報告がありました。
さまざまな貴重な体験をしてきた2人です。ぜひこれからの生活に生かすととも、
学校のためにもがんばってほしいと思います。
行われました。その研修会に参加した2年の松本君と1年の角君から校長先生に研修の報告がありました。
さまざまな貴重な体験をしてきた2人です。ぜひこれからの生活に生かすととも、
学校のためにもがんばってほしいと思います。
0
明日の修了式の日程
明日3月23日(木)は平成29年度最終の登校日で、修了式は行われます。
“終わり良ければ総て良し”ではありませんが、最後までしっかりとした形で
平成28年度を終わりたいと思いますので、気を付けて登校して下さい。
なお、明日の日程は次のとおりです。
登校 8:10まで
短学活 8:10~ 8:20
修了式 8:35~ 9:05
愛校作業 9:15~ 9:45
普通清掃 9:50~10:05
学級活動 10:20~11:10
下校 11:30
部活動 ~13:50
・昼食は部活動ごとに食べることになります。
必要な部はお弁当を忘れないようにして下さい。
・私物はすべて持ち帰りになります。
“終わり良ければ総て良し”ではありませんが、最後までしっかりとした形で
平成28年度を終わりたいと思いますので、気を付けて登校して下さい。
なお、明日の日程は次のとおりです。
登校 8:10まで
短学活 8:10~ 8:20
修了式 8:35~ 9:05
愛校作業 9:15~ 9:45
普通清掃 9:50~10:05
学級活動 10:20~11:10
下校 11:30
部活動 ~13:50
・昼食は部活動ごとに食べることになります。
必要な部はお弁当を忘れないようにして下さい。
・私物はすべて持ち帰りになります。
0
今年度最後の給食は…
今日は今年度最後の給食となります。
今日の献立は「食育の日献立」でした。
メニューは、麦ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、ほうれん草のあえもの
大根と油揚げのみそ汁、それに加えて、進級のお祝いとしてプリンがつきました。
本校の給食は自校式調理で、温かいものを温かく、冷たいものは冷たく
食べられることができ、本当に美味しい給食です。
おかげで、〇〇先生は〇kgも太ってしまいました。
1年間給食を調理していただきました調理員さん、本当にありがとうございました。
また給食に関わっていただいた多くの方々に感謝申し上げます。
ごちそうさまでした。
0
稲田中スプリングコンサート開催
本日、稲田中スプリングコンサートを開催しました。
コンサートは三部構成で、以下の曲が演奏されました。
第1部は、合唱で「若人の歌」「夢みたものは」「ハナミズキ」
第2部は、アンサンブルで<木管三重奏><金管六重奏><木管三重奏>
第3部は、合奏で「恋」「宝島」 最後にアンコール曲を演奏しました。
多くの方々に来ていただき、本当にありがとうございました。
音楽部の皆さん、すばらしい演奏でした。本当にご苦労様でした。
コンサートは三部構成で、以下の曲が演奏されました。
第1部は、合唱で「若人の歌」「夢みたものは」「ハナミズキ」
第2部は、アンサンブルで<木管三重奏><金管六重奏><木管三重奏>
第3部は、合奏で「恋」「宝島」 最後にアンコール曲を演奏しました。
多くの方々に来ていただき、本当にありがとうございました。
音楽部の皆さん、すばらしい演奏でした。本当にご苦労様でした。
0
本日、稲中スプリングコンサート
写真は、昨年の稲田フェスティバルで演奏中の音楽部です。
先日のホームページでもお知らせしておりますが、本日下記のとおり
本校音楽部が、スプリングコンサートを開催します。
記
タイトル 僕らの音楽ーMUSIC OF CREATIONー
日時 平成29年3月19日(日)
開場 13:15
開演 13:30
会場 稲田小学校体育館
演目 合唱 「ハナミズキ」「ゆめみたものは…」他
アンサンブル 「緋色の輪舞」「Yuimar」他
合奏 「恋」「宝島」
音楽部の1・2年の部員がこれまで一生懸命練習してきました。
また今年は、チラシを地域の方々にお配りするなど、意気込みが違います。
是非お誘い合わせの上、ご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いします。なお、上履きをご持参下さい。
0
中学校教員による小学校体育の乗り入れ授業
昨日、本校体育館で、中学校保健体育科教員による、小学6年生の体育への乗り入れ
授業を行いました。
乗り入れ授業の題材は「バスケットボール」、6年生の皆さんは、広い体育館の中で、
のびのびと楽しそうに体を動かしていました。
真剣に話を聞いている態度がすばらしい!
ドリブルの練習 思うようにボールがすすまない?
中学校教員による模範プレー 小学校校長先生もパチリ!
バスケットボールを自由に扱えるようにと様々なボール運動をしました。
授業を行いました。
乗り入れ授業の題材は「バスケットボール」、6年生の皆さんは、広い体育館の中で、
のびのびと楽しそうに体を動かしていました。
真剣に話を聞いている態度がすばらしい!
ドリブルの練習 思うようにボールがすすまない?
中学校教員による模範プレー 小学校校長先生もパチリ!
バスケットボールを自由に扱えるようにと様々なボール運動をしました。
0
祝 卒業 待ってるよ
3月23日(木)に小学校の卒業式が行われますが、昨日本校の教室の窓に、小学6年生に向けた、
卒業を祝うメッセージを掲げました。
先日、小学校からも3年生への卒業メッセージをいただいております。
稲田小学校の皆さん、感動的な卒業式になるようお祈りしております。そして4月からの中学校生活を
送る皆さんを待ってます。
卒業を祝うメッセージを掲げました。
先日、小学校からも3年生への卒業メッセージをいただいております。
稲田小学校の皆さん、感動的な卒業式になるようお祈りしております。そして4月からの中学校生活を
送る皆さんを待ってます。
0
学校の連絡先
TEL 0248-62-2804 FAX 0248-92-3412
e-mail inada-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
3
2
8
1
8