出来事

この臓器の働きは?

4校時は6年生の理科の授業を行いました。給食前の授業ではありましたが、人体模型の臓器を使い、各臓器の名前・場所・働きなどを学習しました。この単元は子どもたちにとって、なかなか難しいようです。「肺と心臓の働きは簡単なんだけれど、腎臓と肝臓、小腸と大腸の働きの区別が難しい。」など、子どもたちなりに覚えようとしている姿が見られました。①肺→呼吸で酸素と二酸化炭素を入れ替える。②心臓→血液を全身に送り出す。③肝臓→養分の一部を蓄え、必要な時に送り出す。④腎臓→いらない物を取り除いて、尿をつくる。⑤胃→胃液を出して食べ物を消化する。⑥小腸→食べ物の養分を水と共に吸収する。⑦大腸→水を吸収する。学習をした後、授業の最後に①この臓器は何?②~の働きをするのは何の臓器?クイズを行いました。グループ対抗戦だったこともあり、子どもたちも覚えたことを必死に思い出していました。時間がきてしまい、今日の授業はここまでとなりました。


子メダカ続々と誕生中!

5校時は、5年生の理科の授業でした。メダカの受精卵を顕微鏡で観察するのも、2回目。手慣れたもので、接眼レンズと対物レンズの倍率を合わせて、受精卵を観察していました。前回観察した時には、「2日目かな?」「3日目くらいかな?」と話していた子どもたちでしたが、今日は「先生~子メダカになっています。」「9~10日目くらいの受精卵かもしれません。」と、やや興奮気味で教えてくれました。黒板に貼った受精卵の成長の様子と見比べながら、より近いのは何日目かなと黒板を見ながら考えている子どもの姿が見られました。続々と、子メダカが誕生しています。白江小で生まれた子メダカ。これから大切に育てていきたいと思います。ペトリ皿の写真をよく見ていただくと、それぞれ1匹ずつ子メダカが写っております。水草が多い方は、やや右側の中央付近の水草と水草の間。水草が少ない方は、ペトリ皿に沿って左側を泳いでいます。元気に育ってほしいものです。

突然の大雨~特設陸上練習はのびのび広場で

6校時終了後、30分間の特設陸上部練習を行いました。5校時の途中から、滝のような水量の雨そして雷が鳴り、放課後の特設陸上練習は、のびのび広場で行いました。まだ種目練習は行っていないため、全体で基礎体力作りを行っています。1学期の練習は残り3日間(17日・29日・30日)です。秋のいわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて、今から少しずつ体力をつけていきましょう。体育館の中は蒸し暑かったので、水分補給をしっかりと行ってくださいね。

先日紹介した第89回「歯と口の健康週間コンクール」表彰

今日の給食後には、松なみ集会を行いました。先日、ホームページでも紹介しましたが、第89回「歯と口の健康週間コンクール」で入賞した子どもたちの賞状伝達を行いました。今回は1つのコンクールの表彰だけだったので、代表児童ではなく、入賞者全員の表彰を行いました。子どもたちは、名前を呼ばれたら大きな声で「はい」と返事をして、登壇することができました。ゴールデンウィーク中に、このコンクールの課題に取り組んできた子どもたちが多く、入賞することはできなくても、目標を持って取り組むことができたことが素晴らしいと思いました。夏季休業中にも、いろいろなコンクールがあると思いますので、積極的に参加してほしいと思います。入賞したみなさん、おめでとうございました。

校庭整備いつもありがとうございます

運動会や陸上練習、体力アップタイムや今週行われる新体力テストなどに向けて、いつも校庭を整備してくれている教頭先生。理科の実験準備をしながら、ふと校庭を見たところ、校庭を整備している教頭先生の姿が見つけました。そのため、白江小学校の校庭は、とても走りやすくなっています。この走りやすい校庭で、ベスト記録を出せるように、がんばりましょう!