主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
17日の白江小学校は、多くの外部講師が来校され、子どもたちに専門的な知識や技能を教えてくださいました。★特別非常勤によるダンス指導(2校時:6年生 3校時:3年生)★須賀川市立博物館の学芸員によるふるさと学習(3校時:6年生)★英語指導助手による英語学習(2校時:5年生 3校時:4年生 4校時6年生)★GIGAサポートスタッフによるパソコン学習(2校時:2年生 3校時:1年生 4校時:4年生)。この他にも、スクールカウンセラーの先生や学校薬剤師の先生が来校されました。担任以外の先生に教えていただく専門的な学習に、子どもたちの意欲も好奇心も高まっていたようでした。ダンス指導は、気温・水温が23℃以上であれば水泳指導を行う予定でしたが、基準に達していなかったため、ダンス指導に変わりました。BTSの♪「Dynamito」やTWICEの曲を使ってステップや体の使い方などを教えていただきました。ふるさと学習では、来週バスで見学に行く白江小学区の歴史について教えていただきました。GIGAサポートのパソコン学習では、1年生はクリックやドラックなどマウスの操作の仕方を教わり、練習の成果を生かして、いろいろなゲームで楽しむことができました。
今日の2~3校時は、全校生で新体力テストを行いました。このテストは、児童の体力・運動能力の調査を実施し、実態を把握すること、また体力・運動能力の実態を理解し、体力・運動能力の向上の資質を養うことを目的としています。1・6年、2・5年、3・4年というペア学年でグループをつくり、各種目をローテーションして記録を測定しました。各種目の測定を担任と教務で行ったため、写真を撮影することができず、申し訳ありません。上級生は、下級生の世話をしながら、リードする姿が見られました。また、下級生は上級生の素晴らしい記録を見て、感嘆の声をあげていました。目標の先輩を見つけたことでしょう。本日の種目は、①50m走②ソフトボール投げ③立ち幅跳び④長座体前屈⑤上体起こし⑥反復横跳び⑦握力。20mシャトルランについては、各学級ごとに実施することになっております。コロナウイルス感染防止対策として、室内種目をのびのび広場・ふれあい広場・児童会室に分けて実施しました。そのため、子どもたちが密集することなく、スムーズに測定を行うことができました。体育の授業で練習した時よりも、緊張してしまったり、力みすぎたりしたことにより、ベスト記録が出ずがっかりしている子どもたちがおりました。その悔しさを、来年の新体力テストにつなげてほしいと思いました。
今、縦割り清掃が終わりました。この時期は水泳学習が中心となっているため、のびのび広場で体育の学習をしている学年は、ほとんどありません。掃除の時間に、熱中症注意目安も分かる環境管理温湿度計を見ると、なんと「厳重警戒」レベルでした。もわ~っと暑く、息苦しい感じがしました。十分換気をしながら、掃除開始。気持ちとモップを合わせて、のびのび広場を掃除する子どもたち。掃除用具の片付けも、とても上手な子どもたちです。連日、気温も湿度も高く、子どもたちの疲労度も増しているようです。登下校中にも水分補給が必要ですね。水筒やタオル等の準備を、よろしくお願いいたします。
4週間にわたる教育実習も、今週で終わりとなります。教育実習生の2名は、14日に授業研究を行いました。2校時はSさんが、4年生の歯科指導「噛むことの大切さを知ろう」。3校時はSさんが、6年生の歯科指導「健康な歯肉」。2校時の「噛むことの大切さを知ろう」では、食事と咀嚼について、自分の日常生活を振り返りました。「ひみこのはがい~ぜ」についてのクイズを行いました。よく噛むことの良さの頭文字が「ひみこのはがい~ぜ」になっています。ひ「肥満防止」、み「味覚の発達」、こ「言葉の発音はっきり」、の「脳の発達」、は「歯の病気予防」、が「癌予防」、い「胃腸快調」、ぜ「全力投球」。色変わりガムを使い、ガムを1分間噛み、その色の変化を見てみました。赤・濃いピンク・うすいピンク・黄色・緑色など、噛み方によって色が異なりました。自分の咀嚼について知ることができて、とても有効だったと思います。その後、「噛ミング30」についての話がありました。ひとくち30回は噛むという目安です。ひとくち30回噛むことは、なかなかできることではありませんね。意識だけはしていきたいと思います。3校時の「健康な歯肉」では、歯の健康に目が行きがちですが、歯を支えている歯肉に着目した授業でした。歯肉は、歯を支える役割をしていますが、支えられなくなったらどうなるのだろうということから、授業を組み立てていました。健康な歯肉と病気(歯肉炎)の歯肉の写真を提示し、歯肉炎の原因や進行してしまうとどうなるのか、歯肉炎予防の重要性などについても考えることができる授業でした。健康な歯肉は、色はピンク・形は三角形・硬い弾力がある・出血がない状態がいいそうです。一生自分の歯でおいしく食べることが目標ですね。
今日の給食の時間には、もう一人の教育実習生による「給食を中心にした食育について」の講話がありました。講話の中で、給食に関するクイズを出してくれました。クイズがあると、子どもたちも話を集中して聞くことができるので、よい工夫ですね。「どうして食事の前後にあいさつをするのかな?」「食べ物の赤・黄・緑って何だろう?(栄養素)」「検食って何だろう?」「どうして配膳室ってきれいなの?」「給食をおいしく食べる秘訣は?」など、出題されました。最後のクイズ「給食をおいしく食べる秘訣は?」の答えは、①よく噛んで味わって食べること。②食を支えてくれている方や作ってくれた方、食材への感謝の気持ちで食べること。③みんなで楽しく食べること。④マナーを守って食べること。⑤季節を味わって食べることだと、教えてもらいました。今は、コロナウイルス感染防止対策として、給食中はグループになることや話をすることができません。以前までは、「おいしいね。」「昨日見たテレビは何?」など、友だちと心を通わせる大切な交流の時間でした。1日も早く、友だちや先生と楽しく給食の時間を過ごせる日がくるといいですね。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>