主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
明日から、4・5年生は一泊二日の宿泊学習に行きます。この写真は、2年前の6月11日~12日に行った、いわき方面の宿泊学習の様子です。波も高く気温は低く、海に入ることはできませんでしたが、砂の芸術を通して海の偉大さ・素晴らしさを体験することができました。今年度は、気温が高く天気さえ味方してくれれば、海に入ることができそうですね。4・5年生は、本日4校時(給食を食べて)で下校して、明日に備えます。どのような活動をするのかを紹介します。22日の午前は、フィールドビンゴオリエンテーリング。雨の時には、室内ビンゴオリエンテーリング。午後は、いかたやボディーボード遊び。雨の時には、ニュースポーツ。夜は、キャンプファイア。雨の時には、キャンドルファイア。23日の午前は、磯遊びと魚釣り。雨の時には、海浜何でもチャンピオン。楽しそうですね。22日の学校集合時刻は、7:30。場所はピロティーになります。23日の学校到着予定時刻は、15:30。到着後に、帰校式を行い下校予定時刻は、15:45になります。コロナウイルス感染防止対策だけでなく、熱中症予防対策も必要になりますね。今日は、わくわくして眠ることができないかもしれませんが、少しでも早く寝るように心がけてくださいね。明日、4・5年生37名全員揃って参加できることを願っています。
この写真は、令和2年度の3月11日のものです。令和2年度末、社会福祉協議会岩瀬支部の方に来校していただき、プルタブやペットボトルキャップの贈呈式を行いました。令和元年度の3月に贈呈式を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により臨時休業となり、実施することができませんでした。そこで、令和元年度分と令和2年度分をまとめて贈呈いたしました。松なみ委員会委員長wさんが、社会福祉協議会岩瀬支部の方に、「2年間で集めたプルタブやペットボトルキャップです。受け取ってください。」と代表で伝えました。集まったプルタブの重さは38.5kg(入れた袋・容器の重さも含む)、ペットボトルキャップの重さは158.2kg(入れた袋の重さも含む)でした。6月28日に、「ペットボトルキャップやプルタブ収集」という文書を配付しますが、7月1日(木)~7月8日(木)までの1週間、収集を行います。松なみ委員会の4~6年生が各教室を回り、受け取ります。お子さんが学校まで持参することが難しい場合には、期間中であれば保護者の皆様が学校まで届けてくださっても大丈夫です。収集したものを、須賀川市社会福祉協議会に寄贈して、車椅子などを購入する資金にしていただく予定です。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
「白い羽根運動」のご協力についての文書を18日に配付しました。本日は、募金1日目。週明けの1日目でしたが、たくさんの子どもたちが募金をしてくれました。ご協力、ありがとうございました。この募金は、青少年赤十字活動の運営協力金として使われます。白江小学校での募金日は、22日(火)と23日(水)になります。新型コロナウイルス感染防止のため、松なみ委員会の子どもたちが、朝の活動の時間のみ各学級を回りました。この募金は、あくまでも任意のもので、強制ではありませんので、よろしくお願いいたします。
5月24日から4週間、養護教諭になるための実習に励んでいたSさんとSさん。寂しいですが、本日が最終日となりました。朝は、校舎内のトイレや水道を見て回り、トイレットペーパーや消毒液の補充をしたり、子どもたちの体調を気にかけ声をかけてくれたりしていました。業間や昼休みには、「一緒に遊びましょう。」と子どもたちに誘われ、校庭に出て走り回る姿をよく見ました。その遊びの中でけがをしてしまったり、友だちと意見の食い違いがあったりした時には、担任に様子を伝えてくれるなど、細かいところまで見てくれました。職員室に入室する際のあいさつも、とても礼儀正しく、素晴らしい実習生でした。子どもたちにとって、憧れの先輩だった2名。右側のSさんは、自分が小学生の時に実習の先生が来たことを覚えていると、話してくれました。左側のSさんは、「養護教諭になりたいという思いが強くなりました。」と、話してくれました。授業研究では、子どもたちが興味を持って学ぶことができるようにと、掲示物を工夫したり、活動を多く取り入れた授業を組み立てたりと、分かりやすく指導をしてくれました。給食の時間にテレビ放送で流した講話も、とても分かりやすく、使用した掲示物を保健室前や配膳室前に掲示してくれるなど、子どもたちにその気持ちや内容が染み渡ったことと思います。いつも明るく、笑顔が素敵だった2名。職員室でお別れの会を開き、楽しく思い出を語り合いました。最後に帰る時には、職員玄関で見送りをしたところ、もらい泣きをしてしまいました。やる気のある若い実習生の先生との出会いは、子どもたちにも私たち教職員にも、忘れられない素晴らしい4週間となりました。Sさん、Sさん、いつの日かまた同じ職場で一緒に働ける日を、今から楽しみにしています。4週間、ありがとうございました。大学に戻ってからも、体に気をつけてがんばってくださいね。応援しています!
3・4校時は、2年生と図工の学習を行いました。学習した単元は、「しんぶんしとなかよし」です。新聞紙を、ふんわり・ひらひら・くしゃくしゃ・くるくると形を変えてみました。そして、作りたいイメージが同じだった友だちとグループになり、巨大な作品を作り始めた2年生。「秘密基地を作りたい。」「ハンモックを作りたい。」「秘密のお城をつくりたい。」「ベッドを作りたい。」「テントを作りたい。」など、頭の中で作りたいイメージをしっかりともち、意欲的に作っていました。教室では、この素敵な作品を片付けないと給食を食べることができないため、自然と科学の部屋(図工室と理科室)を貸し切り、机をどかして、広いスペースを自由に使って作りました。机の下に迷路を作ったり、机の上に屋根をつけたり。子どもたちの発想力の素晴らしさに、感動して見ていました。新聞紙を丸めて身長の2倍くらいの長さにしていた男子。丸めた新聞紙に包まれていた男子。お城の細部にまで工夫をしていた女子。新聞紙をつなげて大きくして、大きな作品を作っていた女子。新聞紙を自由自在に操っていた2年生。この2時間だけでは作ることしかできなかったので、担任の先生に話をして、明日遊ぶ時間を設けてもらうことにしました。作品作りも素晴らしかったのですが、協力して片付けた時が素晴らしい。まだ使える新聞紙をていねいにたたんで袋に入れたり、新聞紙に切れ端を探して捨てたり。「滑って転ぶと危ないから、新聞紙の上には乗らないようにね。」と声をかけたところ、夢中になりながらも注意を守り作り上げることができました。明日、笑顔で遊ぶ2年生の顔が、目に浮かびます。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>