主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
朝8時10分になると、2年生が職員室、校長室に押し寄せてきます。
手には九九カードを持ち、ちょっと緊張した面持ちで。
「2の段を言います。にいちが2,ににんが4、、、」
「合格です!」
「やったあ。」
にこにこと差し出す九九のカードに、校長や教頭、すこやか学級の先生がサインします。
間違えたり言いよどんだりすると、「うーん、残念!あとちょっと!」と言わなければならず、
こちらも胸が痛みます。
「ここね、『し』なのか『しち』なのか、はっきり言うとちゃんと覚えられるよ。一緒に言ってみようか、せーの、さんいちが3,さんにが6,、、、、。」
次こそは合格してほしい!そして合格した子は、どんどんすすんでほしいなと思いながら、
充実した朝の時間をすごしています。
5年生は、一学期から総合的な学習でバケツ稲の栽培を行ってきました。
栽培を始める際には、地域の方から土をわけていただき、苗植えを行いました。
また、夏休み前、クラスの三分の一の稲が枯れてしまった時には、保護者の方が快く稲を分けてくださいました。
保護者の方々、地域の方々に支えていただいたことで、立派に実り秋の収穫を迎えることができました。
お世話になった方々をお招きしての感謝の会では、家庭科の学習と関連させておにぎりとみそ汁を作ってふるまいました。
自分たちで育てたお米をとてもおいしく食べることができました。
当日のアドバイザーとして参加してくださった4名の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10月30日(水)に2年生の生活科の学習で「おもちゃまつり」を開きました。
生活科の時間に作ったおもちゃを使って1年生と一緒に遊びました。
1年生は、お金券を使って2年生の開いたお店に来てくれました。
2年生が開いたお店は、「くるまや」「パッチンかえる」「ロケットポン」「びっくりばこ」「ぴょんコップ」の5つです。
1年生と教頭先生、事務の先生、保健の先生、用務員さんもお店に来てくれました。2年生は1年生が手作りのお店を楽しんでくれたことが嬉しかったようです。
楽しい活動ができました。
10月28日(月)の休み時間に1年生はハロウィーンを行いました。
思い思いに塗った仮面をつけて、校長先生とALTの先生に会いに行きます。
そして、校長先生の好きな花とALTの先生の好きは色を英語で聞いてくるというミッションに挑みました。
教室で何度か練習し自信をもって出発しましたが、やはり緊張したようで、なかなかことばが出てこないこともありました。
それでも最後までミッションをやり遂げると、「ハッピーハロウィーン」とにこやかに教室に戻ってきました。
校長先生から栞とヴィオレッタ先生からシール、おりがみランド係の作った折り紙をもらって、とても楽しい時間を過ごすことができました。
岩瀬地区文化祭が今年も岩瀬コミュニティセンターを会場に2日間行われました。
そこでは、児童の書写や図画の作品の展示や地域で様々な活動を行っている方々の発表が行われました。
本校は、2日目の芸能発表の部で、鼓笛隊を披露しました。
外の広い駐車場を会場にして、元気いっぱい456年生の鼓笛演奏を行いました。
多くの方が参観に来て盛り上げてくださいましたことに感謝いたします。
子どもたちにとっても、地域をほこりに思い、地域に貢献する気持ちを高める大切な機会となりました。
ありがとうございました。
本日、白江郵便局長様・白方郵便局長様がおいでになり、本校へ本を寄贈してくださいました。
この取り組みは、毎年行っている郵便局長の会による地域貢献の一つなのだそうです。
様々な団体へ必要と思われるものを寄贈してくださっているとのことで、今年は小学校への図書の寄贈を行うことになったとのことでした。大変ありがたいことです。
いただいた本は、写真の通りです
準備ができ次第、これらを図書室に並べ、貸し出します。
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
合わせてお知らせしますが、本校は来週より「読書マラソン」が始まります。
期間は10/28~12/6まで。
子どもたちが学校の図書室で借りた本をカードに記録していきます。
おうちの人のサインをもらうところもありますので、ご協力ください。
学校では、担任から積極的に呼びかけるとともに、週末には本を持ち帰らせ、家読(うちどく)を推進していきます。
子どもたちは本来、本が大好きです。
ゲームやテレビ、インターネットの世界を少し距離をとり、読書する時間がとれるようにご家庭のはたらきかけをお願いします。
すばらしい物語の世界や興味深い科学の世界、新たな「好き」に出会う旅に誘っていきましょう。
毎年恒例の昔語り教室。1~3年生が、じゅうたんの部屋で昔語りに耳を傾ける1時間です。
子どもたちが真剣に聞き入る姿をご覧ください。
講師の先生が語る言葉には、昔の言葉がたくさんでてきます。子どもたちはきっと全部はわかっていません。
ですが、聞き返すこともなく、興味が薄れることもなく、じっと耳を傾けます。
きっと文脈から、そして先生の身振り手振りから、話の内容を自分なりに理解し、受け止めているのでしょう。
すっかり昔話の世界に入り込んでいました。
物語の力、そしてそれを語る人の言葉の力を感じた1時間でした。
オープニングを飾るのは、6年生が演奏する「白江躍進太鼓」です。
今年は6年生が演奏するために、4月から練習を重ねてきました。
堂々と発表することができました。
開会の言葉は、1年生の担当です。大きな声で会場にいるお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんに伝えることができました。
1・2年生の発表は、大繩対決。目標の回数を目指してがんばりました。
2年生は間をあけずに跳ぶことができました。さすが2年生でした。
1・2年生は表現も大好き。みんなでダンスをしました。
とても上手でした。リズム感ばっちりでした。
3・4年生は、総合の学習で学んだことを劇にして伝えました。
どうやっておいしい野菜を育てたか、EM菌とは何か、それがどんなふうに役立っていたかなど、
わかりやすくまとめていました。
3・4年生は、地区の音楽祭でも演奏した「君の瞳に恋してる」も披露しました。
子どもたちも先生方も大好きな曲です。弾き納めですね。
5・6年生は外国語活動の学習を生かして、英語劇「桃太郎」です。
話し方教室で専門の先生のご指導も受けています。
英語はどう話せば伝わるか、どこに強いアクセントを置いたらよいか、大切なことを習いました。
本番では十分に練習の成果が発揮できたと思います。
桃太郎が3人生まれてきたときはびっくり!会場が笑い声が響きましたね。
5・6年生の劇では、桃太郎と鬼たちが、縄跳びやクイズ、じゃんけんで競い合い、
最後はお互いの健闘をたたえ合って仲良くなっていました。
面白いアレンジで、保護者の皆様ももちろんのこと、英語が十分にわかっていない下級生にも
しっかり伝わっていました。
短い期間集中して練習し、みんなと力を合わせて学習している様子がごらんいただけましたでしょうか。
これからの子どもたちも応援どうぞよろしくお願いいたします。
6年生、5年生が参加してきました。
少し肌寒い天気でしたが。競技中は雨も降らず、最後まで無事に行うことができました。
個人名、記録等を掲載することができませんが、少しでも様子が伝われば、と
思い、写真をのせます。
近くにいることができた時には写真がとれたのですが、フィールド内は立ち入りできず、
撮影ができませんでしたのでご了承ください。
応援席からは、選手以外の子が精一杯の声援を送っていました。
当日お手伝いに来てくださった保護者の皆様、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
本日は、岩瀬コミュニティセンターさん主催のもと、稲刈り体験をさせていただきました。
作業開始!みんなとても真剣に作業に取り組んでいました。かまの使い方もとても上手です。
刈り取った稲は穂先が重いです。バケツ稲の稲刈りとはまた違う貴重な体験だったようです。
40分ほどの作業でしたが、田んぼの一角を狩り終えただけでへとへとです。
「腕がちくちくする。」
「長袖長ズボンでやるんだよ。」
「それでは暑いです。」
「まわりの大人を見てみて。みんな長袖長ズボン、さらに首や手首から稲が入ってこないように手拭いをまいたり、何枚も服を重ねて着ているよ。」
子どもたちが刈って取りこぼした稲を拾い集め、まとめている地域の方々を見つめさせました。
農作業の厳しさも学びました。
感想発表では、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
今日子どもたちが体験したのは米づくりのほんの一部分。
実際には大変な苦労があることを子どもたちには学んでほしいです。
教えていただきました地域の方々に心より感謝申し上げます。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>