主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
今週初めに降った雪が校庭に少し積もったので、子どもたちはおおはしゃぎ。
その様子を見てください。
雪かきで集められた雪で遊ぶ1年生とそれを見守る6年生です。
雪玉づくり。少し砂がついてしまうのが残念。
丸くなったあとに外側に雪を付けて、白くしようとしていました。
そのうちに雪合戦。やんわりとにぎってふんわり雪玉作ってくれるところが優しい。
当たっても痛くありませんでした。
大谷選手寄贈のグローブで遊ぶ子もいます。
冬も元気に外で遊んでほしいと願っています。
======================
団子さし「みず木(団子の木)」の枝先の新芽をとりそこに団子をさし、鶴亀・宝船・鯛や米俵、恵比寿様、千両箱・大判小判の飾りをつけ、豊作や家内安全、一家繁栄、無病息災を祈る行事です。
======================
例年1・2年生の季節の行事として、生活科で実施しています。
今年も準備万端にして、実施しました。
まずはよく手を洗って・・・
団子の粉に着色料を入れてこねこね。水の加減が重要です。入れすぎると固まりません。
きれいに色が付いたら、丸めて茹でます。
ゆであがった色とりどりの団子を木にさしました。
水色、黄色、ピンク、紫、黄緑、オレンジ・・・とってもカラフルになりました。
今年も1年元気に過ごせますように。
1月9日 本日は第3学期始業式です。2名の転校生を迎え、児童数は108名になりました。
始業式が始まる前、6年生はしっかりと準備を整えていました。
校長からは、能登半島地震によって悲しくつらい思いをしている人に思いをはせながら、自分たちの当たり前の生活が決して当たり前ではないこと、だれかの支えがあって成り立っていることを改めて感謝しようと話をしました。
また、小さいうちから目標を持ち、自分にできることを考え、努力し続けてきた人からの手紙とプレゼントを紹介しました。
大谷選手のグローブです。
新年のめあては4年生の発表です。運動が得意な自分よりもっと得意な人もいると思うので、世界を広く見て、自分を磨いていきたいと発表しました。
生徒指導の先生からは、学校で安全に過ごすためのきまりの確認がありました。
大谷選手からのグローブはさっそく6年生が初タッチ。
大谷選手の「野球しようぜ」に、子どもたちはどう応えるか楽しみです。
教室の様子も紹介します。
先生の話に静かに耳を傾けている子。友だちと元気にはしゃぐ子。そろって提出されている冬休みの課題。
やっぱり学校は子どもが主役ですね。
こちらまで楽しく明るい気持ちになります。
この子どもたちとともに私たち教職員も熱意をもってがんばります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
体育館に入ると、すでに全員がそろってしいんとしていました。
終業式の校長の話の後、子どもたちは担任の先生向かって、
「2学期ありがとうございました。よいお年をお迎えください。」とあいさつしました。
友だち同士でもあいさつをかわしました。
しっかりと2学期のけじめをつけることができました。
作文発表では、1年生が読書で100冊を超えたこと、鉄棒の練習をがんばってできるようにしたことを発表しました。
3年生は、合奏祭に向けて、自分のやりたい楽器ができるように毎日練習したことを発表しました。
本日も表彰がありました。
詳細については3学期初めの学校だよりで紹介いたします。
最後に生徒指導の先生と子どもたち。
冬休みの過ごし方について確認しました。
下校する子どもたちは、
「冬休みには家族の誕生パーティーやるんだよ。」
「今日は児童クラブでお弁当がでるんだよ。」
「ピアノのコンクールにでるから、賞状もらったら学校に持ってきていいですか。」
ととても嬉しそうでした。
みんな大きく手を振りながら「よいお年を。」と言って帰っていきました。。
ほっとしたような、寂しいような・・・・。
2学期82日間の終了です。皆様大変お世話になりました。
ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
図書委員会の皆さんです。
20日は低学年、21日は高学年で読み聞かせをしてくれました。
静かに耳を傾ける姿が見られました。
図書委員さんに尋ねてみました。
「どうして『しんせつってなあに』というその紙芝居をえらんだの。」
「本当の親切は、お礼を言われるからするんじゃなくて、お礼を言われなくてもすることが大事だって、
知ってほしかったからです。」とのこと。
別の紙芝居を読んでくれた図書委員さんにもきいてみました。
「このお話って、たねまきから畑のお世話、収穫、粉ひき、パン作りまで、だれも手伝ってくれなくてにわとりさんが一人でやるお話だったけど、どうしてこのお話を読み聞かせで選んだの。」
すると、
「にわとりさんが、最後にパンをやいたとき、全然手伝ってくれなかった動物たちが食べるときだけ参加しようとした。そこで、『にわとりさんは、なんて答えたでしょう。』とお話が終わっていて、みんなに考えてほしかったから。」とのことでした。
読み方も選書もすばらしかったです。
12/19(火)に6年生が家庭科で調理実習を行いました。
単元名は「まかせてね今日の食事」。一食分の献立を班で考え、材料を持ち寄って作りました。
それぞれの班で栄養バランスやいろどりを考えて、献立を考えることができました。
調理の際は、レシピとにらめっこをし、切り方や混ぜ方などを相談しながら進めていました。
どの班もおいしいご飯を作ることができたようでした。
学校の畑で大根を育てていた3年生。
大きくなった大根を引き抜きました。これはもうすでに大きくなった大根。このあと、3学期には本格的な収穫を行います。
畑には雪が残っていて、半ズボンは寒そう・・・と思いきや、子どもたちは元気いっぱい。
寒さを吹き飛ばす元気のよさです。
なかなか抜けない大根に悪戦苦闘。3人がかりで引く子も。
おや、担任の先生のは途中で折れてしまったようですね。
あっという間に一輪車一杯になりました。
「自分で抜いたものを持って帰りたいな。」とのつぶやきが聞こえました。大事に育てたからこその気持ちですね。
たくさんとれた大根は先生方におすそわけされました。
みんな喜んで持ち帰りましたよ。3年生ありがとう。
1年生が集会活動を行っていました。
お絵描きゲーム、くじびき、かくれおに、なわとび、ポップコーンづくり。
それぞれに担当者がいて、みんなにルールを説明したり司会をしたりしていました。
1年生の仲の良さとそれぞれの成長ぶりに驚きました。
担任の先生の適切なサポートのもと、自分たちで運営し、自分たちで楽しむことができていました。
あまりに楽しそうだったので、椅子取りゲームにまぜてもらいました。
そのあと1年生が「混ざってくれてありがとうございました。」とプレゼントを持ってきてくれました。
見ると、「よくできました」の文字が書いてありました。うれしかったので、載せます。
「教師でよかった。」 そう思う瞬間です。
13日(水)の2・3校時に、今年度の「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「EM菌を利用した環境学習」の集大成である「岩根川の環境改善活動」を行いました。
子どもたちは、「EM活性液」や「EMぼかし団子」を岩根川まで運び、「EM菌がんばれ。」「きれいな川になれ。」など、思いを込めて投入しました。
本日、須賀川市老人クラブの女性会様より、手縫いの雑巾100枚をご寄贈いただきました。
お話を伺ったところ、今年は全部で1800枚の雑巾が出来上がり、市内の全ての小学校に寄贈するとのことでした。
1800枚という数に驚きです。
どれだけの方が、どれたけの時間をかけて作ってくださったのでしょうか。
形や色や模様がそれぞれ違っているのも、それぞれにタオルを集めて作ってくださったのでしょうか。
そして、何度も書きますが、手縫いです。
本当にありがたいことです。
子どもたちに伝えたいと思います。
そして、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>