2014年12月の記事一覧
落ち葉掃き②
2回に分けて「落ち葉掃き」の様子をお届けします。
第2回目の今回は落ち葉掃き② 「蔵出し映像編」です。
5日。生徒、職員一丸となって、毎年この時期恒例のボランティア活動、「落ち葉掃き」を行ないました。
小塩江中は緑がいっぱい!いい環境で日々を過ごせています。・・・そのぶん、秋からは、落ち葉がいっぱい!
くしくも今日は「国際ボランティアデー」。生徒も職員も総出で・・・さあ今年もがんばろう!
これは、このすごい状況が!
41人の生徒と15人の職員の力で
なぁーんということでしょう♡
きれいになってしまった、奇跡の物語。
日が西に傾きかけた頃、今年も結成した 特設「落ち葉掃き」部。
ミッションは、落ち葉を掃き、網袋に落ち葉をまとめること。そして気持ちよく通行できる道路にすること。
日が傾きかけたころ、集合した子どもたちに檄が飛ぶ!
「がんばれ!!時間は限られている」
A賀顧問の号令で
活動が始まった!
ということで、前回は作業の様子をおとどけしました。
子どもは一生懸命やりつつも、作業の合間合間で「素(す)」の姿をちらりと見せてしまいます。
今回は その様子をおとどけします。
① あ!・・・みっけ♡ なになに?
② 出会ったときのあいさつ1
「こんにちは!精がでますねぇ~」「いえいえ、そんなことはありません」
③ 出会ったときのあいさつ2
「さむいですねぇ」「ほんとうにさむいですねぇ」
④ 瞑想・・・
⑤ 魔女の宅急便1
⑥ 魔女の宅急便2 とばないなぁ・・・のところ。
⑦ サンタクロース その1
⑧ サンタクロース その2
⑨ 運んであげる その1 ※ けがするから・・・
⑩ 運んであげる その2 ※ きみたちもです。
⑪ 運んであげる その3 おんぶ!
⑫ 運んであげる その4 だっこ
⑬ ハンマー投げ
⑭ エルビス?
⑮ 短距離世界記録保持者
⑯ いてて! 立つんだ!ジョー
ぬんっ!
担任が、がんばれ ジョー
俄然やる気!見守る担任(左隅)
⑰ 先生、ぼくには「立つんだジョー」とか言ってくれないんですか?
わざとの人には、いいません!
⑱ スライムナイト
⑲ 枯れ葉のベット
⑳ 先生! わたしは前から・・・
ときどき面白いことしちゃうんだよね。
わかっています。
君たちが、一生懸命おちばはきをしてくれたお陰で、道路も学校もとてもきれいになりました。
感謝。。。
落ち葉掃き① -作業ドキュメント-
第1回目の今回は「作業ドキュメント」。第2回目はお待たせしました「落ち葉掃き 蔵出し映像編」です。
5日。生徒、職員一丸となって、毎年この時期恒例のボランティア活動、「落ち葉掃き」を行ないました。
小塩江中は緑がいっぱい!いい環境で日々を過ごせています。・・・そのぶん、秋からは、落ち葉がいっぱい!
くしくも今日は「国際ボランティアデー」。生徒も職員も総出で・・・さあ今年もがんばろう!
これは、このすごい状況が!
41人の生徒と15人の職員の力で
なぁーんということでしょう♡
きれいになってしまった、奇跡の物語。
日が西に傾きかけた頃、今年も結成した 特設「落ち葉掃き」部。
ミッションは、落ち葉を掃き、網袋に落ち葉をまとめること。そして気持ちよく通行できる道路にすること。
日が傾きかけたころ、集合した子どもたちに檄が飛ぶ!
「がんばれ!!時間は限られている」
A賀顧問の号令で
活動が始まった!
さあ、落ち葉を
集めろ!
集めろ!
集めろ!ぐえぇー!(゜Д゜)
そして、
網袋に入れるんだ!
網袋に入れるんだ!
入れるんだ!
入らなかったら、
袋を踏む!
踏む!
踏む!
そして サンタクロースになったつもりで
運ぶ!
運ぶ!
ころんでも、心はけっして折れない!
立ち上がって・・・・
運ぶ!
それでも大変なときは・・・・
わたしにませなさい!
ずん!
ずん!
ずん!
どさっ!!
運んだらトラックに
乗せる!
乗せる!
ただひたすらに乗せる!
じゃーん!
ごらんください。この充実感!
やった!グータッチ!
やった!先生と生徒が感動をわかちあう瞬間!
余裕。。。まだまだいけます!
ミッション終了!特設落ち葉掃き部部長よりあいさつが・・・
「おつかれさまでした。・・・まぁ・・・みんなでやるっていうのはいいことですね・・・まぁ・・・きれいになってよかったです。・・・まぁ・・さむかったのでやはくお風呂に入って寝ましょう。」(突然の指名でドキドキ(O_O))
集めた落ち葉は、網袋約30個。網袋がなくなってしまい、最後は市販のゴミ袋に落ち葉を入れたので、それも含めると相当の数になったはずです。
肥料に活用したいという話があり、例年、学区内にお住まいの吉田さんに引き取っていただいています。
吉田さんは、トラックで3回往復しました。
そして、その吉田さんから子どもたち全員へ・・・と、うれしい頂き物。
あ!
食通で美食家の彼の目も輝く須賀川の有名なあのお菓子!
思いがけない頂き物に、感謝しながら生徒も職員も大喜び。
みんなでいただきました。
笑顔 その1
笑顔 その2
がんばったから、ことさら美味しいこのお菓子。
うれしいですね。
小塩江には、こんなにもがんばれる子どもたちがいます。やるといったらやる!やりきる!自然体で進んでやれる子どもたちです。
言葉には出しませんが、生徒は皆、学校も小塩江も、家族も友達も先生も大好きだし、この地で生まれ育っていることが誇りなのだと思います。
先日、公民館の方から下校途中の生徒が、公民館の電飾取り付け作業を手伝ってくれたという話を聞きました。
これもうれしいお話しでした。
人や地域に尽くすこと。
41人しかいなくとも、どの子もそれが自然にできる小塩江中の生徒はやっぱりすばらしい。
と、ほめたところで・・・・
生徒の皆さんへ。
時間内にやりきれなかったところがあって困っています。
奉仕の心、育っているよね!
自然に体が動くんだよね!
やるといったらやるんだよね!
ね!
ね!
ようこそ 小塩江中学校へ -小学生一日体験入学-
4日(木)。この日は小塩江小学校の6年生が中学校の様子を体験的に感じ取るため、本校を訪れました。
まずは、数学の授業体験。
担当は、T島教諭
「中学校から“算数”ではなく、“数学”と言うんだけど、どんなイメージ?」の問いにほとんどの子どもが
「難しそう…。」
だいじょうぶ!心配しないで!
授業では「3-5」の問題を解きました。小学校では小さい数から大きい数を引くということは学習しませんよね。
引けちゃうんです!これがわかると数学って楽しいですよね。
そして、次に体験した授業は、英語。
担当はI田教諭。
今は、小学校から「外国語活動」の学習が導入されていて、ずいぶん英語になじんではいるとはいえ、中学校の英語の教師が教えるとなるとやっぱりドキドキですよね。(O_O)
テーマは「有名人になりきって、あいさつをしよう」。
みんな、芸能人やアニメのキャラクターになりきって友達や教師と英語であいさつ!
「Hallo! My name is あけみちゃん.」
「○メよ~。○メ ○メ」と、あのフレーズは英語で翻訳できるのかな?
中学校の校長も、○えもんになったり、木村○哉になりきったりして参加しました。
その後、「英語カルタ」大会も開催!
小学生の皆さん。英語は自分のそばにおいておくととても便利で、視野が広がるツールです。
中学校に入ったら、楽しく学びましょう。
体験授業の後は、校舎の案内と先輩の授業の様子を参観。
案内したのは教務のA賀教諭。
先輩の授業の様子を見学。
いつもまじめですが、今日は後輩になる予定の小学生に見つめられ、いつもより3倍増しのまじめさで授業をする本校の生徒!
理科担当教諭は、理科室入り口に小学生に向けていきなはからい。
中学校の理科の学習に興味を持ってもらおうと、特設コーナーの設置。
ほしじろうのおもしろ理科特設コーナー。
そこには、あの、M78星雲をめざしたという宇宙開発研究所の伝説のロケット「ほし7号」も展示。
優しい配慮です。うれしいですね。
その中に、こんなコーナーが・・・。
「静電気発生装置」を展示し、さわるとピリッとくるあの感触を体験してもらおうとしたのですが・・・。
残念!
怪しいものじゃないかと思ったらしく、小学生は避けてとおりました。笑
挑戦者は「0」です。
そんなんかで、勇気をふりしぼってふれた挑戦者が・・・。
中学校の校長!
ピリピリを体感し見事に理科担当教諭の挑戦をしりぞけました。
小学生からは称賛の拍手喝采でした。
午前中の短い体験でしたが、小学生の皆さん、どうでしたか?
小塩江中学校は、とてもいい学校です。
皆さんの入学を楽しみに待ています。
3年生薬物乱用防止教室
本日、3年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
講師には、学校薬剤師の吉田さんと管理薬剤師の土屋さんをお招きし、薬物乱用の恐怖や、販売などの勧誘の断り方、さらには薬剤師になるためには?ということまでご講演いただきました。
真剣に聞いています。(キリッ)
後ろからでも真剣に聞いています。(キリッ)
最近の「危険ドラッグ」は、パッケージがお菓子に見えるものもあるそうで、なかなか区別が難しいとのこと。さらには雑貨屋やお香屋にもあるのだとか。(警察で厳しい取り締まりやチェックが行われているそうです。)
もちろんそのような薬物は法律違反であり、 「使ってみたいですか?」 という質問に対しては…
「……………」
手が挙がることは決してありません。絶対にありません。身震いさえします。
「使ってみたくない人は?」という質問では……
全員手が挙がります。当然です。
「先生だったらどうします?」
「無理無理無理無理。」
危険ドラッグだけでなく、市販の薬物の乱用(説明書に従わない飲み方)や有機溶剤(シンナーやペンキなど)にも注意が必要です。
※ この話を聞いているとき投稿者は研究室時代に有機溶剤を使っていたことを思い出しました。
(体験談です)
まず鼻水がでる、
次に目にしみる、
加えて手袋しても指先がヒリヒリする、
その上学食のカレーの味がなんか変、
最後に失敗する(やり直し)。
ということで年に一回、必ず異常がないか血液検査を行っていました。(注射がとても嫌いなのでこれが一番つらかったです…逃げ道はない。)
質問の時間では……
「どれくらいの種類があるのですか?」 → 「数え切れません。数はどんどん増えていっています。」
「薬剤師になるにはどのような勉強が必要ですか?」 → 「薬学部で6年間しっかり勉強します。そのためには今、学習しましょう。今、学習しましょう。今、学sh……」
「家にあるものでつくれてしまうんですか?」 → 「つくれません!!つくってはいけません!!」
など知りたいことをきちんと知ることができました。質問の時間が足りなかったくらいです。
最後に「今回、危険ドラッグの恐怖を改めて知ることができました。これから先、もし誘われてもしっかりと断る勇気をもって生活していきます。」
とお礼の言葉を厚生委員 佐久間さんが述べました。
今回の教室を通じて、身のまわりに潜む危険な薬物について改めて学習できました。
「まちの先生」とドライポイントによる版画に挑戦 -2年生・美術-
2年生の生徒です。
階段の踊り場の隅っこで、この生徒が何をしているかというと・・・
ここからみえる風景をスケッチし、版画の下絵を書いています。
本市で、特別な技術や技能を持った方を学校に招き、子どもたちが専門的、体験的に学ぶことができるよう、「まちの先生」事業を行なっていること、小塩江中では「まちの先生」として市内在住の酒井京子 先生に来てもらい、版画の指導をしてもらっていること、1年生は多色刷り版画の制作に挑戦していることを先日紹介しました。
今回は2年生。
2年生は、酒井先生と「ドライポイント」による版画の作品作りに挑戦しています。
ん?
てか・・・・
ドライポイントって・・・・この技法による版画制作は、生徒にとっておそらく初めてです。
ざっくりいうと、ニードルという先のとがった道具で、ひっかいてできる傷を利用して作る版画作品です。
かいた下絵に、半透明のプラ板をのせ、ニードルでひっかくようになぞっていきます。
これが生徒のかいた下絵。
この時期になると、子どもの描く絵もぐっと写実的になりますね。すばらしい!
1年生のときと同様、静かな雰囲気で時間が流れています。
子どもが、夢中になっている証拠です。余計な言葉かけは不要。かえって邪魔になるだけです。
作品の完成が楽しみですね。
作品が完成したら、ホームページ上で皆さんにお届けします。
これでよいものかどうか・・・・
もっと手直しできるかどうか・・・・
うーん
前回の彼女に続き
彼もまた、作品と向き合い、瞑想中です。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp