2021年2月の記事一覧
ヴィオレッタ先生と
今日はALTのヴィオレッタ先生の来校日でした。職員室で子どもたちに会うと,Hello!How are you?と声をかけてくれます。子どもたちもHello! I'm fine.などすぐに返事ができるようになってきました。日常会話が大切だと感じます。
3年生の授業では,ヴィオレッタ先生が前で行うように,子どもたちが手本になって説明や質問などをする体験をしました。すると,ヴィオレッタ先生のような発音で取り組む児童もいました。とても意欲的に,役割を替えながら取り組みました。これまでの学習のよい復習になっています。
図工の授業で
2年生の図画工作科の授業で段ボールを使った造形遊びをしています。廊下のホールに段ボールを広げ,友だちと協力して作りたいものをつくっています。「これはなあに?」と尋ねると,「これは,私たちだけが入れる場所の柵です。」と言ったり,「見てみて。ここに扉があるの。ここを開くと,ぼくたちの部屋に入れるの。」と言ったり。休み時間にもかかわらず,時間を忘れて,思いを膨らませて取り組んでいました。
プログラミング学習を行いました
GIGAスクール・サポーターの橋本屋様を講師に迎え,3・4・5・6年生がプログラミング学習を行いました。
3・4年生はビスケットを使ったプログラミング学習を行いました。操作方法を教えていただくと,次はたぶんこうやるのかなと考え,次々に進んでいきました。
5・6年生は,LEGOのプログラミングを行いました。5・6年生も動いたり,回転したり,音を出したりなど,受けた指令を直感的に判断し操作していました。
どの学年の子どもたちも,覚えるのが早く,方法を自分たちで考えて進んでいくことができ私たちが感心するほどでした。
今後Society5.0の社会を切り開いていくためには,このような子どもたちの力が必要になっていきます。今後も,いろいろな場面でコンピュータを活用し,子どもたちがリテラシーを身に着けていけるように努力していきます。
感染症関連の書籍が入りました
注文していた感染症関連の書籍が届いたので,図書館司書の先生と養護教諭で相談し,子どもたちの目につきやすい保健室前にコーナーをつくって置きました。ノロウイルスやインフルエンザなどよく知られた菌が「キャラクター」として登場し,それぞれの病気の特徴が分かりやすく書かれています。一瞬,「かわいい」と感じてしまうほどです。子どもたちも,さっそく手に取って読んでいました。
雪合戦や雪に色を付けて
大人にとっては車の運転に大変な雪ですが,子どもたちにとっては,とっても楽しいプレゼントです。子どもたちは,休み時間になると,帽子まで濡らして雪合戦をしてきました。「あてられたけど,また,昼休みにやるんだ。」と元気一杯でした。また,低学年では,雪で作った作品に色水をつけて彩色しました。カラフルな作品が雪上に並びました。
コロナ禍で思いっきり遊ぶ経験が少なかった今年度,密にならずに楽しめる遊びになりました。
世界寺子屋運動
1月に全校生で取り組んだ「世界寺子屋運動」で行った『募金活動』と『書き損じはがき集め』で集めた募金とハガキを,本日,須賀川市議会議員の大寺正晃様に手渡しました。この募金は,世界のSDGs運動(持続可能な開発目標)に寄付されるそうです。一人だと小さな力も,大勢集まると大きな力になります。「今日いただいた募金を必ず,協会に届けます。」と大寺議員は言っていらっしゃいました。
今後もボランティアの精神を大切に育てていきます。
体育専門アドバイザー
今日は2度目の体育専門アドバイザーの先生の訪問でした。先週に続いての訪問ということで,先週よりも少しレベルアップした練習が見られました。
低学年では,身体づくり運動プログラムをじっくり行いました。また,「投げる」運動にも取り組みました。物に応じた投げ方などにも挑戦しました。
中学年や高学年では,前回のパスやシュート等を生かして,ゲームなどに挑戦しました。
繰り返し来ていただいたことで,子どもたちにも的確なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
アンケートをもとにグラフづくり
3年生の算数科では,全校生にアンケートを取り,その結果を表と棒グラフに作る学習をしました。
まず,アンケート結果を「正」の字で数をまとめ,次に表を作成し,そして,棒グラフにしようとしています。今回は,各自が調べたいと思った内容をアンケートにとったので,大変ですが,それぞれに見通しをもって作業しています。出来上がりが楽しみです。
6年外国語科の学習
6年生の外国語科の授業では,自分がおすすめする国を紹介しました。その国のどんなところがいいか,飛行機でどうぞなど,英語で下書きをし,その下書きをもとにスピーチしました。とても堂々としていて,英文を見て,英語で話す姿に感動しました。
体育専門アドバイザーの先生と一緒に
体育専門アドバイザーの加藤顕人先生がおいでになりました。低・中・高学年ごとの体育の授業の中で,ご指導をいただきました。低学年では,身体づくりプログラム運動の中で,本県で落ち込んでいる動きについて特にご指導いただきました。中・高学年では,バスケットボール運動での,動きやシュートなどを教えていただきました。
子どもたちは,いつもよりもやや緊張した中でよい活動ができました。来週もお出でいただくので,子どもたちも楽しみにしていました。
情報モラル教育
本日,GIGAスクールサポーターの方に,情報モラルについてお話を聞きました。各学年の発達段階に応じてビデオや話をしていただけたので,子どもたちには,「はっ。」とする内容でした。特に,高学年の学習では,ゲームに課金するビデオが流れると,真剣に「どうなるんだろう」と心配する様子が伺えました。低学年・中学年でもゲームなどをやめられない「依存症」について,自分はどうか確認をしました。
ご家庭でも,ゲームの使い方や依存症などについて,子どもたちから話を聞いて,ゲームやスマホ,タブレット等の使い方について話し合いをもっていただけると幸いです。
鬼について
節分の豆まきを先週行いました。図書室には,その「おに」について紹介したコーナーを図書館司書の遠藤先生が作ってくださいました。
中には,「なぜ,鬼はトラ色のパンツをはいているのか?」とその答えが掲示してあるなど,毎回楽しい掲示物をつくってくださっています。
本は心の栄養です。たくさんの本を読んでほしいと願っています。
外国語の学習のまとめをしています
どの学年の外国語の学習は終盤のまとめの段階です。それぞれ,これまで学習したことを生かしての学習に取り組んでいます。
6年生では,ヴィオレッタ先生が持ってきてくださった英語の絵本を教材にして,英文を読んだり,書かれていることを読みとったりしています。積極的に読もうとしている6年生はとても前向きだと思います。
校内なわとび記録会を行いました
子どもたちが,これまで練習してきた成果を発表する「なわとび記録会」。今日,全校でなわとび記録会を行いました。例年は全校生が一堂に集まり行いますが,今年度は,新型コロナウイルス感染症対策をとり,低・中学年が3校時目に,高学年が4校時目に行いました。
今日の記録会では,自己新記録が多く出ました。これまで練習をがんばってきた成果が存分に発揮され,とてもうれしい限りです。特に,6年生は規定種目の持久跳び6分を参加した全員が達成できました。
記録会は終わりましたが,今月いっぱいまでの最高記録を今年度の記録証に載せるので,今後とも練習に励み,記録の向上と体力の向上に努めさせたいと思います。
大東地区文化の集いに向けて
2月14日(日)に予定されていた今年度の「大東地区文化の集い」は,ユーチューブでの発表と会場での展示に変更になりました。
大森小からは,「少年の主張」に5年生と6年生の代表児童各1名が参加します。昨日は,発表の様子を須賀川市のウルトラFM様のご協力により録画していただきました。2人ともとても上手な発表です。
各家庭にこの動画をアップしたURLをお送りしますので,閲覧期間にぜひご覧ください。
民俗資料館出前講座
須賀川市歴史民俗資料館の伊藤さまをお迎えして,『出前講座』を行いました。伊藤さまに,たくさんの昔の道具を持ってきていただき,道具の名前や,どのように使っていたかなど説明いただきました。
3年生の子どもたちは,それぞれの道具の特徴から,「今の〇〇かな?」と考えを巡らしていました。すると,伊藤さんが優しく,使い方や名前を教えてくださいました。昨年度,これらの道具を見ていた4年生は,改めて使い方などを思い起こしていました。
版画を刷っています
2年生の図画工作科の授業では,これまで作ってきた手や足を組み合わせて人の形にし,ローラーでインクをつけ,ばれんできれいに刷りました。友だちと協力して一つ一つ作品を仕上げることができました。
二等辺三角形と正三角形の性質を生かして
3年算数科の学習では,二等辺三角形と三角形の辺の長さと角の大きさの性質を生かして形を敷き詰め,思い思いの形をつくりました。
追い出したい鬼
昼休みに豆まきをしました。はじめに,放送で各学年代表児童が「自分追い出したい鬼」を発表しました。
「忘れんぼ鬼」「いじわる鬼」「泣き虫鬼」などたくさんの鬼が発表されました。
代表児童が教室に戻ると,各教室で大きな声で豆まきが始まりました。今日,追い出した心の中の鬼が,二度と動き出さないようになってくれるといいですね。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771