こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

授業研究会を行いました

 5校時目に6年生算数科の授業研究を行いました。「面積」の問題を,個人ごとに解いていきました。はじめは静かに解いていますが,どうしてもわからなくなると,静かに同じグループの友だちに聞き始めました。今日の問題はかなり頭をひねらせるものでしたが,聞くことで解決がなされました。質問を受けた側も,答えをそのまま教えるのではなく,相手が気づくようにアドバイスをしていました。そのおかげで,解き終わると,とてもすっきり満足感で一杯でした。

外国語活動の授業(3年)

 3年生の外国語活動の学習では,色と形を英語で質問したり,話したりする活動に熱心に取り組んでいました。ゲームなどを取り入れながら,会話を楽しめるように工夫すると,子どもたちは,次第に英文の表現の仕方に慣れてきました。

さつまいもの調理

 1~4年生で,収穫したさつまいもでお菓子を作りました。作ったのは「さつまいももち」と,「さつまいもスティック」です。子どもたちは協力し合いながら,がんばって作りました。できあがると,とても喜んでいました。「今度,家でも作ってみよう。」という声も聞かれました。ぜひ,冬休みやお休みなどにお子さんと一緒に作っていただけたら幸いです。

読書集会を開きました

 昼休みに,図書委員会のメンバーによる読書集会が行われました。図書委員会のメンバーが3名ずつのグループになり,低・中・高学年児童に本の読み聞かせを行いました。図書委員の児童は,これまで,委員会活動や休み時間などに読む練習を繰り返し行ってきました。そして,いよいよ今日の本番を迎えました。

 全校生が校内の3カ所に分かれて聞きました。図書委員会のメンバーは,これまでの練習してきたことをいかして,速さや声の大きさ,表情などに気を付けて読み聞かせを行いました。読んだ後には,それぞれの教室で感想をもらい,とても喜んでいました。とてもがんばった図書委員会の子どもたちでした。

 今日の読書集会には,図書館司書の遠藤先生や,読み聞かせボランティアの須田さんなども参加してくださいました。お二人も図書委員会児童の頑張りをとても称賛していました。

「まちの先生」とてもありがたいです

 今日も「まちの先生」の伊藤秀子先生においでいただき,理科の実験を行いました。伊藤先生には,実験の準備やサポート,後片付けまでお世話になっています。子どもたちは,伊藤先生に準備をしておいていただけるので,実験に集中し,時間内で話し合いやまとめまで十分にできます。ありがとうございます。

 今日は,薄い塩酸の中にアルミニウムやスチールウールを入れて,溶けるかどうかを調べる実験でした。子どもたちは,金属が溶けることを不思議に思いながら,水溶液の性質について考えました。よい実験結果が得られ,子どもたちはとても満足していました。

ボールけりあそび

 1・2年生が体育科の「ボールけりあそび」を楽しみました。パスをしたり,シュートをしたり,守ったり,それぞれの動きを楽しみながら取り組みました。気温も上がった中で,息を切らしながらボールを一生懸命に追いかけていました。

授業研究会を行いました

 1年生で授業研究会を行いました。子どもたちは,教師の発問に真剣に考え,「ものの名前」には1つ1つの名称と,まとめた名称があることに気づきました。そして,普段使っているものの名前から「トラックやバスは車だ。」など全体の名前でしっかりと違い理解することができました。

図書室の掲示物作成

 図書館ボランティアの方々が集まり,図書館司書と一緒に,図書室の掲示物作成を行いました。クリスマスに向けた掲示物を楽しみながら作成している雰囲気がとてもよかったです。できあがりがとても楽しみです。

図書館司書による読み聞かせ

 登校後,1・2年生の子どもたちに図書館司書の遠藤先生が,本の読み聞かせをしてくださいました。「だるまの」「しっぽのはたらき」の絵本を,子どもたちに語り掛けながら読み進めていくと,子どもたちの視点が一つに集まり,集中して聴いていました。

ぎんなん拾い(5年)

 今日は5年生が銀杏拾いに出かけました。5年生も6年生に負けじと銀杏を探しましたが,2回ほど6年生が拾っているので,やや少なくなっていたということでした。それでも,たくさんの銀杏を拾ってきました。そして,外の水道場で皮をきれいにとりました。銀杏はとてもおいしいですが,この皮むきが一番大変な作業です。それでも,5年生は,下級生にも届けたいという思いで頑張っていました。

思春期性教育事業

 11月19日(木)助産師の吉岡利恵先生にお出でいただき、3・4年生に「いのち」のお話をしていただきました。 今回は,中学年ということで,男子と女子の体の違いや思春期におこること,赤ちゃんの大きさなどについて分かりやすく教えていただくことができました。子どもたちは,初めて知ることに驚くことも多くあり大変勉強になりました。ありがとうございました。

保健委員会からの呼びかけ

 毎日,2校時目の休み時間や昼休みの終わりごろに,保健委員会の児童が全校生に向けて,手洗いとうがいの呼びかけを行っています。最近は,特に手洗いの仕方をていねいに行うように気を付けているようです。

 帰宅後も学校同様に手洗い・うがいをするように呼びかけています。よろしくお願いいたします。

まちの先生

 6年生の理科に、まちの先生の協力をいただいて水溶液の実験しました。5種類の水溶液を使って、どのようにしたら、どの水溶液かを調べ出せるか、方法を考え、実験によって確かめました。先生に入っていただいているお陰で、準備や実験がスムーズにできました。

樹木の剪定

 昨日の午前8時よりPTAとぎんなん会が合同で校庭周辺の樹木の剪定を行いました。鈴木造園様の協力により、チェーンソーで生い茂った樹木の枝を、子どもたちが遊んだり運動したりしても邪魔にならないように切り、その後、会員で短く切り、トラックに積んでいきました。合わせて、草払機を使って伸びた草を刈っていただきました。大変きれいな環境になりました。ありがとうございました。

授業研究会(5年)

 5年生教室で授業研究会を行いました。今回は社会科で、日本の車が世界にどのようにして広がっているかを考えました。子どもたちは、教科書や資料集を活用して、そこから分かることを調べまとめていきました。

さつまいもを使って

 3・4年生と6年生で、1~4年生が収穫したサツマイモを使ってお菓子を作りました。6年生が加勢したことで、段取りや後片付けがスムーズにでき、おいしく、楽しく収穫の喜びを味わうことができました。

伝統の銀杏拾い

 今朝は,この冬初の氷点下の朝でした。次第に暖かくなってきた,2校時目,3校時目に6年生が旧校舎を訪れて,ぎんなん拾いをしてきました。ぎんなん拾いは本校の伝統でもあり,6年生が昨日に引き続き,拾ってきた後,冷たい水で皮をきれいに洗い流し,校舎内で乾かしました。きれいに乾燥し終えた後は,各家庭に配っていきます。

プログラミング学習

 2年生がプログラミング学習をしました。2年生はまだパソコンに慣れていないので,キーボード練習をしようと考えていましたが,講師のGIGAスクールサポートスタッフの橋本屋様の提案で,プログラミング学習を行いました。子どもたちは,パックマンが口を開く,閉じるを繰り返すような動きにするためには,どのように命令を配置するか考えて取り組んでいました。子どもたちが夢中になって自分から進んで考える姿に,可能性を感じました。

避難訓練

 避難訓練を行いました。今回は,休み時間に火災が起こり,自分で考えて行動することを学習しました。

 子どもたちは,休み時間に非常ベルが鳴ると,びっくりしていましたが,静かに話を聞き始めました。そして,火元の場所,どこを通って,どこに逃げるのかを確認し,「避難開始!」の合図でしっかりとバックネット前にすばやく避難することができました。

 寒くなり,空気が乾燥する季節です。家庭でも火の取扱いには十分に気を付けていただきたいと思います。

全校集会で表彰を行いました

 全校集会で,2学期の間にいただいていた賞状の表彰伝達を行いました。表彰された児童,代表児童はみな堂々とした態度で賞状を校長からいただくことができました。また,「ありがとうございます。」という声も自信に満ちていました。上級生の姿をよく見て下級生が手本としたり,あこがれをもったりしていました。

歯みがき巡回指導

 運動会や持久走記録会が一段落し,落ち着いて生活できるようになりました。そこで,給食後の歯みがきについて,今週は,養護教諭が毎日各クラスを訪問して直接指導していきます。今日は1年生を指導しました。子どもたちは,鏡を見ながらいつもよりも丁寧にブラッシングしていました。

ミシンの学習

 5年生の家庭科の学習でミシンを使っています。エプロンづくりをとおして,ミシンを基本的な使い方を学んでいます。徐々に慣れてきて,曲がらずにできるようになってきました。

PTA廃品回収お世話になりました

 11月7日(日)7:00過ぎから各家庭・地域の皆様のご協力を得てPTA廃品回収を行いました。子どもたちも保護者の方々とともに回収に参加し,地域や学校で荷物の積み下ろしに協力しました。今年度もたくさんの古紙や新聞紙,ビン類,空き缶などを集めることができました。ありがとうございました。

学校へ行こう週間第2日目

 昨日に引き続き,学校へ行こう週間の第2日目でした。各学級での授業の後,3・4校時目に持久走記録会を参観いただきました。

 今年度から学習発表会を授業参観の中で低・中・高学年ごとに実施日を分けて行っています。2学期は3・4年生の順番で,体育館でこれまでの学習発表を行いました。総合的な学習の時間に学習した「手話」や合唱などを堂々と発表することができました。

 3・4校時目の持久走記録会には,それまでの時間よりも多くの保護者の方が参観し,子どもたちに多くの拍手を送ってくださいました。子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

大豊作!

 11月5日(木)学校へ行こう週間に合わせて,1年生から4年生までの児童がさつまいもを掘りました。まず,草よけに敷いていたビニールをはがし,いざ移植ベラと手で土を掘り進むと,見事なさつまいもがたくさん顔を出してきました。どの子も,太さが10cm以上もあるさつまいもを掘り出すのに苦戦していました。そして,掘り出した瞬間には大喜びでした。収穫の喜びを味わっていました。

 一緒に手伝ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

児童に紹介しました

 スクール・サポート・スタッフが先日着任し、今日、ようやく児童の前で紹介することができました。

 子どもたちの机やイスなどの消毒をはじめ、多くのことを助けていただきます。校長の紹介に続いて、児童へあいさつをいただきました。