小塩江中はコロナウイルスに負けない!
カテゴリ:生徒会
放送委員会からのおくりもの
決して大きくない小塩江中学校。
そんな小塩江中学校ならではの放送委員会活動の一つに、月に一回、その月に生まれた友達や職員の誕生を祝うというイベントがあります。
一日の始まりを知らせるアナウンスの後・・・・わが校売出し中のミュージシャンが奏でるギターに合わせて、放送委員の生徒が‘happy birthday’を熱唱!
さて、2月
♪ 「はっぴ ばーすでー △△さーん・・・・」
音程が半音ほど低いけど、気にしません。
元気がとりえで、なにより気持ちがこもっていますから!
ひととおり、2月生まれの生徒の名前を当てはめながら ‘happy birthday’ を熱唱した後、次は職員の番。
2月生まれは、教頭。
生徒が歌い始めました・・・
「♪ はっぴ ばーすでー ぐれいとティーチャー〇〇教頭せんせー(早口) ♪ はっぴ ばーすでー ぐれいとティーチャー〇〇教頭せんせー(早口)」
・・・・・。
「ぐれいと ティーチャー」 って・・・
生徒はまじめに歌っていましたが、ぐれいとティーチャーは・・・・
子どもと子ども、子どもと教師の距離がとっても近い、小塩江中。
あの、、、投稿者の誕生日の歌は、ぐれいと とか つけなくていいですからね。
はずかしいから!
↑ わかりました。「ぐれいと」 とは付けないようにします。(放送委員会より)
そんな小塩江中学校ならではの放送委員会活動の一つに、月に一回、その月に生まれた友達や職員の誕生を祝うというイベントがあります。
一日の始まりを知らせるアナウンスの後・・・・わが校売出し中のミュージシャンが奏でるギターに合わせて、放送委員の生徒が‘happy birthday’を熱唱!
さて、2月
♪ 「はっぴ ばーすでー △△さーん・・・・」
音程が半音ほど低いけど、気にしません。
元気がとりえで、なにより気持ちがこもっていますから!
ひととおり、2月生まれの生徒の名前を当てはめながら ‘happy birthday’ を熱唱した後、次は職員の番。
2月生まれは、教頭。
生徒が歌い始めました・・・
「♪ はっぴ ばーすでー ぐれいとティーチャー〇〇教頭せんせー(早口) ♪ はっぴ ばーすでー ぐれいとティーチャー〇〇教頭せんせー(早口)」
・・・・・。
「ぐれいと ティーチャー」 って・・・
生徒はまじめに歌っていましたが、ぐれいとティーチャーは・・・・
子どもと子ども、子どもと教師の距離がとっても近い、小塩江中。
あの、、、投稿者の誕生日の歌は、ぐれいと とか つけなくていいですからね。
はずかしいから!
↑ わかりました。「ぐれいと」 とは付けないようにします。(放送委員会より)
天からの贈り物
※ プライド+プライバシー保護のため、生徒の写真はありません。
現在、放送委員会では卒業する3年生へインタビューをしています。
インタビュー内容は放送委員会で24個考え、サイコロを4個振り、出た目の合計で決めています。(1~3が出ないことに気付いたのはだいぶ後です。)
その中の一つに
「いままで思いついた中で一番おもしろいダジャレを教えてください。」
というものがあります。
これまででこの質問を引いたのは2人。2人とも、とって~~~~~~~~~~も悩んでいました。
「少し考えさせてください。」
面接じゃないんだから・・・。
1人目はダジャレをよく言う生徒。過去にもさまざまな伝説を残しています。
得意分野・・・と思いきや、
「ダジャレは考えるものじゃないんですよ。天からの贈り物なんですよ。こうパアっと天から光が射してきて(略)」
な、なるほど・・・。
二人目はクールな方。インタビューをしたところ、
「ダジャレ?」
「ダジャレ?」「ダジャレ?」「ダジャレ?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呪文を唱え始めました。天からの贈り物を待っているようです。
そういえば過去に1年生が
「校長先生!絶好調!」
と言っていたことを思い出したようで、
http://www.sukagawa.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jojnm0m0i-776#_776
「教頭先生!絶鏡筒!」
※ 鏡筒とは、顕微鏡で接眼レンズを取り付ける部分。古いものでは上下してピントを合わせる大事な部分。
「どういう意味?」
と放送委員から鋭いツッコミ。
「教頭先生・・・教頭・・・きょう・・・・・きょう・・・・・とう・・・・・・・・・・きょうとう・・・きゃきゅきょ・・・・・・・きょきょきょきょきょ?」
もはや彼の頭には「教頭」という言葉だけ。
そしてついに彼に天からの贈り物が!!
「教頭先生!!京都へいこう!!(音割れ)」
その後、彼は顔を真っ赤にして去っていきました。
教頭には伝わったのでしょうか・・・?
今日も教頭は窓の外を見て、物思いにふけっています。
現在、放送委員会では卒業する3年生へインタビューをしています。
インタビュー内容は放送委員会で24個考え、サイコロを4個振り、出た目の合計で決めています。(1~3が出ないことに気付いたのはだいぶ後です。)
その中の一つに
「いままで思いついた中で一番おもしろいダジャレを教えてください。」
というものがあります。
これまででこの質問を引いたのは2人。2人とも、とって~~~~~~~~~~も悩んでいました。
「少し考えさせてください。」
面接じゃないんだから・・・。
1人目はダジャレをよく言う生徒。過去にもさまざまな伝説を残しています。
得意分野・・・と思いきや、
「ダジャレは考えるものじゃないんですよ。天からの贈り物なんですよ。こうパアっと天から光が射してきて(略)」
な、なるほど・・・。
二人目はクールな方。インタビューをしたところ、
「ダジャレ?」
「ダジャレ?」「ダジャレ?」「ダジャレ?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呪文を唱え始めました。天からの贈り物を待っているようです。
そういえば過去に1年生が
「校長先生!絶好調!」
と言っていたことを思い出したようで、
http://www.sukagawa.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jojnm0m0i-776#_776
「教頭先生!絶鏡筒!」
※ 鏡筒とは、顕微鏡で接眼レンズを取り付ける部分。古いものでは上下してピントを合わせる大事な部分。
「どういう意味?」
と放送委員から鋭いツッコミ。
「教頭先生・・・教頭・・・きょう・・・・・きょう・・・・・とう・・・・・・・・・・きょうとう・・・きゃきゅきょ・・・・・・・きょきょきょきょきょ?」
もはや彼の頭には「教頭」という言葉だけ。
そしてついに彼に天からの贈り物が!!
「教頭先生!!京都へいこう!!(音割れ)」
その後、彼は顔を真っ赤にして去っていきました。
教頭には伝わったのでしょうか・・・?
今日も教頭は窓の外を見て、物思いにふけっています。
節分 豆合戦
本日2月3日は「節分」。節分と言えば「豆まき」。ということで、お昼休みに生徒会を中心に豆まきをしました。
お面をかぶっていても豆をあてられるのはなかなかこわいものがあるので、おにが書いてある紙をねらって豆をまきました。
「鬼は~~~外!福は~~~内!」
元気な声が職員室にまで聞こえていたそうです。
中にはこういう鬼もいました。
小塩江の鬼は半目なのですね。
さて・・・静まったところで
「豆まき、終わったな」
と思っていたら、
職員室に襲来!!
職員室に入った第一声。
「どうしよう、豆の数足りない・・・」
ちょっと何言ってるかわからなかったのですが、とりあえず職員室の鬼も追い出すことに。
ん?
職員室の鬼ってなんですか?
あまり深く考えないようにします。
そんなこんなで豆まき続行。先生方に豆をまいていきます。
ちょっと待って。カメラ持ってるんだってば。
・・・・・・・・・・・!!
ターゲット発見。
悟られないよう、すこしずつ接近していきます。
!
気づいた時にはすでに包囲!
「鬼は~~~~~~外!!福は~~~~~内!」
”一斉に”まきました。
結果、これでも一部ですが、たくさんまいて行ってくれました。
※ 豆の数が足りないようです。
しかし、職員室にはまだ豆をまかれていない先生が数名。
明日が楽しみです。
~15分後~
バキ、バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキバキバキバキアキバキバキバキ・・・・・・・・・・・
ポリポリポリポリポリポリ・・・・・・・・・・
職員室に響く音。
特に私の左耳からよく聞こえていたような気がします。
お面をかぶっていても豆をあてられるのはなかなかこわいものがあるので、おにが書いてある紙をねらって豆をまきました。
「鬼は~~~外!福は~~~内!」
元気な声が職員室にまで聞こえていたそうです。
中にはこういう鬼もいました。
小塩江の鬼は半目なのですね。
さて・・・静まったところで
「豆まき、終わったな」
と思っていたら、
職員室に襲来!!
職員室に入った第一声。
「どうしよう、豆の数足りない・・・」
ちょっと何言ってるかわからなかったのですが、とりあえず職員室の鬼も追い出すことに。
ん?
職員室の鬼ってなんですか?
あまり深く考えないようにします。
そんなこんなで豆まき続行。先生方に豆をまいていきます。
ちょっと待って。カメラ持ってるんだってば。
・・・・・・・・・・・!!
ターゲット発見。
悟られないよう、すこしずつ接近していきます。
!
気づいた時にはすでに包囲!
「鬼は~~~~~~外!!福は~~~~~内!」
”一斉に”まきました。
結果、これでも一部ですが、たくさんまいて行ってくれました。
※ 豆の数が足りないようです。
しかし、職員室にはまだ豆をまかれていない先生が数名。
明日が楽しみです。
~15分後~
バキ、バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキバキバキバキアキバキバキバキ・・・・・・・・・・・
ポリポリポリポリポリポリ・・・・・・・・・・
職員室に響く音。
特に私の左耳からよく聞こえていたような気がします。
寺子屋募金
昨日、生徒会2名が先週一週間かけて集めた募金と書き損じ年賀はがきをお渡ししてきました。
寺子屋募金活動とはユネスコが行っているプロジェクトです。(以下、ホームページより引用。)
寺子屋募金活動とはユネスコが行っているプロジェクトです。(以下、ホームページより引用。)
「世界には、働かなければならなかったり学校が近くになかったりして、学校に行けない子どもが約5700万人います。また学校へ行けず大人になり、
文字の読み書きができない人が約7億7400万人もいます。
「世界寺子屋運動」は、このような子どもたちや大人が「学びの場=寺子屋」で読み書きや算数を学べるように、教育の機会を提供する運動です。」
書き損じはがきは1枚あたり45円分になるそうです。
さて・・・
小塩江中学校は先生方含め約60人。
一週間、生徒会の呼びかけによって・・・
集まった金額は6897円。(一人当たり110円)
集まったはがきは112枚。(一人当たり2枚=90円分)
つまり一人あたりの合計は約200円になります。
これがどれくらいの額かというと以下の通りです。(またまたホームページより)
● ネパールでは‥・ノート16冊、 えんぴつ16本
● インドでは‥‥‥教科書16冊
● カンボジアでは‥えんぴつ40本
つまり、私たちがペットボトルのジュース(1.5Lのもの)1本を我慢することで、上のものが買えるわけです。
私たちが何気なく買ってしまうもの、なんとなく使ったお金、その中には確かに必要なものもあると思います。でも買う前に、使う前に、このことを思い出していただけたなら・・・・・・幸いです。
赤い羽共同募金の寄付
少しお知らせするのがおそくなってしまいました。<(_ _)>
小塩江中学校生徒会は、去る24日、須賀川市社会福祉協議会事務局へ、10月期末から募金を呼びかけ、集まった赤い羽共同募金7,777円を寄付しました。
届けたのは、生徒会の代表生徒と担当教諭。
募金したお金は都道府県ごとに、主に地域福祉活動のために使われるということで、福島県民の福祉のために、例えば高齢者や障がいを持つ方がよりよい暮らしができるように、また、災害からの復旧、復興のためにと、ほんのわずかですが生徒と職員の気持ちを役立ててもらえればうれしいです。
また、たまたまとはいえ、寄付した金額が7,777円とは、なんか縁起がいいようで・・・。
このことについては、阿武隈時報 12月25日付に記事が掲載されております。取材もしていただき、感謝です。
募金活動で大活躍した、たまるくん。
満足そうです・・・。
小塩江中学校生徒会は、去る24日、須賀川市社会福祉協議会事務局へ、10月期末から募金を呼びかけ、集まった赤い羽共同募金7,777円を寄付しました。
届けたのは、生徒会の代表生徒と担当教諭。
募金したお金は都道府県ごとに、主に地域福祉活動のために使われるということで、福島県民の福祉のために、例えば高齢者や障がいを持つ方がよりよい暮らしができるように、また、災害からの復旧、復興のためにと、ほんのわずかですが生徒と職員の気持ちを役立ててもらえればうれしいです。
また、たまたまとはいえ、寄付した金額が7,777円とは、なんか縁起がいいようで・・・。
このことについては、阿武隈時報 12月25日付に記事が掲載されております。取材もしていただき、感謝です。
募金活動で大活躍した、たまるくん。
満足そうです・・・。
ひとり、ひとりのやさしさが、
あなたの住む町を、もっと、やさしくしてくれます。
赤い羽 募金のHPの扉の文をそえます。
ひとり、ひとりのやさしさが、
あなたの住む町を、もっと、やさしくしてくれます。
赤い羽 募金のHPの扉の文をそえます。
厚生委員会からのプレゼント -ストーンアート-
生徒会厚生委員会の生徒たちが、これまで委員会活動の時間の中で作ってきたストーンアートを、
生徒41名とすべての職員職員にプレゼントしてくれました。
「ペーパーウエイトとして利用してください」とのこと。
石に一人一人の似顔絵を描いたこのプレゼントに生徒もびっくり、職員もびっくり。
聞けば、なるほど・・・厚生委員会としては、身の回りの整理整頓に役立ててほしいという願いがあるということ。
この作品、文化祭のとき展示されていましたので、ご覧になった方も多いのではないかと思います。
1年生
2年生
3年生
職員
とにかく、その気持ちがうれしくて、結構みんなが使っています。
思わず「ぷっ!(笑)」となってしまう作品の数々は今、小塩江中のちょっとした話題。
では、
職員の「石」大公開!
これは、アートです!!
校長K ※あとひとつあります。合計3つも作ってもらってご満悦!
教頭T ※ 坊やのようだと・・・
事務職員A ※ にているかも・・・。
用務員S ※ これもにているかも!
調理員U ※ あ・・・いい感じ
同じく調理員T ※ これも!!
養護教諭T ※ かわいくできました
国語担当 ※ にています
理科担当H ※ 背も高いですが、石も長め!
音楽担当S ※ ♪がワンポイント
保健体育担当A ※ しぶさが光っています
英語担当I ※ 石はstone でいいんですよね!
社会担当M ※ 若いってことすぐ分かるできばえです
数学担当T ※ 光り輝くこの光沢たるや・・・かなりの逸品!
なんとなーく、笑顔になってしまうこの作品たち。
本物はこんな感じなのですが・・・
どれが誰だかわかりますか?
また、一番そっくりに作ってあるストーンアートはどの石ですか?
厚生委員会の皆さん、ありがとう。作品もそうだけど、皆さんの気持ちもうれしかったです。
大切にしますね。
来週は期末テストです。頑張りましょう。
生徒41名とすべての職員職員にプレゼントしてくれました。
「ペーパーウエイトとして利用してください」とのこと。
石に一人一人の似顔絵を描いたこのプレゼントに生徒もびっくり、職員もびっくり。
聞けば、なるほど・・・厚生委員会としては、身の回りの整理整頓に役立ててほしいという願いがあるということ。
この作品、文化祭のとき展示されていましたので、ご覧になった方も多いのではないかと思います。
1年生
2年生
3年生
職員
とにかく、その気持ちがうれしくて、結構みんなが使っています。
思わず「ぷっ!(笑)」となってしまう作品の数々は今、小塩江中のちょっとした話題。
では、
職員の「石」大公開!
これは、アートです!!
校長K ※あとひとつあります。合計3つも作ってもらってご満悦!
教頭T ※ 坊やのようだと・・・
事務職員A ※ にているかも・・・。
用務員S ※ これもにているかも!
調理員U ※ あ・・・いい感じ
同じく調理員T ※ これも!!
養護教諭T ※ かわいくできました
国語担当 ※ にています
理科担当H ※ 背も高いですが、石も長め!
音楽担当S ※ ♪がワンポイント
保健体育担当A ※ しぶさが光っています
英語担当I ※ 石はstone でいいんですよね!
社会担当M ※ 若いってことすぐ分かるできばえです
数学担当T ※ 光り輝くこの光沢たるや・・・かなりの逸品!
なんとなーく、笑顔になってしまうこの作品たち。
本物はこんな感じなのですが・・・
どれが誰だかわかりますか?
また、一番そっくりに作ってあるストーンアートはどの石ですか?
厚生委員会の皆さん、ありがとう。作品もそうだけど、皆さんの気持ちもうれしかったです。
大切にしますね。
来週は期末テストです。頑張りましょう。
生徒会交歓会
少し遅くなりましたが5日(水)に長沼中学校さんにて生徒会交歓会が行われました。
小塩江中学校からは旧生徒会長、旧生徒会副会長、新生徒会長の3名が参加しました。
緊張…、不安…、どうしようどうしよう…、
ここで小塩江四t…英語担当池田先生による「池田式リラックス法」
交歓する前に英語で自己紹介してください。
池田式のまえには他校の生徒もタジダジ。でも笑顔が見られ、緊張は解けた様子。
ということでまずは英語で交歓会。
この後握手もし、すっかり打ち解けた様子。
その後3グループに分かれ、交歓会スタート。
小塩江中は稲田中学校さん、大東中学校さん、湯本中学校さんの生徒会のみなさんと
「生徒会執行部の取り組みと課題」について話し合いました。
小塩江中と湯本中学校さんは小規模校。悩みや課題が共有でき、これからの運営にとても参考になりました。
稲田中学校さんと大東中学校さんは小塩江中に比べて生徒数が多く、大人数ならではの課題を教えてもらえました。
「小塩江中さんは生徒数が少ないため、一人当たりも仕事量も多いと思うのですが、
どのようにして仕事分担を行っているのですか?」
という質問に対し…
「付箋に役割を書き、終わった仕事からはがしていくことで役割分担を見やすくしています。
あと先生に協力をお願いします。」
(本当に交歓会で言いました。)
うん、有言実行ですね。(詳しくは文化祭をごらんください)
でもそのようにして生徒と教員、そして地域の方々が一丸となって行事を行うというのが小塩江のとてもいいところだと思います。
今回の交歓会で得られた情報がこれからの生徒会の運営に生かされますように。
小塩江中学校からは旧生徒会長、旧生徒会副会長、新生徒会長の3名が参加しました。
緊張…、不安…、どうしようどうしよう…、
ここで小塩江四t…英語担当池田先生による「池田式リラックス法」
交歓する前に英語で自己紹介してください。
池田式のまえには他校の生徒もタジダジ。でも笑顔が見られ、緊張は解けた様子。
ということでまずは英語で交歓会。
この後握手もし、すっかり打ち解けた様子。
その後3グループに分かれ、交歓会スタート。
小塩江中は稲田中学校さん、大東中学校さん、湯本中学校さんの生徒会のみなさんと
「生徒会執行部の取り組みと課題」について話し合いました。
小塩江中と湯本中学校さんは小規模校。悩みや課題が共有でき、これからの運営にとても参考になりました。
稲田中学校さんと大東中学校さんは小塩江中に比べて生徒数が多く、大人数ならではの課題を教えてもらえました。
「小塩江中さんは生徒数が少ないため、一人当たりも仕事量も多いと思うのですが、
どのようにして仕事分担を行っているのですか?」
という質問に対し…
「付箋に役割を書き、終わった仕事からはがしていくことで役割分担を見やすくしています。
あと先生に協力をお願いします。」
(本当に交歓会で言いました。)
うん、有言実行ですね。(詳しくは文化祭をごらんください)
でもそのようにして生徒と教員、そして地域の方々が一丸となって行事を行うというのが小塩江のとてもいいところだと思います。
今回の交歓会で得られた情報がこれからの生徒会の運営に生かされますように。
生徒会役員立会演説会および投票
先日から行われてきました次期生徒会役員を決めるための立会演説会および
投票を本日行いました。
熱のこもった候補者たちの声、皆さんにはどのように響いたでしょうか。
応援演説にも素晴らしい工夫がなされていました。
緊張しながらも1年生も立派に発表しました。
その後投票へ。小塩江中では毎年実際の選挙に使う投票箱をお借りして行っています。
実際の選挙とほぼ同様のためか、1年生はとても緊張していた様子です。
立会演説会及び投票は無事終了。
このあと開票を行い、来週発表となります。
投票を本日行いました。
熱のこもった候補者たちの声、皆さんにはどのように響いたでしょうか。
応援演説にも素晴らしい工夫がなされていました。
緊張しながらも1年生も立派に発表しました。
その後投票へ。小塩江中では毎年実際の選挙に使う投票箱をお借りして行っています。
実際の選挙とほぼ同様のためか、1年生はとても緊張していた様子です。
立会演説会及び投票は無事終了。
このあと開票を行い、来週発表となります。
生徒会役員選挙立候補 受付
本日から来年度の生徒会役員候補の受付が始まりました。
今日は早速4名の候補者が出馬を決意。選挙管理委員長に立候補届出用紙を提出しました。
受付は明日まで。これから新人戦をはじめ行事が重なりますが、選挙活動も頑張ってほしいと思います。
今日は早速4名の候補者が出馬を決意。選挙管理委員長に立候補届出用紙を提出しました。
受付は明日まで。これから新人戦をはじめ行事が重なりますが、選挙活動も頑張ってほしいと思います。
生徒会役員選挙 公示
先日、生徒会役員選挙の公示が行われ、本日学級内で話し合いを行いました。
立候補受け付けは来週18日(木)から、選挙は10月3日(金)に行われます。
果たして誰が選ばれるのか。これからの活動に期待します。
立候補受け付けは来週18日(木)から、選挙は10月3日(金)に行われます。
果たして誰が選ばれるのか。これからの活動に期待します。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
4
6
8
7
3
0
QRコード