小塩江中はコロナウイルスに負けない!
カテゴリ:その他
円谷マラソンに向けて ~ 前日練習 ~
本格的に取り壊しが始まった旧体育館。
つい2日ほど前から始まったその作業・・・
現在旧体育館は外壁が取り払われ、
このような状態に(@_@。。。
そんな状況を見ながら練習に励む生徒たち
表情から察するにいろんな思いが交錯しているのかな?
明日は「円谷マラソン」!!
それに向けて今日が最後の調整日・・・・
そんなことはわかりきっているが表情の暗い生徒たち。。
いっぱい思い出の詰まった旧体育館の変わりようはやはりツライっす(T_T)
でもその辛さを乗り越えてこそ小塩江中生!!
3年生を先頭に3kmのロードコースにいざ出発!!
がんばれ小塩江中の生徒たち!!
つい2日ほど前から始まったその作業・・・
現在旧体育館は外壁が取り払われ、
このような状態に(@_@。。。
そんな状況を見ながら練習に励む生徒たち
表情から察するにいろんな思いが交錯しているのかな?
明日は「円谷マラソン」!!
それに向けて今日が最後の調整日・・・・
そんなことはわかりきっているが表情の暗い生徒たち。。
いっぱい思い出の詰まった旧体育館の変わりようはやはりツライっす(T_T)
でもその辛さを乗り越えてこそ小塩江中生!!
3年生を先頭に3kmのロードコースにいざ出発!!
がんばれ小塩江中の生徒たち!!
いよいよ取り壊し。。。 -ありがとう、お疲れさま 旧体育館-
重機が持ち込まれ、いよいよ旧体育館の取り壊し作業が始まりました。
これが、取り壊し直前の、最後の体育館の姿。
すでに、新体育館で体育の授業や部活動などの活動は始まっており、この数ヶ月は、長い間の役目を終え、静かに壊されるときをまっているようでした。
これまで、どれだけ多くの生徒がこの体育館で汗を流し、強くたくましい体を作ってきたことでしょう。
「ありがとう。そして、お疲れさま。」
そんな気持ちになってしまいます。
ちなみに、歴史をひもとくと、この体育館が就航されたのは昭和39年5月。
出来上がったばかりの体育館と、今はなき、木造校舎を、公民館側から撮った写真です。
これは、その当時の卒業アルバムから見付けた写真ですが、公民館もまだたてられておらず、また、今、一塁側でうっそうと茂っている松の木などの園庭の樹木がかわいいことと言ったらありません。
放課後体育館で行なわれていた活動は、現在のように卓球部だけではなく、剣道部や柔道部などもあったようです。
もちろん、卓球部もちゃんとありましたよ。
ほら・・。
小塩江の生徒をずっと見続けてきてくれた、そして強い体を育んできれた体育館に、今一度。
「ありがとう。そして、お疲れさま。」
除草作業 -3回目-
7日(水)、二学期3回目となる全校生・職員による除草作業を行ないました。
秋も深まり、以前より目立たなくなってきたとはいえ、校庭の雑草はまだまだあるのです。朝や放課後など少しずつ抜いてはいるのですが、まだまだ追いつかない状況・・・。
生徒も、
職員も、
我、黙々と草と戯る
草よ・・・・。静かに語り合おう!
我、力込めて、草を引き抜く
ぬんっ!!
ばりばりっ
大地に巨大な亀裂が走る!
短い時間でしたが、校庭は少しずつ雑草が減ってきています。
もうすこしだ。
がんばろう。
はい。そうですよね。
いろいろやっていますから・・・。
では、お待たせしました。
番外編。
一生懸命仕事しつつも、またしてもでてしまった今日の除草作業の様子での生徒の様子をお伝えします。
① チームドラゴン
医龍登場。
お立ちだ-い!!
② 手押し相撲の行方
はっけよーい、のこった!
秒殺。
残念。
きみの負けだ!
③ 寒いので・・・冬の○○タ
むぎゅ。
むぎゅーーーーっ
あったまりました?
⑤ 投球練習?
投球練習・・・・
ピッチャー第一球 なげま・・・・・・
せん!
そして意味不明。
⑥ 化石発掘
せんせい、化石が出てきました。
・・・・・(-_-;)
瓦のかけらだと思います。
⑦ 謎の踊り
♪ ふん
♪ ふんっ
♪ ふふーんっ
はい、おしまい。
⑧ 伸ばす
この使い捨て手袋、伸びます!
ぎぃーーーー。
伸ばしすぎだと思います。
⑨ 肺活量
ふぅーーーーーーーーつ
と、やったら
ヒトデができた。
じゃあ、ぼくも!
ふぅーーーー!
ヒトデ?
⑩ とうっ!!
とうぅ!
とうぅ!
とうぅ!
・・・・・・
着地失敗WWWWW
秋も深まり、以前より目立たなくなってきたとはいえ、校庭の雑草はまだまだあるのです。朝や放課後など少しずつ抜いてはいるのですが、まだまだ追いつかない状況・・・。
生徒も、
職員も、
我、黙々と草と戯る
草よ・・・・。静かに語り合おう!
我、力込めて、草を引き抜く
ぬんっ!!
ばりばりっ
大地に巨大な亀裂が走る!
短い時間でしたが、校庭は少しずつ雑草が減ってきています。
もうすこしだ。
がんばろう。
はい。そうですよね。
いろいろやっていますから・・・。
では、お待たせしました。
番外編。
一生懸命仕事しつつも、またしてもでてしまった今日の除草作業の様子での生徒の様子をお伝えします。
① チームドラゴン
医龍登場。
お立ちだ-い!!
② 手押し相撲の行方
はっけよーい、のこった!
秒殺。
残念。
きみの負けだ!
③ 寒いので・・・冬の○○タ
むぎゅ。
むぎゅーーーーっ
あったまりました?
⑤ 投球練習?
投球練習・・・・
ピッチャー第一球 なげま・・・・・・
せん!
そして意味不明。
⑥ 化石発掘
せんせい、化石が出てきました。
・・・・・(-_-;)
瓦のかけらだと思います。
⑦ 謎の踊り
♪ ふん
♪ ふんっ
♪ ふふーんっ
はい、おしまい。
⑧ 伸ばす
この使い捨て手袋、伸びます!
ぎぃーーーー。
伸ばしすぎだと思います。
⑨ 肺活量
ふぅーーーーーーーーつ
と、やったら
ヒトデができた。
じゃあ、ぼくも!
ふぅーーーー!
ヒトデ?
⑩ とうっ!!
とうぅ!
とうぅ!
とうぅ!
・・・・・・
着地失敗WWWWW
全校除草作業
本日、放課後、この秋2回目の全校生・職員による除草作業を実施しました。
自然環境がすばらしい小塩江中ですが、雑草の伸びもすばらしく、毎年生徒も職員もこうして時間を作って除草作業を行なわないと、あっという間に校庭も花壇も雑草だらけになってしまいます。
短時間の作業でしたがこのとおり!
みんなよく頑張りました。
と、ここで終わることができない小塩江中。
一生懸命の中にも、生徒は必ず何かをやってしまいます。
では、お待たせしました。今年も数々生まれた名場面を一挙公開!
※ 一部、2回目の除草作業の写真も含まれています
① でた! 今年も天空の城ラ〇ュタ
※ 天空の城ラ〇ュタを製作するのは難しい<(_ _)>
失敗 ラ〇ュタ
どろーん。。。。
② 手ぶくろ細工
ふくらませてみた。。。
うさぎをつくった。
お月見に飾ろう!
③ 植草(しょくそう?)
手と鎌で大地を耕し・・・
草を植えた。
元気に育て・・・。
雑草・・・。
?????
④ 跳ねる!跳ぶ!
ぴょーーん!
ぴょーーーーーん。
ときにはしゅたたたた・・・・
開脚とびっ!
とうっ!
⑤ 男の背中
闘将はいつも一生懸命。これぞ男の背中。
まけずに。。。
しかし、まだまだまだ。
寂しさがただようのだった
⑥ ていっ!
⑦ 人力車
えっほ えっほ・・・
⑧ ありの観察
昔、ウイルソンという研究家がありの研究をしました。
ありは、おしりから特別な液を出すのです・・・
(小学校3年 国語 説明文「アリの行列」より)
でた?特別な液・・・
⑨ ブラジルの人 きこえますかぁー?
穴を掘って・・・
さけんでみよう
ブラジルの人!きこえますかぁー
・・・・・・。
返事がない。
どうやら、きこえなかったようだ。
残念。
⑩ ドナドナ
ある晴れた 昼さがり
市場へ 続く道
荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく
かわいい子牛・・・・・
悲しそうなひとみで 見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ
子牛を乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ
荷馬車が ゆれる
さようなら!
お元気で!!
先輩の報告発表 -青少年人材育成海外派遣事業報告会-
9月26日(土) 産業会館にて、第五回目となる青少年人材育成海外派遣事業 オーストラリア研修視察報告会が開催され、この春、本校を卒業した生徒(現在高校1年)が帰国報告発表を堂々と述べました。
行き先は、オーストラリア。
観光はもちろんですが、ホームステイや一日体験入学など盛りだくさんの充実の8日間だったようです。
3月に卒業し、高校生となったわけですが、たった数ヶ月しか経っていないのに、見違えるほど立派になっていた生徒の姿に感激しながらホムペ担当も、旧担任も発表を聞きました。
そもそも、生徒が今回の研修に参加したのは、今春の席書大会で優秀な成績をおさめたことがきっかけだったわけで・・・。
訪問先の学校には、得意の習字を生かし、なにやら一筆、書をプレゼントしてきたとのこと。
先輩が、こうして活躍している姿を見ると、とても嬉しくなりますし、在校生にとっても励みになります。先輩の活躍に負けぬよう、生徒一同、頑張ります!
感謝の気持ちをこめて、
先輩、ありがとう!
といったら、照れていました。↓
聞くところによると、今は柔道部に所属し、頑張っているとのこと。
期待を込めて、
がんばれ、先輩!
といったら、ますます照れていました。↓
最後は、オーストラリアでたくさん使ってきた英語の指導をしてくれた、中学校での担任と記念撮影。
先生のおかげで、おれ、英語が得意っす!
これから、ますます大きくはばたいてください。彼も、そして、彼の仲間たちも高校でみな活躍していると聞きうれしいです。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
4
7
8
5
7
5
QRコード